太陽系戦隊ガルダン

「太陽系戦隊ガルダン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

太陽系戦隊ガルダン - (2025/07/16 (水) 18:10:55) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2012/02/12 Sun 22:47:36
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){「冥殿父さん、今度こそガンダム買って来てくれたよね!」

「あぁ、もちろんさアイン!お前に言われたとおり[[ガンガル>モビルフォースガンガル]]は避けたぞ!ほら!」

「やったー!そうそう、これこそガンダ……ム……」

「……おーい?」}




#center(){&font(#ff0000){「貴 様 が ガ ン ダ ム}}
#center(){&font(#ff0000){で あ る も の か ! !」}}




『太陽系戦隊ガルダン』とは、アリイから発売されていた[[プラモデル]]シリーズ。

『[[モビルフォースガンガル]]』と同じく、[[ガンプラ]]ブームの只中に発売された子供たちへの&font(#ff0000){罠}であるパチモノ商品の一つ。

1975年に発売していたシリーズを流用して名前だけ変えたブツであり、様々なパクリが混ざり&font(#ff0000){わけのわからないことになっている}
ガンプラに見せるために箱絵をそっくりにデザインし、下半身はほぼガンプラそのままに描かれているが、実際のキットとは全く違う、詐欺一歩手前のプラモである。
 

*●ストーリー
無い!
パイロットは挿絵付きで存在するが説明は何もない。


・最強戦士ドン
ドン・ホフマンが操縦するらしい[[ロボット]]。
ガンダムに似せようと配色をがんばったようだが、出来上がったのは&font(#ff0000){ガンダムカラーの謎の犬顔ロボであった}
両腕は[[ドリル]]でバネで発射できる。何の意味があるのか。
このシリーズは皆1/500スケールだが、案の定実寸はない。


・超鋼戦士ガン
ガン・ラミウが操縦するらしい[[ロボット]]。
モデルは[[ザク>ザクⅡ]]なのだろうが、キットが出来上がると&font(#ff0000){緑色の某電人}が完成する。
手はペンチアームとナイフ。バネで飛ばす。
 

・戦略戦士バク
バク・サラバンが操縦するらしい[[ロボット]]。
モデルは[[シャアザク>シャア専用ザク]]らしいのだが、完成品は&font(#ff0000){両腕ドリルの鉄の城となる}
ドリルはもちろんバネで飛ばす。


・電磁戦士マグ
マグ・ジライオンが操縦するらしい[[ロボット]]。
青い体色から[[グフ]]にしたかったらしいが、出来上がるのは&font(#ff0000){メカメカしい悪魔の力身につけた正義のヒーロー}
両腕はペンチアームと[[ナイフ>ナイフ(武器)]]。バネ。


・コスモビーム/コスモミサイル
このシリーズは上半身と下半身が分離でき、はずした上半身の代わりに&font(#ff0000){大型の砲を装備できた。}
なんとも形容しがたい姿をしているが、&font(#ff0000){作例に乗ってたりする。}
 


*●戦車シリーズ

ガルダンは、その前身のシリーズの流用で、&font(#ff0000){戦車モデルに上半身や大砲を乗っけれるようになっていた}
ガンダムの[[Gファイター]]にあやかろうと、アリイは意気揚々とこの戦車モデルもガルダンとして売り出した……
ちなみに、この戦車は1/100スケール。
&font(#ff0000){ロボットは1/500なのに……}


・特殊重戦車ゴムル
ドンと[[合体]]する&font(#ff0000){戦車}。
ボディはスケルトン。ナウいぜ!車体前部に[[ドリル]]を装備。
ゼンマイ式。


・機動戦車ダムラ
ガンと合体する戦車。
車体前部に丸いハサミ状のアームを装備。


・突撃戦車ベラダ
バクと合体する戦車のはずだが、箱絵の説明では&font(#ff0000){ドン・ホフマン操縦となっている}
車体前部に3本のスパイクを装備。


・歯光戦車ジラン
マグと合体する戦車。
車体前部に丸ノコを装備。
 

*●その後のガルダン

ガンガルほど人気にはなっていないが、&font(#ff0000){競走馬に「ビービーガルダン」なるこいつ由来の名前の馬がいる}

ガルダンは、心の中に生き続けるのだろう。
子供たちの[[トラウマ]]として……。

ちなみに、こちらもプレミアが付いている。
時代ってわからない。




追記・修正は子供に泣かれてからお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ていうかある意味すごいよね、誤魔化すきが一切無く「絶対に騙して買わせてやる」という執念を感じるwww  -- 名無しさん  (2020-08-21 15:05:43)
- ドンはちょっとだけ…色と角だけ陛下に似ている。「お前たちもう寝なさい」  -- 名無しさん  (2023-12-18 11:12:33)
#comment
#areaedit(end)
}