小説 仮面ライダー龍騎

「小説 仮面ライダー龍騎」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

小説 仮面ライダー龍騎 - (2025/07/03 (木) 04:08:29) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2013/12/27 Fri 16:00:14
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----

『&bold(){小説 仮面ライダー龍騎}』とは2013年8月30日に出版された小説である。
作者はTV版龍騎でもサブライターを務めた[[井上敏樹]]。


*【概要】
[[講談社キャラクター文庫]]の&bold(){小説 仮面ライダーシリーズ}の一冊として、当初は2013年2月28日(木)に発売が予定されていたが、幾度もの発売延期を繰り返し、最終的に8月下旬と小説仮面ライダーシリーズの発表時ラインナップにおいては最後の作品として発売されることとなった((これはこの小説だけの問題でなく、小説仮面ライダーシリーズの当初のラインナップは他にも発売日が当初の予定から大きく早まったり、逆に遅れたりする作品が多かった。))。

内容は主にTVシリーズ『[[仮面ライダー龍騎]]』よりも劇場版『[[EPISODE FINAL>劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL]]』に準拠した内容で、登場人物も真司、蓮、優衣、美穂、北岡、浅倉をメインにストーリーを展開している。
また、いくつか設定の変更点が見受けられ、主なものとしては、

-カードデッキを使用しない
変身者は自身の契約モンスターを模したエンブレムを鏡にかざして変身する。アドベントカードも使わず、専用武器はいつの間にか持ってたり契約モンスターはこちら側が呼ぶことで出現、[[必殺技]]も技名を叫んで発動したりする。『飛翔斬!』『ベノクラッシュ!』

-仮面契約者という呼称
作中では[[仮面ライダー]]という名称ではなく『仮面契約者』と言う呼び名でライダーを総称している。
また、[[神崎士郎]]も直接的に登場しないため、契約者は謎の影によって謎の教会へ連れられ、謎の声に従って契約を交わして願いを叶えるための戦いに身を投じることになる。

-モンスターはミラーワールドのみの存在
人や他のモンスターを食うのは同じだが、野良モンスターは存在しないし契約モンスターも鏡の外に出られない。そのため他の契約者を殺す以外に餌をやる手段は無く、一般人が戦いに巻き込まれることは無い。

-一部登場人物の削除、人物背景の追加、性格、設定の変更。
OREジャーナル関連がばっさりカット。それに伴い真司の職業も「なんでも屋」に変更。優衣は看護師で尚かつ蓮のセフレで手塚との絡みも殆どない。
浅倉に至っては最早ヒトではない。&font(l){誰だお前ら!?}ただし北岡のみ病気以外の基本的な設定変更はなし。

小説と言う媒体、執筆者が井上敏樹、ゆえにエログロバイオレンスフルスロットル。
直接的な描写のエグさはかの『[[異形の花々>仮面ライダーファイズ正伝 異形の花々]]』すら凌ぐ。
心臓の弱い人は注意。


*【ストーリー】
「最後に生き残った者がどんな願いも叶えられる」
人々は欲望という仮面を被り、仮面契約者として戦いを繰り広げる…。

龍騎、ナイト、ゾルダ、王蛇、ファム。彼らの戦う理由にはそれぞれの悲愴な理由があった…。


*【主要人物】

-[[城戸真司/仮面ライダー龍騎]]
主人公。なんでも屋として生計を立てている青年。前龍騎の変身者から力を受け継いだのは映像媒体と同じ。
戦いを止めようとする自身の行動の原理には、過去に失った自分の村、そして祖母からの教えが根付いている。[[おばあちゃんが言っていた…>天道総司]]
性格はTV版とほぼ同じだが、同じ契約者を倒しても罪悪感をそこまで感じなかったりする。また、ノリツッコミが多い。
アイスが大好き。

-[[秋山蓮/仮面ライダーナイト]]
もう1人の主人公。ぶっきらぼうな物言いや性格、恋人を生き返らせようとしているのは相変わらず。
過去に犯人を射殺してしまったことで精神の均衡を崩した警察官の父親から殺されそうになったり、
自身を恨んだ輩のしかけたギロチンワイヤーで恵理を昏睡状態に陥らされたりロクな目に遭っていない。
&font(l){恵理が昏睡状態にもかかわらず}上記の通り、優衣とは肉体関係にある。意外とアウトドア派。
読んだら貴方は血の滴る[[ステーキ]]とカルボナーラが食べたくなる。

-[[霧島美穂/仮面ライダーファム]]
詐欺師設定はなくなっている。真司とはなんでも屋の依頼で知り合った。しょっぱなから真司に対して好意を見せており、そのやり取りは夫婦漫才そのもの。
物語後半で真司と[[野外セックス]]する。過去に両親を浅倉に殺され、彼を憎んでいる。
大事な人に迷惑をかけたくなかったら[[タクシー]]をひろって海に行こう。

-[[北岡秀一/仮面ライダーゾルダ]]
弁護士。ナルシスト。物凄い[[イケメン]](逆に[[吾郎ちゃん>由良吾郎]]はブサメン扱いに)。
他の登場人物と違い、その過去は非常に充実したもので、金持ちの[[完璧超人]]っぷりが強調されているがそれらも『上げて落とす』ための布石にすぎない。
今作では若年性認知症にかかっており、話が進むごとに症状が悪化していき最後には…。
ちとせ飴は舐めちゃダメ。

-[[浅倉威/仮面ライダー王蛇]]
凶悪殺人犯。表現規制のリミッターが完全に解除されており、目に付く人や人を片っ端から手にかけるその『生態』は正に「モンスター」。
生い立ちも凄惨かつ[[グロテスク]]なもので、彼の殺人には生まれた直後に自分が捨てられた便所の糞の臭いが影響している。
その臭いを消すために人を殺すことで出る血の臭いで紛らわしてるとか何とか。てか生後一週間で母親を殺せるってどういうことよ。
あらゆる意味で人間をやめている。ちなみにこの小説での王蛇はクラッシャーが展開して噛み付きが使える。
[[犬]]うめぇ。
容姿については直接描写があるわけではないが、彼の世話をしていたホームレス達が次第に彼を独占しようと殺し合いを始める辺り、男を狂わせるだけの色気があると思われる。

-[[由良吾郎]]
北岡の秘書。
前述の通り、ブサメンと言えるほど醜悪な容姿という設定に改変されている上、北岡の病の完治を祈る「沈黙の誓い」として金の糸で口を縫合しているため、普段は手話で会話を行なっている。
少年の頃から罪を犯してきた過去を持ち、成人した後に強盗傷害で有罪になりかけたところを北岡の弁護で釈放されて現在に至る等、浅倉ほどではないものの、荒んだ人生を送っていた模様。
TV版以上に北岡を慕っており、彼のためなら邪魔者の抹殺さえも辞さないようである((作中では北岡の主張を批判した真司の抹殺を仄めかしていたが、当の北岡からは「吾郎ちゃんが手を汚すだけの価値もない小物だから必要ない(意訳)」と止められた。))。
[[狂信的と言える>ヴァニラ・アイス(ジョジョの奇妙な冒険)]]ほど秘書をこなしてきた彼に待っていたのは…。
生姜焼きも得意。

-[[神崎優衣]]
看護師として働いており、蓮とは恵理の入院後に知り合った。蓮に好意を抱いているが、本人からはセフレだけの関係と割り切られている。
仮面契約者の戦いには自身と兄が関係しているのではないかと推測する。

-[[神崎士郎]](?)
本作では身体的特徴として右目の色が緑色になっている。
戦いを始めた本人だが今回は神崎士郎という名前は登場せず、黒い影のような存在としてライダーに戦いを促したり、優衣のために新しい命を用意しようとしている。
当然優衣がそれを望むわけもなく…。
[[ミラーワールド]]やライダーは科学でなく魔法の産物らしい。
しかし[[最後の希望>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]]なんて無い。誰か助けてプリーズ。


※モブ敵として[[シザース>須藤雅史/仮面ライダーシザース]]、[[ライア>手塚海之/仮面ライダーライア]]、[[インペラー>佐野満/仮面ライダーインペラー]]が登場するが、数ページの戦闘で命を落としている。死に様のグロっぷりは[[シグルイ]]級。





PCのモニターの向こうから、誰かが自分を読んだ気がする。
秀一は気のせいか、と思い、そうか、[[アニヲタWiki]]ってしゃべるのか、と呟いて、すぐに興味を失くして追記・修正をした。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,23)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- コレジャナイ感ぱない。 浅倉の「とにかく人を殺さなければならない」っていうのは東條に共通する。  -- 名無しさん  (2013-12-27 17:14:41)
- 賛否両論だよなぁ。自分は好きだけど、友人は微妙と言ってたし。ラストは劇場版の後みたいで好きなんだけど  -- 名無しさん  (2013-12-27 17:49:13)
- あの最後の一文は小説版DCDと同じ感動がある。爽やかな喪失感とでもいうか・・・  -- 名無しさん  (2013-12-27 18:03:33)
- 読んでみようかな。 &br()敏樹は割り切って大人向け特撮でも自分で売り込んだらどうか?  -- 名無しさん  (2013-12-27 18:11:33)
- 地の文では、登場人物は皆下の名前で呼ばれてるので、「秀一」「威」と若干馴染みの無い名前がちらほら  -- 名無しさん  (2013-12-27 18:14:15)
- 龍騎劇場版のリビルドって感じだった  -- 名無しさん  (2013-12-27 18:37:07)
- その辺のずれは小林靖子と井上敏樹のずれなんだろうなー、どっちのキャラも好きだけどゴローちゃんがひどいことにw  -- 名無しさん  (2013-12-27 18:43:14)
- そんなにグロいんですか(°Д°)  -- 名無しさん  (2013-12-27 19:10:54)
- ↑グロいっていうか酷い ゴローちゃんとかマジで読んでて泣きそうになった  -- 名無しさん  (2013-12-27 20:14:58)
- 555小説はセリフが脳内再生できるけどこれはちょっと再生しづらいセリフとかあるんだよな  -- 名無しさん  (2013-12-27 21:46:01)
- 必殺技を言ったりするもんね。エグさと少年まんがぽさが同居してるっちゅーか  -- 名無しさん  (2013-12-28 07:08:32)
- ↑蓮が蟹野郎、泡吹かしてやるなんて言ってるとこなんか脳内再生できんなんからしくないかんじ  -- 名無しさん  (2013-12-28 10:40:28)
- ↑そうなんだよね。なんか違和感感じたよな。やっぱ小林靖子が小説書いたほうがいいんじゃないかって思ったな。  -- 名無しさん  (2013-12-28 14:56:30)
- セックスの替わりに食事シーン書いてるって言ってたのに、結局はどっちも好きなんだなw  -- 名無しさん  (2013-12-28 17:09:59)
- ↑↑電王もそうだが靖子にゃん、自分は脚本家であって小説が書ける人間ではないだそうだ  -- 名無しさん  (2013-12-28 18:38:33)
- 井上が書いた場合の龍騎そう割り切るしかないね劇場版やTVスペシャルはまだ真司や蓮らしいセリフ言ってたけどこれはちょっとね俺は井上版龍騎として楽しむことにした  -- 名無しさん  (2013-12-28 21:00:18)
- 米村のカブトもなあ……。  -- 名無しさん  (2013-12-28 21:05:00)
- 科学じゃなく魔法の産物ってのは納得だな。そもそも科学的にありえねえことだらけだろwwwwww  -- 名無しさん  (2013-12-28 22:13:27)
- 他の作品にも言えるが、本編との繋がりが示唆されていない限りは「ライダーの小説版=本編とは別物」と捉えた方がいいだろうな。  -- 名無しさん  (2013-12-28 22:51:29)
- ダブルとクウガがハードル上げ過ぎたな。あの二つが無ければ、井上が龍騎のメインライターだったならこんな風になってたかもで済んだだろうに  -- 名無しさん  (2013-12-28 22:55:12)
- ↑そのふたつは本編よりだかね好きな人は多いだろうさ、俺は555小説とか好きだしキバの小説は本編より好きだな理想のキバって感じで  -- 名無しさん  (2013-12-29 00:08:23)
- この浅倉、小説555風に言えば仮面ライダーじゃなくコブラオルフェノクだな。生まれたときから死んでいるし。  -- 名無しさん  (2013-12-30 14:28:48)
- これだけ発売延期してこの設定改変ぶりはむしろ当初の予定通りに発売してたらどうなってたんだろう?  -- 名無しさん  (2013-12-30 22:20:39)
- ミラーワールド、ミラーモンスターは神崎が産み出したものではなく、魔術や魔法、錬金術が活躍した時代から存在していたものらしい。しかも戦いに勝ったものが欲しいものを手に入れるシステムがあるとか。  -- 名無しさん  (2014-01-31 15:45:41)
- まぁ、原作でも幼少の頃からミラーワールドありました。的な回想あったしね  -- 名無しさん  (2014-02-20 23:11:01)
- 話の黒さが他のどの作品よりも凄いし違和感は半端じゃないんだけど逆に割り切れたわ  -- 名無しさん  (2014-02-21 20:49:46)
- 記事にもあるけど真司の割り切りっぷりがすごい。事故とはいえインペラー殺しておいて、その上で人殺しなんてさせないとか…。本編と違って浅倉も普通に殺る気だったし。この辺が受け入れられないってのは分かる気もする。あと登場するサブライダーが 蟹やら手塚やら人気やインパクトのあったやつらってのがいかにも井上御大らしいサービスだと思う。  -- 名無しさん  (2014-02-21 21:34:56)
- リュウガは出ないけど、王蛇殺すのに容赦しない龍騎がその役割を果たした。  -- 名無しさん  (2014-02-23 19:15:12)
- で、原作ファンは楽しめるの?  -- 名無しさん  (2014-02-23 20:12:26)
- ↑個人的には小説仮面ライダー龍騎とテレビ版仮面ライダー龍騎は別物だと思う。ただし、どちらも面白かった。それだけは間違いない。特に原作で結局、実現しなかった龍対蛇の激突はかなり熱かったし、文も小説平成仮面ライダーシリーズでは読みやすかった部類というか一番小説っぽかったし。  -- 名無しさん  (2014-02-23 20:26:17)
- ↑×3 テレビと違和感があるのは分かる。ただ、一応インペラーの死に様を思い出して、戦いを止める決意を新たにする場面はあったけどね。浅倉については放っておくと犠牲者が出るから仕方ない。  -- 名無しさん  (2014-02-23 20:33:57)
- 売ってないから、読めないから検索してたけど・・・ 先生のあれは、なんとも言えない・・  -- 名無しさん  (2014-02-27 00:48:18)
- 井上はこういう小説が多いな。  -- 名無しさん  (2014-02-27 01:50:37)
- この小説読んで一番ショックだったのが北岡先生の末路。あんなのってねぇよ・・・  -- 名無しさん  (2014-02-27 02:05:37)
- 上の人に同意為る、さっき知恵袋で見たけど浅倉さんに内臓取られたんだよね?実際、フィクションの存在同士は害し合う認識無いじゃん、でも、退場して欲しくなかったよね、彼の退場ならTV版の退場の方が全然マシだよ(泣)  -- 名無しさん  (2014-03-01 20:10:18)
- 真司の前龍騎はおそらく榊原耕一。ドラグレッダーとミラーワールドの恐怖にめちゃくちゃ苛まれ発狂。鏡になるガラスの破片の表面は細かく削る、首を吊る、病院でパニくるなど救いがない。  -- 名無しさん  (2014-03-01 20:21:58)
- エログロ耐性なかった自分としては、つらかった。映像化された龍騎は全部見ていて、劇場版準拠って聞いていたから楽しみに読んだけど、進むにつれてのコレジャナイ感が凄かった......。もう読む事はないかな......。  -- 名無しさん  (2014-03-05 01:22:26)
- でも、最後の救いというか、妙な爽やかさは敏樹らしいなと思う。  -- 名無しさん  (2014-03-05 08:22:28)
- マジで登場人物全員、誰だお前ら!? まあ最後は真司か蓮の願いがかなったって事でハッピーエンドかな。ベルデ「人間はなあ、みんな仮面契約者なんだよ!」  -- 名無しさん  (2014-03-10 21:21:08)
- 北岡さんって、最終的に記憶なくして…  -- 名無しさん  (2014-03-10 22:24:39)
- 原作キャストで脳内再生しづらい。顔も髪型も声も別人だと思ったほうがいい。  -- 名無しさん  (2014-03-17 19:34:40)
- ↑だよな、同じ井上でもジェットマンや555の小説は脳内再生できるのにこれは無理だ井上の劣化か単に龍騎のキャラを覚えてないだけか  -- 名無しさん  (2014-03-19 11:18:31)
- 再録の555と比べて読むと井上の文章力が上がったように見えるな。グロへの走り方も甲乙つけ難いレベルだったが。  -- 名無しさん  (2014-04-01 19:16:41)
- この世界もタイムベントでループされたうちの一つでしかないんだろうか?  -- 名無しさん  (2014-04-20 11:27:25)
- この小説での浅倉、王蛇に変身しなくても普通の怪人倒せそうなくらいに凶悪だと思った…  -- 名無しさん  (2014-04-24 20:28:40)
- ↑×2 それはない。タイムベントループによるパラレルではなく、もうひとつのグロい龍騎の世界。オーディンは出てこなかったが、小説版のミラーライダーシステムが魔術・魔法・錬金術の産物らしいから、もしかしたら・・・。  -- 名無しさん  (2014-04-24 20:43:01)
- 浅倉のキルマークが下手なショッカー怪人やグロンギより多いんだが・・・母親を殺して生まれた殺人鬼ってのは「NARUTO」や「ガクラン八年組」みたいだな、こいつらと違って全く母の愛に飢えてないけどな!  -- 名無しさん  (2014-04-30 01:13:12)
- 浅倉威は糞尿の中で生まれた。  -- 名無しさん  (2014-05-15 17:22:21)
- 龍騎の小説読み終えたけど  真司と美穂、野外セックスしたんか  -- 名無しさん  (2014-05-19 17:08:17)
- ライダー達の形状も違うっぽいね。龍騎は原作よりマッシブな印象を受けた。  -- 名無しさん  (2014-05-30 04:37:33)
- 地の文でいきなり「おばあちゃんが言っていた」が出てきて吹いたw  -- 名無しさん  (2014-07-21 01:51:20)
- 個人的には、今回の敏樹は超微妙な敏樹  -- 名無しさん  (2014-07-21 02:05:19)
- 美穂がよく食べてた印象  -- 名無しさん  (2014-08-01 15:16:38)
- ↑x2海の底のピアノも微妙だったジェットマンの小説とか異形の花々とかは好きなんだが  -- 名無しさん  (2014-08-06 22:27:47)
- トラウマ持ちの浅倉は、TVの獣のように自由で縛られない彼とはまるで別人  -- 名無しさん  (2014-08-07 00:35:27)
- 仮面ライダーの小説で「セフレ」なんて単語が出てくるのはこれくらいだろうなw  -- 名無しさん  (2014-08-09 17:27:23)
- デスノートの使い方のごとく、エンブレム(カードデッキと思われるがカードは使わない)の使い方と9のルールの説明がある。  -- 名無しさん  (2014-08-18 11:25:23)
- 料理だけは頻繁に出てくるんだよねw後浅倉こえぇよw  -- 名無しさん  (2014-09-21 19:41:21)
- 読んでみたけどゴロちゃんはグロメン級の不細工なのか…  -- 名無しさん  (2014-10-11 18:07:36)
- この小説の真司と本編の真司の違いは、ノブくん映画の映司と本編の映司の違いに似ている気がする。そこから小林靖子のヒーロー像と井上敏樹のヒーロー像を考察することができそう  -- 名無しさん  (2014-11-13 14:07:23)
- 幼少期の蓮が父親と釣りをしていた設定って中の人の趣味を逆輸入したんだろうか  -- 名無しさん  (2015-02-17 15:16:58)
- ↑松田さん龍騎以前からバス釣り好きだったもんな 小説だと渓流釣りだけど  -- 名無しさん  (2015-02-26 23:40:57)
- 小説としては面白いけど正直龍騎でやる必要あったかと言われると…ね。他のライダー小説と比べても設定変わりすぎ感。  -- 名無しさん  (2015-12-15 08:05:16)
- 北岡さんの最期がぁ…  -- 名無しさん  (2016-02-09 23:07:41)
- よく考えると、真司が躍起になって戦いを止める理由が薄いんだよね。本編だとミラーモンスターは現実世界の人間を食うからミラーワールドを止めたいと願う事におかしい点は無いけど、こっちだとミラーワールドで何が起こっても現実には関与しないし、ライダー同士も納得して殺し合ってるわけだしで  -- 名無しさん  (2016-02-09 23:23:04)
- これ読んだらもう読みたくない感がパネエだってグロすぎキャラ誰おま状態なんだもん ..  -- 名無しさん  (2016-03-01 01:22:10)
- どこが面白いのか全く分からねぇ・・・・よりによって最後がこれとはな。靖子が小説書けなかったばっかりに・・・悔  -- 名無しさん  (2016-05-29 23:24:13)
- もう龍騎だと思わず、龍騎の名前を借りたオリジナル作品だと思うしかない。原作の龍騎が好きな人ならなおさら。なまじ龍騎だと思うからダメなんだと思う。私は別の作品だと思って読んでいる。↑靖子さんが書くなら後日談とか見てみたいね。  -- 名無しさん  (2016-07-15 23:47:14)
- 『龍騎』のどこに魅力を感じてるかによっても好みが分かれそう。ミラーワールドやライダーバトルといった設定や世界観が好きな自分からすると興味深い描写が多くてかなり楽しめたけどキャラや人間ドラマが好きな人にはあまりお勧めできないかな  -- 名無しさん  (2016-09-20 01:18:37)
- 浅倉さん完全に化物になっているけれどこれでも器用で機転が利くと言うのだから余計たちが悪かったな、うん。  -- 名無しさん  (2016-11-19 16:36:21)
- 真司:アイス 美穂:ラーメン 蓮:ステーキ 北岡さん:フランス料理 浅倉:わんこ  と相変わらず食事描写が凝ってて面白い。  -- 名無しさん  (2017-01-25 22:24:35)
- どうでも良いけど、北岡と浅倉も地の文だと下の名前で呼ばれるから若干新鮮だったり  -- 名無しさん  (2017-10-10 23:57:49)
- 本人が書いたもんだしNOとは言えないけど、ここまで直接的な書き方をすると逆にニチアサの婉曲さが逆に際立ててた気味の悪さからは少し離れてしまうような……  -- 名無しさん  (2017-10-11 00:20:43)
- 小説版の浅倉なんだが、アマゾンズみたいにネット配信でなら映像化できそう  -- 名無しさん  (2017-11-13 19:18:43)
- TV本編で描かれなかったベルデ、ファム、リュウガと劇場版で既に退場したライダー達の戦いをまとめた内容でも良かったかな  -- 名無しさん  (2018-02-05 15:12:31)
- 龍騎自体がメインライター2人交互に  -- 名無しさん  (2018-03-15 18:11:52)
- 書いて作られた話だからね....どっちが欠けてもそりゃ中途半端な作品になるわけだ。  -- 名無しさん  (2018-03-15 18:13:08)
- なんかの隠語なんだろうけど、ステーキとカルボナーラの意味がよくわからない。  -- 名無しさん  (2018-05-11 19:48:26)
- ↑隠語でもなんでもなくて本当にステーキとカルボナーラを食べるシーンがあるのよ  -- 名無しさん  (2018-05-11 23:47:56)
- 後付け全開な割に真司の過去だけびっくりするくらいしっくり来たな。そりゃ本編でも祭りに巻き込まれていつの間にか神輿担いでるようなバカとか言われてたけどさw  -- 名無しさん  (2018-07-08 17:19:53)
- シザースとインペラーはTV版と同じと見て間違いないだろうがライアも手塚なのかなやっぱり...  -- 名無しさん  (2018-09-23 17:24:33)
- 本編ではできなかった各ライダーのバックボーンをしっかり描いていて面白かった ちょっとグロい部分もあるけど龍騎ファンなら読んで損はない出来  -- 名無しさん  (2018-10-28 16:30:00)
- タグにも書かれてるけど、吾郎ちゃんはかわいそうとしか言いようがない  -- 名無しさん  (2018-11-15 01:33:33)
- RIDERTIME龍騎はこれのリメイクってオチじゃないよな…  -- 名無しさん  (2019-04-06 18:45:26)
- ↑まあこの小説読んだことないけど、記事読むたんびにRIDERTIME龍騎の主題歌が頭に流れてくるなあ。  -- 名無しさん  (2019-04-20 16:08:56)
- 恵理が看護師という設定はRIDER TIME 龍騎de  -- 名無しさん  (2021-02-16 00:06:27)
- ↑続き にて映像化。ギガランチャーを放つ吾郎ゾルダに突っ込む王蛇の雰囲気は小説の浅倉も彷彿とさせる。  -- 名無しさん  (2021-02-16 00:08:31)
- ↑4 男と女のエッチなシーンはないから安心です。・・・男と男のエッチなシーンはあるけどな(笑)。  -- 名無しさん  (2022-04-14 00:47:32)
- 今読み終わった。敏樹って凄いロマンチストなんだなと感じた。友情、純愛、主従といった美しい関係を際立たせる為必要以上にエログロを盛ったのかなと思ったり。終盤の蓮の独白は文章にも気持ち持ってて泣きかけたわ。  -- 名無しさん  (2022-12-26 21:48:56)
- ↑気持ち篭ってて、だメンゴ  -- 名無しさん  (2022-12-26 21:51:00)
- 小説ゴロちゃんは真司殺害を唆したり、北岡の忠臣ってだけで凶悪犯罪者のタチが抜けきってないクズって感じがするからまあ。TV版は暴力沙汰起こしちゃっただけの根は優しい人だけど  -- 名無しさん  (2023-07-13 08:24:21)
- かつては心優しい正義感ある少年がドロップアウトした末という蓮の過去については割と納得というか、当時からうっすら構想してたのかもと。夏のギャグ回で散歩の犬に異様にビビりまくるシーンが別の意味に。  -- 名無しさん  (2023-08-01 16:58:56)
- 蓮さんと恵理がセフレだとわかった時は変なクスリでもやってるのかと思ったんだ。兄貴ブチギレると思うんスけどいいんスかコレ  -- 名無しさん  (2023-12-27 10:44:34)
- 賛否両論系は大体なんだかんだ言って面白い要素もあるからまだ良い けど、改変しすぎちゃうとよろしくないのは確かだが   -- 名無し  (2024-02-14 14:20:15)
- タグの「うんこ」で何か笑ってしまった。間違ってはいないのだが。  -- 名無しさん  (2024-11-24 22:40:16)
- こんなに惨いのに一般人が襲われないのは意外  -- 名無し  (2025-07-03 04:08:29)
#comment
#areaedit(end)
}