「碇ヶ関ひいる」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
碇ヶ関ひいる - (2024/12/01 (日) 11:42:11) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2024/12/01 Sun 03:50:11
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めるっしょ?わかんないケド
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){え〜雨なのに今日もおでかけ?&br()ちょ〜ダルいんですけどぉ〜}}
#center(){&image(Screenshot_20241201-035121.png,height=500)}
#right(){&size(14px){画像出典:駅メモ! -ステーションメモリーズ!-,モバイルファクトリー・ジーワンダッシュ,2014年6月26日配信開始(C)Mobile Factory, inc.}}
[[駅メモ! -ステーションメモリーズ!-]]に登場する、鉄道車両を擬人化したキャラクター「[[でんこ>でんこ(駅メモ!)]]」の1人。
#contents()
*プロフィール
|でんこNo.|34|
|属性|&color(red){heat}|
|タイプ|サポーター|
|でんこカラー|&color(red){赤}|
|モチーフ|碇ヶ関駅(JR奥羽本線/[[青森県]])|
|~|JR東日本E751系「スーパーはつかり」|
|実装日|2015/08/01|
|誕生日|12/01|
//|CV|いれば記載|
お調子者のギャル。
派手な格好やメイクで隠しているが、根は地味なのをとても気にしている。
すっぴんは誰にも見せたことがありません。
*人物像
大小様々なアクセサリーで着飾った、プロフィールにもある通りの派手な格好をした[[ギャル>ギャルキャラ]]系でんこ。
ベースの衣装こそノースリーブの上着にミニスカート、ハイヒールとでんことしては比較的一般的なスタイルだが、全身各所あらゆるところをシュシュやリボン、髪飾りにヘアピン等々ありとあらゆる小物でデコレーションしている。
ちなみに「美子さん」を激推ししており、実際「いつもの」のラッピングでも各所に美子さんグッズを付けている。
なお、こうした服装は協会には無断で改造したものらしく、協会からはお小言を言われている模様。……そればかりか&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「奪取er協会ってなにしてる人たちなのか知ってる?」}と発言しており、&bold(){自身の所属組織がどんな所なのかいまいちわかっていない節がある}。
性格もその派手な見た目通りのギャル。常にテンション高めかつ自信たっぷりに振る舞う。
そんな性格のため配属先についても&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「ひいるのマスターはちょ〜イケてるヒトにして!」}と協会に無茶振りしていたそうなのだが、一方でいざ配属されたマスターは彼女に言わせれば&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「及第点」}であった。
しかし相手が「イケてない」からといって嫌ったり冷淡に扱うといったこともなく、「それならそれで」とばかりに&font(b,#ff4500,#f0f8ff){ちょ〜イケてるオシャレなマスターにしてあげる!」}と提案するなど、とにかく前向き志向のでんこでもある。
また財布などの落とし物を見つけたら誰より早く拾おうとするが、それも&bold(){「落とした人がきっと困ってるから」と落とし物コーナーに届けに行くため}という理由であったりするなど、要するに所謂「オタクに優しいギャル」タイプである。
彼女の根幹にあるのは、後述のスキル解説でも語っている通り&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「何事も楽しまなきゃソン」}という考え方。
そのため常に「楽しいこと」を探しており、特に予定がないなら「ファッションを見に行くためにおでかけする」といったように楽しめる所へマスターを連れ出したがる、ある意味で非常にでんこらしいでんこ。
そんな一方、その開放的な性格の割には&font(8px,l){……というギャップ受けが良いので今となってはもはや使い古されたフシもある設定だが}意外なほどに身持ちが堅く、すっぴんや真の素顔といったプライベートなところは決して人に見せようとしない。
家でも誰より遅くまで起きているのに常にマスターよりは早起き、お風呂も一番遅くに入る上に&bold(){何があっても覗かれたりしないように脱衣所にバリケードまで設ける}、さらに&bold(){風呂上がりに更にメイクし直す}ほどの徹底ぶりである。
#openclose(show=▼……すっぴんを見られたら……ひいる、もうマスターのトコにはいられないよ……){
ある日、事故でメイク中のひいるを目撃してしまったマスター。
するとひいるは「マスターにすっぴんを見られた」事実に激しいショックを受け、&bold(){半泣きになりながら家を飛び出していってしまう。}
想定外の事態に驚きつつも、街に出たひいるを捜すマスター。
しばらく捜し回った末……ひいるは、犬に見つかり吠えられていた。
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){ごっちさ来んでねぇ!&br()あっぢさ行けぇぇぇぇ!}}
どうにかひいるを連れ帰ったマスターは、一体どういうわけなのか直接ひいるを問いただす。
その理由は……
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){地味……なの&br()&br()だから……ひいる、}&br()&font(b,#ff4500,#f0f8ff,20px){すっぴんが、すっっっごく地味なのっ……!!}}
&bold(){ひいるは、「地味な田舎娘」という自分の素顔を、激しくコンプレックスに感じていた。}
だからこそ、「派手に着飾ったギャル」という鎧を纏って、自分を必死に隠していたのだ。
そのメッキが剥がれたら、マスターに幻滅されてしまう。そう考えたがゆえに、マスターの元を飛び出してしまったのだ。
そんな彼女の「真の姿」を知ったマスターが、彼女にかける言葉は……?}
ギャルキャラということで交友関係は広く、まぜやゆう達とは波長が合うのでよく一緒にいる。
そのほか、地元つながりでましろのことも&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「ひいるのトモダチ!」}と「ましろな話」で紹介している。……が、ましろの作る料理に対しては思うところがあるようで……?
2023年制服ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。[[まぜ>窪川まぜ]]とお揃いのギャル風で、ポーズも左右対称。
*スキル:&font(#ff4500,#f0f8ff){テンションAGEAGE↑↑}
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){何事も楽しまなきゃソンでしょ?&br()スイッチ押してくれたらみんなのテンションアゲちゃうよ♪}}
スキルボタンを押して発動。
一定時間、&bold(){編成内のでんこのスキル発動確率が上昇する。}
&bold(){確率発動スキルの救世主。}
「効果は強力だが発動確率が低く、安定性に難がある」タイプのスキルの安定性をグッと底「アゲ」してくれる、可能性に満ちたスキルと言える。
彼女の特徴は何といっても&bold(){その圧倒的な汎用性}で、ひいる単体では何もできない代わりにとにかくありとあらゆるでんこをサポートすることができる。
ただし効果を厳密に解説すると「対象でんこのスキル発動率を1.08〜1.32倍する」というものであるため、どちらかというと「極小確率のギャンブルスキル」よりも「発動率70〜80%前後の『それなりに期待値のあるスキル』」のほうが恩恵は大きいという点は留意する必要がある。
特にひいるのスキルLv.が7以上であれば、&bold(){発動率80%以上のスキルを確定化させられる}という点は覚えておきたい。
対象となるスキルの発動タイミングを問わないため、&link_anchor(うらら,pageid=50655){うらら}や&link_anchor(しおり,pageid=56918){しおり}のような「アクセス時以外に発動するスキル」に対しても問題なく発動する。
また本ゲームにおいて「スキルが確定発動か否か」は単に「発動率が100%かそれ未満か」の違いでしかないため、一部ラッピングに見られる「強力な効果と引き換えに発動率が下がる」効果を受けている(元々のスキル発動率が100%の)でんこにも有効。
さらに「編成の」と書かれてはいるが、効果時間中に発動さえしていれば&bold(){ダッチューのスキルにも編成に入っているか否かを問わず反応する}ため、より厳密には&bold(){ひいるの効果時間中に発動判定の発生する全スキルが対象}と言うことができる。
逆に発動率100%のスキルに対しては発動しないため、編成内の全でんこがスキル発動率100%だった場合はひいるの発動自体がなされない模様。
彼女を語る上で欠かせないのが、効果の性質上&bold(){スキル発動の優先度が全スキル中最優先}という点。すなわち、&bold(){実質的に無効化不能}なのだ。
このため、&link_anchor(ちとせ,pageid=50990){ちとせ}や&link_anchor(ハル,pageid=51734){ハル}、すすぐといった無効化能力持ちとも効果が干渉することがなく、逆に彼女らのスキル発動率の底上げに貢献できるのは大きな強み。
もっとも、上述の通りひいるのスキルそれだけでは何の効果も得られないため、当然ながら&bold(){「ひいるがサポートしたいでんこ」が無効化スキルで止められてしまうと意味がない}点は要注意。
とにかく様々なでんこのサポートが可能なスキルではあるが、やはり「発動率70〜80%程度のスキルと併用して確定発動させる」という運用は強力。
特にうららなどの「特殊な性能で代えが効かないでんこ」にはぜひ添えてあげたい。
またサービス初期より「防衛の鉄板編成」として多くのマスターに重宝されている「ヒフミ編成」の一角を成すでんこでもある。
ひいるは発動率に不安のある&link_anchor(ミオ,pageid=50647){ミオ}の欠点を補う役目を担っており、ひいるが育っているかどうかはミオの使用感に大きく関わっていると言える。
この3名は単に「スキルシナジーが良い」だけの組み合わせだったため当初ストーリー上での絡みはなかったが、3人1セットのような扱いがすっかり定着した結果この3人での絡みも若干ながら増えつつある。
*モチーフ解説〜&font(#ff4500,#f0f8ff){JR東日本E751系電車}〜
1999年から2000年にかけて製造された、JR東日本の交流特急形電車。
東北特急における国鉄485系の置き換えを目的に計画されていたが、同様の狙いで設計されていたE653系とは異なり「交流区間専用」とすることでコストパフォーマンス面での差別化を図っている。
基本的にはE653系の構造を引き継いだ設計となっており、目立つ相違点は前照灯の位置の高さ。
これは豪雪地帯での運行を考慮してのもので、警笛類も同様の理由から床上に搭載されているほか、もちろん暖房機器の強化も実施されている。
車内においては、特にグリーン車は新幹線E3系のものを基本としており、このグリーン車のシートカバーに用いられた柄がひいるのソックスにもあしらわれている。
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){追記・修正とかよくわかんないケド、&br()とりまテンションアゲてけばなんとかなるっしょ♪}}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment()
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2024/12/01 Sun 03:50:11
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めるっしょ?わかんないケド
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){え〜雨なのに今日もおでかけ?&br()ちょ〜ダルいんですけどぉ〜}}
#center(){&image(Screenshot_20241201-035121.png,height=500)}
#right(){&size(14px){画像出典:駅メモ! -ステーションメモリーズ!-,モバイルファクトリー・ジーワンダッシュ,2014年6月26日配信開始(C)Mobile Factory, inc.}}
[[駅メモ! -ステーションメモリーズ!-]]に登場する、鉄道車両を擬人化したキャラクター「[[でんこ>でんこ(駅メモ!)]]」の1人。
#contents()
*プロフィール
|でんこNo.|34|
|属性|&color(red){heat}|
|タイプ|サポーター|
|でんこカラー|&color(red){赤}|
|モチーフ|碇ヶ関駅(JR[[奥羽本線]]/[[青森県]])|
|~|[[JR東日本]]E751系「スーパーはつかり」|
|実装日|2015/08/01|
|誕生日|12/01|
//|CV|いれば記載|
お調子者のギャル。
派手な格好やメイクで隠しているが、根は地味なのをとても気にしている。
すっぴんは誰にも見せたことがありません。
*人物像
大小様々なアクセサリーで着飾った、プロフィールにもある通りの派手な格好をした[[ギャル>ギャルキャラ]]系でんこ。
ベースの衣装こそノースリーブの上着にミニスカート、ハイヒールとでんことしては比較的一般的なスタイルだが、全身各所あらゆるところをシュシュやリボン、髪飾りにヘアピン等々ありとあらゆる小物でデコレーションしている。
ちなみに「美子さん」を激推ししており、実際「いつもの」のラッピングでも各所に美子さんグッズを付けている。
なお、こうした服装は協会には無断で改造したものらしく、協会からはお小言を言われている模様。……そればかりか&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「奪取er協会ってなにしてる人たちなのか知ってる?」}と発言しており、&bold(){自身の所属組織がどんな所なのかいまいちわかっていない節がある}。
性格もその派手な見た目通りのギャル。常にテンション高めかつ自信たっぷりに振る舞う。
そんな性格のため配属先についても&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「ひいるのマスターはちょ〜イケてるヒトにして!」}と協会に無茶振りしていたそうなのだが、一方でいざ配属されたマスターは彼女に言わせれば&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「及第点」}であった。
しかし相手が「イケてない」からといって嫌ったり冷淡に扱うといったこともなく、「それならそれで」とばかりに&font(b,#ff4500,#f0f8ff){ちょ〜イケてるオシャレなマスターにしてあげる!」}と提案するなど、とにかく前向き志向のでんこでもある。
また財布などの落とし物を見つけたら誰より早く拾おうとするが、それも&bold(){「落とした人がきっと困ってるから」と落とし物コーナーに届けに行くため}という理由であったりするなど、要するに所謂「オタクに優しいギャル」タイプである。
彼女の根幹にあるのは、後述のスキル解説でも語っている通り&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「何事も楽しまなきゃソン」}という考え方。
そのため常に「楽しいこと」を探しており、特に予定がないなら「ファッションを見に行くためにおでかけする」といったように楽しめる所へマスターを連れ出したがる、ある意味で非常にでんこらしいでんこ。
そんな一方、その開放的な性格の割には&font(8px,l){……というギャップ受けが良いので今となってはもはや使い古されたフシもある設定だが}意外なほどに身持ちが堅く、すっぴんや真の素顔といったプライベートなところは決して人に見せようとしない。
家でも誰より遅くまで起きているのに常にマスターよりは早起き、お風呂も一番遅くに入る上に&bold(){何があっても覗かれたりしないように脱衣所にバリケードまで設ける}、さらに&bold(){風呂上がりに更にメイクし直す}ほどの徹底ぶりである。
#openclose(show=▼……すっぴんを見られたら……ひいる、もうマスターのトコにはいられないよ……){
ある日、事故でメイク中のひいるを目撃してしまったマスター。
するとひいるは「マスターにすっぴんを見られた」事実に激しいショックを受け、&bold(){半泣きになりながら家を飛び出していってしまう。}
想定外の事態に驚きつつも、街に出たひいるを捜すマスター。
しばらく捜し回った末……ひいるは、犬に見つかり吠えられていた。
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){ごっちさ来んでねぇ!&br()あっぢさ行けぇぇぇぇ!}}
どうにかひいるを連れ帰ったマスターは、一体どういうわけなのか直接ひいるを問いただす。
その理由は……
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){地味……なの&br()&br()だから……ひいる、}&br()&font(b,#ff4500,#f0f8ff,20px){すっぴんが、すっっっごく地味なのっ……!!}}
&bold(){ひいるは、「地味な田舎娘」という自分の素顔を、激しくコンプレックスに感じていた。}
だからこそ、「派手に着飾ったギャル」という鎧を纏って、自分を必死に隠していたのだ。
そのメッキが剥がれたら、マスターに幻滅されてしまう。そう考えたがゆえに、マスターの元を飛び出してしまったのだ。
そんな彼女の「真の姿」を知ったマスターが、彼女にかける言葉は……?}
ギャルキャラということで交友関係は広く、まぜやゆう達とは波長が合うのでよく一緒にいる。
そのほか、地元つながりでましろのことも&font(b,#ff4500,#f0f8ff){「ひいるのトモダチ!」}と「ましろな話」で紹介している。……が、ましろの作る料理に対しては思うところがあるようで……?
2023年制服ラッピングで新規立ち絵フィルム実装。[[まぜ>窪川まぜ]]とお揃いのギャル風で、ポーズも左右対称。
*スキル:&font(#ff4500,#f0f8ff){テンションAGEAGE↑↑}
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){何事も楽しまなきゃソンでしょ?&br()スイッチ押してくれたらみんなのテンションアゲちゃうよ♪}}
スキルボタンを押して発動。
一定時間、&bold(){編成内のでんこのスキル発動確率が上昇する。}
&bold(){確率発動スキルの救世主。}
「効果は強力だが発動確率が低く、安定性に難がある」タイプのスキルの安定性をグッと底「アゲ」してくれる、可能性に満ちたスキルと言える。
彼女の特徴は何といっても&bold(){その圧倒的な汎用性}で、ひいる単体では何もできない代わりにとにかくありとあらゆるでんこをサポートすることができる。
ただし効果を厳密に解説すると「対象でんこのスキル発動率を1.08〜1.32倍する」というものであるため、どちらかというと「極小確率のギャンブルスキル」よりも「発動率70〜80%前後の『それなりに期待値のあるスキル』」のほうが恩恵は大きいという点は留意する必要がある。
特にひいるのスキルLv.が7以上であれば、&bold(){発動率80%以上のスキルを確定化させられる}という点は覚えておきたい。
対象となるスキルの発動タイミングを問わないため、&link_anchor(うらら,pageid=50655){うらら}や&link_anchor(しおり,pageid=56918){しおり}のような「アクセス時以外に発動するスキル」に対しても問題なく発動する。
また本ゲームにおいて「スキルが確定発動か否か」は単に「発動率が100%かそれ未満か」の違いでしかないため、一部ラッピングに見られる「強力な効果と引き換えに発動率が下がる」効果を受けている(元々のスキル発動率が100%の)でんこにも有効。
さらに「編成の」と書かれてはいるが、効果時間中に発動さえしていれば&bold(){ダッチューのスキルにも編成に入っているか否かを問わず反応する}ため、より厳密には&bold(){ひいるの効果時間中に発動判定の発生する全スキルが対象}と言うことができる。
逆に発動率100%のスキルに対しては発動しないため、編成内の全でんこがスキル発動率100%だった場合はひいるの発動自体がなされない模様。しかしまぜのように「100%とそうでない効果を両方持つ場合にも有効」。
彼女を語る上で欠かせないのが、効果の性質上&bold(){スキル発動の優先度が全スキル中最優先}という点。すなわち、&bold(){実質的に無効化不能}なのだ。
このため、&link_anchor(ちとせ,pageid=50990){ちとせ}や&link_anchor(ハル,pageid=51734){ハル}、すすぐといった無効化能力持ちとも効果が干渉することがなく、逆に彼女らのスキル発動率の底上げに貢献できるのは大きな強み。
もっとも、上述の通りひいるのスキルそれだけでは何の効果も得られないため、当然ながら&bold(){「ひいるがサポートしたいでんこ」が無効化スキルで止められてしまうと意味がない}点は要注意。
とにかく様々なでんこのサポートが可能なスキルではあるが、やはり「発動率70〜80%程度のスキルと併用して確定発動させる」という運用は強力。
特にうららなどの「特殊な性能で代えが効かないでんこ」にはぜひ添えてあげたい。
後に同様に発動確率上昇スキルを持つエリが登場したが、こちらは「エクストラでんこなので入手が難しい」「cool属性かつcool統一時のみ発動」「割合ではなく固定値増加」「いつでもアクティブ」という違いがあり、属性による使用可能状況の違いの他固定値増加という性質上素の発動率が低い場合はエリの方がより発動率を上げることが可能((ひいるとエリが両方レベル80の場合37.5%以下の場合はエリの方が有利。))。
またサービス初期より「防衛の鉄板編成」として多くのマスターに重宝されている「ヒフミ編成」の一角を成すでんこでもある。
ひいるは発動率に不安のある&link_anchor(ミオ,pageid=50647){ミオ}の欠点を補う役目を担っており、ひいるが育っているかどうかはミオの使用感に大きく関わっていると言える。
この3名は単に「スキルシナジーが良い」だけの組み合わせだったため当初ストーリー上での絡みはなかったが、3人1セットのような扱いがすっかり定着した結果この3人での絡みも若干ながら増えつつある。
*モチーフ解説〜&font(#ff4500,#f0f8ff){JR東日本E751系電車}〜
1999年から2000年にかけて製造された、JR東日本の交流特急形電車。
東北特急における国鉄485系の置き換えを目的に計画されていたが、交流区間のみの運用前提のため同様の狙いで設計されていたE653系とは異なり「交流区間専用」とすることでコストパフォーマンス面での差別化を図っている。そのためJR東日本の特急型としては唯一の交流専用区分である700台の形式名を名乗っている((一般型を含めると701系や711系等が該当。))。
基本的にはE653系の構造を引き継いだ設計となっており、目立つ相違点は前照灯の位置の高さ。
これは豪雪地帯での運行を考慮してのもので、警笛類も同様の理由から床上に搭載されているほか、もちろん暖房機器の強化も実施されている。
車内においては、特にグリーン車は新幹線E3系のものを基本としており、このグリーン車のシートカバーに用いられた柄がひいるのソックスにもあしらわれている。
#center{&font(b,#ff4500,#f0f8ff){追記・修正とかよくわかんないケド、&br()とりまテンションアゲてけばなんとかなるっしょ♪}}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment()
#areaedit(end)
}