プラシド(WCS2011)

「プラシド(WCS2011)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

プラシド(WCS2011) - (2024/12/12 (木) 18:39:14) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2011/08/23 Tue 21:08:50
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

#center(){&font(#708090){&sizex(4){…使えんクズどもが。}}}

#center(){&font(#708090){&bold(){&sizex(5){やはり俺が直接手を下すしかないな…}}}}


[[ニンテンドーDS]]専用ソフト『[[遊戯王5D's]] ワールドチャンピオンシップ2011』の登場キャラクター。

作中の敵キャラでありながら、その圧倒的な実力と堂々たる雰囲気から、プレイヤーに絶大なインパクトを与えた。
一部残念なファンが[[「アニメにもプラシドが出てた」>プラシド(遊戯王5D's)]]というが、&b(){そんな事実は存在しない}。
[[確かに外見や口調、使用デッキや能力が似たキャラ>プラシド(遊戯王5D's)]]は登場するが、&bold(){あれとは別人である}。
&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){おや?歴史改変の痕跡が…}}}
 

**■作中での活躍
ゲーム開始時のプロローグに、世界を変えるべく未来から来た者たち「[[イリアステル>イリアステル滅四星(遊戯王5D's)]]」の一員として登場する。
その後は時折姿を見せるが、出番は少ない。

そんな彼が本格的に動き出すのは最終章。
WRGPも予選が終了しいよいよ本選へと向かおうという時、大量のデュエルロイド「ディアブロ」を町に氾濫させる。
これを止めようとする主人公の前に下半身が[[バイク]]と合体しているという珍妙な恰好で颯爽登場し、デュエルを挑んでくる。
 
なんとかこの戦いを切り抜ける主人公、そして爆発し上半身が&b(){ぶっちぎれていないプラシド}。
惜しい人を亡くしたと悔やむのも束の間、イリアステルの[[ホセ>ホセ(遊戯王5D's)]]や[[ルチアーノ>ルチアーノ(遊戯王5D's)]]に回収されて事なきを得る。
この際、ルチアーノから&b(){&font(#ff0000){暴走族}}と名付けられてしまう。

そしてイリアステルが歴史を改ざん。
主人公はチーム5D'sの一員にされてしまい、怪我をした[[クロウ>クロウ・ホーガン]]に変わって本選を勝ち抜くことになる。
 
一方で主人公たちのチームに代わってイリアステルが「チームニューワールド」と名乗って参戦。
両チーム順当に勝ち上がって決勝でぶつかる。

ここでチームニューワールドのファーストホイーラーを務めるのが我らがプラシドさん。
そしてこちらのファーストホイーラーはあの[[不動遊星]]。
遊星と戦うことになったプラシドさんから一言。









#center(){&font(#708090){&sizex(5){&bold(){主人公を出せ!!}}}}

#center(){&font(#708090){&sizex(5){&bold(){あの時の借りを返さねばならん!}}}}





まさかの遊星に対してアウトオブ眼中発言。
そしてデュエル開始。


そして…


#center(){&font(#708090){&sizex(4){いいだろう。ヤツと戦う前に貴様らでウォーミングアップだ!}}}


あの遊星を&b(){ノーダメージで倒してしまう。}



遊星の敗北を受けてセカンドホイーラーの[[ジャック>ジャック・アトラス]]がプラシドとデュエル。
だが…


#center(){&font(#708090){&sizex(4){俺の目的は主人公を倒す事だけだ!}}}

#center(){&font(#708090){&bold(){&sizex(5){貴様もさっさと消え失せろ!!}}}}


&b(){またもやノーダメージで倒してしまう。}



嫌味屋な[[ルチアーノ>ルチアーノ(遊戯王5D's)]]ですら認める気迫で伝説レベルのデュエリスト2人を&b(){ノ―ダメージで2タテする}という恐るべき快挙を成し遂げる。
ジャック「頼む主人公!俺達の魂はフィールドに置いてきた!」
そんなこんなでノ―ダメージのプラシドと戦うはめになる主人公。

なんか色々あって色々目覚めちゃって[[トリシューラ>氷結界の龍 トリシューラ]]とか手に入れた主人公がプラシドに向き合うと…


#center(){&font(#708090){&sizex(4){なに!?白紙のカードが変化しただと!?}}}

#center(){&font(#708090){&bold(){&sizex(5){だが、今さらそんなカードを手に入れたところでもう遅い!}}}}


ジャックの魂である[[スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン>スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王)]]を吸収し、攻撃力&font(#ff0000){6000}になった[[機皇帝ワイゼル∞>機皇帝(遊戯王)]]がフィールド上で待ち構えている。

ジャック「俺達の魂は(相手の)フィールドに置いてきた」
たしかに間違ってないけどさぁ…
いきなり過ぎる巨壁に多くのプレイヤーが上半身ちぎれるほどビックリした(に違いない)。
まあ冷静になってフィールドを見渡せばシンクロ・マテリアルとクリッターがいるため、ワイゼルの処理はさほど難しくはないが。
 

その後、主人公とのデュエルでイリアステルは敗れ去る。
この時ホセが「運命の神はこの者たちに未来を託すことにしたのだろう」と言うがそれに対してプラシドは…

#center(){&font(#708090){&sizex(4){…運命の神など関係あるか!}}}

#center(){&font(#708090){&sizex(4){俺が負けたのは神の意志だと!?そんなもの認めん!}}}

#center(){&font(#708090){&bold(){&sizex(5){こいつらは、自らの手で未来を切り拓いたのだ!}}}}

#center(){&font(#708090){&bold(){&sizex(5){神の意志などとは関係ない!}}}}

&b(){反論しながら主人公を称賛。}
カッコよすぎる。

#center(){&font(#994c00){&sizex(4){世界はすでに、我々の知らない歴史を歩み始めている。}}}

#center(){&font(#994c00){&bold(){&sizex(5){未来をつかみ取ったその手で、新たな歴史を作ってくれ。}}}}

こうして彼とイリアステルは主人公に未来を託して自分達の時代へと帰還するのだった…。
 

**■使用デッキ
使用デッキは【機皇帝ワイゼル∞】
機皇帝ワイゼル∞を出すために自壊効果を持つ下級モンスターを大量投入している。
裏を返せば、ワイゼルさえ処理できれば他のモンスターは勝手に死んでいくため敵として戦う際はさほど強くなかったりする。
最終決戦時も前述の通り、シンクロ・マテリアルとクリッターがいるのでチューナーを引けば処理可能。 引けなくてもクリッター破壊時に高レベル低攻撃力のチューナーを連れてくれば良い。
ワイゼルを処理すると墓地に[[スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン>スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王)]]が落ちるので蘇生すると良いだろう。

また、極めて外道な方法だが、手札を引き継いで連戦するWRGPのルール上、&b(){[[エクゾディア>エクゾディア(遊戯王OCG)]]が揃えばその時点で三タテが成立する}。
[[くず鉄のかかし]]一枚でほぼ完封できるので、どうしても勝てない人はエクゾディアを作ろう。

ちなみにこの決戦の前には試合前のチーム紹介や遊星とジャックの敗北、[[トリシューラ>氷結界の龍 トリシューラ]]入手に仲間達の応援といった&b(){かなり長いデモ}(ラスボス戦なので当然と言えば当然なのだが)が用意されている。
敗北した場合、&b(){この長いデモをもう一度見ることになる}ので注意しよう。
 

wiki籠りは自らの手で追記・修正したのだ!
冥殿などとは関係ない!

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- なんだこの項目w  -- 名無しさん  (2014-11-07 19:52:30)
- もはや綺麗なプラシドさんだなwwww  -- 名無しさん  (2015-04-04 12:15:26)
- このブラシド戦、どうすればいいんだっけ……? 駆け出しデュエリストなんだけど、どうすればいいのかわからん;  -- 名無しさん  (2015-12-24 13:56:50)
- シンクロするデッキならば、シンクロ・マテリアルを使ってワイゼルごとシンクロすればいい。それ以外ではスキドレバルバ封殺があるが、プラシド達のカードがスキドレで死ななくなるためオススメできない。基本、マテリアルを使っての処理が楽だろう。トリシュあるし  -- 名無しさん  (2015-12-28 08:47:31)
- ↑オー、なるほどその手があったか! シンクロは自分の場にあるモンスター同士でしかできないと思っていたから、マテリアルの説明を見て目からうろこだった。  -- 名無しさん  (2015-12-28 08:57:34)
#comment
#areaedit(end)
}