メーテルリンク(ACVI)

「メーテルリンク(ACVI)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

メーテルリンク(ACVI) - (2025/07/21 (月) 03:00:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2024/10/09 Wed 19:33:48 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(#696969,18,b){スネイル閣下} &font(#696969,18,b){[[&font(#696969,18,b){僚機}>五花海(ACVI)]]が落とされました、増援を…!} } &bold(){&font(#696969){メーテルリンク(Maeterlinck)}}とは『[[ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON]]』の登場人物。 #openclose(show=【目次】){ #contents() } *プロフィール 所属:[[アーキバスグループ強化人間部隊「ヴェスパー」>ヴェスパー(ACVI)]] 肩書:ヴェスパー第6隊長・V.Ⅵ 搭乗機:AC「インフェクション」 アリーナランク:25/E CV:[[Lynn]] ・アリーナテキスト >アーキバスグループ強化人間部隊ヴェスパーの第6隊長 > >第8世代であるメーテルリンクは >旧世代型強化人間を完全に無価値化したと評される >「ニューエイジ」 のひとりである > >彼女は社命に対しても忠実であり >慎重な性格も手伝って安定した戦績を残しつづけている *人物 [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]]が擁する[[ヴェスパー部隊>ヴェスパー(ACVI)]]の第6隊長 V.Ⅵ。 具体的な兼任役職等については語られておらず、純粋な戦闘要員の可能性もある。 旧世代型を無価値化したと言われる第8世代手術を受けたニューエイジと呼ばれる強化人間とのこと。 補足としてコーラルを用いない代替技術を使い始めたのが第7世代からで、ヴェスパー内ではホーキンスやスウィンバーンがこれに当たる。 作中時間軸における最新世代が第10世代であり、こちらはペイターが該当する。 何かとクセの多い人物が並ぶヴェスパー隊長陣の中では至って生真面目な常識人。 礼儀正しく社命に忠実、任務を確実に遂行することを第一とする慎重な性格。 他の部隊長たちの大半が人間性を嫌っている上官のスネイルに対しても、特に抵抗なく隊長閣下と呼び慕っている。 …しかし、後述するミッションでの出番から、&bold(){ぶっちぎりで可哀想な目に遭っている不幸なキャラという印象が強い。} アリーナでのランクは25位と数値的には下位なため、実力もそれほどではないだろうと思ったプレイヤーも多かったろうが、 &color(#FF0000){その実態は[[G4ヴォルタ>ヴォルタ(ACVI)]]などと並ぶランク詐欺、初心者殺しの1人である。} *作中での動向 **チャプター4 ***ミッション「集積コーラル到達」 #center(){ &bold(){&font(#696969){スネイル第2隊長閣下、増援をお願いします}} &bold(){&font(#696969){任務安定遂行には兵力が足りません}} } ストーリーもいよいよ終盤に差し掛かるチャプター4のラストミッション。 ウォッチポイント・アルファ最深部に存在していた嘗てのルビコン技研都市。 アーキバスからの命を受け、ベイラムから寝返ったG3五花海と共に調査に赴いていたのだが、技研都市を防衛する無人MT部隊と接敵。 任務遂行を確実なものとするため、上官であるスネイルに応援要請を行っていた所で621と遭遇。 #center(){ &bold(){&font(#696969){スネイル隊長閣下に報告}} &bold(){&font(#696969){例のカラスが現れました。増援をお願いします。}} } 既に幾多のミッションで功績をあげ、ルビコン内でも有数の実力者として名が知れているレイヴンこと621を相手にするのは例えAC2機でも分が悪く、 スネイルに対してしきりに応援を要請するも反応はない。 #center(){ &bold(){&font(#696969){このままでは…!}} &bold(){&font(#696969){隊長! スネイル隊長…応答を!}} &bold(){&font(#696969){こちらメーテルリンク、増援をお願いします!}} } 僚機の五花海共々、621の圧倒的な力を前に追い詰められていき、 メーテルリンクはスネイルへ悲痛な声で必死に応援を呼びかけるも、返事が返ってくることは無かった。 #center(){ &bold(){&font(#696969){なぜです…スネ…イル…}} } 結局そのまま621に押し切られ、最後の最後まで助けをよこさなかったスネイルへの恨み言を漏らしながらメーテルリンクは散った。 この最期の言葉と一つ上の応援要請における、冗談抜きで焦っている様子からの絶望に染まりきった恨み言は中の人の演技力の高さもあってとにかく凄まじく、 メーテルリンクの不幸っぷりと報われなさをより強く根付かせるものとなっている。 直後にウォルターが呟いたように、既に企業側にもトップクラスの戦力として知れ渡っているレイヴン=621を相手にしているというのに、 増援の一つも回さないというのは不憫と表現する他なかっただろう。 しかし…… #openclose(show=「賽は投げられた」ルートで明かされる真実){ #center(){ &bold(){&font(#4d4398){…2機とも落とされたようですが、ここまでは織り込み済みです}} &bold(){&font(#4d4398){ええ…分かっていますとも、そのための独立傭兵です}} } 3週目以降のALTミッションではメーテルリンクと五花海を撃破後に展開が変化し、 オールマインドの手引きで潜伏しているスネイルに奇襲をかけることになるのだが、その際に聞こえてくる通信音声がこちら。 1周目の時点で9割9分のプレイヤーが察しを付けていただろうが、 メーテルリンクと五花海の2名は、消耗した621への奇襲を確実に成功させるための&bold(){捨て駒}として使われていたのである。 ベイラムから寝返っていけしゃあしゃあとアーキバスに与した五花海はともかく、 ヴェスパー部隊長の中でも特に社命に忠実とされていたメーテルリンクに対するこの仕打ちは非道と言う他無く、 彼女の不憫さを更に際立たせると同時に、そんな作戦を躊躇なく実行できるスネイルの悪人っぷりも強調されている。 それにしても戦力的なことを考えればここまでの時点でスウィンバーンは撃破or再教育センター送り。 ラスティは(アーキバス視点では)生死不明状態((というよりこれ以降は本来の所属である解放戦線側として登場するため事実上この時点でアーキバスの戦力としてはカウントできない。))、加えてミッションによってはホーキンスもしくはオキーフも死亡済、ペイターもホーキンスと一緒に撃墜されて負傷中の可能性がある((ホーキンスがペイターが死亡したと勘違いするほどの状況である。))など、 ヴェスパー隊長陣の損耗も決して少なくはない状態なのに、その上で更にメーテルリンク(と裏切り者とは言え元レッドガンの五花海)を捨て駒にするというのは無茶が過ぎないだろうかと思わなくもないが、 逆に言えば&bold(){こうでもしなければ621とウォルターを油断させることはできなかった}と見る事も出来る。((ペイターが無傷の場合もあるが、その場合彼は執行機へ乗り換え中で動けなかったと思われる。)) } *搭乗機体 ---- **AC インフェクション #center{&image(インフェクション.jpg,width=600)} #right(){&sizex(1){画像出典:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ゲーム画面 アセンブリ}} #right(){&sizex(1){© フロム・ソフトウェア 2023年8月25日発売}} ・&bold(){機体構成} |部位|パーツ名|製造元|h |~頭部| NACHTREIHER/44E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~コア| VP-40S | [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]] | |~腕部| NACHTREIHER/46E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~脚部| VP-422 | [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]] | |~右手武器| HI-16:GU-Q1 | [[タキガワ・ハーモニクス>タキガワ・ハーモニクス(ACVI)]] | |~左手武器| HI-16:GU-Q1 |~| |~右肩武器| FASAN/60E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~左肩武器| VP-61PS | [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]] | |~ブースター| ALULA/21E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~FCS| FCS-G2/P05 | [[ファーロン>ファーロン・ダイナミクス(ACVI)]] | |~ジェネレータ| VE-20C | [[アーキバス先進開発局]] | |~コア拡張|>| - | エンブレムは「並べられた人体から吸血する、機械仕掛けの蚊」。 機体名は「感染」という意味なので、病気の媒介たる蚊をエンブレムに掲げるのも頷ける。 アーキバスのVPシリーズとシュナイダーのナハトライアーシリーズの混成フレーム型AC。 武装は両手の速射型パルスガンに、肩にはパルスシールドとプラズマキャノンも積んでいる。 内装として中距離射撃戦に特化したP05のFCSに、大容量・高出力・高EN武器適性を誇る先進開発局のVE-20Cジェネレーターを採用。 &b(){そして上述したように本作におけるランク詐欺、初心者殺しの1人として有名でありその筆頭。} アリーナ挑戦から通算5人目となる対戦相手であり、&i(){戦えるようになるのがCランク帯の[[スッラ>スッラ(ACVI)]]を実戦で倒した後}とはいえど、今までのメンツとは比較にならない厄介な相手。 バランスに優れたVPシリーズの中量二脚で機動力を確保し、パルスシールドによって防御力を底上げ。 残りの武装は全てEN系武器であり、さらにジェネレータとして大容量且つ高いEN武器適性を持つVE-20Cを採用することで火力の底上げと息の長さを確保。 武装面の運用バランスも良く、両手パルスガンの猛烈な弾幕を押し付けつつ油断しようものならプラズマキャノンの一撃をぶち込んでくる。 総じてスタッガーに依存しない高火力・十分な耐久・高機動を両立している優れたアセンブルであり、 少なくとも1周目の序盤、パーツもまだ充実していない初心者にはアリーナ最初の壁として立ちはだかったことであろう。 &s(){つーか彼女の1つ上の順位である[[リトル・ツィイー>リトル・ツィイー(ACVI)]]よりは間違いなく強いため、オールドンマイのランク査定がアテにならない理由の一つとして挙げられる。} 対策としては両手のパルスガンは一定以上の距離を離すと一気に弾がばらけて火力が散発的になるため、 中途半端な距離で撃ち合いをせず、思い切って距離を取りながら引き撃ちに徹すれば攻略は容易。 動きの覚束ない駆け出しの初心者は、彼女を相手に距離の取り方を練習するといいかもしれない。 …が、上述したミッションでの登場時は僚機として五花海の鯉龍もいる1対2という状況にもかかわらず、 高低差が激しい&遮蔽物だらけの旧技研都市のフィールドや武装の射程の短さ故の第三勢力MT多数のシチュエーションと相性が悪いこともあり、 しょっちゅう地形に引っかかっては大きな隙を晒すため、そこをつつけばビックリするくらいあっさり倒せてしまう。 アリーナで苦戦したプレイヤーからすれば&b(){「あの時の苦労は何だったんだ?」}と拍子抜けすることだろう。 &font(#cfcfcf){実は当該ミッションでは彼女と五花海に1.5倍という強烈な被ダメージ補正が入っているというオチ。} &font(#cfcfcf){この後とんでもない大ボス、または補給無しでAC2機との連戦が控えている故の配慮だろう。万全の彼女とはアリーナでしか戦えないのである。} *余談 **プリケツバイザー美女疑惑 ゲーム内の収集要素の一つである情報ログの一つ「STVの画稿(4)」には、ヴェスパー隊長陣8名と思しき人物たちの後ろ姿が描かれているのだが、 その内の1人が女性であるため、それがメーテルリンクなのではと言われている。 画質が荒く不鮮明であるものの、短髪でバイザーを付けているらしい。 &font(#cfcfcf){あとぴっちりスーツで強調されたお尻がとっても…}&font(#cfcfcf,b){素敵だ…} **セリフの8割が「増援要請」なヘタレ? 上述してきたセリフを見てもわかるように、ミッション内において彼女はとにかく増援要請をしまくっている。 &bold(){というか最期のスネイルへの恨み言以外のセリフ全部が増援要請だったりする。} 更に加えるとレイヴンに勝利した時の台詞も&font(#696969){&bold(){「…スネイル第2隊長閣下、増援要請は取り下げます、失礼しました」}}なので((しかも声色が「散々必死に増援要請したのに何とかなってしまったので逆にバツが悪い」という空気がプンプンであり、ここでも中の人の演技力が光る。))&bold(){広い意味で言えば「増援要請」とは無関係な台詞が一つもない}。 見ての通りレイヴンという強敵を前にしたからというわけではなくその前から増援要求をしているため、 「慎重を通り越してヘタレじゃねえか?」などと彼女をネタ的に見ている人ももいたりする。 しかも接敵前にビルの上から眺めていると、無人機相手に結構ダメージを受けてる。 機体構成から見ても少し先のヘリアンサス型とやり合ってたら間違いなくやられているんじゃないか? と評する声もちらほら。 前述の通りアリーナで辛酸を嘗めさせられることも多い相手と数的不利で戦わされるという状況から苦戦を予感するプレイヤーの心境と相反する情けなさが奇妙なコントラストを生んでいるとも言える…のか? ただ、最初の増援要請は飽くまでも「任務安定遂行」を主としており、その時点では遂行自体が不可能とまでは言ってないため、 より確実に任務を達成するための彼女の慎重さの表れと見ることもできなくはない。 それにしたって大して強くもない無人機部隊を相手に、それも僚機も付いている状態で要請するのは流石にどうかと思わなくもないが。 英語版音声でも増援要請の迫真振りが凄まじいが、最後の恨み節は日本語版の切羽詰まった感じを通り越して&bold(){絶望のあまりにか半泣き気味になっている}。 **二次創作での扱い その&bold(){お尻}や、いわゆる「かわいそかわいい」を地で行く扱いなどから人気は高い。 どういう訳か&bold(){スネイルに片思い中}という扱いが散見される。向こうには無下にされたものの、珍しくスネイルを嫌っている様子が見られないからか? その一方で本編ではよりにもよって五花海とコンビを組むため、&bold(){五花海がヒモ化している}扱いも見られたり。 更にこれまたどうした事か&bold(){腐女子化させられている}事も。&font(l){フロスネガチ勢} &font(#696969){スネイル第2隊長閣下、追記・修正要員の増援をお願いします。項目編集の安定遂行のためには兵力が足りません。} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - まさかペイター君やスウィンバーンより先にこいつがくるとは…(失礼) -- 名無しさん (2024-10-09 19:48:54) - ヴォルタに並ぶランク詐欺(ENメイン装備なら普通にインフェクションのアセンが参考になる)、ツィイーとランクが逆ではないかと思うレベルよ どちらも上層部の判断で捨て駒にされているのも似ている -- 名無しさん (2024-10-09 20:12:45) - ↑マジの意味での捨て駒なメーテルリンクと違って、ヴォルタの場合は「無能な上層部が本気で行ける思ったせいで結果的に捨て駒になった」だから微妙に違うかもしれないが… -- 名無しさん (2024-10-09 20:14:25) - ちなみに瞬殺すると「例のカラスが なぜです、スネイル…」と台詞がつながることがある。レイヴンの正体がスネイルみたい。 -- 名無しさん (2024-10-09 21:25:20) - ミッションであっさり倒せるのは地形のせいだけじゃなく特殊な補正で相方共々受けるダメージが増やされてる。まあこの後にアレが控えてるので意図的に弱くされてるんだろう -- 名無しさん (2024-10-09 21:33:43) - プリケツダァ… -- 名無しさん (2024-10-09 21:35:15) - ↑2 ヘリアンサス、アイビスorスネイル&イグアスとてんこ盛りだな -- 名無しさん (2024-10-09 23:42:29) - 増援要請取り下げるパターンは知らなかった、消耗しすぎてリスタートはあるけど流石に被撃破まで行くこと滅多にないからな -- 名無しさん (2024-10-10 13:14:35) - 強い奴をあえて捨て駒のような扱いをすることによって戦力的に余裕がないアッピルして油断を誘う作戦だったんかな -- 名無しさん (2024-10-10 18:28:46) - 忠実だけど替えが利くレベルの駒だからスネイルに切り捨てられたのかねメーテルリンク。不憫だ… -- 名無しさん (2024-10-10 20:08:28) - 今まではスネイルも高圧的であれどもちゃんと助けてくれたり支援してくれて信頼してたんだろうなぁと感じさせる断末魔 怒りというか絶望というかそういうのが籠もった嘆きなのがキツい -- 名無しさん (2024-10-10 20:46:48) - 慣れると接敵前にビルの上で衝撃が溜まるのを待つ→降下しつつスタッガー取る→パイルで一撃が安定する。スネイルもいきなりなぜです言われてびっくりだろう。 -- 名無しさん (2024-10-10 22:03:14) - ↑8 1.5~1.6倍程度の被ダメージ補正があるみたい。ただ技研MTからのダメージは1/10くらいに減ってる感じ -- 名無しさん (2024-10-11 18:55:36) - 男所帯の紅一点なのにちっとも羨ましいとは思えん… -- 名無しさん (2024-10-12 22:11:04) - この人の機体、正直AC6のNPC機体の中で1、2を争うレベルで好きなビジュアルしてる コンセプトもしっかりしてるし、見た目も美しいし… -- 名無しさん (2024-10-13 16:31:07) - 入社した時はニューエイジとか呼ばれてちやほやされてたのに上司からの扱いが雑すぎて涙を禁じ得ない -- 名無しさん (2024-11-08 18:25:42) - なんだかんだでヴェスパーも化物部隊だから、スネイルからは「第十世代といってもこの程度か」とか内心思われてたのかもね -- 名無しさん (2024-11-08 21:27:50) - ↑メーテルリンクは第8世代だな、しかもスネイルも再調整を繰り返してはいるけどベースは同様。「仮にも自分と同じ世代の高度な調整を受けておきながらこんなもんか、捨て駒にしても惜しくない」とかスネイルなら平然と考えてそうではあるが。 -- 名無しさん (2024-11-08 21:33:57) - ↑スネイルからしたら多分自分以外、なんなら自分自身も「捨て駒にできる」だろうしなぁ 「忠実なのはいいことです、死ねと言えば死んでくれるのですから」とか普通にやるよアイツ -- 名無しさん (2024-11-08 21:36:12) - ↑2 仮に優秀過ぎたとしても、それはそれで「将来的に自分の邪魔になる」と判断して、何だかんだ理屈をつけて消す、とかもあったりして -- 名無しさん (2025-01-20 20:12:22) - アリーナではミサイラーも有効。ある程度本体を軽く速く仕上げておけば、距離を保って順次ミサイル撃つだけで削り切れる。 -- 名無しさん (2025-03-04 02:53:32) - スネカプ説は、断末魔でも敬語崩してないのに呼び捨てになってるせいかね?単に敬称まで言い切れなかっただけにも見えるとも言えるが…。いいように使われてた愛人枠というのは個人的にはアリ -- 名無しさん (2025-03-13 09:44:41) #comment() #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2024/10/09 Wed 19:33:48 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(#696969,18,b){スネイル閣下} &font(#696969,18,b){[[&font(#696969,18,b){僚機}>五花海(ACVI)]]が落とされました、増援を…!} } &bold(){&font(#696969){メーテルリンク(Maeterlinck)}}とは『[[ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON]]』の登場人物。 #openclose(show=【目次】){ #contents() } *プロフィール 所属:[[アーキバスグループ強化人間部隊「ヴェスパー」>ヴェスパー(ACVI)]] 肩書:ヴェスパー第6隊長・V.Ⅵ 搭乗機:AC「インフェクション」 アリーナランク:25/E CV:[[Lynn]] ・アリーナテキスト >アーキバスグループ強化人間部隊ヴェスパーの第6隊長 > >第8世代であるメーテルリンクは >旧世代型強化人間を完全に無価値化したと評される >「ニューエイジ」 のひとりである > >彼女は社命に対しても忠実であり >慎重な性格も手伝って安定した戦績を残しつづけている *人物 [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]]が擁する[[ヴェスパー部隊>ヴェスパー(ACVI)]]の第6隊長 V.Ⅵ。 具体的な兼任役職等については語られておらず、純粋な戦闘要員の可能性もある。 旧世代型を無価値化したと言われる第8世代手術を受けたニューエイジと呼ばれる強化人間とのこと。 補足としてコーラルを用いない代替技術を使い始めたのが第7世代からで、ヴェスパー内ではホーキンスやスウィンバーンがこれに当たる。 作中時間軸における最新世代が第10世代であり、こちらはペイターが該当する。 何かとクセの多い人物が並ぶヴェスパー隊長陣の中では至って生真面目な常識人。 礼儀正しく社命に忠実、任務を確実に遂行することを第一とする慎重な性格。 他の部隊長たちの大半が人間性を嫌っている上官のスネイルに対しても、特に抵抗なく隊長閣下と呼び慕っている。 …しかし、後述するミッションでの出番から、&bold(){ぶっちぎりで可哀想な目に遭っている不幸なキャラという印象が強い。} アリーナでのランクは25位と数値的には下位なため、実力もそれほどではないだろうと思ったプレイヤーも多かったろうが、 &color(#FF0000){その実態は[[G4ヴォルタ>ヴォルタ(ACVI)]]などと並ぶランク詐欺、初心者殺しの1人である。} *作中での動向 **チャプター4 ***ミッション「集積コーラル到達」 #center(){ &bold(){&font(#696969){スネイル第2隊長閣下、増援をお願いします}} &bold(){&font(#696969){任務安定遂行には兵力が足りません}} } ストーリーもいよいよ終盤に差し掛かるチャプター4のラストミッション。 ウォッチポイント・アルファ最深部に存在していた嘗てのルビコン技研都市。 アーキバスからの命を受け、ベイラムから寝返ったG3五花海と共に調査に赴いていたのだが、技研都市を防衛する無人MT部隊と接敵。 任務遂行を確実なものとするため、上官であるスネイルに応援要請を行っていた所で621と遭遇。 #center(){ &bold(){&font(#696969){スネイル隊長閣下に報告}} &bold(){&font(#696969){例のカラスが現れました。増援をお願いします。}} } 既に幾多のミッションで功績をあげ、ルビコン内でも有数の実力者として名が知れているレイヴンこと621を相手にするのは例えAC2機でも分が悪く、 スネイルに対してしきりに応援を要請するも反応はない。 #center(){ &bold(){&font(#696969){このままでは…!}} &bold(){&font(#696969){隊長! スネイル隊長…応答を!}} &bold(){&font(#696969){こちらメーテルリンク、増援をお願いします!}} } 僚機の五花海共々、621の圧倒的な力を前に追い詰められていき、 メーテルリンクはスネイルへ悲痛な声で必死に応援を呼びかけるも、返事が返ってくることは無かった。 #center(){ &bold(){&font(#696969){なぜです…スネ…イル…}} } 結局そのまま621に押し切られ、最後の最後まで助けをよこさなかったスネイルへの恨み言を漏らしながらメーテルリンクは散った。 この最期の言葉と一つ上の応援要請における、冗談抜きで焦っている様子からの絶望に染まりきった恨み言は中の人の演技力の高さもあってとにかく凄まじく、 メーテルリンクの不幸っぷりと報われなさをより強く根付かせるものとなっている。 直後にウォルターが呟いたように、既に企業側にもトップクラスの戦力として知れ渡っているレイヴン=621を相手にしているというのに、 増援の一つも回さないというのは不憫と表現する他なかっただろう。 しかし…… #openclose(show=「賽は投げられた」ルートで明かされる真実){ #center(){ &bold(){&font(#4d4398){…2機とも落とされたようですが、ここまでは織り込み済みです}} &bold(){&font(#4d4398){ええ…分かっていますとも、そのための独立傭兵です}} } 3週目以降のALTミッションではメーテルリンクと五花海を撃破後に展開が変化し、 オールマインドの手引きで潜伏しているスネイルに奇襲をかけることになるのだが、その際に聞こえてくる通信音声がこちら。 1周目の時点で9割9分のプレイヤーが察しを付けていただろうが、 メーテルリンクと五花海の2名は、消耗した621への奇襲を確実に成功させるための&bold(){捨て駒}として使われていたのである。 ベイラムから寝返っていけしゃあしゃあとアーキバスに与した五花海はともかく、 ヴェスパー部隊長の中でも特に社命に忠実とされていたメーテルリンクに対するこの仕打ちは非道と言う他無く、 彼女の不憫さを更に際立たせると同時に、そんな作戦を躊躇なく実行できるスネイルの悪人っぷりも強調されている。 それにしても戦力的なことを考えればここまでの時点でスウィンバーンは撃破or再教育センター送り。 ラスティは(アーキバス視点では)生死不明状態((というよりこれ以降は本来の所属である解放戦線側として登場するため事実上この時点でアーキバスの戦力としてはカウントできない。))、加えてミッションによってはホーキンスもしくはオキーフも死亡済、ペイターもホーキンスと一緒に撃墜されて負傷中の可能性がある((ホーキンスがペイターが死亡したと勘違いするほどの状況である。))など、 ヴェスパー隊長陣の損耗も決して少なくはない状態なのに、その上で更にメーテルリンク(と裏切り者とは言え元レッドガンの五花海)を捨て駒にするというのは無茶が過ぎないだろうかと思わなくもないが、 逆に言えば&bold(){こうでもしなければ621とウォルターを油断させることはできなかった}と見る事も出来る。((ペイターが無傷の場合もあるが、その場合彼は執行機へ乗り換え中で動けなかったと思われる。)) } *搭乗機体 ---- **AC インフェクション #center{&image(インフェクション.jpg,width=600)} #right(){&sizex(1){画像出典:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ゲーム画面 アセンブリ}} #right(){&sizex(1){© フロム・ソフトウェア 2023年8月25日発売}} ・&bold(){機体構成} |部位|パーツ名|製造元|h |~頭部| NACHTREIHER/44E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~コア| VP-40S | [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]] | |~腕部| NACHTREIHER/46E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~脚部| VP-422 | [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]] | |~右手武器| HI-16:GU-Q1 | [[タキガワ・ハーモニクス>タキガワ・ハーモニクス(ACVI)]] | |~左手武器| HI-16:GU-Q1 |~| |~右肩武器| FASAN/60E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~左肩武器| VP-61PS | [[アーキバス>アーキバス・コーポレーション]] | |~ブースター| ALULA/21E | [[シュナイダー>シュナイダー(ACVI)]] | |~FCS| FCS-G2/P05 | [[ファーロン>ファーロン・ダイナミクス(ACVI)]] | |~ジェネレータ| VE-20C | [[アーキバス先進開発局]] | |~コア拡張|>| - | エンブレムは「並べられた人体から吸血する、機械仕掛けの蚊」。 機体名は「感染」という意味なので、病気の媒介たる蚊をエンブレムに掲げるのも頷ける。 アーキバスのVPシリーズとシュナイダーのナハトライアーシリーズの混成フレーム型AC。 武装は両手の速射型パルスガンに、肩にはパルスシールドとプラズマキャノンも積んでいる。 内装として中距離射撃戦に特化したP05のFCSに、大容量・高出力・高EN武器適性を誇る先進開発局のVE-20Cジェネレーターを採用。 &b(){そして上述したように本作におけるランク詐欺、初心者殺しの1人として有名でありその筆頭。} アリーナ挑戦から通算5人目となる対戦相手であり、&i(){戦えるようになるのがCランク帯の[[スッラ>スッラ(ACVI)]]を実戦で倒した後}とはいえど、それとは別ベクトルながら同レベルで厄介な相手。 バランスに優れた中量二脚・VPシリーズの頭部と腕部をナハトライアーパーツで軽量化して機動力を確保し、パルスシールドによって防御力を底上げ。 残りの武装は全てEN系武器であり、さらにジェネレータとして大容量且つ高いEN武器適性を持つVE-20Cを採用することで火力の底上げと息の長さを確保。 武装面の運用バランスも良く、両手パルスガンの猛烈な弾幕を押し付けつつ隙あらばプラズマキャノンのチャージショットをぶち込んでくる。 アーキバス系らしくスタッガーに依存しない高火力に、十分な耐久と高機動を両立している優れたアセンブルであり、 少なくとも1周目の序盤、パーツもまだ充実していない初心者にはアリーナ最初の壁として立ちはだかったことであろう。 &s(){つーか彼女の1つ上の順位である[[リトル・ツィイー>リトル・ツィイー(ACVI)]]よりは間違いなく強いため、オールドンマイのランク査定がアテにならない理由の一つとして挙げられる。} 対策としては両手のパルスガンは一定以上の距離を離すと一気に弾がばらけて火力が散発的になるため、 中途半端な距離で撃ち合いをせず、思い切って距離を取りながら引き撃ちに徹すれば攻略は容易。 動きの覚束ない駆け出しの初心者は、彼女を相手に距離の取り方を練習するといいかもしれない。 …が、上述したミッションでの登場時は僚機として五花海の鯉龍もいる1対2という状況にもかかわらず、 高低差が激しい&遮蔽物だらけの旧技研都市のフィールドや武装の射程の短さ故の第三勢力MT多数のシチュエーションと相性が悪いこともあり、 しょっちゅう地形に引っかかっては大きな隙を晒すため、そこをつつけばビックリするくらいあっさり倒せてしまう。 アリーナで苦戦したプレイヤーからすれば&b(){「あの時の苦労は何だったんだ?」}と拍子抜けすることだろう。 &font(#cfcfcf){実は当該ミッションでは彼女と五花海に1.5倍という強烈な被ダメージ補正が入っているというオチ。} &font(#cfcfcf){この後とんでもない大ボス、または補給無しでAC2機との連戦が控えている故の配慮だろう。万全の彼女とはアリーナでしか戦えないのである。} *余談 **プリケツバイザー美女疑惑 ゲーム内の収集要素の一つである情報ログの一つ「STVの画稿(4)」には、ヴェスパー隊長陣8名と思しき人物たちの後ろ姿が描かれているのだが、 その内の1人が女性であるため、それがメーテルリンクなのではと言われている。 画質が荒く不鮮明であるものの、短髪でバイザーを付けているらしい。 &font(#cfcfcf){あとぴっちりスーツで強調されたお尻がとっても…}&font(#cfcfcf,b){素敵だ…} **セリフの8割が「増援要請」なヘタレ? 上述してきたセリフを見てもわかるように、ミッション内において彼女はとにかく増援要請をしまくっている。 &bold(){というか最期のスネイルへの恨み言以外のセリフ全部が増援要請だったりする。} 更に加えるとレイヴンに勝利した時の台詞も&font(#696969){&bold(){「…スネイル第2隊長閣下、増援要請は取り下げます、失礼しました」}}なので((しかも声色が「散々必死に増援要請したのに何とかなってしまったので逆にバツが悪い」という空気がプンプンであり、ここでも中の人の演技力が光る。))&bold(){広い意味で言えば「増援要請」とは無関係な台詞が一つもない}。 見ての通りレイヴンという強敵を前にしたからというわけではなくその前から増援要求をしているため、 「慎重を通り越してヘタレじゃねえか?」などと彼女をネタ的に見ている人ももいたりする。 しかも接敵前にビルの上から眺めていると、無人機相手に結構ダメージを受けてる。 機体構成から見ても少し先のヘリアンサス型とやり合ってたら間違いなくやられているんじゃないか? と評する声もちらほら。 前述の通りアリーナで辛酸を嘗めさせられることも多い相手と数的不利で戦わされるという状況から苦戦を予感するプレイヤーの心境と相反する情けなさが奇妙なコントラストを生んでいるとも言える…のか? ただ、最初の増援要請は飽くまでも「任務安定遂行」を主としており、その時点では遂行自体が不可能とまでは言ってないため、 より確実に任務を達成するための彼女の慎重さの表れと見ることもできなくはない。 それにしたって大して強くもない無人機部隊を相手に、それも僚機も付いている状態で要請するのは流石にどうかと思わなくもないが。 英語版音声でも増援要請の迫真振りが凄まじいが、最後の恨み節は日本語版の切羽詰まった感じを通り越して&bold(){絶望のあまりにか半泣き気味になっている}。 **二次創作での扱い その&bold(){お尻}や、いわゆる「かわいそかわいい」を地で行く扱いなどから人気は高い。 どういう訳か&bold(){スネイルに片思い中}という扱いが散見される。向こうには無下にされたものの、珍しくスネイルを嫌っている様子が見られないからか? その一方で本編ではよりにもよって五花海とコンビを組むため、&bold(){五花海がヒモ化している}扱いも見られたり。 更にこれまたどうした事か&bold(){腐女子化させられている}事も。&font(l){フロスネガチ勢} &font(#696969){スネイル第2隊長閣下、追記・修正要員の増援をお願いします。項目編集の安定遂行のためには兵力が足りません。} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - まさかペイター君やスウィンバーンより先にこいつがくるとは…(失礼) -- 名無しさん (2024-10-09 19:48:54) - ヴォルタに並ぶランク詐欺(ENメイン装備なら普通にインフェクションのアセンが参考になる)、ツィイーとランクが逆ではないかと思うレベルよ どちらも上層部の判断で捨て駒にされているのも似ている -- 名無しさん (2024-10-09 20:12:45) - ↑マジの意味での捨て駒なメーテルリンクと違って、ヴォルタの場合は「無能な上層部が本気で行ける思ったせいで結果的に捨て駒になった」だから微妙に違うかもしれないが… -- 名無しさん (2024-10-09 20:14:25) - ちなみに瞬殺すると「例のカラスが なぜです、スネイル…」と台詞がつながることがある。レイヴンの正体がスネイルみたい。 -- 名無しさん (2024-10-09 21:25:20) - ミッションであっさり倒せるのは地形のせいだけじゃなく特殊な補正で相方共々受けるダメージが増やされてる。まあこの後にアレが控えてるので意図的に弱くされてるんだろう -- 名無しさん (2024-10-09 21:33:43) - プリケツダァ… -- 名無しさん (2024-10-09 21:35:15) - ↑2 ヘリアンサス、アイビスorスネイル&イグアスとてんこ盛りだな -- 名無しさん (2024-10-09 23:42:29) - 増援要請取り下げるパターンは知らなかった、消耗しすぎてリスタートはあるけど流石に被撃破まで行くこと滅多にないからな -- 名無しさん (2024-10-10 13:14:35) - 強い奴をあえて捨て駒のような扱いをすることによって戦力的に余裕がないアッピルして油断を誘う作戦だったんかな -- 名無しさん (2024-10-10 18:28:46) - 忠実だけど替えが利くレベルの駒だからスネイルに切り捨てられたのかねメーテルリンク。不憫だ… -- 名無しさん (2024-10-10 20:08:28) - 今まではスネイルも高圧的であれどもちゃんと助けてくれたり支援してくれて信頼してたんだろうなぁと感じさせる断末魔 怒りというか絶望というかそういうのが籠もった嘆きなのがキツい -- 名無しさん (2024-10-10 20:46:48) - 慣れると接敵前にビルの上で衝撃が溜まるのを待つ→降下しつつスタッガー取る→パイルで一撃が安定する。スネイルもいきなりなぜです言われてびっくりだろう。 -- 名無しさん (2024-10-10 22:03:14) - ↑8 1.5~1.6倍程度の被ダメージ補正があるみたい。ただ技研MTからのダメージは1/10くらいに減ってる感じ -- 名無しさん (2024-10-11 18:55:36) - 男所帯の紅一点なのにちっとも羨ましいとは思えん… -- 名無しさん (2024-10-12 22:11:04) - この人の機体、正直AC6のNPC機体の中で1、2を争うレベルで好きなビジュアルしてる コンセプトもしっかりしてるし、見た目も美しいし… -- 名無しさん (2024-10-13 16:31:07) - 入社した時はニューエイジとか呼ばれてちやほやされてたのに上司からの扱いが雑すぎて涙を禁じ得ない -- 名無しさん (2024-11-08 18:25:42) - なんだかんだでヴェスパーも化物部隊だから、スネイルからは「第十世代といってもこの程度か」とか内心思われてたのかもね -- 名無しさん (2024-11-08 21:27:50) - ↑メーテルリンクは第8世代だな、しかもスネイルも再調整を繰り返してはいるけどベースは同様。「仮にも自分と同じ世代の高度な調整を受けておきながらこんなもんか、捨て駒にしても惜しくない」とかスネイルなら平然と考えてそうではあるが。 -- 名無しさん (2024-11-08 21:33:57) - ↑スネイルからしたら多分自分以外、なんなら自分自身も「捨て駒にできる」だろうしなぁ 「忠実なのはいいことです、死ねと言えば死んでくれるのですから」とか普通にやるよアイツ -- 名無しさん (2024-11-08 21:36:12) - ↑2 仮に優秀過ぎたとしても、それはそれで「将来的に自分の邪魔になる」と判断して、何だかんだ理屈をつけて消す、とかもあったりして -- 名無しさん (2025-01-20 20:12:22) - アリーナではミサイラーも有効。ある程度本体を軽く速く仕上げておけば、距離を保って順次ミサイル撃つだけで削り切れる。 -- 名無しさん (2025-03-04 02:53:32) - スネカプ説は、断末魔でも敬語崩してないのに呼び捨てになってるせいかね?単に敬称まで言い切れなかっただけにも見えるとも言えるが…。いいように使われてた愛人枠というのは個人的にはアリ -- 名無しさん (2025-03-13 09:44:41) #comment() #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: