シェイクスピア(Fate)

「シェイクスピア(Fate)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

シェイクスピア(Fate) - (2025/02/14 (金) 02:01:59) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/01/30(月) 02:09:01
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 12 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){{{
NON SANZ DOROICT...

&font(#994c00){開演の刻は来たれり}

&font(#994c00){此処に万雷の喝采を}
}}}





[[Fate/Apocrypha]]に登場する[[サーヴァント>サーヴァント(Fate)]]。

クラスは[[キャスター>キャスタークラス(Fate)]]。

CV:[[稲田徹]]

真名は[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]。
身長:180cm
体重:75kg
属性:中立・中庸

[[イギリス]]の劇作家。
物語至上主義者。
たとえどのような手段をとっても最高の物語を目撃することを至上の目的とする。
そのため当事者意識に乏しく、視点が作者的。

平凡な人物を見下し、非凡な人物には不躾な質問を浴びせる。
ナルシストで台詞に自作を引用することが多いが、「[[死亡フラグ]]」など極めて現代的な用語も使う。
劇作家という事で本人自体の戦闘力は非常に低い。
……マスターはさぞや苦労するだろう。

パラメーター
|筋力|耐久|敏捷|魔力|幸運|宝具|
|E|E|D|C++|B|C+|

クラス別スキル
陣地作成:D
魔術師として、自らに有利の陣地を作り上げる。
だが彼は作るのは工房ではなく、物語を紡ぐ”書斎”である。

道具作成:-
道具作成スキルは、固有スキル『エンチャント』によって失われている。

固有スキル
エンチャント:A
他者や他者の持つ大切な物品の評価を執筆することで強力な機能を付与する。
要するに「こいつの凄さを今から我輩が細部にわたって説明するから、どうか皆さん退屈だとは思わず聞いてくださいな」の口上から始まる怒涛のポエム。
ただしいずれも読む者に感動を与えるほどの文学的表現が必要になる。
この文豪の文章は、そこらの石ころにさえ概念を付与させるほどの効果があり、破格の知名度をもつシェイクスピアであればC~Eランクの宝具までが作成可能。
Eランクであればそこらに転がっている石の宝具化、
Dランクであれば近代兵器などの工業量産品程度、
Cランクに至らせるには文豪が表現するに値する霊格を持った武器でなければならない。
しかし自分自身のことは書かないので基本的にはマスターを戦わせるための強化能力。
彼自身は観客として戦闘を見物したり、心境をいちいち聞いたりしてマスターを苛立たせる。

自己保存:B
自身はまるで戦闘力がない代わりに、マスターが無事な限りは殆どの危機から逃れることができる。
つまり、本人は全然戦わないし戦う気がない。
そのくせハイリスク・ハイリターンな戦術ばかりを好む。


◆宝具
&bold(){『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)』}
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:1~30
最大捕捉:1人

#center(){&font(#994c00){我が宝具の題名は、『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)』!開演!}}

シェイクスピアが発動する究極劇であり、英雄たちの心を折るための演劇宝具。
脛に傷を持つ英霊はいないほうが珍しいため、その[[トラウマ]]をシェイクスピアの言葉によって刺激され心に負荷を加えられる。
肉体的に強いという自負があればあるほど、この宝具に絡めとられる可能性が高い。心が折れた場合バッドステータス『放心』が対象に付与される。
この状態の場合、一切に無防備になり悪意に対して自動迎撃する宝具がなければ対処することができなくなる。
ただし、劇が開幕すると閉幕するまで対象に一切の肉体的損害を与えることも、与えられることもできなくなる。

劇中での発動は二度。
一度目は大聖杯に接続した[[シロウ・コトミネ]]を大聖杯からの分解を防ぐために使用。
その際、天草島原の乱の被害者・加害者を問わず登場させシロウを分解から防ぐ代わりに精神的にダメージが入ってしまっている。
二度目は[[ジャンヌ・ダルク>ジャンヌ・ダルク(Fate)]]から大聖杯の破壊を防ぐために時間稼ぎのために使用。
このときはジャンヌの生涯をなぞるように劇が展開し、最終章のフランス軍大元帥[[ジル・ド・レェ>キャスター(Fate/Zero)]]によってルーラーの心を折ることに成功する&footnote(ちなみにシェイクスピアは史実においても、戯曲『ヘンリー六世』においてルーラーの元ネタを魔女扱いしていた。)。しかしその後ルーラーに心を立て直される。
また、このときジルだけはこの宝具の登場人物でなく実際に見た目と人格だけ再現したサーヴァントであったことが逆転のきっかけになるのはまた別のお話。


○企画段階のもの
&bold(){『国王一座(ザ・グローブ)』}
ジェームズ一世が提唱したシェイクスピアの劇団。
出現した役者が自在に姿を変え、対象を謀る。
相手のよく知る人物を演じることもできるが、魔術の心得がある者は抵抗を試みる機会がある。


『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)』
結果を改ざんする本。目の前で起きた事象を、一定回数までやり直せる。
何度戦っても敵わない相手には無力だが、倒せる可能性がある相手には有効というどこぞの[[最弱のサーヴァント>アヴェンジャー(Fate)]]のような能力。
「NON SANZ DROICT(無権に非ず)」の詠唱がいる。


Apocrypha本編では赤のキャスターとして登場。

マスターを裏切って[[シロウ・コトミネ]]に協力している。
マスターを裏切った理由は、

「うーん、このマスター堅苦しくて面白くなさそうだなー。え?全世界救済?何それ面白そう。やるやるー!」

ってな感じだったらしい。oh…

現世をエンジョイしまくっており、シロウに[[パソコン]]を所望したりしている。

序盤から[[スパルタクス>スパルタクス(Fate)]]を焚きつけて敵地に突っ込ませたりと場を引っ掻き回しているが、本人は戦う気はないと堂々宣言し、そのハイテンションな態度といちいち自分の著作から引用したフレーズを使うことから他のサーヴァントを苛々させている。

彼にとってはこの聖杯大戦の結末を見届けることこそが願いであり、その過程を最後まで傍観することが自分の使命らしい。


*【[[Fate/Grand Order]]】
初期実装組で、無料のフレンドガチャからのみ出現する。レアリティは星2。
最後まで霊基再臨を行った際の&bold(){邪悪なオーラと表情}が特徴。

ゲームの性能としては自己保存(HP回復+1ターン無敵)で居座りつつエンチャントによるバスター強化で味方を支援するサポート型。
最終再臨後に解放される強化クエストをクリアすれば国王一座(スター発生率UP+NP20)を習得し、さらにサポートに磨きがかかる。
バスター攻撃主体のバーサーカーは勿論、[[ジャンヌ・オルタ]]の様に多段ヒットするバスター攻撃のサーヴァントならスター発生率UPも活かせる為高相性。
&s(){ジャンヌを貶しまくった作家と他者の想像から生み出された「復讐者」としてのジャンヌと言う中々に皮肉の効いた組み合わせだが}

宝具は本編と同じく『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を』。
イメージ的にはバフ・デバフを付与する支援宝具の方が近いのだが、何故か設定的にあり得ない攻撃系宝具になっている。
バスター属性の全体攻撃で、低確率でスタン付与。強化クエストをクリアすることで威力とスタン確率が上がる。
バスターかつ多段ヒットもするのでエンチャント・国王一座の恩恵を受けられ、自バフだけでもなかなかの威力を出せるが、基本的に味方の支援に回したほうがいいので使うのは主に周回の時か。
スキルレベル1の状態からNPを20チャージできるので比較的入手しやすい無凸虚数魔術+適当なNP20配布サーヴァントの組み合わせで宝具が打てるのは利点。

無敵スキルを持ちはするが、レアリティ相応の低いステータスに加えてスキルの効果時間が1ターン限りなこともあり、下手に居座ってもらうよりもオーダーチェンジを駆使したピンポイントバッファーとして扱うのもあり。
この場合はさっさと攻撃で落ちてもらいたいのでターゲット集中礼装を装備するなどしたいところ。
最終再臨して国王一座を習得可能になった段階で[[レベル上げ]]を打ち切るのも有り。
というかエンチャントのみの運用と割りきってしまえばレベル1のままでも(ステータスの低さ故に)十分有用である。

低レアリティキャスター仲間にはアマデウスや同じく作家の[[アンデルセン>キャスター(EXTRA CCC)]]がいるが、向こうがアーツパのサポート兼クリティカル一発屋、汎用性に富む耐久エンジンでこちらはバスター強化兼NP配布と棲み分けは充分に出来ている。
あとは向こうが宝具含めて徹底的なサポート型なのに対してこちらは多少は戦える点も差別化になるか。

シナリオでは4章にて登場。
同じく作家のアンデルセンが事態の解決及びグランドサーヴァントについて突き止めるなど活躍する中、こっちは好きな脚本を好きなように書いてエンジョイしていた。働けや!

その後2016[[バレンタイン]]イベントにて、まさかの主人公の相棒として抜擢。
甘々なバレンタインをまさかの怪しいヒゲ紳士と駆けまわる羽目になるとは想像できなかったプレイヤー多し。
[[ナーサリーライム>ありすのサーヴァント(EXTRA)]]のお茶会に付き合わされ、和やかな空気に当てられて[[バッドエンドを書きたくなる症候群>虚淵玄]]を発症していた。ダメなり。

カルデアでは聖杯大戦で因縁のあるセミラミス、自身の著作の影響を多分に受けてしまった[[オベロン>オベロン(Fate)]]から殺意を抱かれるレベルで嫌われている。


ははははは!終わりだ!これで終わりだ!完結した、完結したぞ!
ああ、だがしかし―項目は吾輩が追記・修正したかったなぁ!

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,19)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- つまり、聖杯大戦の結末がコイツの眼鏡にかなうものじゃなかったらちゃぶ台返しが発動するかもしれないと。  -- 名無しさん  (2013-09-02 00:20:42)
- キャラ原案は賀東だっけか どこできのこ達と接点あったんだろ?  -- 名無しさん  (2013-09-02 00:21:28)
- ↑×2 うわ、それありそう  -- 名無しさん  (2013-09-02 00:28:17)
- こうやって見ると性格もアレで戦闘能力ほぼ皆無のくせにタイムベントの特権持ちか…ムチャクチャだなおい。聖杯戦争のサーヴァントとしてはほぼ最悪なのに最後の最後までどの陣営も意図しない方向に場を引っ掻き回しうる力と可能性があるだなんて  -- 名無しさん  (2013-09-02 07:44:18)
- ↑4それなんと言う水銀ニート?  -- 名無しさん  (2013-09-02 08:52:44)
- 本編見る限りいちおう赤として動くけど物語のためなら自軍に不利益なことも平然とやるよってか   ある意味最悪なサーヴァントだ  -- 名無しさん  (2013-09-02 09:37:31)
- こんな英霊の聖遺物を用意するなんて魔術協会は何がしたいんだ…  -- 名無しさん  (2013-11-08 00:34:26)
- ↑運命改竄能力はかなり強力。  -- 名無しさん  (2014-01-12 00:40:19)
- いやでもそんなスキル持ってくるなんて召喚前からはわからんだろうから……うん何でコイツの触媒用意したんだ? エンチャントが目的?  -- 名無しさん  (2014-01-12 01:00:14)
- つーかさ、コイツ既に一回以上巻き戻してるよな?シロウとの通じ合いとか色々怪しいし。 &br()ジャンヌと合わせないようにしてるのも真名看破でループがバレないようにするためとか、そういうことなんじゃないだろうか。  -- 名無しさん  (2014-01-12 03:00:37)
- ↑それはありえそう…最後の最後にシロウが巻き戻しを命じるけど、その際に巻き戻しを何回もしたことを告げて、シロウに願いが叶わないことを突きつけそう…なんか、運命に翻弄されるシロウに対して、マクベス辺りの劇から引用した言葉を言いそう  -- 名無しさん  (2014-01-24 00:45:38)
- ↑お前はどこの虚淵だ。  -- 名無しさん  (2014-01-26 13:15:34)
- ↑×4 キャスターだけろくな聖遺物が手に入らなかったんだと  -- 名無しさん  (2014-01-30 15:53:03)
- TPRG的にただの振り直し能力かドラクエの時の砂程度かと思ってたが巻き戻りがすごいスキルみたいな情報ってどっかにあったっけ?  -- 名無しさん  (2014-01-30 17:08:44)
- 巻き戻りは拡大解釈じゃね。 「目の前の事象」だし。 一戦闘に限っても十分良い能力だけど  -- 名無しさん  (2014-01-31 16:01:40)
- 性格的にも能力的にも迷惑な奴だけど、今までのサーヴァントにいなかったタイプだし今後が気になる  -- 名無しさん  (2014-02-02 18:33:23)
- スパルタクスとは違った意味で、呼びたくないサーバント筆頭。  -- 名無しさん  (2014-03-21 22:35:19)
- コイツ呼んで勝てたらそいつ自身が最早英霊だよ  -- 名無しさん  (2014-03-21 22:40:06)
- 某フールのせいで脳内でコイツの声が杉田で再生されてしまう  -- 名無しさん  (2014-04-09 05:10:26)
- 立ち回りが金ピカに似てる。  -- 名無しさん  (2014-05-21 23:43:44)
- 作家の英霊は面倒くさいな。創作意欲を刺激しないと何の役にも立たないし。  -- 名無しさん  (2014-06-25 14:21:19)
- こいつを呼んで勝てるマスターってなんなんだろうな  -- 名無しさん  (2014-07-13 17:03:54)
- ↑知略面であれ、武力面であれ、「そもそもサーヴァントいらね」って平然と口に出来るくらいの頭がおかしいレベルの実力者  -- 名無しさん  (2014-07-13 17:38:44)
- ケイネスかバゼットみたいな?  -- 名無しさん  (2014-07-20 23:26:49)
- 何と無く生き残りそうだなコイツ。  -- 名無しさん  (2014-08-11 23:48:46)
- 退場する時は至極あっさりした物になりそう。こいつが生き延びて何かするんじゃなくて、残した物が厄介事起こす気が  -- 名無しさん  (2014-09-25 12:11:33)
- そういや何気にキャスターの中では珍しく宝具2つ持ってるな  -- 名無しさん  (2014-11-03 08:17:27)
- 実は協会の2重スパイで、自身の目的も兼ねての監視側だったとか妄想した。  -- 名無しさん  (2014-12-13 22:34:20)
- 逆に最後最後で空回りして、それに気付かず消滅したりするのが、こいつ的にも読者的にも一番気持ち良いかもしれんな  -- 名無しさん  (2014-12-13 22:43:19)
- 宝具の能力変わった?  -- 名無しさん  (2015-01-01 12:40:31)
- なんか国王一座の真名解放みたいになったね  -- 名無しさん  (2015-01-03 16:05:31)
- 仕留めることはできないとはいえルーラー相手に大金星。作家鯖初かね  -- 名無しさん  (2015-01-04 17:07:50)
- 作家鯖初というがそもそも作家鯖自体がなぁ、有名なショタ子安はそもそも戦わないし  -- 名無しさん  (2015-01-04 17:16:04)
- 最後まで実に楽しそうだった  -- 名無しさん  (2015-01-17 21:34:40)
- 茅場がやりたかったことは別にVR技術の発展でも大量殺人でもないから、邪悪という意見も正義という意見もある意味的外れなのかな  -- 名無しさん  (2015-03-04 14:19:56)
- ↑すみません。誤爆しました。  -- 名無しさん  (2015-03-04 14:20:46)
- GOではエンチャントA、自己保存B、クラス固有で陣地作成Cだそうな。陣地はまさに舞台か?  -- 名無しさん  (2015-08-12 07:02:52)
- ↑Apoでも一緒だよ。更新されて無いだけ。陣地は書斎作るだけ  -- 名無しさん  (2015-08-12 07:55:09)
- こいつの宝具が効かないサーヴァントって誰かいるんだろうか?金ぴかとか?  -- 名無しさん  (2016-01-18 18:35:03)
- ↑狂化のランクの高いサーヴァント、王の経歴を持つ連中、神性の高いある意味完結してる奴等辺りかな……あ、騎士王辺りはポッキリ折られそうだわ。  -- 名無しさん  (2016-01-18 18:56:28)
- ↑2 精神干渉を無効化する勇猛とか信仰系のスキル持ちなら大丈夫だろう、まあ勇猛は機能してるのアキレウスしかいないけど  -- 名無しさん  (2016-01-18 19:04:38)
- まさかのバレンタインイベシナリオ主役ポジ  -- 名無しさん  (2016-02-11 22:40:17)
- なんでお前がバレンタインなんだよ!?というツッコミをスルーしてノリノリではしゃぎまくってたおじさま。というかこのイベント登場鯖が全員面白すぎる。  -- 名無しさん  (2016-02-16 12:00:16)
- イベントに登場した鯖は最初のマタハリと最後の彼女だけという。男くせぇ!  -- 名無しさん  (2016-02-16 12:30:04)
- ↑ホワイトデーで逆になりそう  -- 名無しさん  (2016-02-16 15:08:54)
- ファーストフォリオの初版本とかいうガチ宝具が最近発見された模様  -- 名無しさん  (2016-04-09 03:54:43)
- あの人間城砦ジャンヌの心へし折りかけたんだから大したもの  -- 名無しさん  (2016-05-03 09:07:14)
- Goに国王一座出てるけど設定復活になったのか  -- 名無しさん  (2016-07-10 17:44:03)
- ↑2確かにそうだけどそれでも最後は踏みとどまったジャンヌも相当すごいけどシロウの助力なけりゃ文字通りの3流宝具なんだけど  -- 名無しさん  (2016-10-16 14:00:58)
- 彼の宝具をマシュに見舞ったらどうなるんだろう?特に先輩が死んだ、見捨てられた光景見せたら相当きそう  -- 名無しさん  (2017-01-20 17:25:11)
- 盾は超劣化するだろうし、戦闘続行できるかも怪しいと思うよ。単純に絆の力が凄いから、精神力凄いから耐えられますなんてありえない。数段格上の相手すら打倒するからこその宝具だし  -- 名無しさん  (2017-02-16 10:01:13)
- ↑この宝具はそんなすごい物じゃないよ。本人もただの幻であることは認めてる。すごいのは宝具じゃなくてシェイクスピアの話を作る構成力。下手に使えば相手を怒らせるだけだしな。  -- 名無しさん  (2017-06-08 11:04:39)
- あれ、こいつの宝具って劇中で3度じゃないかなぁ? フランちゃんに対して使ってなかったけ?  -- 名無しさん  (2018-02-02 18:28:44)
- こいつの概要を見た時に真っ先に「精神病質(サイコパス)」を思い出した。共感が無いから良心が無く、退屈に耐えられず衝動的で、自己愛に満ちている。「勝利ですな。ところで敗北者の方々、今のお気持ちを聞かせてもらいたい」は嫌味じゃない、共感が無いから本当にわからないんだ。  -- 名無しさん  (2018-06-10 23:24:45)
- 稲田徹のCVで武闘派じゃないってのも中々珍しい気がする。  -- 名無しさん  (2019-01-09 23:12:28)
- 下手な悪魔より悪魔染みてる。けどマクベスを本で読むと面白かったのでいずれ機会があれば舞台でも見たいと思う  -- 名無しさん  (2020-09-28 12:25:12)
#comment
#areaedit(end)
}