バズ・ガレムソン

「バズ・ガレムソン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

バズ・ガレムソン - (2025/04/08 (火) 20:50:02) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2022/04/30 Sat 2:39:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(darkslateblue){&b(){オマエが今更あがいたところでどうにもならん!}}} バズ・ガレムソンとは[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]に登場するキャラクターである。 CV:池田勝([[SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]) *概要 [[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]に所属する軍人であり、階級は本編時点で大佐。 [[頭髪どころか&b(){眉毛すらない}>ハゲ]]頭部、鋭い目つきに左のこめかみの大きな傷跡とかなりの強面が特徴。 一見すると老けて見えるが&bold(){こう見えて35歳}と意外と若い。&font(l){いやまあガンダムにはそういうのも[[けっ>ランバ・ラル]][[こう>シャリア・ブル]][[いる>ドズル・ザビ]][[けど>キシリア・ザビ]]} 連邦軍の特務遊撃部隊「306部隊」を率いる隊長であり、 同時に同隊の旗艦である&bold(){[[エイジャックス>ラー・カイラム級機動戦艦]]}の艦長も務めている。 「1/100 ネオガンダム付属冊子 モビルスーツハンドブック」によるとU.C.0119年にインドで内乱を起こしたとされる旧[[ネオ・ジオン]]系列の反連邦組織の鎮圧作戦でも部隊を率いて鎮圧に貢献したとされる。 同作の主人公トキオ・ランドールのかつての上司。 後述する一件で事実上の左遷相当の処分をしてからも実力は認めており、甘いと酷評してながらもトキオを今でも目をかけたり、彼らの艦であるブレイウッドをただで修理するなど、何だかんだで面倒見がいい人物に見えたが… *以下ネタバレ注意 &bold(){本作におけるラスボス}。 306部隊が独立部隊であることをいいことに、抵抗する気があるか否かを問わずネオ・ジオン残党であるとわかれば&color(red){&b(){躊躇なく手に掛けてきた}}&bold(){卑劣かつ残忍な性格}。 (当時のネオ・ジオン残党は連邦に敵対しない限りは人権が保障されていた) この一件を目の当たりにしたトキオがこれは任務ではなく&color(red){&b(){ただの人殺し}}であると反抗した為、彼に対し&bold(){事実上の左遷処分}を下している。 更にはヒロインの一人であるレイラも彼の虐殺とも言える所業で両親が命を落とした為、彼女には仇として命を狙われている。 舞台となるU.C.123年に35歳ということはU.C.87~88生まれ、[[ハヤト・コバヤシ]]の実子と同年代ということになり、ジオン系の組織から直接の被害を被った可能性は低い。 [[バスク・オム]]のように憎悪から殺戮に走るのではなく、単なる快楽殺人者であるところが他のキャラと一線を画する。 ただし彼本人ではなくとも、幼い頃に家族や友人を殺された、などの可能性はなくもない。特に相手が「旧ジオン」ではなく「ネオ・ジオン」ということから、[[シャア・アズナブル]]の[[フィフス・ルナ落とし>機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]](バズ推定5歳前後)で何かしらの間接的な被害を被った、もしくは幼心に強烈な悪印象を持ったという可能性なら考えられなくもないだろう。 また本編の三年前には火星で[[ジオン残党>オールズモビル(ガンダムシリーズ)]]が[[大規模なテロ・破壊活動を行っていた>機動戦士ガンダムF90]]ため、なおのことジオン系に対する憎悪と嫌悪が全世界に広まっていたことも考えられる。 *活躍 ゼブラゾーンにおいてエイジャックスに乗艦し登場。 前述の通りブレイウッドを修理するなど、当初は味方のように思えた。 だが実は彼は[[クロスボーン・バンガード]]と裏取引をしていた。 …のだがMSのデータを渡しに来たクロスボーン・バンガードのオバリー少尉を用済みとばかりに殺害((しかもその方法は、生身の人間をGバードで蒸発させるという鬼畜の所業))、 これに激怒したシェフィールド大尉と応戦するもエネルギー切れまで追い込んで撤退させている。 更にアイリスが自身の[[ネオガンダム]]へついた跡から戦闘を行ったことに気付かれ、その件で詰め寄られるも口封じとばかりに監禁する。 ついでにエリザベスを始めとしたネオガンダムの調整をしていた[[アナハイム>アナハイム・エレクトロニクス社]]社員を抹殺しようとする冷酷な一面を見せ始めるが、エイジャックスに乗り込んできたトキオと再会。 同時にクロスボーンとプレイウッドが交戦するように仕向け、データを集めた上で両者とも始末する計画だったという真相を語る。 更にトキオにネオガンダムを与えて懐柔し部隊に復帰させようとしたものの、当の本人には銃口を向けられ、銃撃戦を繰り広げる。 だがうまく逃げられた上に監禁していたアイリス達を救出された挙げ句、ネオガンダム2号機も半ば強奪される形で持ち出されてしまう。&s(){[[また2号機か>ガンダム強奪(ガンダムシリーズ)]]} その後トキオがエイジャックスに乗り込んだ際に使ったシルエットガンダムに乗り込んだレイラにその姿を見られ、両親の仇とばかりに激高した彼女の攻撃を生身のまま受ける。 そう、レイラの両親はネオ・ジオン残党であり、&color(red){&b(){両親を殺した}}連邦軍軍人は&bold(){彼だった}のである。 その攻撃を受け死亡したかに思われたが実際は腕を負傷しただけであり、しぶとく生き延びるタフネスを見せた。 ちなみにその内訳はパンチ2発。それでも生きてるとかもはやガンダムファイターかなにかである。 直後に自身もネオガンダム1号機に搭乗し、トキオ達を追跡。初めて乗った機体にも拘らず驚異的な操作能力を見せつけ圧倒する。 しかし乱入してきたシェフィールドの駆るビギナ・ゼラの攻撃に気を取られた隙にコロニー内に逃げられてしまい、エイジャックスの攻撃でコロニーごと葬ろうとするも逆にネオガンダム2号機の砲撃で撃沈されてしまう。 帰る艦を失ってもなお追いすがり、トキオ達と再び交戦。 ネオガンダム2号機とシルエットガンダムの二機を相手に優勢を保つが、トキオの機転により2号機に羽交い絞めされて戦闘も脱出も不能に陥る。 そのままシルエットガンダムと2号機のコア・ファイターの攻撃を立て続けに受けて爆散する1号機と運命を共にした。 しかし単体では(腕を負傷しているにもかかわらず)トキオを圧倒しており、そのトキオもレイラとのコンビネーションと&bold(){乗機を捨てるという奇策}を用いて撃破できた事からこの漫画最強の戦闘能力を持っていたと言っても過言ではない。 正直な話、&bold(){ネオ・ジオンの残党狩りをし一人の復讐鬼を産まなければ}バズ・ガレムゾンという凄腕パイロットがやられることは無かっただろう。 **機動戦士ガンダムF90 FastestFormulaでの活躍 そんなガレムソンも時系列的には過去となるF90FFに登場。 年齢は27歳。この頃から坊主であったが額の傷は無い。 主人公ディル達の同僚としてまさかの味方ポジションとして登場。 もしかしたら彼にもジオンを恨む理由が描かれて[[ボッシュショック>ボッシュ・ウェラー]]みたいな事になるのでは…?と思われたが、まぁうん&bold(){ガレムソンは若い頃からガレムソンであった}。 それどころか連邦参謀本部が見出したニュータイプ候補者の1人だが素行が非常に悪く、上司相手にも食って掛かるわ同僚のディルを煽るわで期待通りのガレムソンっぷりであった。 と同時に[[ジョブ・ジョン]]が理屈を説くと納得したりする「切れ者」っぷりも発揮していた。 その後戦闘になった際もなかなか卑怯なガレムソンっぷりを見せるが、ディルがピンチになった際は「小僧、個人プレーはダメだ」と助けに入り、彼が弱気になったら発破を掛ける等、急に面倒見の良さを発揮。 その後2人で「敵は!!撃滅する!!」と啖呵を切るシーンは非常にかっこいい&s(){けど片方のガレムソンはすっごく嬉しそうな表情であった。} 良くも悪くも想像の範疇に収まるガレムソンだったので「ショック」にまでは至ってないが、それでもまさかのガレムソンが味方入りしたことにファンは盛り上がったのは言うまでもないだろう。 しかし同時に彼は「&ruby(アニヒレーター){殲滅者}」と呼ばれ傭兵仲間からは鼻つまみにされていると語られている。 ギデオンとあらっぽくも楽しそうに会話する彼の行末は果たして…。 #openclose(show=俺は私情で人は殺さん(ネタバレ注意)){ #center(){&color(darkslateblue){&b(){違わん これは&ruby(カロッゾ){雇い主}からの&ruby(オーダー){仕事}なのだ}}} F90FFではガレムソンのバックボーンが明かされたが、彼はゼブラゾーン事件以前から&bold(){[[カロッゾ・ロナ>カロッゾ・ロナ(鉄仮面)]]の傭兵}だった。 ファステスト・フォーミュラ部隊がオールズモビルのレガシィ一派を撃滅した後のこと。ハウゼリー・ロナの攻撃衛星トリムールティによる地球へのV.S.B.R射撃を援護するため、カロッゾからの通信により阻止に動くディルと交戦、これをもってファステスト・フォーミュラ部隊から離反。 ディルと交戦中に割って入った強化人間ミズマに阻まれ、これと交戦する。 カロッゾからの通信があるまではファステスト・フォーミュラの同僚と談笑していたが、即座に元同僚の撃滅にかかる冷徹な仕事人として読者にガレムソンの恐ろしさを見せつけた。 とはいえ、彼がF90FFで語った私情で人を殺さない信念は、F90FFでも&bold(){ジオン残党の虐殺においても}本物であったとしても矛盾しない。 ファステスト・フォーミュラ部隊から離反する以前から戦いを楽しんでいる節は見受けられたが、彼自身はカロッゾの指示があるまで無駄な殺しを行った描写はない。 &ruby(オールズモビル){ジオン残党}の粛清はカロッゾとハウゼリーも含めたロナ家の意思によるものであることも明かされており、直接的な言及はないもののガレムソンによるジオン残党の虐殺はロナ家の命令に従っただけとも取れる。 無論、彼が行ったことが悪事であることには変わりない。彼自身認めている通り、彼は戦いの中にしか生きられない悪党である。しかしながら、巨悪ではないものの小物でもない筋の通った悪としての魅力はF90FFでさらに引き立ったといえるだろう。 } *搭乗機 ***[[ネオガンダム 1号機>ネオガンダム]] サナリィが開発したF91のデータを基にAEに開発されたシルエットガンダムからさらに発展する形で作られた2機の[[試作機]]の一つ。 トキオが乗る2号機が緑のツインアイにガンダムらしい白を基調としたカラーなのに対し、ガレムソンの乗るそれは赤いツインアイと機体のほとんどが黒に塗られており、如何にも悪役といった色が特徴である。 脳波によって機体をコントロールするシステムが備わっている為、例え腕が使えなくとも使用可能であり、実際に劇中でバズは腕を負傷したものの、操作には全く支障がなかった。 &color(red)&b(){[[ラフレシア>ラフレシア(MA)]]}にも似たこの操作システムは、実際にクロスボーン・バンガードとの裏取引で得た技術であることが明かされている。 *余談 作中で[[ラスボス]]とはいえ、正規軍人とは思えない程の外道ぶりを散々見せつけた彼であるが、裏を返せばそのような人物でも高官になれてしまう程腐敗した当時の連邦の象徴ともとれる人物である。 作品や場面において[[一人称がコロコロ変わる>ラオウ(北斗の拳)]]ことでも有名で、原作においては「私」と「俺」、[[ゲーム]]においては「ワシ」という一人称を使っている。 副官であるドーフマンと帰るべき場所であるエイジャックスを失った際には「軍法会議に掛けるまでもない、ワシが直々に裁いて見せる!」という台詞を言っている。 が、逆に言うとそれまでは&bold(){自分を殺そうとしたトキオにすら}まだ連邦としての法を遵守させようとしていた。 ジオンの残党狩りもやり過ぎとは言え任務として行っていたことから、良くも悪くも「法に忠実」な一面もある。 こんな人物が大佐という立場にいるのは単なる連邦が腐敗していただけでなく、彼本人のそういった気質にもあるだろう。 尤もそれは「バレなければor誤魔化せればいい」というある意味では臆病な心理の現れとも言え、連邦軍とそれが定める法と言うタガが外れると暴走するということだが…。 このあたりの彼の考えは前述の通りF90FFにて補完されており、更に解像度が上がる事となった。 ちなみに前述の通りエイジャックスが沈んだ時に「よくも私の艦を…」と激高していた事から、少なくともエイジャックス自体に愛着はあったと思われる。 連邦軍や部下たちに対する仲間意識はあったのかはわからないが、副官のドーフマンにはクロスボーンの相手を任せる等信頼していた。 また部下の兵士もドサクサに紛れてアイリスを猥褻しようとした奴や、命令には忠実ながら忠実すぎて柔軟な対応を取れずトキオ達に逃げられてしまった事から同じ穴の貉であることはわかる。 頭髪どころか眉毛すらなくこめかみに傷があるという強烈なインパクトを持つ顔つき、独特の台詞の言い回しや、いっそ清々しい程に卑劣な性格、 そしてそれらとは裏腹にパイロットとしての技能は確かと、ややマイナーな悪役ながらも人気がある模様。 Gジェネレーションシリーズで与えられた[[BGM]]、通称「ガレムソンのテーマ」(正確にはシルエットフォーミュラーシナリオの連邦軍のテーマ)も重厚感を感じられる如何にも「悪役」な音楽でまた人気がある。 追記・修正はネオ・ジオン残党を狩ってからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - シルエットフォーミュラ原作は知らないのに、GジェネFでの見た目のインパクトとトキオがやたらガレムソーン!とシャウトするもんだから妙に印象に残っている。 -- 名無しさん (2022-04-30 07:36:30) - 30年以上前に生まれていれば間違いなくティターンズに所属していただろうな -- 名無しさん (2022-04-30 09:56:47) - ↑ジャミトフ閣下の胃に穴が開きそう。 -- 名無しさん (2022-04-30 10:42:40) - 黒いネオガンダム1 -- 名無しさん (2022-04-30 11:43:57) - (訂正)黒いネオガンダム1号機もめちゃくちゃかっこいいので、今後ネオガンダムキット化するならこちらも出してほしいところ -- 名無しさん (2022-04-30 11:44:53) - ↑5 GジェネFでシルエットフォーミュラを知った -- 名無しさん (2022-04-30 13:01:49) - F90FFにも出てきたからかな?<項目追加 -- 名無しさん (2022-04-30 14:30:46) - マジかと思って調べたら煽りでド外道呼ばわりされてて草 -- 名無しさん (2022-04-30 17:23:58) - ぶっちゃけ、ネオ・ジオンがしたことを考えるとこの人がやっていることが外道とは思わんかったな。寧ろ、あれだけ長いことやらかしまくったのに保護対象にするのがようわからん。 -- 名無しさん (2022-04-30 18:11:30) - それやったら軍隊じゃなくて犯罪、軍隊にも法律はある -- 名無しさん (2022-04-30 20:26:41) - ガレムソンにもボッシュ大尉みたいに複雑な過去が… 無いだろうな多分 ガレムソンは純粋にやべー奴な気がする -- 名無しさん (2022-04-30 22:03:53) - 信じ難いがシャアの反乱当時年齢1桁台だしな・・・家族友人の仇もありそうだけど、変に復讐者になるより生粋のド外道のが美味しいと思う -- 名無しさん (2022-04-30 23:03:15) - ↑10 何の因果かゼータ前半のジャミトフと声優が一緒というね… -- 名無しさん (2022-05-01 06:25:30) - なんだかんだトキオを原隊復帰させようとしてたあたり妙に面倒見の良い人 -- 名無しさん (2022-05-01 08:52:36) - たぶん老けて見えるのは池田さんのドスのきいた渋い声のせいもあると思う。短髪とかだったらもうちょい若く見えるのかね? -- 名無しさん (2022-05-01 10:08:07) - ↑7 直前にはオールズモビルが暴れていたことも考えたらいつまた連邦に反抗してくるかわからないとか思われてもおかしくはないだろうし、306部隊まわりもそういった考え方の者達で固まっていたのでトキオ一人が騒いだくらいではどうにもならないくらいだったんだろう(でなきゃいくらトキオが凄腕パイロットだったとしても生かしておくには危険すぎる) -- 名無しさん (2022-05-01 11:22:03) - ↑3 原隊復帰させたのは戦闘中撃墜してCVに責任丸投げするつもりだった思う -- 名無しさん (2022-05-01 11:36:54) - 普通にトキオのことを評価していた気がするけどな。だから、拒絶されたことで怒った。好きな子に嫌いって言われたような感覚だったと思う。 -- 名無しさん (2022-05-01 13:58:49) - 自分と同じ機体の2号機まで乗せようとしてたもんなぁ…この手のキャラであそこまで主人公を評価してるのって割と珍しい気がする -- 名無しさん (2022-05-01 21:40:26) - 外道だが仲間には優しいというキャラはよくいるけど散々反抗的な態度をとっていた相手にさえ(懐柔目的もあるだろうとはいえ)実力があればちゃんと認めて厚遇しようとする部分に関しては他のキャラと一線を画するかもしれない。まあ結果を見るとこいつも甘い所があることになっちゃうが -- 名無しさん (2022-05-01 22:10:48) - それはSFPへの出向をただの左遷としか見てないからじゃない?あれはガレムソン視点だと「非合法機体開発プロジェクトに参加させる事で社会の暗部恥部を知って機密系の後ろ暗い任務に就く折り合いをつける様にしろ」っていう一種の教育行為でもあったからガレムソンはトキオを戻す時に厚遇していたって思うんだよね。 -- 名無しさん (2022-05-01 22:47:16) - 当時Gジェネ魂のムービーの撃墜されるまでの一連の流れを見てて、真正面からぶつかり合ってるはずなのに次のシーンで羽交い絞めにされてるのは謎だったなぁ。今となって思えば描いてないだけで細かい攻防があったんだろうと納得することはできるけども -- 名無しさん (2022-05-01 23:02:41) - 身内にはそれなりに面倒見るが敵対者にはとことん非情…「上官」ってか「親分」的な -- 名無しさん (2022-05-06 09:13:13) - トキオを甘いと酷評しているけど、今までの所業を否定し反発したにも関わらずかつての部下を懐柔してる時点でガレムソンも甘かった -- 名無しさん (2022-05-09 22:05:05) - テンプレ的な体育会系よね。リーダーにしたらダメなタイプの人。サブリーダーまでならワンチャンそこまで問題にはならんかっただろうなぁ -- 名無しさん (2022-09-29 00:01:29) - テロ成功させたマフティーに乗っかったやつらもいるだろうけど、残党やらテロリストが未だいるんじゃガレムソンが重用、評価されるのも分からんでもない -- 名無しさん (2023-01-05 22:07:15) - トキオに対する執着がホモ臭く見える -- 名無しさん (2023-03-21 03:03:05) - 寝たきりのディルへの独り言見るに思うところはある様子 -- 名無しさん (2023-06-26 23:05:05) - 原作だと一人称は基本「私」で「俺」は殆ど無し、「ワシ」はゲーム限定だからそこまで不安定なわけじゃないのか -- 名無しさん (2023-06-26 23:18:23) - 他メンバーと仲良く飯食ってるガレムソンすき -- 名無しさん (2024-01-18 10:54:03) - こいつ恋人と子供(両親共に気づいてなかっただろうけど)を殺すという、業を負ったか。構図がベルトーチカ・チルドレンと真逆なのがおもしろい -- 名無しさん (2024-03-24 18:22:59) - 汚いレビル将軍。 -- 名無しさん (2024-05-01 05:09:07) - >ジャミトフ閣下の胃に穴が開きそう 中の人が初期のジャミトフ閣下と同じなんだが。 -- 名無しさん (2024-06-14 11:06:45) - こいつが高官だったのは連邦の腐敗よりもジオン残党のやらかしの大きさを連邦が危険視してたのがデカいだけだと思う -- 名無しさん (2024-06-27 08:46:56) - 民間人ならともかくネオジオン残党限定なら悪って言われても全然ピンとこない。ヴァルヴァロもそうだけどあいつら思い立ったら急にやべーことするし -- 名無しさん (2024-08-07 09:38:24) - なんていうかここのコメント欄やべーな。仮にも国際法で守られてる人間相手に「テロリストの子孫だから今は何もしてないけどいつか何かする前に虐殺するのが正解」って本気で言えてしまうのは教育の敗北すら感じるわ -- 名無しさん (2024-08-26 02:48:51) - 残忍なイメージのあるガレムソンだけどトキオにコアブロックシステムがあるネオガンダム2号機を与えようとしたあたりに意外性を感じる -- 名無しさん (2024-09-09 08:50:55) - 宇宙世紀では一年戦争の時には生まれてもなかった奴らがジオン名乗ってテロしてるから仕方ない面もあると思う -- 名無しさん (2024-09-26 16:30:06) - 今思うと仲良かった女性に対する「俺の繊細な指使い」発言って伏線だったんだろうか… -- 名無しさん (2024-10-07 20:04:01) - オールズモビルみたいに子孫を参加させたりする連中もいるのだからそれなら討たれる前に討たねばならない -- 名無しさん (2024-10-07 22:34:48) - 銀色のMS部隊の生き残りを狩り、銀は黒にくすんでいくことからそれ以降ガレムソンは専用機を黒く染めた…とか盛っても許されるかな -- 名無しさん (2024-10-19 15:15:51) #comment(striction) #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2022/04/30 Sat 2:39:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 ? 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(darkslateblue){&b(){オマエが今更あがいたところでどうにもならん!}}} バズ・ガレムソンとは[[機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91]]に登場するキャラクターである。 CV:池田勝([[SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]) *概要 [[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]に所属する軍人であり、階級は本編時点で大佐。 [[頭髪どころか&b(){眉毛すらない}>ハゲ]]頭部、鋭い目つきに左のこめかみの大きな傷跡とかなりの強面が特徴。 一見すると老けて見えるが&bold(){こう見えて35歳}と意外と若い。&font(l){いやまあガンダムにはそういうのも[[けっ>ランバ・ラル]][[こう>シャリア・ブル]][[いる>ドズル・ザビ]][[けど>キシリア・ザビ]]} 連邦軍の特務遊撃部隊「306部隊」を率いる隊長であり、 同時に同隊の旗艦である&bold(){[[エイジャックス>ラー・カイラム級機動戦艦]]}の艦長も務めている。 「1/100 ネオガンダム付属冊子 モビルスーツハンドブック」によるとU.C.0119年にインドで内乱を起こしたとされる旧[[ネオ・ジオン]]系列の反連邦組織の鎮圧作戦でも部隊を率いて鎮圧に貢献したとされる。 同作の主人公トキオ・ランドールのかつての上司。 後述する一件で事実上の左遷相当の処分をしてからも実力は認めており、甘いと酷評してながらもトキオを今でも目をかけたり、彼らの艦であるブレイウッドをただで修理するなど、何だかんだで面倒見がいい人物に見えたが… *以下ネタバレ注意 &bold(){本作におけるラスボス}。 306部隊が独立部隊であることをいいことに、抵抗する気があるか否かを問わずネオ・ジオン残党であるとわかれば&color(red){&b(){躊躇なく手に掛けてきた}}&bold(){卑劣かつ残忍な性格}。 (当時のネオ・ジオン残党は連邦に敵対しない限りは人権が保障されていた) この一件を目の当たりにしたトキオがこれは任務ではなく&color(red){&b(){ただの人殺し}}であると反抗した為、彼に対し&bold(){事実上の左遷処分}を下している。 更にはヒロインの一人であるレイラも彼の虐殺とも言える所業で両親が命を落とした為、彼女には仇として命を狙われている。 舞台となるU.C.123年に35歳ということはU.C.87~88生まれ、[[ハヤト・コバヤシ]]の実子と同年代ということになり、ジオン系の組織から直接の被害を被った可能性は低い。 [[バスク・オム]]のように憎悪から殺戮に走るのではなく、単なる快楽殺人者であるところが他のキャラと一線を画する。 ただし彼本人ではなくとも、幼い頃に家族や友人を殺された、などの可能性はなくもない。特に相手が「旧ジオン」ではなく「ネオ・ジオン」ということから、[[シャア・アズナブル]]の[[フィフス・ルナ落とし>機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]](バズ推定5歳前後)で何かしらの間接的な被害を被った、もしくは幼心に強烈な悪印象を持ったという可能性なら考えられなくもないだろう。 また本編の三年前には火星で[[ジオン残党>オールズモビル(ガンダムシリーズ)]]が[[大規模なテロ・破壊活動を行っていた>機動戦士ガンダムF90]]ため、なおのことジオン系に対する憎悪と嫌悪が全世界に広まっていたことも考えられる。 *活躍 ゼブラゾーンにおいてエイジャックスに乗艦し登場。 前述の通りブレイウッドを修理するなど、当初は味方のように思えた。 だが実は彼は[[クロスボーン・バンガード]]と裏取引をしていた。 …のだがMSのデータを渡しに来たクロスボーン・バンガードのオバリー少尉を用済みとばかりに殺害((しかもその方法は、生身の人間をGバードで蒸発させるという鬼畜の所業))、 これに激怒したシェフィールド大尉と応戦するもエネルギー切れまで追い込んで撤退させている。 更にアイリスが自身の[[ネオガンダム]]へついた跡から戦闘を行ったことに気付かれ、その件で詰め寄られるも口封じとばかりに監禁する。 ついでにエリザベスを始めとしたネオガンダムの調整をしていた[[アナハイム>アナハイム・エレクトロニクス社]]社員を抹殺しようとする冷酷な一面を見せ始めるが、エイジャックスに乗り込んできたトキオと再会。 同時にクロスボーンとプレイウッドが交戦するように仕向け、データを集めた上で両者とも始末する計画だったという真相を語る。 更にトキオにネオガンダムを与えて懐柔し部隊に復帰させようとしたものの、当の本人には銃口を向けられ、銃撃戦を繰り広げる。 だがうまく逃げられた上に監禁していたアイリス達を救出された挙げ句、ネオガンダム2号機も半ば強奪される形で持ち出されてしまう。&s(){[[また2号機か>ガンダム強奪(ガンダムシリーズ)]]} その後トキオがエイジャックスに乗り込んだ際に使ったシルエットガンダムに乗り込んだレイラにその姿を見られ、両親の仇とばかりに激高した彼女の攻撃を生身のまま受ける。 そう、レイラの両親はネオ・ジオン残党であり、&color(red){&b(){両親を殺した}}連邦軍軍人は&bold(){彼だった}のである。 その攻撃を受け死亡したかに思われたが実際は腕を負傷しただけであり、しぶとく生き延びるタフネスを見せた。 ちなみにその内訳はパンチ2発。それでも生きてるとかもはやガンダムファイターかなにかである。 直後に自身もネオガンダム1号機に搭乗し、トキオ達を追跡。初めて乗った機体にも拘らず驚異的な操作能力を見せつけ圧倒する。 しかし乱入してきたシェフィールドの駆るビギナ・ゼラの攻撃に気を取られた隙にコロニー内に逃げられてしまい、エイジャックスの攻撃でコロニーごと葬ろうとするも逆にネオガンダム2号機の砲撃で撃沈されてしまう。 帰る艦を失ってもなお追いすがり、トキオ達と再び交戦。 ネオガンダム2号機とシルエットガンダムの二機を相手に優勢を保つが、トキオの機転により2号機に羽交い絞めされて戦闘も脱出も不能に陥る。 そのままシルエットガンダムと2号機のコア・ファイターの攻撃を立て続けに受けて爆散する1号機と運命を共にした。 しかし単体では(腕を負傷しているにもかかわらず)トキオを圧倒しており、そのトキオもレイラとのコンビネーションと&bold(){乗機を捨てるという奇策}を用いて撃破できた事からこの漫画最強の戦闘能力を持っていたと言っても過言ではない。 正直な話、&bold(){ネオ・ジオンの残党狩りをし一人の復讐鬼を産まなければ}バズ・ガレムゾンという凄腕パイロットがやられることは無かっただろう。 **機動戦士ガンダムF90 FastestFormulaでの活躍 そんなガレムソンも時系列的には過去となるF90FFに登場。 年齢は27歳。この頃から坊主であったが額の傷は無い。 主人公ディル達の同僚としてまさかの味方ポジションとして登場。 もしかしたら彼にもジオンを恨む理由が描かれて[[ボッシュショック>ボッシュ・ウェラー]]みたいな事になるのでは…?と思われたが、まぁうん&bold(){ガレムソンは若い頃からガレムソンであった}。 それどころか連邦参謀本部が見出したニュータイプ候補者の1人だが素行が非常に悪く、上司相手にも食って掛かるわ同僚のディルを煽るわで期待通りのガレムソンっぷりであった。 と同時に[[ジョブ・ジョン]]が理屈を説くと納得したりする「切れ者」っぷりも発揮していた。 その後戦闘になった際もなかなか卑怯なガレムソンっぷりを見せるが、ディルがピンチになった際は「小僧、個人プレーはダメだ」と助けに入り、彼が弱気になったら発破を掛ける等、急に面倒見の良さを発揮。 その後2人で「敵は!!撃滅する!!」と啖呵を切るシーンは非常にかっこいい&s(){けど片方のガレムソンはすっごく嬉しそうな表情であった。} 良くも悪くも想像の範疇に収まるガレムソンだったので「ショック」にまでは至ってないが、それでもまさかのガレムソンが味方入りしたことにファンは盛り上がったのは言うまでもないだろう。 しかし同時に彼は「&ruby(アニヒレーター){殲滅者}」と呼ばれ傭兵仲間からは鼻つまみにされていると語られている。 ギデオンとあらっぽくも楽しそうに会話する彼の行末は果たして…。 #openclose(show=俺は私情で人は殺さん(ネタバレ注意)){ #center(){&color(darkslateblue){&b(){違わん これは&ruby(カロッゾ){雇い主}からの&ruby(オーダー){仕事}なのだ}}} F90FFではガレムソンのバックボーンが明かされたが、彼はゼブラゾーン事件以前から&bold(){[[カロッゾ・ロナ>カロッゾ・ロナ(鉄仮面)]]の傭兵}だった。 ファステスト・フォーミュラ部隊がオールズモビルのレガシィ一派を撃滅した後のこと。ハウゼリー・ロナの攻撃衛星トリムールティによる地球へのV.S.B.R射撃を援護するため、カロッゾからの通信により阻止に動くディルと交戦、これをもってファステスト・フォーミュラ部隊から離反。 ディルと交戦中に割って入った強化人間ミズマに阻まれ、これと交戦する。 カロッゾからの通信があるまではファステスト・フォーミュラの同僚と談笑していたが、即座に元同僚の撃滅にかかる冷徹な仕事人として読者にガレムソンの恐ろしさを見せつけた。 とはいえ、彼がF90FFで語った私情で人を殺さない信念は、F90FFでも&bold(){ジオン残党の虐殺においても}本物であったとしても矛盾しない。 ファステスト・フォーミュラ部隊から離反する以前から戦いを楽しんでいる節は見受けられたが、彼自身はカロッゾの指示があるまで無駄な殺しを行った描写はない。 &ruby(オールズモビル){ジオン残党}の粛清はカロッゾとハウゼリーも含めたロナ家の意思によるものであることも明かされており、直接的な言及はないもののガレムソンによるジオン残党の虐殺はロナ家の命令に従っただけとも取れる。 無論、彼が行ったことが悪事であることには変わりない。彼自身認めている通り、彼は戦いの中にしか生きられない悪党である。しかしながら、巨悪ではないものの小物でもない筋の通った悪としての魅力はF90FFでさらに引き立ったといえるだろう。 } *搭乗機 ***[[ネオガンダム 1号機>ネオガンダム]] サナリィが開発したF91のデータを基にAEに開発されたシルエットガンダムからさらに発展する形で作られた2機の[[試作機]]の一つ。 トキオが乗る2号機が緑のツインアイにガンダムらしい白を基調としたカラーなのに対し、ガレムソンの乗るそれは赤いツインアイと機体のほとんどが黒に塗られており、如何にも悪役といった色が特徴である。 脳波によって機体をコントロールするシステムが備わっている為、例え腕が使えなくとも使用可能であり、実際に劇中でバズは腕を負傷したものの、操作には全く支障がなかった。 &color(red)&b(){[[ラフレシア>ラフレシア(MA)]]}にも似たこの操作システムは、実際にクロスボーン・バンガードとの裏取引で得た技術であることが明かされている。 *余談 作中で[[ラスボス]]とはいえ、正規軍人とは思えない程の外道ぶりを散々見せつけた彼であるが、裏を返せばそのような人物でも高官になれてしまう程腐敗した当時の連邦の象徴ともとれる人物である。 作品や場面において[[一人称がコロコロ変わる>ラオウ(北斗の拳)]]ことでも有名で、原作においては「私」と「俺」、[[ゲーム]]においては「ワシ」という一人称を使っている。 副官であるドーフマンと帰るべき場所であるエイジャックスを失った際には「軍法会議に掛けるまでもない、ワシが直々に裁いて見せる!」という台詞を言っている。 が、逆に言うとそれまでは&bold(){自分を殺そうとしたトキオにすら}まだ連邦としての法を遵守させようとしていた。 ジオンの残党狩りもやり過ぎとは言え任務として行っていたことから、良くも悪くも「法に忠実」な一面もある。 こんな人物が大佐という立場にいるのは単なる連邦が腐敗していただけでなく、彼本人のそういった気質にもあるだろう。 尤もそれは「バレなければor誤魔化せればいい」というある意味では臆病な心理の現れとも言え、連邦軍とそれが定める法と言うタガが外れると暴走するということだが…。 このあたりの彼の考えは前述の通りF90FFにて補完されており、更に解像度が上がる事となった。 ちなみに前述の通りエイジャックスが沈んだ時に「よくも私の艦を…」と激高していた事から、少なくともエイジャックス自体に愛着はあったと思われる。 連邦軍や部下たちに対する仲間意識はあったのかはわからないが、副官のドーフマンにはクロスボーンの相手を任せる等信頼していた。 また部下の兵士もドサクサに紛れてアイリスを猥褻しようとした奴や、命令には忠実ながら忠実すぎて柔軟な対応を取れずトキオ達に逃げられてしまった事から同じ穴の貉であることはわかる。 頭髪どころか眉毛すらなくこめかみに傷があるという強烈なインパクトを持つ顔つき、独特の台詞の言い回しや、いっそ清々しい程に卑劣な性格、 そしてそれらとは裏腹にパイロットとしての技能は確かと、ややマイナーな悪役ながらも人気がある模様。 Gジェネレーションシリーズで与えられた[[BGM]]、通称「ガレムソンのテーマ」(正確にはシルエットフォーミュラーシナリオの連邦軍のテーマ)も重厚感を感じられる如何にも「悪役」な音楽でまた人気がある。 追記・修正はネオ・ジオン残党を狩ってからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - シルエットフォーミュラ原作は知らないのに、GジェネFでの見た目のインパクトとトキオがやたらガレムソーン!とシャウトするもんだから妙に印象に残っている。 -- 名無しさん (2022-04-30 07:36:30) - 30年以上前に生まれていれば間違いなくティターンズに所属していただろうな -- 名無しさん (2022-04-30 09:56:47) - ↑ジャミトフ閣下の胃に穴が開きそう。 -- 名無しさん (2022-04-30 10:42:40) - 黒いネオガンダム1 -- 名無しさん (2022-04-30 11:43:57) - (訂正)黒いネオガンダム1号機もめちゃくちゃかっこいいので、今後ネオガンダムキット化するならこちらも出してほしいところ -- 名無しさん (2022-04-30 11:44:53) - ↑5 GジェネFでシルエットフォーミュラを知った -- 名無しさん (2022-04-30 13:01:49) - F90FFにも出てきたからかな?<項目追加 -- 名無しさん (2022-04-30 14:30:46) - マジかと思って調べたら煽りでド外道呼ばわりされてて草 -- 名無しさん (2022-04-30 17:23:58) - ぶっちゃけ、ネオ・ジオンがしたことを考えるとこの人がやっていることが外道とは思わんかったな。寧ろ、あれだけ長いことやらかしまくったのに保護対象にするのがようわからん。 -- 名無しさん (2022-04-30 18:11:30) - それやったら軍隊じゃなくて犯罪、軍隊にも法律はある -- 名無しさん (2022-04-30 20:26:41) - ガレムソンにもボッシュ大尉みたいに複雑な過去が… 無いだろうな多分 ガレムソンは純粋にやべー奴な気がする -- 名無しさん (2022-04-30 22:03:53) - 信じ難いがシャアの反乱当時年齢1桁台だしな・・・家族友人の仇もありそうだけど、変に復讐者になるより生粋のド外道のが美味しいと思う -- 名無しさん (2022-04-30 23:03:15) - ↑10 何の因果かゼータ前半のジャミトフと声優が一緒というね… -- 名無しさん (2022-05-01 06:25:30) - なんだかんだトキオを原隊復帰させようとしてたあたり妙に面倒見の良い人 -- 名無しさん (2022-05-01 08:52:36) - たぶん老けて見えるのは池田さんのドスのきいた渋い声のせいもあると思う。短髪とかだったらもうちょい若く見えるのかね? -- 名無しさん (2022-05-01 10:08:07) - ↑7 直前にはオールズモビルが暴れていたことも考えたらいつまた連邦に反抗してくるかわからないとか思われてもおかしくはないだろうし、306部隊まわりもそういった考え方の者達で固まっていたのでトキオ一人が騒いだくらいではどうにもならないくらいだったんだろう(でなきゃいくらトキオが凄腕パイロットだったとしても生かしておくには危険すぎる) -- 名無しさん (2022-05-01 11:22:03) - ↑3 原隊復帰させたのは戦闘中撃墜してCVに責任丸投げするつもりだった思う -- 名無しさん (2022-05-01 11:36:54) - 普通にトキオのことを評価していた気がするけどな。だから、拒絶されたことで怒った。好きな子に嫌いって言われたような感覚だったと思う。 -- 名無しさん (2022-05-01 13:58:49) - 自分と同じ機体の2号機まで乗せようとしてたもんなぁ…この手のキャラであそこまで主人公を評価してるのって割と珍しい気がする -- 名無しさん (2022-05-01 21:40:26) - 外道だが仲間には優しいというキャラはよくいるけど散々反抗的な態度をとっていた相手にさえ(懐柔目的もあるだろうとはいえ)実力があればちゃんと認めて厚遇しようとする部分に関しては他のキャラと一線を画するかもしれない。まあ結果を見るとこいつも甘い所があることになっちゃうが -- 名無しさん (2022-05-01 22:10:48) - それはSFPへの出向をただの左遷としか見てないからじゃない?あれはガレムソン視点だと「非合法機体開発プロジェクトに参加させる事で社会の暗部恥部を知って機密系の後ろ暗い任務に就く折り合いをつける様にしろ」っていう一種の教育行為でもあったからガレムソンはトキオを戻す時に厚遇していたって思うんだよね。 -- 名無しさん (2022-05-01 22:47:16) - 当時Gジェネ魂のムービーの撃墜されるまでの一連の流れを見てて、真正面からぶつかり合ってるはずなのに次のシーンで羽交い絞めにされてるのは謎だったなぁ。今となって思えば描いてないだけで細かい攻防があったんだろうと納得することはできるけども -- 名無しさん (2022-05-01 23:02:41) - 身内にはそれなりに面倒見るが敵対者にはとことん非情…「上官」ってか「親分」的な -- 名無しさん (2022-05-06 09:13:13) - トキオを甘いと酷評しているけど、今までの所業を否定し反発したにも関わらずかつての部下を懐柔してる時点でガレムソンも甘かった -- 名無しさん (2022-05-09 22:05:05) - テンプレ的な体育会系よね。リーダーにしたらダメなタイプの人。サブリーダーまでならワンチャンそこまで問題にはならんかっただろうなぁ -- 名無しさん (2022-09-29 00:01:29) - テロ成功させたマフティーに乗っかったやつらもいるだろうけど、残党やらテロリストが未だいるんじゃガレムソンが重用、評価されるのも分からんでもない -- 名無しさん (2023-01-05 22:07:15) - トキオに対する執着がホモ臭く見える -- 名無しさん (2023-03-21 03:03:05) - 寝たきりのディルへの独り言見るに思うところはある様子 -- 名無しさん (2023-06-26 23:05:05) - 原作だと一人称は基本「私」で「俺」は殆ど無し、「ワシ」はゲーム限定だからそこまで不安定なわけじゃないのか -- 名無しさん (2023-06-26 23:18:23) - 他メンバーと仲良く飯食ってるガレムソンすき -- 名無しさん (2024-01-18 10:54:03) - こいつ恋人と子供(両親共に気づいてなかっただろうけど)を殺すという、業を負ったか。構図がベルトーチカ・チルドレンと真逆なのがおもしろい -- 名無しさん (2024-03-24 18:22:59) - 汚いレビル将軍。 -- 名無しさん (2024-05-01 05:09:07) - >ジャミトフ閣下の胃に穴が開きそう 中の人が初期のジャミトフ閣下と同じなんだが。 -- 名無しさん (2024-06-14 11:06:45) - こいつが高官だったのは連邦の腐敗よりもジオン残党のやらかしの大きさを連邦が危険視してたのがデカいだけだと思う -- 名無しさん (2024-06-27 08:46:56) - 民間人ならともかくネオジオン残党限定なら悪って言われても全然ピンとこない。ヴァルヴァロもそうだけどあいつら思い立ったら急にやべーことするし -- 名無しさん (2024-08-07 09:38:24) - なんていうかここのコメント欄やべーな。仮にも国際法で守られてる人間相手に「テロリストの子孫だから今は何もしてないけどいつか何かする前に虐殺するのが正解」って本気で言えてしまうのは教育の敗北すら感じるわ -- 名無しさん (2024-08-26 02:48:51) - 残忍なイメージのあるガレムソンだけどトキオにコアブロックシステムがあるネオガンダム2号機を与えようとしたあたりに意外性を感じる -- 名無しさん (2024-09-09 08:50:55) - 宇宙世紀では一年戦争の時には生まれてもなかった奴らがジオン名乗ってテロしてるから仕方ない面もあると思う -- 名無しさん (2024-09-26 16:30:06) - 今思うと仲良かった女性に対する「俺の繊細な指使い」発言って伏線だったんだろうか… -- 名無しさん (2024-10-07 20:04:01) - オールズモビルみたいに子孫を参加させたりする連中もいるのだからそれなら討たれる前に討たねばならない -- 名無しさん (2024-10-07 22:34:48) - 銀色のMS部隊の生き残りを狩り、銀は黒にくすんでいくことからそれ以降ガレムソンは専用機を黒く染めた…とか盛っても許されるかな -- 名無しさん (2024-10-19 15:15:51) #comment(striction) #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: