シン・マツナガ

「シン・マツナガ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

シン・マツナガ - (2025/02/22 (土) 18:44:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2020/02/25 Tue 11:08:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- もしかして→[[シン・アスカ]] #center(){&font(#808080){&ruby(はくろう){白狼}の力、存分に揮ってみせよう!}} [[機動戦士ガンダム]]シリーズに登場する[[エースパイロット]]。宇宙攻撃軍に所属し、[[一年戦争]]でその名を轟かせた。 CV.中村秀利([[ゲーム]]作品)→遠藤大智(『UCエンゲージ』) *概要 出自は『モビルスーツバリエーション(MSV)』で、当作品において数多く設定されたキャラクターの中では有名な方である。 同じ出身の[[ジョニー・ライデン]]と共にゲームなどで参戦する機会も多く、搭乗機の立体化も比較的優遇されていた。 様相にかなり変化のあるジョニー・ライデンと比べて、初期からそれほど外見は変わっていない。特に髭面と短髪はどの媒体でも共通で、年齢はなんと&bold(){24歳}。ジョニーとは1歳差である。&font(l){42歳の間違いでは} &font(l){[[シャリア・ブル]]もあの顔で28歳だとか詐称を……} *搭乗機 ・[[ザクⅡ]] ・[[高機動型ザクⅡ]] ・[[ゲルググJ]] など。 およそ専用機として設定されている機体は全て白色基調に塗装されていて、肩部には狼の紋章が写されている。このため周囲からは『&font(b){&font(#808080){白狼}}』の異名で恐れられている。 ただしザクⅡのみ、白の塗装は頭部と肩に限られていて残りの部位は通常のザクカラーである。 *活躍 一年戦争では、ルウム戦役で[[サラミス級巡洋艦>サラミス級巡洋艦(ガンダムシリーズ)]]5隻と[[マゼラン級戦艦>マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ)]]1隻を沈める大戦果を得た。 このため最初は一等兵だったにもかかわらず、中尉にまですぐに昇格している事から彼の有能さがうかがえる。 その後、士官学校へ極短期入学し士官教育を受けた事で、記録されている最終階級の大尉に昇格した。 しかし、[[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]のソロモン攻略戦を前に[[デギン・ソド・ザビ]]公王に会うためサイド3へ帰還している。 媒体によってはこの後の動向がバラバラで、[[ア・バオア・クー戦>ア・バオア・クー(機動戦士ガンダム)]]で行方不明になっていたり、ゼナ・ザビを守るためアクシズへ落ち延びていたりしている。 [[ドズル・ザビ]]とは長い交友関係にあり、学生時代から軍学校時代までを過ごしている。 それ故に今際の時を共に過ごせなかった事を非常に悔いており、彼の訃報を聞いた時には人目も憚らず男泣きをしたという。 なお、彼はジオンにおける日系の名家マツナガ家の嫡男であるが、本来はマツナガ家は政治家の家系であり、軍人になったのは彼だけといわれている。 *ゲームでの活躍 ・[[ギレンの野望>ギレンの野望(シリーズ)]] 高機動型ゲルググや高機動型ギャンに乗せると専用カラーに変更される。 最終的に魅力以外は14を超えるパイロットとしても指揮官としても一流の存在となる頼もしいキャラクター。 とくに[[ブレックス>ブレックス・フォーラ]]の率いる[[エゥーゴ]]では[[クワトロ>クワトロ・バジーナ]]や[[カミーユ>カミーユ・ビダン]]や[[ブライト>ブライト・ノア]]といった原作キャラがイベントのため不在になりやすく、LAW寄りに進めることで加入する彼と[[ドアン>ククルス・ドアン]]と[[モルモット隊>ユウ・カジマ]]といったメンツが主戦力となるので重宝する。 [[アクシズ>ネオ・ジオン]]でもLAW寄りで加入。こちらも[[マシュマー>>マシュマー・セロ]]や[[プル>エルピー・プル]]や[[プルツー]]といった原作キャラがイベントのため(ry しかしこちらはアライメントをLAW寄りにしようとしても強化人間開発計画や地球侵攻作戦などでアライメントがCHAOS寄りになっていくので注意。 ・[[機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOST]] 「ほあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」 [[DLC>ダウンロードコンテンツ]]限定ではあったが、高機動型ザクⅡに搭乗して参戦。 ジョニー・ライデンが高機動なトリッキータイプなのに対し、堅実的な射撃タイプで区別されている。 性能自体は微妙だが、上記の&color(#F54738){妙に甲高い迫真の被弾ボイス}が一部でネタにされた。 だが、真面目な掛け合い台詞の方も用意されており、同じソロモンの名を冠するジオンのエースパイロットである[[アナベル・ガトー]]やドズルの娘である[[ミネバ>ミネバ・ラオ・ザビ]]との関係も深い[[ハマーン・カーン]]はもちろん、名家出身という事からか[[ザビーネ>ザビーネ・シャル]]の目指す貴族主義に「全てでは無いもの、共感するところがある」と言ったり、[[ビスト家>ビスト財団]]や[[マーセナス家>リディ・マーセナス]]にも反応を示したりする。 続編のEXVSMB以降も引き続いてエクストラ機体で参戦している。 また、奇妙な被弾ボイスはスタン属性攻撃限定に変更された。 なお、FBの参戦から程なくして中村氏が死去したため、マツナガを演じた最期の作品となった。 *[[漫画]]での活躍 ・[[機動戦士ガンダム MSV戦記 ジョニー・ライデン]] [[長谷川裕一]]氏によるジョニー・ライデン主役の漫画作品。 一年戦争後に太ったという理由で、従来のMSVのイメージに比べて大分ぽっちゃりした外観に描かれている。 ・ガンダムパイロット列伝 蒼穹の勇者達 沖一氏によるMSV出典のパイロットに焦点を当てた連作で、第2回連載分のエピソードに出番がある。 ・機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ 虎哉孝征氏によるシン・マツナガ主役の漫画作品。 一年戦争の開戦から終戦までの彼の軌跡を描く。 開戦時はつるつるだった髭がどんどん伸びて従来イメージのビジュアルに近づいて行く。 *余談 『GUNDAM EVOLVE../9』作中で、カラバのZガンダム3号機グレイゼータのパイロットとして、グレイ・ウルフなる人物が登場している。 外見といい設定といい明らかにシン・マツナガを意識したキャラクターではあったが、あまりにも言動が彼の設定とは程遠く、挙句には劇中で&bold(){戦死}してしまう。 この扱いから同一人物と断定する媒体は一切無く、後発の設定資料集やコミカライズ作品でも触れている事が無い。 [[ガンプラ]]ではジョニー・ライデン[[専用機]]の機体が発売されると、次はシン・マツナガ専用機が出るというのが通例となっている。 なので旧キットからHGUC及びMGに至るまではほぼ同時期に発売されるなど待遇はMSV関連では良い方。唯一RGのみプレバン送りとなってしまったが、後にゲルググはジョニー機と一緒にプレバン限定発売となった((ただし再販の回数はジョニー機の方が多い))。 #center(){&font(#808080){再び&ruby(はくろう){白狼}に出会ったら、戦わずに項目を追記・修正しろ!それが最良の選択だ!}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 長谷川裕一センセの漫画『MSV戦記』で、ザビ家の悪口言ったジョニー・ライデンに対して「ドズル様は立派な人だー!」と言ってたワンシーンが印象的 -- 名無しさん (2020-02-25 11:10:02) - あと妙にふくよかな感じになってたよね、長谷川版マツナガ。あれも味があって嫌いではないけど元のほうが好みではある -- 名無しさん (2020-02-25 11:22:04) - 悠長に士官学校に入学してる暇あったんか… -- 名無しさん (2020-02-25 12:50:42) - 士官学校いってる暇もそうだけど、ファーストって戦域の広さとか以上に兵士の雰囲気が全然一年って感じがしないよね -- 名無しさん (2020-02-25 13:27:03) - 漫画版の記述を追記したけど、確か沖一先生のコミカライズでキリシアが撃つ前にギレンを撃ったのもマツナガだったっけ?別のWikiだと原作同様キシリアが先に撃ったって記述あったけど、何分コミックスを手放して久しいので現物持ってる方いたら追記お願いします…… -- 名無しさん (2020-02-25 13:31:48) - マツナガかジョニーかは覚えていないけど、撃とうとして司令室に入った途端にキシリアが撃っていたって感じだったような -- 名無しさん (2020-02-25 13:58:05) - BFTのマツナガはモロにこっちのマツナガのリスペクトキャラだったよね。カマセだったけど…… -- 名無しさん (2020-02-25 14:03:15) - ↑4 ベテランぶっててもまともなパイロット経験なんて半年ちょいだし、表向き軍なんて持てなかったジオンより連邦軍の方がよっぽど実戦経験多いはず -- 名無しさん (2020-02-25 14:23:37) - あのひげ面、強面で24か...今深く掘り下げるとしたらTHEORIGINのキシリア(アニメ版は24歳設定だったが、ORIGIN版は35歳)みたいに年齢引き上げられそうだな。 -- 名無しさん (2020-02-25 17:44:36) - なんで虹霓のシン・マツナガのことが全く書いてないんだ -- 名無しさん (2020-02-26 05:16:12) - 一年戦争後の経歴は作品ごとにいろいろだが、アクシズに赴いてミネバの傅役にでもなっていたらハマーンの専横をいくらか抑えられてたかも? -- 名無しさん (2021-09-24 19:55:28) - マツナガ専用ギャンKはいつお目見えになるかな? -- 名無しさん (2021-09-24 22:30:29) - ブランやタシロもそうだが、中村秀利さん亡き後の後任は誰になるんでしょうねぇ? -- 名無しさん (2022-11-11 16:08:09) - 異名が超かっこいい。 -- 名無しさん (2025-02-22 18:44:26) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2020/02/25 Tue 11:08:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- もしかして→[[シン・アスカ]] #center(){&font(#808080){&ruby(はくろう){白狼}の力、存分に揮ってみせよう!}} [[機動戦士ガンダム]]シリーズに登場する[[エースパイロット]]。宇宙攻撃軍に所属し、[[一年戦争]]でその名を轟かせた。 CV.中村秀利([[ゲーム]]作品)→遠藤大智(『UCエンゲージ』) *概要 出自は『モビルスーツバリエーション(MSV)』で、当作品において数多く設定されたキャラクターの中では有名な方である。 同じ出身の[[ジョニー・ライデン]]と共にゲームなどで参戦する機会も多く、搭乗機の立体化も比較的優遇されていた。 様相にかなり変化のあるジョニー・ライデンと比べて、初期からそれほど外見は変わっていない。特に髭面と短髪はどの媒体でも共通で、年齢はなんと&bold(){24歳}。ジョニーとは1歳差である。&font(l){42歳の間違いでは} &font(l){[[シャリア・ブル]]もあの顔で28歳だとか詐称を……} *搭乗機 ・[[ザクⅡ]] ・[[高機動型ザクⅡ]] ・[[ゲルググJ]] など。 およそ専用機として設定されている機体は全て白色基調に塗装されていて、肩部には狼の紋章が写されている。このため周囲からは『&font(b){&font(#808080){白狼}}』の異名で恐れられている。 ただしザクⅡのみ、白の塗装は頭部と肩に限られていて残りの部位は通常のザクカラーである。 *活躍 一年戦争では、ルウム戦役で[[サラミス級巡洋艦>サラミス級巡洋艦(ガンダムシリーズ)]]5隻と[[マゼラン級戦艦>マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ)]]1隻を沈める大戦果を得た。 このため最初は一等兵だったにもかかわらず、中尉にまですぐに昇格している事から彼の有能さがうかがえる。 その後、士官学校へ極短期入学し士官教育を受けた事で、記録されている最終階級の大尉に昇格した。 しかし、[[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]のソロモン攻略戦を前に[[デギン・ソド・ザビ]]公王に会うためサイド3へ帰還している。 媒体によってはこの後の動向がバラバラで、[[ア・バオア・クー戦>ア・バオア・クー(機動戦士ガンダム)]]で行方不明になっていたり、ゼナ・ザビを守るためアクシズへ落ち延びていたりしている。 [[ドズル・ザビ]]とは長い交友関係にあり、学生時代から軍学校時代までを過ごしている。 それ故に今際の時を共に過ごせなかった事を非常に悔いており、彼の訃報を聞いた時には人目も憚らず男泣きをしたという。 なお、彼はジオンにおける日系の名家マツナガ家の嫡男であるが、本来はマツナガ家は政治家の家系であり、軍人になったのは彼だけといわれている。 *ゲームでの活躍 ・[[ギレンの野望>ギレンの野望(シリーズ)]] 高機動型ゲルググや高機動型ギャンに乗せると専用カラーに変更される。 最終的に魅力以外は14を超えるパイロットとしても指揮官としても一流の存在となる頼もしいキャラクター。 とくに[[ブレックス>ブレックス・フォーラ]]の率いる[[エゥーゴ]]では[[クワトロ>クワトロ・バジーナ]]や[[カミーユ>カミーユ・ビダン]]や[[ブライト>ブライト・ノア]]といった原作キャラがイベントのため不在になりやすく、LAW寄りに進めることで加入する彼と[[ドアン>ククルス・ドアン]]と[[モルモット隊>ユウ・カジマ]]といったメンツが主戦力となるので重宝する。 [[アクシズ>ネオ・ジオン]]でもLAW寄りで加入。こちらも[[マシュマー>>マシュマー・セロ]]や[[プル>エルピー・プル]]や[[プルツー]]といった原作キャラがイベントのため(ry しかしこちらはアライメントをLAW寄りにしようとしても強化人間開発計画や地球侵攻作戦などでアライメントがCHAOS寄りになっていくので注意。 ・[[機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOST]] 「ほあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」 [[DLC>ダウンロードコンテンツ]]限定ではあったが、高機動型ザクⅡに搭乗して参戦。 ジョニー・ライデンが高機動なトリッキータイプなのに対し、堅実的な射撃タイプで区別されている。 性能自体は微妙だが、上記の&color(#F54738){妙に甲高い迫真の被弾ボイス}が一部でネタにされた。 だが、真面目な掛け合い台詞の方も用意されており、同じソロモンの名を冠するジオンのエースパイロットである[[アナベル・ガトー]]やドズルの娘である[[ミネバ>ミネバ・ラオ・ザビ]]との関係も深い[[ハマーン・カーン]]はもちろん、名家出身という事からか[[ザビーネ>ザビーネ・シャル]]の目指す貴族主義に「全てでは無いもの、共感するところがある」と言ったり、[[ビスト家>ビスト財団]]や[[マーセナス家>リディ・マーセナス]]にも反応を示したりする。 続編のEXVSMB以降も引き続いてエクストラ機体で参戦している。 また、奇妙な被弾ボイスはスタン属性攻撃限定に変更された。 なお、FBの参戦から程なくして中村氏が死去したため、マツナガを演じた最期の作品となった。 *[[漫画]]での活躍 ・[[機動戦士ガンダム MSV戦記 ジョニー・ライデン]] [[長谷川裕一]]氏によるジョニー・ライデン主役の漫画作品。 一年戦争後に太ったという理由で、従来のMSVのイメージに比べて大分ぽっちゃりした外観に描かれている。 ・ガンダムパイロット列伝 蒼穹の勇者達 沖一氏によるMSV出典のパイロットに焦点を当てた連作で、第2回連載分のエピソードに出番がある。 ・機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ 虎哉孝征氏によるシン・マツナガ主役の漫画作品。 一年戦争の開戦から終戦までの彼の軌跡を描く。 開戦時はつるつるだった髭がどんどん伸びて従来イメージのビジュアルに近づいて行く。 *余談 『GUNDAM EVOLVE../9』作中で、カラバのZガンダム3号機グレイゼータのパイロットとして、グレイ・ウルフなる人物が登場している。 外見といい設定といい明らかにシン・マツナガを意識したキャラクターではあったが、あまりにも言動が彼の設定とは程遠く、挙句には劇中で&bold(){戦死}してしまう。 この扱いから同一人物と断定する媒体は一切無く、後発の設定資料集やコミカライズ作品でも触れている事が無い。 [[ガンプラ]]ではジョニー・ライデン[[専用機]]の機体が発売されると、次はシン・マツナガ専用機が出るというのが通例となっている。 なので旧キットからHGUC及びMGに至るまではほぼ同時期に発売されるなど待遇はMSV関連では良い方。唯一RGのみプレバン送りとなってしまったが、後にゲルググはジョニー機と一緒にプレバン限定発売となった((ただし再販の回数はジョニー機の方が多い))。 #center(){&font(#808080){再び&ruby(はくろう){白狼}に出会ったら、戦わずに項目を追記・修正しろ!それが最良の選択だ!}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 長谷川裕一センセの漫画『MSV戦記』で、ザビ家の悪口言ったジョニー・ライデンに対して「ドズル様は立派な人だー!」と言ってたワンシーンが印象的 -- 名無しさん (2020-02-25 11:10:02) - あと妙にふくよかな感じになってたよね、長谷川版マツナガ。あれも味があって嫌いではないけど元のほうが好みではある -- 名無しさん (2020-02-25 11:22:04) - 悠長に士官学校に入学してる暇あったんか… -- 名無しさん (2020-02-25 12:50:42) - 士官学校いってる暇もそうだけど、ファーストって戦域の広さとか以上に兵士の雰囲気が全然一年って感じがしないよね -- 名無しさん (2020-02-25 13:27:03) - 漫画版の記述を追記したけど、確か沖一先生のコミカライズでキリシアが撃つ前にギレンを撃ったのもマツナガだったっけ?別のWikiだと原作同様キシリアが先に撃ったって記述あったけど、何分コミックスを手放して久しいので現物持ってる方いたら追記お願いします…… -- 名無しさん (2020-02-25 13:31:48) - マツナガかジョニーかは覚えていないけど、撃とうとして司令室に入った途端にキシリアが撃っていたって感じだったような -- 名無しさん (2020-02-25 13:58:05) - BFTのマツナガはモロにこっちのマツナガのリスペクトキャラだったよね。カマセだったけど…… -- 名無しさん (2020-02-25 14:03:15) - ↑4 ベテランぶっててもまともなパイロット経験なんて半年ちょいだし、表向き軍なんて持てなかったジオンより連邦軍の方がよっぽど実戦経験多いはず -- 名無しさん (2020-02-25 14:23:37) - あのひげ面、強面で24か...今深く掘り下げるとしたらTHEORIGINのキシリア(アニメ版は24歳設定だったが、ORIGIN版は35歳)みたいに年齢引き上げられそうだな。 -- 名無しさん (2020-02-25 17:44:36) - なんで虹霓のシン・マツナガのことが全く書いてないんだ -- 名無しさん (2020-02-26 05:16:12) - 一年戦争後の経歴は作品ごとにいろいろだが、アクシズに赴いてミネバの傅役にでもなっていたらハマーンの専横をいくらか抑えられてたかも? -- 名無しさん (2021-09-24 19:55:28) - マツナガ専用ギャンKはいつお目見えになるかな? -- 名無しさん (2021-09-24 22:30:29) - ブランやタシロもそうだが、中村秀利さん亡き後の後任は誰になるんでしょうねぇ? -- 名無しさん (2022-11-11 16:08:09) - 異名が超かっこいい。 -- 名無しさん (2025-02-22 18:44:26) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: