&font(#6495ED){登録日}:2011/07/29 Fri 19:32:42 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&sizex(5){&bold(){9つの世界に9人の仮面ライダーが生まれました。それは}} &sizex(5){&bold(){独立した別々の物語……}}} 『[[仮面ライダーディケイド]]』における数多の[[パラレルワールド]]に住むライダー達の総称。 我々、視聴者の知るクウガ/[[五代雄介]]やアギト/[[津上翔一]]らとは似て非なる存在。 全員の共通点として原典と名字が異なる・名前がカタカナ表記という点がある(例:[[小野寺ユウスケ]]、[[剣立カズマ]]など。一人だけ例外あり、後述)。 オリジナルの平成ライダーの登場人物との関係は明らかにならなかったが、どの世界も[[門矢士]]らが来訪しなければ、その世界の悪に敗北していたであろう道筋を辿っている。 #contents() *■[[各世界>A.R.WORLD(仮面ライダーディケイド)]]の登場人物 **【クウガの世界】 ◇[[小野寺ユウスケ]]/[[仮面ライダークウガ>仮面ライダークウガ(仮面ライダーディケイド)]] クウガに変身する主要人物の一人。クウガの世界で士に出会い、その後士たちの旅に同行するようになる。 詳しくは項目参照。 **【キバの世界】 ◇ワタル/[[仮面ライダーキバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]] キバに変身する[[ファンガイア]]族の王子。 外見は10代前半の少年だがキバの鎧を使った戦闘はあらかたマスターしている様子。変身時は一気に身長が伸びる。 ある事情から王座に就く事を拒んでおり、[[側近達>アームズモンスター(仮面ライダーキバ)]]をヤキモキさせている。 ユウスケと出会った事で心を開きつつあったが、気に入った相手のライフエナジーを吸収したくなる欲求に苦しむ事となる。 [[ビートルファンガイア]]に敗れ一時全てから逃げてしまうが、士とユウスケの言葉で再起。改めて王位を継ぐ事を誓う。 後々、アスムとチビっ子コンビを組む。 **【龍騎の世界】 ◇辰己シンジ/[[仮面ライダー龍騎>城戸真司/仮面ライダー龍騎]] ATASIジャーナルの腕利きカメラマン。 カメラマンという共通点から士の写真を拝見したが、あまりの出来に絶句するも酷評しない優しさを持つ。 記者の羽黒レンとはベストコンビで幾つも賞を獲得しているがレンが無断で他社に移って以来、疎遠になっている。 良くも悪くも思い込んだら一直線な面があり、レンが編集長殺しの犯人だと見なした時は異常な敵意を見せた。 普段は優しく人懐っこい青年でレンとの和解後は本来の彼に戻った。 ◇羽黒レン/[[仮面ライダーナイト>秋山蓮/仮面ライダーナイト]] 元ATASHIジャーナルの社員でシンジとはコンビを組んでいたが、シンジに黙って他社へ移籍した。 玲子(原典における桃井令子)が[[殺害された事件>仮面ライダーアビス]]の際にナイトの変身者として、バトル裁判に参戦することとなる。 しかし、シンジは他社に移籍したレンが桃井編集長が殺された日に限って、ATASHIジャーナルに久々に訪れていたことを不審がっており、またレン自身も[[ライダーバトル]]裁判の中で謎めいた行動を繰り返しており…… **【剣の世界】 ◇[[剣立カズマ]]/[[仮面ライダーブレイド>剣崎一真/仮面ライダーブレイド]] ケンジャキ。大企業「BOARD」のスペードのエースの地位に就く青年。 登場当初はプライドの高さが目立ったが、基本人命第一の好人物。 戦闘面では一流だが生活面ではズボラな部分を幾度となく見せた。 滑舌が悪いのかアホなのか上司になった士を「[[チーズ]]」とチーフと呼び間違う。 失態をやらかしまくりクビになった際には自棄になったが、士というかユウスケのお陰でゼロからのスタートを決意する。 ある意味、士と最も通じ合うリイマジライダー。そして一番キャラが立っていた。 ◇菱形サクヤ/[[仮面ライダーギャレン>橘朔也/仮面ライダーギャレン]] ダディ。カズマの先輩である大企業「BOARD」の社員。 ダイヤのランクAに属するエリートなだけあり、会社の規則に忠実で、命令違反したカズマを嗜めた。 仲間のムツキにカリスの攻撃を防ぐ盾にされて、ギャレンバックルをカリスに奪われたため、降格してムツキの部下となる。 その後、依願退職して行方を眩ますが、その真実は…… ◇黒葉ムツキ/[[仮面ライダーレンゲル>上城睦月/仮面ライダーレンゲル]] ムッキー。仮面ライダー大企業「BOARD」の社員の一人。 当初はクラブのランクKに属しており、サクヤの部下として働いていたが、クラブのランクAに昇格したことでレンゲルの変身者となる おとなしそうな見た目に反して、内心では出世欲が強く傲慢で嫌味な性格。 特にレンゲルの変身者になってからはその内面を臆面もなくさらけ出すようになる。 カリスを相手に苦戦を強いられ、レンゲルバックを奪われるも、カリスラウザーを偶然にも弾いてカリスを変身解除させる。 それによってカリスの正体を知ることになるが… その後に、[[昴星高校の玉座に座る姿>山田竜守/アリエス・ゾディアーツ]]が目撃されたという。 ◇[[四条ハジメ]]/[[仮面ライダーカリス]] ムッコロ。大企業『BOARD』の社長にして、伝説の仮面ライダーとも言われているカリスの変身者。 この世界におけるカリスはブレイド等と同じく人造のライダーシステムとして扱われており、彼自身は[[アンデッド>アンデッド(仮面ライダー剣)]]ではなくただの人間。 会社の規則を社員に対して徹底しており、逆らう者は容赦なく切り捨てる独善的な経営者。原典の[[相川始]]とは大違いである。 その裏では[[よからぬ企み>鎌田(仮面ライダーディケイド)]]を巡らせている。 **【555の世界】 ◇尾上タクミ/[[仮面ライダーファイズ]] スマートブレイン学園に通う気弱な高校生。たっくんと違って熱いお茶が好き。 実は学園を守る謎の戦士ファイズにしてウルフオルフェノク。 [[オルフェノク]]でありながら級友達を守るために同胞を狩り続ける毎日に悩んでいる。 ある事件で幼馴染の友田由里に自身のオルフェノクとしての正体を知られ拒絶された時は戦意喪失した。 その後、士の言葉で再び立ち上がり、由里とも仲直りした。 『[[MOVIE大戦2010>仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010]]』では[[大人の事情]]で変身解除出来なくなった。 **【アギトの世界】 ◇[[芦河ショウイチ]]/[[仮面ライダーG3>仮面ライダーG3/G3-X]]→[[仮面ライダーエクシードギルス>仮面ライダーギルス]]→[[仮面ライダーアギト>仮面ライダーアギト(登場キャラクター)]] 元SEAL所属の警察官。 突如芽生えたエクシードギルスの力と[[アンノウン>アンノウン(超越生命体)]]に狙われる状況に、同僚の八代陶子を巻き込む事を恐れ世間から離れる。 士の助力をも拒絶していたが、ユウスケの荒療治によって復活。アギトとして戦う事を決意する。 MOVIE大戦では外見が随分変化しており、SEALに復帰できた様子。 苗字は[[芦原>葦原涼]]と[[氷川>氷川誠]]から一文字ずつ。昔は[[煌めく鬼>戦国時代の鬼たち(仮面ライダー響鬼)]]だった。 エクシードギルスなのは、ノーマルギルスのスーツは生物感を出す塗料の関係で番組終了後に破棄されたためである。 メイン3人以外にも「渋みのあるおっさん」「ヒゲ面の装着者」「初登場時は暴走気味」「[[ライダーキック]]の構えがアサルトキックと同じになっている」等、[[水城史朗/仮面ライダーG4]]や[[木野薫/アナザーアギト>木野薫/仮面ライダーアナザーアギト]]の要素も見られる。 **【電王の世界】 ◇[[モモタロス]]/[[仮面ライダー電王>仮面ライダー電王(登場キャラクター)]]・ソードフォーム 我らが大好き赤いあんちくしょう、モモちゃん。 電王の世界の崩壊に瀕して、自分の名前と存在についての記憶を失い、現実世界をさまよって他人の肉体に勝手に憑依しながら、電王としてイマジンを倒すことに明け暮れている。 流石に名前を改変しようがないためこういう設定になったと思われる。 原典に非常によく似ており(というか普段通り)、さらにほぼ同じ世界観だが、(一応は)リ・イマジライダーである。 詳細は当該項目にて。 ◇[[ウラタロス]]/仮面ライダー電王・ロッドフォーム ◇[[キンタロス]]/仮面ライダー電王・アックスフォーム ◇[[リュウタロス]]/仮面ライダー電王・ガンフォーム 電王の世界を守る仮面ライダー電王に変身するイマジンたち。 電王の世界の崩壊がディケイドのせいであるということを信じ、夏海の肉体に勝手に憑依して電王に変身、士に襲い掛かる。 詳細は当該項目にて。 ◇[[野上良太郎]]/仮面ライダー電王 電王の世界での仮面ライダー電王の変身者。 唯一名前が漢字表記だが後に「原典によく似た世界」と明かされた為厳密には「野上リョウタロウ」表記が正しいと思われる。 ディケイドのせいで身体が縮み、超電王トリロジーでは身体を戻す為に健康食品を食べさせられている模様。おのれディケイド! ◇野上幸太郎/仮面ライダーNew電王 良太郎の孫。 後にお付きのテディが派遣イマジンであることが発覚する。 **【カブトの世界】 ◇[[ソウジ>ソウジ(仮面ライダーディケイド)]]/[[仮面ライダーカブト>仮面ライダーカブト(登場キャラクター)]] カブトの世界にて市民より危険視されているライダー、カブトの変身者。 カブトの[[クロックアップシステム>クロックアップ(仮面ライダーカブト)]]が暴走し、クロックオーバーも変身解除もできず、クロックアップ空間に一人閉じ込められている。 詳細は当該項目にて。 ◇アラタ/[[仮面ライダーガタック]] ZECTに所属し、弟切ソウの部下として戦うガタックの変身者。 市民の安全と平和を第一に考えている熱血漢だが、世間を脅かしているカブトに対し嫌悪しておらず、異常なまでにカブトを嫌悪する弟切に懐疑的。 弟切がマユまで利用する姿を見て、ボロボロになりながらも士に助けを求めた。 ◇弟切ソウ/[[仮面ライダーザビー]] ZECTの行動隊長にしてザビーの変身者。 片目をカブトに潰されており、カブトに対して異常な敵意を向けている。 クロックアップが暴走したカブトを捕らえるべく、クロックダウンシステムを開発する。 [[その正体は……>フィロキセラワーム]] **【響鬼の世界】 ◇[[ヒビキ>ヒビキ(仮面ライダー響鬼)]]/初代[[仮面ライダー響鬼>仮面ライダー響鬼(登場キャラクター)]] 仮面ライダー響鬼に変身する男。 音撃道「響鬼流」師範だが、[[ある事情>牛鬼(仮面ライダーディケイド)]]から戦うことも、弟子であるアスムを鍛えるのもサボっている。 しかしその実力は確かで、海東の気配を察して[[ディスクアニマル]]を投げつけたりしている(海東も「隙がない」と発言していた)。 響鬼のアフレコにはかなり迫力があり、所謂[[うまい棒]]だったオリジナルとはまた違う魅力を出してくれた。 ◇アスム/二代目仮面ライダー響鬼 ヒビキの下で鬼になる為に修行している少年。 若いながら既に首から下を鬼の肉体にする事が可能。 ヒビキの事を深く尊敬しているが、故に彼の現在の無気力さに嘆いている。 ヒビキが新しい師として紹介した海東の事は当初不審な目で見ていたが、彼なりの真っ直ぐさを垣間見て第2の師匠として認める。 牛鬼がヒビキの暴走した姿という事を知り絶望するが、大樹の激励を受けて次代の響鬼となる事を決意。かつての師をこの手で倒した。 オリジナルになかった「変身!」のかけ声を披露してくれた。 変身解除しても服は残っている。 ◇[[ザンキ/仮面ライダー斬鬼]] 音撃道斬鬼流の師範。 ザンキ流が音撃道の頂点に立ち、音撃道の宝を手に入れようと目論んでおり、威吹鬼流の師範イブキと覇権争いをしている。 超がつくほど男臭く、イブキのことを「軟弱者」呼ばわりしていた。 原典「響鬼」のザンキさんやトウキさんと見た目は同じ。かつては盛りのついた狼でもあった。 ◇[[トドロキ/仮面ライダー轟鬼]] 音撃道斬鬼流の師範代でザンキの一番弟子。 争いの絶えない斬鬼流と威吹鬼流の抗争を止めようと、アスムとアキラと共に流派統一へ向けて奔走する。 ひそかにアキラに片思いしており、アキラの写真を持ち歩いている。 後に【ライダー大戦の世界】に迷い込み、【キバの世界】のサガに倒されてしまうが、MOVIE大戦で復活した。 原典「響鬼」のトドロキに瓜二つで、後に[[魔法の力>仮面ライダーメイジ]]に目覚める。 ◇[[イブキ/仮面ライダー威吹鬼]] 音撃道威吹鬼流の師範。 音撃道の宝を手に入れ、威吹鬼流が音撃道の頂点に立つことを目論んでおり、斬鬼流の師範ザンキとは争いが絶えない。 イブキ流の門下生は女性ばかりであり美しいものを愛する一方で、ザンキのことは「汗臭い」といっている。 原典「響鬼」のイブキさんの[[そっくりさん]]。 ◇[[アキラ/仮面ライダー天鬼]] 音撃道威吹鬼流の師範代で、イブキの弟子。 斬鬼流と威吹鬼流の抗争を止めたいと思っており、アスムとトドロキと共に音撃道の未来を背負うことを決意する。 後に【ライダー大戦の世界】に迷い込み、トドロキ共々[[仮面ライダーサガ]]に倒されてしまうが、MOVIE大戦で復活した。 原典「響鬼」のあきらと似ているが、こちらのアキラは完全な[[音撃戦士>音撃戦士(仮面ライダー響鬼)]]に変わることができ、「天鬼」という名前まで与えられている。 **【[[ネガの世界>ネガの世界(仮面ライダーディケイド)]]】 ◇[[紅音也]]/[[仮面ライダーダークキバ]] 【夏海の世界】の影にあたる【ネガの世界】において、[[リュウガ>仮面ライダーリュウガ]]・[[オーガ>仮面ライダーオーガ]]・ダークカブトなど、ダークライダーたちを率いて人間の抹殺を目論む青年。 原典「キバ」の音也とは瓜二つの別人で、俺様気質の悪人。 ダークキバの負担をものともしない等、彼も怪人の様子。 他の4人同様、オリジナルの人物(人間の音也)に成り代わった存在かは不明。 **【ディエンドの世界】 ◇[[海東純一>海東純一(仮面ライダーディケイド)]]/[[仮面ライダーグレイブ>志村純一/仮面ライダーグレイブ]] 通称ニーサン。志村純一のパラレルで[[海東大樹>海東大樹/仮面ライダーディエンド]]の兄。 かつては禍木慎と三輪春香と共に[[14>巨大邪神14(仮面ライダー剣)]]と戦っていたが、洗脳されて14の手先になった。 士たちの活躍で14が消滅し、洗脳が解かれたかに思われたが…… ◇禍木慎/仮面ライダーランス 海東純一と共に14の支配する世界でレジスタンス活動をしていた男。 正義感のある男だが、純一が14の手先になるきっかけとなった弟・大樹のことを憎んでいる。 原典「[[劇場版 剣>劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE]]」に登場した禍木慎と[[同姓同名]]であり、役者も原典と同じである。 ◇三輪春香/仮面ライダーラルク 海東純一と共に14の支配する世界でレジスタンス活動をしていた女性。勝気で男勝りな性格で、純一のことを慕っていた。 それだけに、大樹の行動は赦すことができないでいる。 原典「劇場版 剣」に登場した三輪夏美と同じ役者が演じているが、元のままだとメインキャラである[[光夏海]]と名前がカブるということで名前が変更されている。 **【BLACKの世界/RXの世界】 ◇[[南光太郎]]/[[仮面ライダーBLACK>仮面ライダーBLACK(登場キャラクター)]]/[[仮面ライダーBLACK RX]] オリジナルキャストで登場。このためか唯一原典と完全に同じ名前で登場する。 ただし「BLACKとBLACK RXは同一人物ではない」「BLACK RXに変身する光太郎はゴルゴムの怪人を知らない。そもそもゴルゴムが存在するかどうか不明」など、それぞれ独立した世界の光太郎という設定。&font(l){じゃあなんでRXに変身できるようになったのか} 詳しくは「[[BLACK×BLACK RX]]」参照。 **【アマゾンの世界】 ◇山本ダイスケ/[[仮面ライダーアマゾン]] 安住の地を求めて世界中を旅する青年。 人々が[[大ショッカー>大ショッカー/スーパーショッカー]]に支配され、孤立無援の状況で戦いながらも人を信じられる純粋な心を持つ。 マサヒコに一度はルラギられたりしたが、最後まで純粋さを失わず、宿敵・[[十面鬼ユム・キミル]]を倒した。 彼の「アーマーゾーン!!」「すぅぱぁ大切だ~ん」はいちいち気が抜ける。夏の劇場版の[[関>関智一]]とは別人(多分) ディケイドから5年後、こいつをバラエティで頻繁に見るようになるとは、この時誰が予想できただろうか。 **【士の世界】 ◇[[月影ノブヒコ]]/[[シャドームーン]] 士の妹・小夜の執事だったが実はシャドームーンでした。……名前でバレバレでしたけどね。 士を追い落とすも、最後はゲスト参戦の[[仮面ライダーW]]のかませとなり、オールライダーにフルボッコにされた。 スーツアクターは原典でBLACKを演じた[[岡元次郎]]。不思議な縁である。 ◇[[結城丈二>結城丈二(仮面ライダーディケイド)]]/ライダーマン 『仮面ライダーV3』に登場するライダーマンの変身者・結城丈二のリ・イマジネーションキャラクター。 昔は大ショッカーに所属していたが、大首領の士に右腕切断の刑罰を受けた後に脱走し、彼や組織への復讐を目指して各地を転々と移動していた。 作中ではブラスターアームのみ使用し、ライダーマンとしての姿を見せなかった。 [[南光太郎]]などと同様、原典と名前に変更点が生じていない。しかし、南光太郎は原典と同じオリジナルキャストだが、こちらはキャストも違う。 ◇[[津上翔一]]/[[仮面ライダーアギト>仮面ライダーアギト(登場キャラクター)]] 原典『仮面ライダーアギト』の主人公と同名の人物。ただし、原典とは髪型などの外観が違う(単に演じているキャストの都合なのだが)。 大ショッカーとの最終決戦に駆け付け、決戦後に元の世界へ帰還する際に一瞬だけ士に激励の言葉を投げかけた。 原典と同一人物と解釈するのが一般的だが(同名のリ・イマジネーションの人物の可能性もあるが)、芦河ショウイチとの関係性は不明。 なお、大ショッカーにおけるアギトの声は賀集利樹氏の都合で本人は演じておらず、代役の声優が担当している。 **【紅渡と仲間達】 渡と7人のライダー達(特別編では、ユウスケとは別の[[黒目クウガUF>アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ)]]入れて8人)。 士を世界を救う旅に行かせたが、思うように成果を挙げてくれない士を不要な破壊者と断じ、抹殺しようとする。 以下は名前が分かっている者を表記。 ◇[[紅渡]]/仮面ライダーキバ・キバフォーム [[1話>ライダー大戦(仮面ライダーディケイド)]]にて士を旅に送り出した、事実上、全ての黒幕。 穏やかな話し口調ながら底知れない雰囲気を持つ青年。 士の受難は彼の[[説明不足]]から始まった。 最初からいったんライダー全滅させて世界をTV版通りに再構築してくださいと言いなさいよ…… [[最終回>世界の破壊者(仮面ライダーディケイド)]]では士に襲いかかり、完結編では用済み的発言をするなど、原作の紅渡からは想像もつかない冷淡さを見せた。 中の人曰く、数年後の渡をイメージして演じたとの事だが…… ◇[[剣崎一真>剣崎一真/仮面ライダーブレイド]]/仮面ライダーブレイド・キングフォーム 30話にて士達の前に現われたオンドゥル王子……に似た人。 士を終始敵視し、その排除を目論んだ。 原典の剣崎とは真逆の性格で、 ・陰鬱な表情と喋り方 ・相川始に近い宿命を持った士を遠慮なくリンチ ・子供のワタルとアスムをアゴで使い、士にけしかける ・夏海を助けに行こうとする士やユウスケの姿勢を斟酌する事なく、むしろ見捨てる気満々。 ……等々、ヒール役をこなしまくる。何が彼をここまで変えた……((一説には、外見的にも孫がいるって意味でもおばあちゃんになった天音ちゃんと、いろいろあって実年齢はともかく肉体はまだ若いまんまの橘さんが出てくるショートショート「たそがれ」よりさらに後ではないか?とされる。仲間は始以外全員老衰で死亡、その始ともバトルファイトが再開しちゃうから会うに会えない…と、孤独感の中で変わってしまったのではないか?というのが主な説)) 当然ファンも唖然とし、椿氏も心の整理をつけるのに時間がかかった様子。 でも制作者によるとオリジナルの剣崎のつもりなんだとか。 ジョーカー化の影響か、普通の変身シークエンスでいきなりキングフォームになるという荒技を見せた。 実力は高くスーパー[[アポロガイスト]]戦で疲労していたとはいえ、[[ディケイド>仮面ライダーディケイド(登場キャラクター)]]を一方的に叩きのめした。 完結編では通常のブレイドが登場したが、当然ディケイド激情態に敵うハズもなく爆砕された。 こちらのブレイドはあくまでも声だけ同じの別人である。 *■その他 本編終了以降の劇場版や[[HERO SAGA]]などの媒体において、ディケイドと関わりを持ったパラレルワールドに住むライダー達。 **【ライダー大戦の世界(MOVIE大戦2010)】 ◇岬ユリコ/電波人間タックル MOVIE大戦2010に登場した電波人間タックルに変身する改造人間の女性。仮面ライダーではないが一応記載。 自分の居場所を探す事を目的としており、TVシリーズラスト以降に世界の破壊者という立場を受け入れて荒んだ士に同行していた。 実は映画本編以前にスーパーショッカーの蜂女に敗れて戦死していたが、魂だけが実体化して存在していた。 最期は蜂女とのリベンジマッチで相打ちとなり、満足しながら消滅した。 ◇ソウキチ/仮面ライダースカル MOVIE大戦2010に登場した【スカルの世界】の仮面ライダー。 [[Wの世界>仮面ライダーW]]の[[鳴海荘吉]]とは別人だが、ラストで[[翔太郎>左翔太郎]]にある言葉を掛けた。 この場面はW側で展開されたストーリーも相まって感涙モノとなっている。 **[[【ウィザードの世界(魔法石の世界)】>仮面ライダーの指輪/終わらない物語]] ◇少年 10代前半の少年。仮面ライダーのウィザードリングをベルトのバックルにかざすことで、対応する仮面ライダーを呼び出せる。最初にウィザード本編から[[操真晴人]]を呼び出した。 大人になると怪人になるウィザードの世界を嫌い、同年代の少女コヨミとともに別の世界へ逃れることを望んでいた。 が、士や晴人ら仮面ライダーが怪人と同じ力を持ちながらもその力で人間を守るために戦っていることに気づき、別の世界へは行かないことを、怪人となっても仮面ライダーとなることを決意。晴人からインフィニティーウィザードリングを託される。 #region(その正体は……) ◇ハルト/[[仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]] コヨミがラストで少年の名を呼んだことから発覚。劇中では変身こそしないものの、彼がウィザードの世界の仮面ライダーであったのだ。 #endregion() **[[【ストロンガーの世界】>MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-]] ◇城茂/[[仮面ライダーストロンガー>仮面ライダーストロンガー(登場キャラクター)]] 『[[HERO SAGA]]』の[[ストロンガーの世界>MASKED RIDER DECADE EDITION -ストロンガーの世界-]]に登場。 その正体は衝撃的である。詳しくはリンク先を。 **【鎧武の世界】 ◇葛葉ナツミ [[葛葉紘汰]]が存在しない鎧武の世界にて、アーマードライダー鎧武として戦う女性。 呉島貴虎、光実の仲間として、共にライダーとして活動している。 #region(その正体は……) ◇[[光夏海]] 士と共に旅する夏海本人。 士が既にアンクとしての役割を担っているせいなのか、彼女が紘汰のリ・イマジネーション存在たるナツミの役割を担う事になった姿である。 呉島兄弟の言動から、本当に葛葉ナツミという女性が鎧武として活動している様子。 #endregion() [[もやし]]「俺の言った事、覚えてくれていたのか」 カズマ「ああ! お前は大体、追記、修正しろって言ってるからな!」 もやし「俺、そんな事言ってねーよ」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,13) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 他にもいろんなキャラの可能性があったかもしれない。 -- 名無しさん (2013-08-29 16:07:51) - HERO SAGAディケイド編では城茂のリ・イマジとオリジナル(もしくはオリジナルに限りなく近いリ・イマジ)が共演。あとウィザードの特別編に出たのも操真晴人達のリ・イマジと言える。 -- 名無しさん (2013-12-26 13:07:17) - ディエンド世界の新世代ライダーは劇場版剣の世界の彼等よりまともな性格だった。 -- 名無しさん (2013-12-29 12:16:45) - ↑3 アポロガイストとスーパーショッカーの存在からリ・イマジXとリ・イマジ一号はいると思われる -- 名無しさん (2013-12-29 16:10:07) - アマゾン役の人が黒歴史扱いしてて悲しかった。まぁあの棒読みは黒歴史でも仕方ないけどさww -- 名無しさん (2014-01-01 19:16:45) - オールライダーモノで集まるライダー達はオリキャスでない場合は、オリジナルでもリマジでもない、また別の世界から呼ばれたライダーだと思っている。 -- 名無しさん (2014-01-21 16:33:37) - ユウスケやカズマ、年長の主役級リマジライダー(デビ鬼含む)はいいキャラしてたな。ただし、他のキャラは……。 -- 名無しさん (2014-01-21 16:38:07) - 原典とは異なり、ギャレンとレンゲルがDQNでラルクとランスが真っ当なヒーローだったな。 -- 名無しさん (2014-01-28 13:50:59) - リマジは逆に新しくて、全体的には良かったよ。むしろ本人(仮)達の扱い、変貌の仕方が酷すぎる。 -- 名無しさん (2014-02-13 03:11:56) - ↑あれはネガ渡、トライアルが変身した偽剣崎と考えよう! -- 名無しさん (2014-02-13 03:14:44) - ↑むしろ、本編と違う物語を歩んだIFルートの二人じゃない?バッドエンドコースの -- 名無しさん (2014-02-15 17:23:26) - ↑4脚本家の都合だろう。 -- 名無しさん (2014-04-07 08:31:25) - ソウジは好きだったなぁ -- 名無しさん (2014-04-08 23:44:22) - そうか、おやっさんも「ソウキチ」なんだな -- 名無しさん (2014-04-12 22:00:24) - 結城丈二は変身してないから含まれないのかな? -- 名無しさん (2014-04-13 03:07:47) - ディケイドのリイマジを見てみたい。 -- 名無しさん (2014-04-22 20:58:41) - ↑そんな貴方に つ[[仮面ライダーダークディケイド]] -- 名無しさん (2014-04-22 21:44:24) - 555世界のマサトやシュウジはどう言うキャラだったんだろうね -- 名無しさん (2014-04-24 00:16:27) - ↑性格真逆にしてマサト→裏表の無い好青年、シュウジ→性格がゴーグリーン、かな?まぁデルタは企画では沙耶が変身するって話があったらしいから女性が変身ってのもありだと思うけどする -- 電王牙 (2014-04-25 22:39:59) - もしかしたら、平成ライダーで同じ役者同士でやっているキャラはそれぞれリイマジなのかもしれないな。 -- 名無しさん (2014-07-07 18:39:22) - ディケイドの二次創作では本家以上に登場している事もある。本家と違い、出ている設定が少ない為オリジナル設定を付けやすく動かしやすいと思われる。 -- 電王牙 (2014-07-11 18:31:28) - 二次創作の話とかしなくていいから(良心) -- 名無しさん (2014-07-11 18:34:55) - ホント二次創作がどうとかはどうでも良いな。 -- 名無しさん (2014-07-11 18:44:50) - 人が数年後どうなってるか何てわかったもんじゃない。渡がああなるのはともかく、剣崎については不老不死で生き続けてりゃ性格も荒みかねないでしょ。最近発売した剣の小説でもずいぶん参ってる様子だったし -- 名無しさん (2014-07-17 01:12:18) - 名前と見た目が全く同じ別人を出して、それが本物ですと言ったのが問題でしてね。 -- 名無しさん (2014-07-17 01:25:58) - 米村曰く「最終回の剣崎はオリジナルと思って欲しいが『剣』の最終回と整合性が取れなくなるから深く考えないでほしい」 仮面ライダーディケイド&平成仮面ライダー10周年記念公式読本 109pより ついでに言えば完結編で激情態にやられたのは剣崎ではなく剣立のほう ソースはディケイド超全集 下巻と講談社のmovie大戦2010超百科 -- 名無しさん (2014-10-22 22:16:29) - ↑なんでそんな面倒臭そうなことかいてんだ米村・・・。 -- 名無しさん (2014-10-22 22:38:52) - ↑白倉が剣本編を見もせずに「あれは本編から来た剣崎です(キリッ」って断言しちゃったからだろ -- 名無しさん (2014-10-22 22:45:48) - ↑なんか超全集では冒頭でやられたカブトもソウジって事になってたな。あのカブトは自分の意思でクロックアップしてたのに。 -- 名無しさん (2014-10-23 22:15:36) - そして更に別の媒体では冬の映画で倒されたライダーたちはオリジナルでもリマジでもないと言う文面も -- 名無しさん (2014-10-23 22:19:00) - ↑なんか公式側も細かく決めてないんで視聴者各々の想像にお任せします。っていうのが正しいんじゃないかなもう?言い方を変えると公式側「その辺超投げやり&テキトーなんで後よろしく!」。それもある意味物語がないディケイドらしいけど。 -- 名無しさん (2014-10-23 22:39:37) - ここで脚本家叩きだのスタッフ叩きだのになったら撤去の危険あるからやめとこうや -- 名無しさん (2014-10-23 22:40:40) - 実際剣崎が生き続けて性格歪んだとしたら本編からどれくらいたってんだろ。不老不死とはいえあそこまで変わるには数十年単位じゃないと無理だよなぁ。 -- 名無しさん (2014-11-16 01:20:10) - ナイトは原典同様、龍騎の親友ポジションなのに、何で似たような立ち位置のシャドームーンやカリスはBLACKやブレイドと全く無関係の極悪人になってんだろ? -- 名無しさん (2014-12-03 15:16:01) - ↑ナイトは兎も角あとの二人は米村正二って奴の仕業なんだ -- 名無しさん (2014-12-29 21:49:09) - こうして並べてみるとあらためててつをの別格ぶりがわかる -- 名無しさん (2014-12-29 21:55:41) - この設定のお陰でオールライダー系の映画でオリキャスなのになんか原典と違うと思っても「○○の世界の△△だからな」と納得・・・出来るかよ!!余計たち悪いわ!! -- 名無しさん (2014-12-29 22:08:09) - でも実際リマジの方が弱いのは本当なんだよね。スカイライダーに危険すぎる斥候させるまえにレーダーハンド使えよと -- 名無しさん (2014-12-31 22:39:05) - ディエンドの世界ではニーサン、慎、春香は何故指名手配されてなかったのか。変身者が不明ならライダーの写真で指名手配されててもおかしくないのに。 -- 名無しさん (2014-12-31 23:00:56) - ディケイドでアマゾンを初めて見たスタッフは「アマゾン川のピラニア」がモデルだと思ったそうだ。 -- 名無しさん (2014-12-31 23:51:52) - ↑オールライダーでの関の逸話といい・・・スタッフ・・・ギギの腕輪外しても死なないのもリ・イマだからじゃなくてそんな設定を知らないからな気がしてきた・・・アマゾン本編で言ってなかったし。 -- 名無しさん (2015-01-05 22:50:33) - ↑プロデューサーでさえショッカーのモチーフとタカと勘違いしてたりライダースタッフにはしょっちゅうよ。ライダー大戦前までオールライダー映画担当してた金田すらライダーの名前把握してなくて「そこの赤いの」とかいうレベルだし。だから金田のオールライダー物は個性が無く戦闘員扱いだった。逆にライダーを知ってる柴崎監督のライダー大戦なんかはちゃんとライダーの個性出てて良かったし。 -- 名無しさん (2015-01-06 21:02:44) - リマジはオリジナルより弱い事が多いけど、シザースとかはオリジナルより強い。 -- 名無しさん (2015-01-20 08:34:45) - アマゾンことアレクサンダーこと坂本エンリケは昔からあんなだったなぁ -- 名無しさん (2015-01-20 10:11:37) - ライダー大戦の世界での再開って、士、海東、ユウスケの好感度が特に高い人が集まった、と思ったりする。カズマ→士と特に関わった、アスム→海東と特に関わった、ワタル→ユウスケと特に関わった...ディケイドがループしてる設定でいくと、最後のライダー大戦の世界はその周回で士達がもっとも関わった人物が集結する的なかんじかもしれない。で、現れるオリジナルは士がもっとも関わったリイマジのオリジナル -- 電王牙 (2015-02-17 11:39:46) - スカルはたしかに感動したわ -- 名無しさん (2015-02-25 21:38:28) - 士の仲間っていったら、この9人だなぁ 一人はオリジナルと変わらんけど -- 名無しさん (2015-02-25 21:58:41) - 個人的にはクウガ、剣、555の世界は好きだったなぁ -- 名無しさん (2015-03-21 13:52:45) - ディエンドの世界の3人の性格は改善されていた。禍木と三輪は善人になってたし、ニーサンも志村と違って根っからの悪人ではなかったし。 -- 名無しさん (2015-04-20 20:17:12) - 尾上555がすごい好きな世界観だったな -- 名無しさん (2016-01-17 23:07:56) - 龍騎の世界からおかしいことになってきて、(何だよライダー裁判てwww)と半ばあきれてたがストーリーが進むにつれ、(次はどんな風に原点を変えてくるんやろか)と楽しみになってた…wちなみにワタクシも555編がすき。 -- 名無しさん (2016-01-22 19:03:40) - もし天音が剣の世界にいたら、ハジメ社長の秘書か、OL辺りになってたかも -- 名無しさん (2016-05-10 20:40:36) - リ・イマジネーションとかパラレルって便利な言葉だなと思いました -- 名無しさん (2016-05-11 12:29:43) - もし平成2期のリイマジが登場するとしたら、苗字が原典のままになるんだろうか? -- 名無しさん (2016-08-20 01:06:34) - ↑天空寺タケルとか元からリ・イマジ臭いネーミングパターンだから改姓を余儀なくされる可能性がある -- 名無しさん (2016-08-26 16:59:29) - いつかノリダーの世界も -- 名無しさん (2017-04-14 21:44:41) - 同じように本来のライダーの大事なものが欠けているアナザーライダーを見て、渡が本来「破壊」を頼もうとしていたところを見ると、リ・イマジライダーも人為的に生み出されたものだったのかな -- 名無しさん (2018-12-08 19:22:40) - 最近仮面ライダーのレジェンド俳優が、撮影しますとか言ってジオウですかって聞かれて違うって答える騒動が2回起きている。ってことはもうそのうちジオウですかって聞く奴うざいってファンが次レジェンド絡める作品作るって時(ライダーでないにしろ)ディケイドのレジェンドみたいにリマジにしてくれってこと起きそう… -- 名無しさん (2019-03-14 21:48:06) - 原作とは別物ってことで放送当時は盛大に叩かれたと聞くけど、原作知らない子供達にはその方が馴染みやすいだろうし、なによりジオウみたくオリキャス使って変なことされるよりはずっといい -- 名無しさん (2020-11-07 13:03:45) - パラレルだから原典と違う人物が仮面ライダーでも不思議なことではない -- 名無しさん (2021-11-12 16:24:01) - 特撮界隈見てると撮影って言うと一部のファンが「記念作ですか?」って聞くやつあるじゃん?ああいうのを防ぐためにもリマジやゼンカイジャーのレジェンド本人は出さないってやり方がいいのかもね。 -- 名無しさん (2023-02-13 20:25:30) - 良太郎にリマジがないのは特異点には並行世界の同一人物がいないのかもしれない -- 名無しさん (2024-09-22 22:21:10) - ユニバース戦士はこれの後継? -- 名無しさん (2025-02-19 20:49:28) #comment #areaedit(end) }