&font(#6495ED){登録日}:2011/08/22(月) 01:03:30 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#008000){\殺生はいけない/}} #center(){&font(#ff0000){花}} #aa(){{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∠/ /// ̄Z 丶 /イ≡ =≡\ ∩| |L・) L・_ノ ヒ||| |゙「 ゙゙ ノ| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \| | }} [[銀魂]]の登場人物。 名:屁怒絽(へどろ) 声:[[玄田哲章]] 身長:203cm 体重:140kg 9月19日生まれ &font(#008000){「放屁の屁に、怒りの怒、ロビンマスクの絽と書いて屁怒絽(へどろ)です」} 万事屋の隣に引っ越してきた天人で、花屋「ヘドロの森」を営んでいる。 種族は宇宙最強と言われている[[傭兵三大部族>傭兵三大部族(銀魂)]]の一つの荼吉尼(だきに)族。 2メートルの巨体で、ごつごつとした顔には傷が刻まれていて、肌の色は緑。 頭には特徴的な2本の角が生えていて、ライオンのような長い黒い髪と髭を生やしていて、口には鋭い2本の牙。 人間の白目にあたる部分は黒に染まり、瞳の色は血のように赤い。その瞳で睨まれたら(本人はただ見ているだけ)あまりの恐怖で固まってしまうだろう。 花屋らしく頭の2本の角の間からは花が生えているものの、その職業とは裏腹に、見た目は鬼のような姿をしている。 その容姿と職業から、[[銀時>坂田銀時]]達からは「花粉で人類を弱らせてから、地球征服をするつもり」と勘違いされていた。 本来、荼吉尼族はその見た目通り、戦いを好み残虐性に富んだ種族だが、 屁怒絽はそんな事はなく生き物や植物を大切にし、礼儀正しくマナーやルールを重んじる心優しい穏やかな性格の持ち主である。 しかし、その怖い外見のせいで周囲からは畏怖されており、屁怒絽自身も自らの怖い容姿にコンプレックスを抱いている。 銀時達からも初対面の時から恐れられており、回覧板を渡すだけでも一苦労だった。 その時に(嫌々ながらも)訪ねてきた銀時たちを「自分を怖がらずに接してくれた」と勘違いし、それ以来何かと親身かつ協力的に接する。 その一方で、ルールやマナーを守らない者に対しては、殴り飛ばすなど容赦ない対応をしている。 巨大な包丁や人間などを軽々と投げるほどの怪力で、おまけに花や虫などが踏み潰されそうになったりすると、その怪力を利用して無茶な止め方をする。 殴ってはいるものの、諭すような口調で接しているところを見ると、怒っている訳ではなくつい手が出てしまうようだ。 やられる側からしたら、それどころではなく恐ろしいが。 その外見とは裏腹に臆病者で、お化けの類が苦手なようである。 荼吉尼族の特徴的な角には意味があるらしく、屁怒絽さんいわく、 「荼吉尼にとって角は命の次に大事なものであり、一本は荼吉尼の誇り、もう一本は荼吉尼の魂の象徴とされ、 角を傷つけられることはそれらを汚されることと同じ」だとか。 銀魂の220話において、この世で最も汚い場所(ゴリラの尻の穴)にブッ刺さっていた気がするが…… なおかつその命の次に大事な角を折られてしまっていたような気がするが気のせいだろうか……? ちなみに、荼吉尼族はローションに触れると皮膚が焼けただれてしまう。 熱いお湯に弱く、普段は氷山1個を入れてちょうど良いくらいの極めて温度の低い水風呂に入っているとのこと。 またこの回において、屁怒絽さんの兄弟(屁怒絽さんは5人兄弟の長男)や両親ら屁怒絽一家(計8人)が登場したのだが、 屁怒絽さん役の声優である玄田哲章さんが一人八役を演じきった。 割と初期から登場しているが、登場回はギャグ回が殆どであり、最終章になるまでシリアスなエピソードには登場したことはなかった。 温厚な彼が血の気の多い場所に来ることはまずあり得ないから当然と言えば当然だが、メタ的には「桁違いに強すぎるから」の一言に尽きるだろう。 その圧倒的な強さと戦士としての来歴は最終章にてようやく描かれることとなった。 同族の中でもとりわけ恐ろし気な風貌のため幼少期は周囲から孤立していたが、成長後は&b(){「神の角」「荼吉尼の神・イゴルの最高傑作」}と呼ばれ、荼吉尼最強の男とされるまでの実力を身に着け、王蓋と共に「角の団」を率いて幾多の星を潰し回ってきた。 性格も現在とは180度異なり好戦的だったが、ある時、惑星胡珀にて、宿主の脳に根を張ることでその思考を支配し、やがて頭の中を花畑に変えるという寄生植物「パラッパーヘヴン」に寄生されて以降性格が変わり、現在のような温厚な性格となった。 銀ノ魂篇では花を守るためにかぶき町に現れ、解放軍傭兵部隊の一人として自分に挑んできた&b(){同族最強の戦士である王蓋をワンパンで吹っ飛ばした。} 特にこのときは踏み荒らされた花を見て怒っていたため、王蓋を割と本気で殴っていた。 その一撃たるや凄まじく、王蓋は金棒を振り下ろした腕を残して吹っ飛ばされ、建物にぶつかった衝撃で頭の角もへし折られた。 更に彼自身の頑丈さも半端ではなく、九兵衛などに重傷を負わせた金棒を振り下ろされてもロクにダメージを受けておらず、逆に金棒が折れて砕けていた。 この時は王蓋や角の団時代の記憶を失っていたが、凄まじい威圧感で解放軍の荼吉尼族兵士たちの戦意を一気に喪失させた。 王蓋自体、ひと睨みで同族の兵士を震え上がらせるほどの存在なのに、その王蓋をワンパンで昇天させたので、同族の兵士が怖気付いて戦意を失うのは無理もない話である。 追記・修正は屁怒絽さんに恐れを抱かない人にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,24) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 仁「次回、絶対無敵ライジンオー!恐怖!踊る屁怒絽。授業中でも出動OK!?」 -- 名無しさん (2013-11-06 18:42:15) - 見た目と違い心は清い「エンジェル伝説」の主人公に通じるものが、ただ彼のほうがかぶき町の面々には認められている様だけれど。 -- 名無しさん (2013-11-06 22:02:53) - 作中の他の荼吉尼族は好戦的なのに屁怒絽さん一家はそれが見られないけど彼らは特殊なのだろうか? -- 名無しさん (2013-11-06 22:07:23) - 夜兎にも神楽やうすらいの掃除屋みたいに割と大人しいのがいるし -- 名無しさん (2013-11-06 22:15:29) - 地球人に見えない天人ってのも殆ど出てこなくなっちまったなあ。 -- 名無しさん (2013-11-06 22:29:46) - 登場回数こそ多くないが、その分出てくる度に強烈なインパクト(とトラウマ)を残すお方。 -- 名無しさん (2013-11-29 14:54:24) - ↑x4昔崖から落ちて頭を打ったとか。 -- 名無しさん (2014-02-01 16:07:15) - 古代屁怒絽ニア文明 -- 名無しさん (2014-02-13 00:37:00) - 玄田さんってったらシュワちゃんか……すごいなぁ -- 名無しさん (2014-07-28 01:39:30) - どこか屁怒絽さん達が暮らしやすい星はないのかな… -- 名無しさん (2014-08-31 14:48:18) - ↑荼吉尼族は熱いお湯に弱いことを考えれば、彼らの故郷はバッファロー星と同じかそれ以上に超絶的に寒い寒冷の地になるな。 -- 名無しさん (2014-09-05 22:00:56) - 一族そろってローションに弱い。 -- 名無しさん (2014-09-05 22:02:06) - アニメの初登場回は腹筋崩回だったwww -- 名無しさん (2014-09-29 20:08:08) - アクション屁怒絽「アクション・ビーム!!」 -- 名無しさん (2014-12-25 12:37:58) - AAが違うww -- 名無しさん (2014-12-25 13:22:21) - 二次創作の「東方よろず屋」であの風見幽香を「優しい人」と言っちゃった天使みたいなお方。 -- 名無しさん (2014-12-25 13:23:56) - 表紙のアップが怖すぎる。 -- 名無しさん (2014-12-25 14:09:47) - 荼吉尼族はローションに弱い、熱い湯に弱いという点だが今後同族の悪役が現れた時、これらが攻略のカギになりそうだな。 -- 名無しさん (2014-12-25 14:37:22) - 多分プリキュア、特にキュアブロッサムやパインと仲良くなれそう -- 名無しさん (2014-12-25 15:31:11) - せ、戦闘に参った!? -- 名無しさん (2014-12-26 02:05:44) - やよいちゃん「怖い・・・(涙目)」 -- 名無しさん (2015-01-08 01:34:44) - ↑ひめも特に初期の彼女なら物凄い剣幕で逃げ出すだろうね -- 名無しさん (2015-01-09 20:17:23) - また登場してくれないかと思っているけどさすがに難しいか...。 -- 名無しさん (2015-05-20 08:49:16) - ↑6吉原が地獄になるんだろうな・・・ -- 名無しさん (2015-05-20 09:52:23) - アニメのopでは出てくるしいつか再登場すると信じる -- 名無しさん (2015-05-20 12:29:20) - コラボ繋がりか、ゴッドイーターの感応種アラガミ、スパルタカスに見えてきた...。両者とも火に弱いことも共通している。 -- 名無しさん (2015-05-23 20:32:21) - ↑追記.冷気に強い事も共通していた。 -- 名無しさん (2015-05-27 21:54:24) - タカシは雑魚だろうが!いい加減にしろ!! -- 名無しさん (2015-05-27 21:55:46) - 今こそ彼が登場すれば百人力ではないのか。 -- 名無しさん (2015-09-01 14:28:36) - 肝試し回の時は原作だと前より怖くなかったけどアニメだと怖さが増してたなw -- 名無しさん (2015-09-01 17:21:52) - そういやONEPIECEのカイドウって中の人とか、二本の角とか、怪物みたいな戦闘能力とかが屁怒絽さんに似ているけど、もしかして東映アニメーションさん狙ってやったのかな? -- 名無しさん (2016-05-04 21:09:13) - 玄田さんっていったら初代総司令官コンボイ・オプティマス・プライム&実写版総司令官オプティマス・プライム(コンボイ)などのコンボイ総司令官だろう -- 名無しさん (2016-08-07 23:18:16) - 今週はまさかの展開だった。 -- 名無しさん (2017-02-27 12:01:36) - 寧ろ荼吉尼との決戦でここまで出番を粘ったのが凄いと -- 名無しさん (2017-02-27 14:18:06) - いつぞやのEDで幼少期には既に頭の植物があった気が・・・ -- 名無しさん (2017-02-27 18:25:27) - 良かった……てっきり忘れられたのかと思ってずっと冷や冷やしてたわ -- 名無しさん (2017-02-27 18:57:01) - 荼吉尼との戦いでなぜローションを使わなかったのか…… -- 名無しさん (2017-02-27 19:22:59) - 語呂的にモデルは幽遊白書の戸愚呂かな?アニメだと声優が玄田さんだしますますそうだとしか思えないんだけど… -- 名無しさん (2017-02-27 19:29:24) - シリアスに登場したらギャグだった。本当に最強すぎて笑った。一人だけマンガが違うレベルだった。 -- 名無しさん (2017-03-19 14:19:05) - ↑5神威の髪色も黒かったし、たぶんスタッフの想像だから仕方ない -- 名無しさん (2018-06-29 19:08:37) - 荼吉尼と戦いになった時は「ローションぶっかけろ」と思たが、さすがにあの雰囲気でそれはできなかったのかね -- 名無しさん (2020-10-13 22:58:05) - 三大種族の突然変異的な最強格という意味では海坊主みたいなもんだからクソ強いのは当たり前か。ラスボス相手にも結構善戦しそう -- 名無しさん (2021-04-07 00:14:25) - 不死身だから云々を抜かせた単純な強さなら海坊主も余裕で上回るわ -- 名無しさん (2021-12-10 20:38:44) - 銀魂のDSのゲームだとお登勢さんは彼と普通に接してたな -- 名無しさん (2021-12-10 20:44:00) - 虚と戦ったらどうなっていただろうね?互角の殴り合いぐらいには持っていけるのか(相手不死身だけど)それともやっぱりこれ程まで強くても虚には敵わないのか。 -- 名無しさん (2021-12-10 20:51:57) - 親や兄弟も温厚な性格だったけど、あの寄生植物にヘドロ経由で寄生されたんだろうか -- 名無しさん (2023-09-22 23:46:06) - 原作だと初期より怖くなくなってたけどアニメの肝試し編では怖さの迫力が増しててくっそ吹いたw(顔に影がかって目が赤く光ってたり動くたびに地響きしてたり) -- 名無しさん (2024-01-03 20:13:09) - 「実は今の温厚で命を慈しむ博愛の人格は寄生植物の恩恵です。本来は宇宙に名高い戦闘種族をして最高峰と言わしめる実力と獰猛さの持ち主でしたし実力そのものは健在です」……本当だったら怖がられるのもある意味無理がないというのも皮肉な運命のめぐり合わせというか -- 名無しさん (2024-06-13 15:40:18) - 寄生されてなかったらこの人が最終章で敵だったと考えると恐ろしい -- 名無しさん (2025-01-03 20:49:55) #comment #areaedit(end) }