「魔界(DQⅤ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
魔界(DQⅤ) - (2024/07/29 (月) 22:02:29) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2010/02/27 Sat 16:30:06
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
[[ドラゴンクエストⅤ【天空の花嫁】>ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁]]に登場する地域。
[[主人公>主人公(DQⅤ)]]の最後の目的地として物語終盤に訪れることになる。
暗黒世界とも呼ばれている。
以下ネタバレ多数
闇に覆われ、強力なモンスターが犇めく魔の大陸。
広大な大陸だが施設はほとんどない。
[[PS2>PlayStation2]]版ではかなり地形が変わっていて、すごろく場を追加された。
&s(){魔界の塔? そんなものありませんよ^^}
起きあがる確率が256分の1の仲間モンスター、通称『5強』の内2体はこの世界で初めて出現する。
また、この世界で仲間に出来るモンスターは即戦力になるような強力なものばかりである。
【暗黒世界のほこら】
魔界に突入して最初に訪れる祠。
地上と唯一通じる道だが、[[ルーラ>ルーラ(ドラゴンクエスト)]]があるのでジャハンナ到達後はプレイヤーの記憶から忘れ去られる。
母・[[マーサ]]との会話後、[[賢者の石]]を入手できる。
ちなみに[[SFC>スーパーファミコン]]版ではスルー出来たりする。
【ジャハンナ】
マーサによって作られた魔界で唯一の町。
住民のほとんどがマーサによって改心した元モンスター。
ちなみに酒を飲むとモンスターに戻ってしまうようだ。
町には天空人がいたり、カンダタ子分がいたりする。
町の周りを流れる水はマーサがオモテの世界から引っ張ってきたらしい。
正直マーサは下手な王より王の素質があるのではないだろうか。
というかめちゃくちゃやりたい放題しているトンデモ能力の持ち主なので、そりゃ悪意の強い敵対者からすれば意地の悪い企みもされるような。
そんなこんなで敵対しているはずのマーサに好き勝手させている[[ミルナントカ様>ミルドラース]]の心の広さを感じられるそんな町。
(その気なら手下を使って滅ぼせるはずである)
SFC版だと何故か処理落ちする箇所がある。
周辺に出現する[[グレイトドラゴン>シーザー(DQⅤ)]]や[[キラーマシン>ロビン(DQⅤ)]]を仲間にするための拠点として活躍する。
【暗黒のすごろく場】
PS2版以降追加された、クリア前最後のすごろく場。
難易度は相応に高いが、クリアすることで「時の砂」と「セレブリティパス」を入手できる。
&s(){厨二すぎる難易度の}「謎のすごろく場」はよほど運がないと何度も何度もやり直すことになるため、ぜひ入手しよう。
宝物庫には「はやぶさの剣」や「地獄のサーベル」といった強力な武器防具があるため、余裕があれば回収したい。
ちなみに、開発画面ではここのアイコンが塔になっていたことと、ビアンカがどう見てもそうではないのに「不気味な塔」と会話で言っているため、「魔界の塔というダンジョンが本来追加される予定だったのではないか」と噂になったことがある。
【エビルマウンテン】
魔界の最北に位置するミルドレアムの居城。
数多くのトラップと強力なモンスター、長大な[[ダンジョン]]はラストダンジョンを飾るにふさわしい。
ちなみにこのダンジョン出現するモンスターは仲間にすることが出来ない。
山頂でついにマーサと再会することになる。
だが、再会した途端マーサはミルなんたら(PS2版では[[ゲマ]])に殺されてしまう。
夢か現か死んだはずの[[パパス]]まで登場し、プレイヤーを奮い立たせてくれるはず。
最深部には小物臭いナメック星人が一匹……。
「その気になれば魔界から出られるけど、面倒くさいから明日から本気出す」
「マーサ拉致以外は全部部下が勝手にやったこと。そもそもそんな必要なかったのにね(持論)」
以下さらなるネタバレ
【沼地の洞窟】
クリア後にエビルマウンテンの南にある沼地に現れる。
最高クラスのモンスターに無限回廊とどこかの洞窟を思い出させるようなダンジョン。
最強の仲間モンスター『[[ヘルバトラー>バトラー(DQⅤ)]]』はここでしか仲間にする事が出来ない。
この洞窟のどこかにチート兵器『戦いのドラム』が眠っている。
最深部には前作で登場した[[エスターク]]が鎮座している。
数百年間眠っていたらしく体色はすっかり黄土色になっている。
強さも前作とは別次元でかなりの強敵。
PS2版ではすごろくで遊ぶ趣味があるらしく、強さを認められると解放してくれる。
景品はなんと[[息子>ターク(DQⅤ)]]。
しかし、このすごろく場はクリアするのに骨どころか心が折れる驚異の難易度を誇る。
特にPS2版は手抜きとまで言われるほど。
どういうことかというと、落とし穴、旅の扉、振り出しに戻るが嫌というほど設置されているのだ。
ゴール手前にも当然あるため、ここで落とされたり振り出しに戻されたりすると萎えることこの上ない。
一応これは意図的な仕様であり、振り出しはともかく落とし穴は即終了ではなく、リカバリーできるようにはなっており、落とし穴を経由しないと回収できない物もある。
問題なのはさいころを振る回数で、落とし穴や旅の扉の多さに比べると少なめになっており、ここは調整不足を感じざるを得ない。
このため、当時は「厨ニすごろく」「スタッフがバランスを考えず適当に考えて適当に配置した」などと叩かれた。
下手すればリアルタイムで数十時間このすごろくで費やすなんてのもあり得る話である。
[[DS>ニンテンドーDS]]版ではすべてのすごろく場で[[落とし穴]]の数が少なくなり、
自由にサイコロの数字を出せるボーナスマスが設置され、当然このすごろく場でも多くのボーナスマスが設置された。
それでも最高難易度なのは変わらないが、PS2版のものよりかは幾分か易しくなっている。
よろず屋ではなんと星降る腕輪や[[破壊の鉄球>はかいのてっきゅう]]が買えてしまう。
エスターク最短撃破には必須なので星降る腕輪は人数分欲しいところ。
キラーマシンたちを やっつけた!
それぞれ
2100ポイントの けいけんちを かくとく!
222ゴールドを てにいれた!
#center(){▼}
(`・ω・´)ヤッタキタコレ
キラーマシンはたからばこをおとした!
なんと やいばのよろいを みつけた!
(´・ω・`)ヤイバノヨロイイラネ
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- やいばのよろい、本来はレアなアイテムのはずなんだけど、結構な率で落としてくるから、持て余し気味になるんだよねえ。 -- 名無しさん (2023-01-31 11:20:03)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2010/02/27 Sat 16:30:06
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
[[ドラゴンクエストⅤ【天空の花嫁】>ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁]]に登場する地域。
[[主人公>主人公(DQⅤ)]]の最後の目的地として物語終盤に訪れることになる。
暗黒世界とも呼ばれている。
以下ネタバレ多数
闇に覆われ、強力なモンスターが犇めく魔の大陸。
広大な大陸だが施設はほとんどない。
[[PS2>PlayStation2]]版ではかなり地形が変わっていて、[[すごろく]]場を追加された。
&s(){魔界の塔? そんなものありませんよ^^}
起きあがる確率が256分の1の仲間モンスター、通称『5強』の内2体はこの世界で初めて出現する。
また、この世界で仲間に出来るモンスターは即戦力になるような強力なものばかりである。
【暗黒世界のほこら】
魔界に突入して最初に訪れる祠。
地上と唯一通じる道だが、[[ルーラ>ルーラ(ドラゴンクエスト)]]があるのでジャハンナ到達後はプレイヤーの記憶から忘れ去られる。
母・[[マーサ]]との会話後、[[賢者の石]]を入手できる。
ちなみに[[SFC>スーパーファミコン]]版では[[スルー]]出来たりする。
【ジャハンナ】
[[マーサ]]によって作られた魔界で唯一の町。
住民のほとんどが[[マーサ]]によって改心した元モンスター。
ちなみに酒を飲むとモンスターに戻ってしまうようだ。
町には天空人がいたり、カンダタ子分がいたりする。
町の周りを流れる水は[[マーサ]]がオモテの世界から引っ張ってきたらしい。
正直[[マーサ]]は下手な王より王の素質があるのではないだろうか。
というかめちゃくちゃやりたい放題しているトンデモ能力の持ち主なので、そりゃ悪意の強い敵対者からすれば意地の悪い企みもされるような。
そんなこんなで敵対しているはずの[[マーサ]]に好き勝手させている[[ミルナントカ様>ミルドラース]]の心の広さを感じられるそんな町。
(その気なら手下を使って滅ぼせるはずである)
SFC版だと何故か[[処理落ち]]する箇所がある。
周辺に出現する[[グレイトドラゴン>シーザー(DQⅤ)]]や[[キラーマシン>ロビン(DQⅤ)]]を仲間にするための拠点として活躍する。
【暗黒の[[すごろく]]場】
PS2版以降追加された、クリア前最後の[[すごろく]]場。
難易度は相応に高いが、クリアすることで「時の砂」と「セレブリティパス」を入手できる。
&s(){厨二すぎる難易度の}「謎のすごろく場」はよほど運がないと何度も何度もやり直すことになるため、ぜひ入手しよう。
宝物庫には「[[はやぶさの剣]]」や「地獄のサーベル」といった強力な武器防具があるため、余裕があれば回収したい。
ちなみに、開発画面ではここのアイコンが塔になっていたことと、ビアンカがどう見てもそうではないのに「不気味な塔」と会話で言っているため、「魔界の塔という[[ダンジョン]]が本来追加される予定だったのではないか」と噂になったことがある。
【エビルマウンテン】
魔界の最北に位置するミルドレアムの居城。
数多くのトラップと強力なモンスター、長大な[[ダンジョン]]はラストダンジョンを飾るにふさわしい。
ちなみにこの[[ダンジョン]]出現するモンスターは仲間にすることが出来ない。
山頂でついに[[マーサ]]と再会することになる。
だが、再会した途端[[マーサ]]はミルなんたら(PS2版では[[ゲマ]])に殺されてしまう。
夢か現か死んだはずの[[パパス]]まで登場し、プレイヤーを奮い立たせてくれるはず。
最深部には小物臭い[[ナメック星人]]が一匹……。
「その気になれば魔界から出られるけど、面倒くさいから明日から本気出す」
「[[マーサ]]拉致以外は全部部下が勝手にやったこと。そもそもそんな必要なかったのにね(持論)」
以下さらなる[[ネタバレ]]
【沼地の洞窟】
クリア後にエビルマウンテンの南にある沼地に現れる。
最高クラスのモンスターに無限回廊とどこかの洞窟を思い出させるような[[ダンジョン]]。
最強の仲間モンスター『[[ヘルバトラー>バトラー(DQⅤ)]]』はここでしか仲間にする事が出来ない。
この洞窟のどこかにチート兵器『戦いのドラム』が眠っている。
最深部には前作で登場した[[エスターク]]が鎮座している。
数百年間眠っていたらしく体色はすっかり黄土色になっている。
強さも前作とは別次元でかなりの強敵。
PS2版では[[すごろく]]で遊ぶ趣味があるらしく、強さを認められると解放してくれる。
景品はなんと[[息子>ターク(DQⅤ)]]。
しかし、この[[すごろく]]場はクリアするのに骨どころか心が折れる驚異の難易度を誇る。
特にPS2版は手抜きとまで言われるほど。
どういうことかというと、[[落とし穴]]、旅の扉、振り出しに戻るが嫌というほど設置されているのだ。
ゴール手前にも当然あるため、ここで落とされたり振り出しに戻されたりすると萎えることこの上ない。
一応これは意図的な仕様であり、振り出しはともかく[[落とし穴]]は即終了ではなく、リカバリーできるようにはなっており、[[落とし穴]]を経由しないと回収できない物もある。
問題なのはさいころを振る回数で、[[落とし穴]]や旅の扉の多さに比べると少なめになっており、ここは調整不足を感じざるを得ない。
このため、当時は「厨ニ[[すごろく]]」「スタッフがバランスを考えず適当に考えて適当に配置した」などと叩かれた。
下手すればリアルタイムで数十時間この[[すごろく]]で費やすなんてのもあり得る話である。
[[DS>ニンテンドーDS]]版ではすべてのすごろく場で[[落とし穴]]の数が少なくなり、
自由にサイコロの数字を出せるボーナスマスが設置され、当然この[[すごろく]]場でも多くのボーナスマスが設置された。
それでも最高難易度なのは変わらないが、PS2版のものよりかは幾分か易しくなっている。
よろず屋ではなんと星降る腕輪や[[破壊の鉄球>はかいのてっきゅう]]が買えてしまう。
[[エスターク]]最短撃破には必須なので星降る腕輪は人数分欲しいところ。
キラーマシンたちを やっつけた!
それぞれ
2100ポイントの けいけんちを かくとく!
222ゴールドを てにいれた!
#center(){▼}
(`・ω・´)ヤッタキタコレ
キラーマシンはたからばこをおとした!
なんと やいばのよろいを みつけた!
(´・ω・`)ヤイバノヨロイイラネ
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- やいばのよろい、本来はレアなアイテムのはずなんだけど、結構な率で落としてくるから、持て余し気味になるんだよねえ。 -- 名無しさん (2023-01-31 11:20:03)
#comment
#areaedit(end)
}