「リーフ(コピー能力)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
リーフ(コピー能力) - (2024/08/09 (金) 11:21:32) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2024/07/10 Wed 23:24:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&bold(){&sizex(5){&color(yellowgreen){葉っぱで攻撃!自然とともに戦う!}}}}
&bold(){&color(yellowgreen){リーフ}}とは、[[星のカービィシリーズ]]の[[コピー能力>コピー能力(カービィシリーズ)]]である。
*概要
木の葉を纏って舞うように戦うコピー能力。&bold(){地味にありそうでなかった[[木属性>木属性/植物属性]]のコピー能力}である。
木の葉には斬撃属性があり紐を切り裂く。[[風属性>風属性/空気属性]]があるかは不明。
後述のガードから攻撃だけでなく防御面もしっかりしている良コピー。
帽子の見た目は木の葉の集まった王冠といったもので、能力星の色は&bold(){&color(yellowgreen){黄緑色}}。
*登場作品
・[[星のカービィWii]]/Wiiデラックス
・[[星のカービィ トリプルデラックス]]
・[[星のカービィ ロボボプラネット]]
*技一覧
技は全作品共通。
・&bold(){リーフカッター(B)}
木の葉を数枚飛ばす。軌道がやや独特。
威力は低いが射程がかなり長く、斜め上まで届く。
・&bold(){リーフバリア(B長押し)}
木の葉を纏って回転する。そのまま左右に移動もできる。
ボタンを押している間は延々と展開するので、トルネイドの如くダメージを与え続ける。
ボタンを離すと左右に葉を散らせて終了。
[[リーフシールド>ワイリーナンバーズ]]ではない。
・&bold(){リーフダンス(ダッシュ+B)}
木の葉を纏いながら短距離を移動する。
瞬間速度は速いがバリアの範囲は狭くなっている。
・&bold(){アッパーリーフ(↑B)}
木の葉を重ねてアッパーカットを繰り出す。空中でも虚空から出てくる。
威力が高くボス戦の主力となる。
・&bold(){リーフみだれうち(空中で↓B)}
下方向に木の葉をばら撒く。
Wii(DX)では5枚だが3DS二作品では画面比率の関係で3枚。
・&bold(){かくれリーフ(LR)}
木の葉で自らを覆い隠す。
この守りが非常に強力で、あの&bold(){[[ストーン>ストーン(コピー能力)]]と同等の性能(ほぼ攻撃無効)}を誇る。
ストーンよりも攻撃しやすい技が揃っているので、機動力と汎用性ならリーフの方が上。
ガードを離すと木の葉を周囲にばら撒く&bold(){「しゅつげん」}に派生する。
#center(){&bold(){&sizex(6){&color(yellowgreen){草草}}}}
#center(){&bold(){&sizex(6){&color(yellowgreen){草桃草}}}}
*コピーできる敵
・&bold(){リーファン}
葉の付いたやつ。頭から両辺に種を飛ばす。
空中に出現する個体は、ゆっくりと落下する。
見た目は『[[星のカービィ64]]』に登場する「ビラ」という花びらの敵によく似ており、前情報なしだとコピー能力を持っていることに気付けないかも。
・&bold(){バルビィ}
球根に花の付いたやつ。花粉で攻撃する。
普段は地面に埋まっており他の花に紛れている。
『Wii』とそのリメイクにしか登場していない上に登場ステージも少ないため影が薄いかもしれないが、ちゃっかりカービィ公式Twitterの花見イラストに描かれたこともある。
・&bold(){[[???>マスタークラウン(星のカービィ)]]}&color(red){(リンク先『Wiiデラ』のネタバレ注意!)}
とあるボスが頭から発射してくる巨大な葉っぱをすいこむとリーフをコピーできる。
ただしがんばりすいこみでないとすいこめない上、連射してくるので一度に3枚以上すいこんでミックスになりがち。
*各作品での活躍
**Wii/WiiDX
#center(){ヒュルンまうよ &color(red){ダンシング}}
#center(){&color(red){このはダンス}で かくさんし}
#center(){かれいにおどって きりさくぞ}
#center(){&color(red){Aボタン}で ガードすれば}
#center(){アレッ? &color(red){きえちゃった…}}
#center(){(DX)}
#center(){&color(red){ヒュルルン}まうよ ダンシング!}
#center(){&color(red){このはダンス}で かくさんし、}
#center(){かれいに あたりを こうげきだ}
#center(){L/Rで &color(red){ガード}を すれば}
#center(){アレッ どこかに &color(red){きえちゃった?}}
初登場作品。他の新規コピーより一足早い1-2で登場。
攻撃力もまあまああり、かくれリーフによるガードもあるので格闘王クリアにも使いやすい。
WiiDXでは攻撃力が下げられるが弱体化としてはまだましなほうである。
**トリプルデラックス
#center(){しぜんあいする &color(gold){木の葉のまい。}}
#center(){かれいに くるりっと}
#center(){きりさく &color(gold){ダンシング!}}
#center(){ガードをすれば &color(gold){どこ行った?}}
#center(){しぜんに とけこむ&color(gold){エコなヤツ!}}
植物がテーマである本作にピッタリなコピー。
バルビィはリストラされた。
ダメージ計算の仕様変更によってやや弱体化したが、それでも十分強い。
**ロボボプラネット
#center(){&color(gold){植物のパワー}を りようした ワザを}
#center(){あやつり、ガードをすれば しぜんに}
#center(){とけこみ &color(gold){すがたを消す} こともできる。}
#center(){大地に 広がる&color(gold){植物}を 味方にした、}
#center(){この世界 ならではの能力。}
キカイの世界とのギャップが凄まじいコピー。
バルビィ?いないから。
徐々にアッパーリーフが主力になりつつあるが、格闘王TAは中堅くらいにまで落ち着いた。
かくれリーフは相変わらず強力。ただ三体いるうえに三体ともが接近戦主体で膠着状態を引き起こす[[クローンデデデ]]は苦手。
&s(){あと[[例のアレ>ハートレス・ティアーズ]]}
amiiboでは茸の[[キノピオ]]と地に生えた[[ピクミン]]を引き連れる[[オリマー>キャプテン・オリマー]]、葉っぱマークがシンボルのどうぶつの森関連キャラクターでコピーできる。
*余談
[[スターアライズ>星のカービィ スターアライズ]]では残念ながら登場できなかった。
ウィンガ属性として属性付加側に回れたとは思うが、[[ウォーター>ウォーター(コピー能力)]]が再登場したというのもあるのだろうか。
追記修正は木の葉とともに舞い上がりお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- スタアラタランザが技として再現するワールドツリーがアッパーリーフのそれっぽい -- 名無しさん (2024-07-12 16:56:07)
#comment()
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2024/07/10 Wed 23:24:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&bold(){&sizex(5){&color(yellowgreen){葉っぱで攻撃!自然とともに戦う!}}}}
&bold(){&color(yellowgreen){リーフ}}とは、[[星のカービィシリーズ]]の[[コピー能力>コピー能力(カービィシリーズ)]]である。
*概要
木の葉を纏って舞うように戦うコピー能力。&bold(){地味にありそうでなかった[[木属性>木属性/植物属性]]のコピー能力}である。
木の葉には斬撃属性があり紐を切り裂く。[[風属性>風属性/空気属性]]があるかは不明。
後述のガードから攻撃だけでなく防御面もしっかりしている良コピー。
帽子の見た目は木の葉の集まった王冠といったもので、能力星の色は&bold(){&color(yellowgreen){黄緑色}}。
*登場作品
・[[星のカービィWii]]/Wiiデラックス
・[[星のカービィ トリプルデラックス]]
・[[星のカービィ ロボボプラネット]]
*技一覧
技は全作品共通。
・&bold(){リーフカッター(B)}
木の葉を数枚飛ばす。軌道がやや独特。
威力は低いが射程がかなり長く、斜め上まで届く。
・&bold(){リーフバリア(B長押し)}
木の葉を纏って回転する。そのまま左右に移動もできる。
ボタンを押している間は延々と展開するので、トルネイドの如くダメージを与え続ける。
ボタンを離すと左右に葉を散らせて終了。
[[リーフシールド>ワイリーナンバーズ]]ではない。
・&bold(){リーフダンス(ダッシュ+B)}
木の葉を纏いながら短距離を移動する。
瞬間速度は速いが[[バリア]]の範囲は狭くなっている。
・&bold(){アッパーリーフ(↑B)}
木の葉を重ねてアッパーカットを繰り出す。空中でも虚空から出てくる。
威力が高くボス戦の主力となる。
・&bold(){リーフみだれうち(空中で↓B)}
下方向に木の葉をばら撒く。
[[Wii]](DX)では5枚だが3DS二作品では画面比率の関係で3枚。
・&bold(){かくれリーフ(LR)}
木の葉で自らを覆い隠す。
この守りが非常に強力で、あの&bold(){[[ストーン>ストーン(コピー能力)]]と同等の性能(ほぼ攻撃無効)}を誇る。
ストーンよりも攻撃しやすい技が揃っているので、機動力と汎用性ならリーフの方が上。
ガードを離すと木の葉を周囲にばら撒く&bold(){「しゅつげん」}に派生する。
#center(){&bold(){&sizex(6){&color(yellowgreen){草草}}}}
#center(){&bold(){&sizex(6){&color(yellowgreen){草桃草}}}}
*コピーできる敵
・&bold(){リーファン}
葉の付いたやつ。頭から両辺に種を飛ばす。
空中に出現する個体は、ゆっくりと落下する。
見た目は『[[星のカービィ64]]』に登場する「ビラ」という花びらの敵によく似ており、前情報なしだとコピー能力を持っていることに気付けないかも。
・&bold(){バルビィ}
球根に花の付いたやつ。花粉で攻撃する。
普段は地面に埋まっており他の花に紛れている。
『[[Wii]]』とそのリメイクにしか登場していない上に登場ステージも少ないため影が薄いかもしれないが、ちゃっかり[[カービィ]]公式Twitterの花見イラストに描かれたこともある。
・&bold(){[[???>マスタークラウン(星のカービィ)]]}&color(red){(リンク先『Wiiデラ』のネタバレ注意!)}
とあるボスが頭から発射してくる巨大な葉っぱをすいこむとリーフをコピーできる。
ただしがんばりすいこみでないとすいこめない上、連射してくるので一度に3枚以上すいこんでミックスになりがち。
*各作品での活躍
**Wii/WiiDX
#center(){ヒュルンまうよ &color(red){ダンシング}}
#center(){&color(red){このはダンス}で かくさんし}
#center(){かれいにおどって きりさくぞ}
#center(){&color(red){Aボタン}で ガードすれば}
#center(){アレッ? &color(red){きえちゃった…}}
#center(){(DX)}
#center(){&color(red){ヒュルルン}まうよ ダンシング!}
#center(){&color(red){このはダンス}で かくさんし、}
#center(){かれいに あたりを こうげきだ}
#center(){L/Rで &color(red){ガード}を すれば}
#center(){アレッ どこかに &color(red){きえちゃった?}}
初登場作品。他の新規コピーより一足早い1-2で登場。
攻撃力もまあまああり、かくれリーフによるガードもあるので格闘王クリアにも使いやすい。
WiiDXでは攻撃力が下げられるが弱体化としてはまだましなほうである。
**トリプルデラックス
#center(){しぜんあいする &color(gold){木の葉のまい。}}
#center(){かれいに くるりっと}
#center(){きりさく &color(gold){ダンシング!}}
#center(){ガードをすれば &color(gold){どこ行った?}}
#center(){しぜんに とけこむ&color(gold){エコなヤツ!}}
植物がテーマである本作にピッタリなコピー。
バルビィはリストラされた。
ダメージ計算の仕様変更によってやや弱体化したが、それでも十分強い。
**ロボボプラネット
#center(){&color(gold){植物のパワー}を りようした ワザを}
#center(){あやつり、ガードをすれば しぜんに}
#center(){とけこみ &color(gold){すがたを消す} こともできる。}
#center(){大地に 広がる&color(gold){植物}を 味方にした、}
#center(){この世界 ならではの能力。}
キカイの世界とのギャップが凄まじいコピー。
バルビィ?いないから。
徐々にアッパーリーフが主力になりつつあるが、格闘王TAは中堅くらいにまで落ち着いた。
かくれリーフは相変わらず強力。ただ三体いるうえに三体ともが接近戦主体で膠着状態を引き起こす[[クローンデデデ]]は苦手。
&s(){あと[[例のアレ>ハートレス・ティアーズ]]}
[[amiibo]]では茸の[[キノピオ]]と地に生えた[[ピクミン]]を引き連れる[[オリマー>キャプテン・オリマー]]、葉っぱマークがシンボルのどうぶつの森関連キャラクターでコピーできる。
*余談
[[スターアライズ>星のカービィ スターアライズ]]では残念ながら登場できなかった。
ウィンガ属性として属性付加側に回れたとは思うが、[[ウォーター>ウォーター(コピー能力)]]が再登場したというのもあるのだろうか。
追記修正は木の葉とともに舞い上がりお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- スタアラタランザが技として再現するワールドツリーがアッパーリーフのそれっぽい -- 名無しさん (2024-07-12 16:56:07)
#comment()
#areaedit(end)
}