「東京工業大学」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
東京工業大学 - (2025/06/08 (日) 17:04:23) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2010/06/15 Tue 00:29:25
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
東京を拠点とする国立大学である。
[[理学部]]、[[工学部]]、生キャンパスは大岡山(東京都目黒区)、すずかけ台(神奈川県横浜市)、田町(東京都港区)の3箇所にあり、田町には付属高校が併設されている。
本拠である大岡山キャンパスの最寄り駅は東急電鉄大岡山駅であるが、敷地が南に伸びているため石川台駅の方が近いことがある。
本館の建物は関東大震災を教訓にやたら頑丈に建てられたため、[[太平洋戦争]]でもびくともせず、建て替えようとしても壊せないほどらしい。
また正門の右手にあるメタリックのヘンテコな建物は、有事の際に変形し戦うことができるようだ。
国立大学で、理数系大学の最高峰大学と言いたいところではあるが、
2020年現在の難易度としては理系トップ層にはなりきれていない。
(理系トップ層は東大、京大、国立[[医学部]]のため)
2024年10月から東京医科歯科大学と合併して『東京科学大学』(略称:東科大)に改称する予定。
歴史も古く、現存する工業大で唯一の戦前の工業系官立大学(国立の単科大学)である。&footnote(残りは旅順工科大学と大阪工業大学で、旅順は廃止、大工大は大阪帝国大学に吸収された。)
しかし実力とは裏腹に大学の知名度は低く、それを風刺した有名な[[コピペ]]が存在する。
>お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
>伯父(高卒市議)も来ていた。
>
>伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
>俺 「覚えていますよ」
>伯父「どこの大学に行っているんだ?」
>俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
>伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
>親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
>伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)。○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
>
>向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
>××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
>親父「そうか、大きくなったな」
>××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
>俺 「東工大w」
>
>ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
>伯父「○○に勉強教えてやれよw」
>××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
>伯父「?」
>動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
>以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
>久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
>帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
白川秀樹氏などの質の高い研究者を多く輩出しているほか、政界・財界にも東工大出身者は多くいる。
管直人元総理大臣も東工大出身である。
またオタ的な意味でも日本最高水準&footnote(ある調査結果では東工大生の97%が何らかのオタクであり、84%が二次元オタであると報告されている。(ごみ箱の燃えるゴミに萌え絵をつけて萌えるゴミ…など))であり、ニコニコ動画でも活躍している。
なお、国立の工業大学は東京工業大学、名古屋工業大学と九州工業大学、北見工業大学のみである。
また2011年現在、[[アニヲタの集い]]ネタ板には東京工業大学生が存在する。(ID付き学生証を複数回晒し証明済み)
自称高学歴ばかりが蔓延るネタ板においては、現在唯一にして、そしておそらくアニヲタ史上最高の高学歴である。
が、発言等なかなか痛い部分もあり、そんな事から知り合いや兄弟の学生証を利用しているだけなのでは?と言う疑問も有る。
勉強だけが出来ても駄目だという良い例かもしれない。
*ライバル
・[[東京大学]]
・京都大学
・[[一橋大学]]
・各地方旧帝大([[東北大学]]、名古屋大学、大阪大学、北海道大学、九州大学)
・[[早稲田大学]]理工学部
・[[慶應義塾大学]]理工学部
入学試験の難易度としては、
一橋大は[[センター試験>大学入試センター試験]]、個別(二次)試験ともに京大文系と科目が同じで偏差値も近い((二次試験は一橋大、京大文系ともに数学、英語、国語、地歴1科目が課される。ただし厳密には、一橋大は地歴の代わりに公民での代用が可能であるのに対し、京大文系は公民での代用ができない。))が、
東工大は京大理系と違って二次試験で国語が課されない(京大理系は二次試験で国語が必須)上に、見た目の偏差値でも京大理系のほうが東工大より高いため、
京大理系と東工大にはかなりの差がある。
(科目数が増えると偏差値は低めに出るためで、京大→東工大の差より東工大→早慶理工一般・阪名東北大の差の方が実際はかなり小さい)
ただし、文系と理系が対等な関係にある東大と異なり、京大は理系が優位であり、一般的に京大理系>京大文系と言われているため、「一橋大≒京大文系」「京大理系>東工大」だからといって必ずしも「一橋大>東工大」とは言い切れない。
また、二次試験の数学に関しては、一橋大と京大文系は1A2Bのみが出題範囲であり3Cが課されないのに対し、東工大や京大理系は3Cまでみっちりやるため、明らかに理系のほうが分量的には重い。
追記・修正よろしく
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- やっぱ東大と京大が凄すぎて霞んで見えるよな 受験生になってから始めて一橋と東大工業大学知ったくらいだから‥ -- 名無しさん (2014-02-08 18:25:20)
- 大岡山スキー場が楽しそうで何より -- 名無しさん (2014-02-08 19:00:42)
- 国立の工業大学って北見工業大学もあるからな ほぼ無名だが -- 名無しさん (2014-05-27 02:28:13)
- 鳥人間コンテストの常連にして優勝候補 -- 名無しさん (2014-06-20 20:35:57)
- 関東圏以外ならおそらく耳にする機会はほとんどないだろうから知らんでも無理はない。だが関東圏に住む人は知らないと恥ずかしいレベルだぞ -- 名無しさん (2018-05-13 06:42:04)
- 任天堂の故岩田社長もここが出身なんだよね。 -- 名無しさん (2019-10-29 22:40:49)
- 理系大学最強なのに・・・ -- 名無しさん (2020-04-14 19:54:31)
- 室蘭工業大学の事も…忘れないであげてください >国立の工業大学 -- 名無しさん (2020-04-14 19:57:23)
- あとは名古屋工業大学か、国立で工業がつく大学。コピペにあるが別に信州大自体はランク自体高め、但し東工大が高すぎるだけ。 -- 名無しさん (2020-06-11 12:47:58)
- 信州大は日本で唯一繊維学部を維持してるんだよな -- 名無しさん (2020-06-11 13:05:11)
- 実は難易度は早慶理工くらいだからそこそこくらいの難易度だよな センター配点ないし -- 名無しさん (2020-08-16 01:56:20)
- 一橋≒京大文系で、京大理系>東工大だから一橋>東工大という意見があるけど、そもそも京大理系>京大文系でしょ。ちなみに慶應医学部>早慶理工>早慶文系な。 -- 名無しさん (2020-08-16 10:20:53)
- 東工大は合格したらほぼ全員が入学するのに対し、早慶理工は国公立に受かったらほぼ蹴られるし低学力の推薦AO組もいるから、実際の入学者のレベルは全く比較にならないぞ。 -- 名無しさん (2020-08-21 21:59:05)
- 頑なにこのwikiで早慶理工=東工大にしたい人がいるっぽいけどセンター負担とか辞退率一般率考えたら普通に東工大≧早慶理工でしょ。 -- 名無しさん (2020-08-21 23:38:36)
- 理系の場合、東工大、阪大、名大、東北大は同格。文系だと一橋は阪大、名大、東北大より格上だろうけど。 -- 名無しさん (2020-09-02 19:42:54)
- 理論上は神戸からでも通学できるらしい。 -- 名無しさん (2020-10-03 20:09:01)
- 今は亡き工大祭名物「ミスター美少女コンテスト」 -- 名無しさん (2023-07-25 16:23:03)
- 理系というより「工学」での日本最高峰、という表現が適切かな。近年だとQuizKnockのふくら氏が卒業生。数学の二次試験が180分なのは触れないのかな? -- 名無しさん (2024-09-10 23:42:01)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2010/06/15 Tue 00:29:25
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
東京を拠点とする国立大学である。
[[理学部]]、[[工学部]]、生キャンパスは大岡山(東京都目黒区)、すずかけ台(神奈川県横浜市)、田町(東京都港区)の3箇所にあり、田町には付属高校が併設されている。
本拠である大岡山キャンパスの最寄り駅は東急電鉄大岡山駅であるが、敷地が南に伸びているため石川台駅の方が近いことがある。
本館の建物は関東大震災を教訓にやたら頑丈に建てられたため、[[太平洋戦争]]でもびくともせず、建て替えようとしても壊せないほどらしい。
また正門の右手にあるメタリックのヘンテコな建物は、有事の際に変形し戦うことができるようだ。
国立大学で、理数系大学の最高峰大学と言いたいところではあるが、
2020年現在の難易度としては理系トップ層にはなりきれていない。
(理系トップ層は東大、京大、国立[[医学部]]のため)
2024年10月から東京医科歯科大学と合併して『東京科学大学』(略称:東科大)に改称する予定。
歴史も古く、現存する工業大で唯一の戦前の工業系官立大学(国立の単科大学)である。&footnote(残りは旅順工科大学と大阪工業大学で、旅順は廃止、大工大は大阪帝国大学に吸収された。)
しかし実力とは裏腹に大学の知名度は低く、それを風刺した有名な[[コピペ]]が存在する。
>お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
>伯父(高卒市議)も来ていた。
>
>伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
>俺 「覚えていますよ」
>伯父「どこの大学に行っているんだ?」
>俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
>伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
>親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
>伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)。○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
>
>向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
>××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
>親父「そうか、大きくなったな」
>××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
>俺 「東工大w」
>
>ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
>伯父「○○に勉強教えてやれよw」
>××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
>伯父「?」
>動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
>以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
>久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
>帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
白川秀樹氏などの質の高い研究者を多く輩出しているほか、政界・財界にも東工大出身者は多くいる。
管直人元総理大臣も東工大出身である。
またオタ的な意味でも日本最高水準&footnote(ある調査結果では東工大生の97%が何らかのオタクであり、84%が二次元オタであると報告されている。(ごみ箱の燃えるゴミに萌え絵をつけて萌えるゴミ…など))であり、ニコニコ動画でも活躍している。
なお、国立の工業大学は東京工業大学、名古屋工業大学と九州工業大学、北見工業大学のみである。
また2011年現在、[[アニヲタの集い]]ネタ板には東京工業大学生が存在する。(ID付き学生証を複数回晒し証明済み)
自称高学歴ばかりが蔓延るネタ板においては、現在唯一にして、そしておそらくアニヲタ史上最高の高学歴である。
が、発言等なかなか痛い部分もあり、そんな事から知り合いや兄弟の学生証を利用しているだけなのでは?と言う疑問も有る。
勉強だけが出来ても駄目だという良い例かもしれない。
*ライバル
・[[東京大学]]
・京都大学
・[[一橋大学]]
・各地方旧帝大([[東北大学]]、名古屋大学、大阪大学、北海道大学、九州大学)
・[[早稲田大学]]理工学部
・[[慶應義塾大学]]理工学部
入学試験の難易度としては、
一橋大は[[センター試験>大学入試センター試験]]、個別(二次)試験ともに京大文系と科目が同じで偏差値も近い((二次試験は一橋大、京大文系ともに数学、英語、国語、地歴1科目が課される。ただし厳密には、一橋大は地歴の代わりに公民での代用が可能であるのに対し、京大文系は公民での代用ができない。))が、
東工大は京大理系と違って二次試験で国語が課されない(京大理系は二次試験で国語が必須)上に、見た目の偏差値でも京大理系のほうが東工大より高いため、
京大理系と東工大にはかなりの差がある。
(科目数が増えると偏差値は低めに出るためで、京大→東工大の差より東工大→早慶理工一般・阪名東北大の差の方が実際はかなり小さい)
ただし、文系と理系が対等な関係にある東大と異なり、京大は理系が優位であり、一般的に京大理系>京大文系と言われているため、「一橋大≒京大文系」「京大理系>東工大」だからといって必ずしも「一橋大>東工大」とは言い切れない。
また、二次試験の数学に関しては、一橋大と京大文系は1A2Bのみが出題範囲であり3Cが課されないのに対し、東工大や京大理系は3Cまでみっちりやるため、明らかに理系のほうが分量的には重い。
*東京科学大学
2024年10月に東京医科歯科大学と東京工業大学が統合され「&bold(){東京科学大学}」が誕生した。
つまり、厳密に言えば&bold(){東京工業大学はもうないのである}。
追記・修正よろしく
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- やっぱ東大と京大が凄すぎて霞んで見えるよな 受験生になってから始めて一橋と東大工業大学知ったくらいだから‥ -- 名無しさん (2014-02-08 18:25:20)
- 大岡山スキー場が楽しそうで何より -- 名無しさん (2014-02-08 19:00:42)
- 国立の工業大学って北見工業大学もあるからな ほぼ無名だが -- 名無しさん (2014-05-27 02:28:13)
- 鳥人間コンテストの常連にして優勝候補 -- 名無しさん (2014-06-20 20:35:57)
- 関東圏以外ならおそらく耳にする機会はほとんどないだろうから知らんでも無理はない。だが関東圏に住む人は知らないと恥ずかしいレベルだぞ -- 名無しさん (2018-05-13 06:42:04)
- 任天堂の故岩田社長もここが出身なんだよね。 -- 名無しさん (2019-10-29 22:40:49)
- 理系大学最強なのに・・・ -- 名無しさん (2020-04-14 19:54:31)
- 室蘭工業大学の事も…忘れないであげてください >国立の工業大学 -- 名無しさん (2020-04-14 19:57:23)
- あとは名古屋工業大学か、国立で工業がつく大学。コピペにあるが別に信州大自体はランク自体高め、但し東工大が高すぎるだけ。 -- 名無しさん (2020-06-11 12:47:58)
- 信州大は日本で唯一繊維学部を維持してるんだよな -- 名無しさん (2020-06-11 13:05:11)
- 実は難易度は早慶理工くらいだからそこそこくらいの難易度だよな センター配点ないし -- 名無しさん (2020-08-16 01:56:20)
- 一橋≒京大文系で、京大理系>東工大だから一橋>東工大という意見があるけど、そもそも京大理系>京大文系でしょ。ちなみに慶應医学部>早慶理工>早慶文系な。 -- 名無しさん (2020-08-16 10:20:53)
- 東工大は合格したらほぼ全員が入学するのに対し、早慶理工は国公立に受かったらほぼ蹴られるし低学力の推薦AO組もいるから、実際の入学者のレベルは全く比較にならないぞ。 -- 名無しさん (2020-08-21 21:59:05)
- 頑なにこのwikiで早慶理工=東工大にしたい人がいるっぽいけどセンター負担とか辞退率一般率考えたら普通に東工大≧早慶理工でしょ。 -- 名無しさん (2020-08-21 23:38:36)
- 理系の場合、東工大、阪大、名大、東北大は同格。文系だと一橋は阪大、名大、東北大より格上だろうけど。 -- 名無しさん (2020-09-02 19:42:54)
- 理論上は神戸からでも通学できるらしい。 -- 名無しさん (2020-10-03 20:09:01)
- 今は亡き工大祭名物「ミスター美少女コンテスト」 -- 名無しさん (2023-07-25 16:23:03)
- 理系というより「工学」での日本最高峰、という表現が適切かな。近年だとQuizKnockのふくら氏が卒業生。数学の二次試験が180分なのは触れないのかな? -- 名無しさん (2024-09-10 23:42:01)
#comment
#areaedit(end)
}