「チリー(星のカービィ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
チリー(星のカービィ) - (2024/12/04 (水) 21:23:28) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2021/03/30 Tue 18:06:36
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
チリーとは、[[星のカービィシリーズ]]に登場する敵キャラクターの一匹である。
*概要
[[雪だるま]]のような姿をしたザコ敵。バケツを被り、鈴をつけている(ただし、[[3>星のカービィ3]]と[[64>星のカービィ64]]は例外で鈴がない)。太い眉毛が特徴的。全身から冷気を放って攻撃する。
雪だるまのような見た目に違わず、[[カービィ]]がコピーすることで[[アイスまたはフリーズ>アイス/フリーズ(コピー能力)]]の能力をコピーして氷の技を使えるようになる。
*登場作品
***[[星のカービィ 夢の泉の物語]]
初登場。
能力はフリーズで、チリー本人も周囲に冷気を放って攻撃する。
***カービィのピンボール
ポピーブラザーズランドの一階層で上に行く邪魔をする。
***[[カービィボウル]]
バケツが赤色。フリーズをコピーできる。そのため、チリーが登場する場所には池があることが多い。
***カービィのブロックボール
コピー能力こそある本作だが、スカキャラ。倒すとブロックの強度を入れ替えるフリップを落とす。
***[[星のカービィ スーパーデラックス]]
本作ではアイスとフリーズが統合され、それに伴ってアイス能力。
ヘルパーとしても活躍する。
敵キャラとしては敵限定のオリジナル技として氷柱を落とす技を持つ。
バケツは黒と緑が敵キャラで、青がヘルパー。
以降しばらく敵キャラとしてのチリーはバケツが青であるのがデフォルトとなる。
***[[星のカービィ3]]
アイス能力。先述の通り鈴がない。
***[[星のカービィ64]]
アイス能力。こちらも鈴がない。
ブルブルスターの最初のステージではルームガーダーとしてデカチリーも登場。
リフトアップして投げると頭と胴体が&bold(){バラバラになって}飛んでいく。
***星のカービィ 夢の泉デラックス
[[ドット絵]]が新調されたこと以外原作と変わらない。ピンクと緑のものもいる。
***[[カービィのエアライド]]
フリーズがコピーできる。
あの[[熊崎信也]]のエアライドでの初仕事はチリーのモデリングだったとか。
***[[タッチ!カービィ]]
フリーズがコピーできる。
***星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
追加モード「ヘルパーマスターへの道」でバケツどころか体も全体的に緑のチリーを1Pが使えるようになった・
冷気も緑がかっている。
それ以外はグラが新調されたくらいで変化なし。
***[[毛糸のカービィ]]/毛糸のカービィ プラス
コピー能力がないこと以外は他の作品と変わらない。
氷漬けにされたらレバガチャで抜け出そう。
ポカポカハウスの背景にはチリーを模した巨大な雪だるまがある。チリーを模した[[インテリア]]も。
***[[星のカービィWii]]
能力はアイス。
バケツが緑色になり、以降の作品ではこれが基本となる。
恐らく後述するアニメで緑だったことが影響していると思われる。
前身のGC版から登場予定だった模様。
亜種にスーパーチリーが登場。
青いバケツで虹色の光を放っており、鈴が3つ。[[スーパー能力>スーパー能力(星のカービィ)]]のスノーボウルをコピーできる。
***[[星のカービィ 20周年スペシャルコレクション]]
収録された各作品の他、「もっとチャレンジステージ」でも登場。
特定のコピーを極めるというコンセプト上吸い込んでコピー、ができないため幾多のザコ敵の1体のような扱い。
***[[星のカービィ トリプルデラックス]]
『[[Wii]]』とほぼ同じ。
***[[星のカービィ ロボボプラネット]]
『Wii』と(ry
強いて言えば[[ロボボアーマー]]でスキャンするとアイスモードになる。
***[[カービィ バトルデラックス!]]
観客の中にいる。
***[[星のカービィ スターアライズ]]
敵キャラとしての他、フレンズヘルパーとしても登場。
フレンズが主役の「星の○○○○」では春が来て融けてしまう前に世界の果てが見てみたい、と旅に出る。
&s(){まあ火山地帯のステージでも良く見るけどな!}
***[[星のカービィ ディスカバリー]]
ここにきてまさかの『[[SDX]]』の氷柱を落とす技が復活した。
*[[星のカービィ(アニメ)]]
第20話「さよなら、雪だるまチリー」でゲストキャラクターとして登場。CVはレギュラーキャラではメームや[[ワドルドゥ]]隊長と同じ水谷優子。
[[アイスドラゴン>アイスドラゴン(星のカービィ)]]が常夏のププビレッジに雪を降らせたことで出現。47話「帰れ、愛しのワドルディ」のカタログにも記載があるように[[魔獣>魔獣(星のカービィ)]]であり、カービィを倒すことを命じられる。
しかし、カービィはチリーを魔獣と知らず友好的に接してくる。初めはその隙をついてカービィを倒そうとするチリーだが、隙を狙う中で仲良くなってしまう。
カービィを始末できなくなったチリーは最終的にデデデたちを裏切ってカービィに協力し、アイスドラゴン撃破を手助けする。
無事にアイスドラゴンを倒したカービィだったがそれはひと時の冬の終わり、すなわちチリーの消滅を意味していた。
融けて小さくなっていくチリー。カービィは流氷にチリーを乗せ、もはや頭に被るには大きすぎるバケツを日よけにして海に流した。しかし、その後映し出されたのはバケツと鈴が深い海の底に沈んでいくワンシーン。
寂しがるカービィを、[[フーム>フーム(星のカービィ)]]は雪の降る北国で蘇ると慰めるのだった。
カービィたちにとってこの出来事は忘れ難かったようで、66話「さまよえるペンギー」で再び雪が降った時にはチリーを模した雪だるまが作られていた。
*[[漫画作品>星のカービィの漫画作品]]での出番
数あるキャラの一人のようなモブとしての登場は省いて説明する。
** [[星のカービィ プププヒーロー]]
メインキャラクターとして登場し、カービィが居候しており、カービィの相棒のような存在。大食いなカービィにいつも振り回され、懐も寒々しているが、なんだかんだでカービィの面倒を見ている。カービィが空腹になると戦えなくなるので、それに食べ物を届けて本領発揮させるという役割。
** [[星のカービィ 今日もまんまる日記!]]
[[デデデ大王]]の部下としては出番が多く、スポットを当てた回もそこそこある。
体が半分になる、熱いお茶を飲んで融ける、といった雪だるまならではのギャグが多い。
叔父と叔母はトリプルデラックスの巨大雪だるま夫婦(ビッグバンで動かすあれ)
** [[星のカービィ ~まんぷくプププファンタジー~]]
モブとしての登場の他、2巻のスタアラ編ではメイン回が存在。
溶岩地帯で暑がるカービィたちの前に現れてフレンズになろうとするが、暑さで脆くなっており、突貫してはぶっ壊れての繰り返し。
他の仲間はフレンズになるのを止めようとするが、カービィだけはフレンズにする気まんまんで…?
追記・修正は氷柱攻撃をヘルパーも使えないものかと試行錯誤した人にお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 漫画プププヒーローではカービィの仲間。アニカビに於けるフームみたいなポジションだったよね -- 名無しさん (2021-03-30 19:25:22)
- デデププではモブとして登場したり、デデデ大王が雪だるまになる話で忠告する役だったり雪まつりの時は厳しい面を見せるなど色んな顔を見せたな -- 名無しさん (2021-03-30 19:56:31)
- デデププはそう考えると割と色々出てたペンギーやヒト型に近いから使いやすかったMrフロスティとかやたら氷系が優遇されていた記憶がある -- 名無しさん (2021-03-30 20:39:27)
- アイボっぽい犬とチリーの話はリアルタイムで見て泣いた覚えがあって、どっちもその直後の「きほんはまる♪」でこけたなぁ -- 名無しさん (2021-03-31 00:47:35)
- スパデラでは敵のときに使えた氷柱飛ばし技をヘルパーでは失ったせいで、ほぼ近接特化という意外な戦闘スタイル。ただし近接戦闘力が特別高いわけでもないという微妙な能力 -- 名無しさん (2021-03-31 18:39:53)
- ↑とはいえあの技遅いから使えたとしても持て余しそうな… -- 名無しさん (2021-03-31 21:45:39)
- ↑出が遅い遠距離技でも最強候補のプラズマというのがおるでな……まぁあそこまで強くなくてもええんじゃが、やっぱ飛び道具の一つは欲しかった -- 名無しさん (2021-04-01 03:22:47)
- アイス能力も合わせてシリーズでは比較的メジャーなキャラ。スタアラの星の○○○○は少なからずアニメの影響もありそう。 -- 名無しさん (2021-04-01 13:37:11)
- スパデラでものをほおばった時の顔が可愛い -- 名無しさん (2021-12-30 15:22:26)
- アニカビで凄く泣いたの覚えてるわ -- 名無しさん (2022-05-21 19:50:27)
- チリーってなんか好きだなぁ、かわいいフォルムにキリッとしたまゆげが良い!名前も可愛い(> <*) -- 名無しさん (2023-03-13 04:05:18)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2021/03/30 Tue 18:06:36
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
チリーとは、[[星のカービィシリーズ]]に登場する敵キャラクターの一匹である。
*概要
[[雪だるま]]のような姿をしたザコ敵。バケツを被り、鈴をつけている(ただし、[[3>星のカービィ3]]と[[64>星のカービィ64]]は例外で鈴がない)。太い眉毛が特徴的。全身から冷気を放って攻撃する。
雪だるまのような見た目に違わず、[[カービィ]]がコピーすることで[[アイスまたはフリーズ>アイス/フリーズ(コピー能力)]]の能力をコピーして氷の技を使えるようになる。
*登場作品
***[[星のカービィ 夢の泉の物語]]
初登場。
能力はフリーズで、チリー本人も周囲に冷気を放って攻撃する。
***カービィのピンボール
ポピーブラザーズランドの一階層で上に行く邪魔をする。
***[[カービィボウル]]
バケツが赤色。フリーズをコピーできる。そのため、チリーが登場する場所には池があることが多い。
***カービィのブロックボール
コピー能力こそある本作だが、スカキャラ。倒すとブロックの強度を入れ替えるフリップを落とす。
***[[星のカービィ スーパーデラックス]]
本作ではアイスとフリーズが統合され、それに伴ってアイス能力。
ヘルパーとしても活躍する。
敵キャラとしては敵限定のオリジナル技として氷柱を落とす技を持つ。
バケツは黒と緑が敵キャラで、青がヘルパー。
以降しばらく敵キャラとしてのチリーはバケツが青であるのがデフォルトとなる。
***[[星のカービィ3]]
アイス能力。先述の通り鈴がない。
***[[星のカービィ64]]
アイス能力。こちらも鈴がない。
ブルブルスターの最初のステージではルームガーダーとしてデカチリーも登場。
リフトアップして投げると頭と胴体が&bold(){バラバラになって}飛んでいく。
***星のカービィ 夢の泉デラックス
[[ドット絵]]が新調されたこと以外原作と変わらない。ピンクと緑のものもいる。
***[[カービィのエアライド]]
フリーズがコピーできる。
あの[[熊崎信也]]のエアライドでの初仕事はチリーのモデリングだったとか。
***[[タッチ!カービィ]]
フリーズがコピーできる。
***星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
追加モード「ヘルパーマスターへの道」でバケツどころか体も全体的に緑のチリーを1Pが使えるようになった・
冷気も緑がかっている。
それ以外はグラが新調されたくらいで変化なし。
***[[毛糸のカービィ]]/毛糸のカービィ プラス
コピー能力がないこと以外は他の作品と変わらない。
氷漬けにされたらレバガチャで抜け出そう。
ポカポカハウスの背景にはチリーを模した巨大な雪だるまがある。チリーを模した[[インテリア]]も。
***[[星のカービィ Wii/星のカービィ Wii デラックス>星のカービィWii]]
能力はアイス。
バケツが緑色になり、以降の作品ではこれが基本となる。
恐らく後述するアニメで緑だったことが影響していると思われる。
前身のGC版から登場予定だった模様。
亜種にスーパーチリーが登場。
青いバケツで虹色の光を放っており、鈴が3つ。[[スーパー能力>スーパー能力(星のカービィ)]]のスノーボウルをコピーできる。
***[[星のカービィ 20周年スペシャルコレクション]]
収録された各作品の他、「もっとチャレンジステージ」でも登場。
特定のコピーを極めるというコンセプト上吸い込んでコピー、ができないため幾多のザコ敵の1体のような扱い。
***[[星のカービィ トリプルデラックス]]
『Wii』とほぼ同じ。
***[[星のカービィ ロボボプラネット]]
『Wii』と(ry
強いて言えば[[ロボボアーマー]]でスキャンするとアイスモードになる。
***[[カービィ バトルデラックス!]]
観客の中にいる。
***[[星のカービィ スターアライズ]]
敵キャラとしての他、フレンズヘルパーとしても登場。
フレンズが主役の「星の○○○○」では春が来て融けてしまう前に世界の果てが見てみたい、と旅に出る。
&s(){まあ火山地帯のステージでも良く見るけどな!}
***[[星のカービィ ディスカバリー]]
ここにきてまさかの『SDX』の氷柱を落とす技が復活した。
*[[星のカービィ(アニメ)]]
第20話「さよなら、雪だるまチリー」でゲストキャラクターとして登場。CVはレギュラーキャラではメームや[[ワドルドゥ]]隊長と同じ水谷優子。
[[アイスドラゴン>アイスドラゴン(星のカービィ)]]が常夏のププビレッジに雪を降らせたことで出現。47話「帰れ、愛しのワドルディ」のカタログにも記載があるように[[魔獣>魔獣(星のカービィ)]]であり、カービィを倒すことを命じられる。
しかし、カービィはチリーを魔獣と知らず友好的に接してくる。初めはその隙をついてカービィを倒そうとするチリーだが、隙を狙う中で仲良くなってしまう。
カービィを始末できなくなったチリーは最終的にデデデたちを裏切ってカービィに協力し、アイスドラゴン撃破を手助けする。
無事にアイスドラゴンを倒したカービィだったがそれはひと時の冬の終わり、すなわちチリーの消滅を意味していた。
融けて小さくなっていくチリー。カービィは流氷にチリーを乗せ、もはや頭に被るには大きすぎるバケツを日よけにして海に流した。しかし、その後映し出されたのはバケツと鈴が深い海の底に沈んでいくワンシーン。
寂しがるカービィを、[[フーム>フーム(星のカービィ)]]は雪の降る北国で蘇ると慰めるのだった。
カービィたちにとってこの出来事は忘れ難かったようで、66話「さまよえるペンギー」で再び雪が降った時にはチリーを模した雪だるまが作られていた。
*[[漫画作品>星のカービィの漫画作品]]での出番
数あるキャラの一人のようなモブとしての登場は省いて説明する。
** [[星のカービィ プププヒーロー]]
メインキャラクターとして登場し、カービィが居候しており、カービィの相棒のような存在。大食いなカービィにいつも振り回され、懐も寒々しているが、なんだかんだでカービィの面倒を見ている。カービィが空腹になると戦えなくなるので、それに食べ物を届けて本領発揮させるという役割。
** [[星のカービィ 今日もまんまる日記!]]
[[デデデ大王]]の部下としては出番が多く、スポットを当てた回もそこそこある。
体が半分になる、熱いお茶を飲んで融ける、といった雪だるまならではのギャグが多い。
叔父と叔母はトリプルデラックスの巨大雪だるま夫婦(ビッグバンで動かすあれ)
** [[星のカービィ ~まんぷくプププファンタジー~]]
モブとしての登場の他、2巻のスタアラ編ではメイン回が存在。
溶岩地帯で暑がるカービィたちの前に現れてフレンズになろうとするが、暑さで脆くなっており、突貫してはぶっ壊れての繰り返し。
他の仲間はフレンズになるのを止めようとするが、カービィだけはフレンズにする気まんまんで…?
追記・修正は氷柱攻撃をヘルパーも使えないものかと試行錯誤した人にお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 漫画プププヒーローではカービィの仲間。アニカビに於けるフームみたいなポジションだったよね -- 名無しさん (2021-03-30 19:25:22)
- デデププではモブとして登場したり、デデデ大王が雪だるまになる話で忠告する役だったり雪まつりの時は厳しい面を見せるなど色んな顔を見せたな -- 名無しさん (2021-03-30 19:56:31)
- デデププはそう考えると割と色々出てたペンギーやヒト型に近いから使いやすかったMrフロスティとかやたら氷系が優遇されていた記憶がある -- 名無しさん (2021-03-30 20:39:27)
- アイボっぽい犬とチリーの話はリアルタイムで見て泣いた覚えがあって、どっちもその直後の「きほんはまる♪」でこけたなぁ -- 名無しさん (2021-03-31 00:47:35)
- スパデラでは敵のときに使えた氷柱飛ばし技をヘルパーでは失ったせいで、ほぼ近接特化という意外な戦闘スタイル。ただし近接戦闘力が特別高いわけでもないという微妙な能力 -- 名無しさん (2021-03-31 18:39:53)
- ↑とはいえあの技遅いから使えたとしても持て余しそうな… -- 名無しさん (2021-03-31 21:45:39)
- ↑出が遅い遠距離技でも最強候補のプラズマというのがおるでな……まぁあそこまで強くなくてもええんじゃが、やっぱ飛び道具の一つは欲しかった -- 名無しさん (2021-04-01 03:22:47)
- アイス能力も合わせてシリーズでは比較的メジャーなキャラ。スタアラの星の○○○○は少なからずアニメの影響もありそう。 -- 名無しさん (2021-04-01 13:37:11)
- スパデラでものをほおばった時の顔が可愛い -- 名無しさん (2021-12-30 15:22:26)
- アニカビで凄く泣いたの覚えてるわ -- 名無しさん (2022-05-21 19:50:27)
- チリーってなんか好きだなぁ、かわいいフォルムにキリッとしたまゆげが良い!名前も可愛い(> <*) -- 名無しさん (2023-03-13 04:05:18)
#comment
#areaedit(end)
}