刑部姫(Fate)

「刑部姫(Fate)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

刑部姫(Fate) - (2025/03/22 (土) 03:02:08) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2017/11/07 (火) 01:42:21
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 48 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center(){
&font(#ff69b4){あー……あ?はいはい、アサシンの刑部姫でーす}

&font(#ff69b4){ね、もう帰っていいかな?ダメ?あ、そう}
}



『[[Fate/Grand Order]]』に登場する[[サーヴァント>サーヴァント(Fate)]]。


▽目次
#contents()

*[[アサシン>アサシンクラス(Fate)]]
**◆概要
ILLUST:森山大輔
CV.[[福圓美里]]

身長:158cm
体重:51kg
出典:伝承
地域:日本
属性:混沌・中庸

#openclose(show=◇ステータス){
|筋力|耐久|敏捷|魔力|幸運|[[宝具>宝具(Fate)]]|
|E|E|E|A+|A+|A++|}

#openclose(show=◇クラス別スキル){
陣地作成:A+
魔術師ではないが、自らに有利な陣地を作り上げる。
姫路城、真の所有者。

気配遮断(陰):B
引き籠り続けた年月は伊達ではない。}

#openclose(show=◇保有スキル){
神性:C
姫路の地主神として祀られた土着の鬼神。

変化:A+→四神地相(白鷺)A
人間の前に姿を現す時は17、8歳ほどの十二単を着た女や、身の丈1丈ほどの鬼神など様々な姿をとった。
地味ながら日本の化生ではトップランカー。
ゲームの性能では防御力の大強化(1ターン)+防御力及び弱体耐性強化(共に3ターン)、そして味方全体へのクリティカル威力アップ(3ターン)を併せ持つ。

千代紙操法:EX
折紙を自在に操作することができる。攻撃、防御、変化と組み合わせての囮など様々な形で利用する。
陰陽道における式神の独自アレンジ。
ゲームの性能では一人にNP最大20を付与する→全体にNP最大20を付与し、宝具のチャージ+2(1回・3ターン)付与。

城化物:A++
神社などから城に移り住んだ怪物の総称。刑部姫は姫路城の真の主とすら言い伝えられていた。
その姿を見ただけで祟られる、あるいは即死するとも。
逆にいうと、城から離れればその力は著しく弱まるという欠点も持つ。
ゲームの性能では敵単体の強化を解除し、防御力を低下させる。

四神地相(白鷺):A
姫路城(白鷺)周囲の地相を四神に見立てた逸話からの昇華スキル。
数ターンであるが周囲を自身の土地として扱い、知名度上昇によるステータス向上を計る。
また、その際にどの方角に重点を置くかで各ステータスのランク上昇をある程度コントロールできる。
具体的には北方であれば耐久、東方であれば筋力、西方であれば敏捷、南方であれば魔力。
サーヴァント・マスター問わずに恩恵に授かることができるが、その人数は最大でも四人。

動物操作(蝙蝠):EX
眷族として、鳥でも獣でもない蝙蝠を操作する。
蝙蝠に特化したため、移動するにも攻撃するにも基本的に蝙蝠を使って本人は一切戦わない。サボり魔。
今回は折り紙での攻撃手段を取ったため、蝙蝠たちはお休みと相成った。}

◇[[宝具>宝具(Fate)]]
○『白鷺城の百鬼八天堂様』
ランク:A+ 種別:対城宝具(自身) レンジ:1 最大補足:姫路城の最大籠城人数÷7


#center(){&font(#ff69b4){白鷺の城、四方を護りし清浄結界。こちら隠世治める高津鳥、即ち私は八天堂}

&font(#ff69b4){百鬼夜行の刑部姫、千代に八千代に煌いて!さぁ、頑張ってひっきこっもろー!}}


姫路城のミニチュアを顕現させる、いわゆる[[固有結界]]と似て非なる大魔術。
万人に認められるほどの美しさと威容を以て、味方に精神的な支柱を付与する。
刑部姫がもう少し攻撃的であれば、城は直ちに攻撃を可能とする暴力的なものになっていただろうが、生粋の引き籠もりである彼女のお陰で防御型の宝具に留まっているようだ。

ちなみに八天堂とは、池田家が刑部姫の祟りを恐れて建てさせたとされる、刑部姫を祀る仏堂の名前。
同時に刑部姫本人の尊称でもあり、宝具名を要約すると「姫路城の妖怪刑部姫様」となる。


***◇真名:刑部姫
姫路城天守閣に隠れ住むと言われる化生。長壁姫、小刑部姫とも。
その正体については諸説あり、姫路城が建つ前の姫山で祀られていた「刑部大神」の神であるとされ、
狐の神であるとか、蛇神である(姫路から備前にかけて蛇のことを「サカフ」と呼ぶため)とか、蝙蝠の化身であるとか、様々な姿で物語られる城化物。
凄い物になると&bold(){天武天皇の息子である刑部親王の娘である富姫が正体である}とか、&bold(){伏見天皇の寵愛を受けた小刑部という姫の化身}とする話もある。
ただ、一般的には狐の妖怪とされることが多いようだ。

年に一度だけ城主と顔を合わせ城の運命を伝えるとされるが、大変な人嫌いでもあり、
城主が刑部姫の機嫌を損なえば祟りを巻き起こし、姫路城を大規模に改修した池田輝政は刑部姫の怒りに触れ、様々な怪異が起こって輝政自身は病に臥してしまったという。
これを恐れて刑部姫を祀るために建てられたのが八天堂。そこに人が入るのは極端に嫌うため、お殿様でも彼女に会えるのは年に一度だけだという。

ちなみに[[宮本武蔵>宮本武蔵(剣豪)]]が退治に赴いたという逸話もあり、刑部姫は女性の姿で現れ、
怪異を起こしていた狐は武蔵を恐れて逃げ出したと嘘をつき、銘刀・郷義弘を授けて武蔵を追い払ったとか。
しかし伝承によってはその後少年に化けて武蔵に近付いたところを見破られ、退治されてしまったとも言われる。

江戸時代には鳥山石燕が妖怪画を書いたり、随筆や怪談に登場したり、はたまた川柳にも歌われており、そのころには庶民の間にも既に一定の知名度はあったようだ。
井原西鶴の『西鶴諸国ばなし』では、&bold(){『身体は人間のようで、八百匹の眷属を使いこなし、世間の噂を思うがままに読み解き、人を嬲ることも自由自在』}
と、化生らしさを強調した記術をされている。


***◇人物像
…と、真面目に話していたが、&font(b,red,16){彼女の実態は「Fate」史上トップクラスのオタ女子である。}

#center(){&font(b,red,22){オタ女子である。}}

大事なことなので二回言いました。

長いこと姫路城に籠っていたため、&bold(){完全に引きこもりのオタク}になっており、自室にはサーヴァント・ユニヴァースの通販サイト「Amazones.com」で購入した各種グッズで溢れている。
Fateシリーズキャラフィギュアとか、[[武蔵ちゃん>宮本武蔵(Fate)]]クッションとか、[[子ギルくん>ギルガメッシュ(Fate)]]抱き枕とか、ドラバスタペストリーとか、「[[黄金の回転こそが無限の力を持つ>ジャイロ・ツェペリ(ジョジョの奇妙な冒険)]]」タオルとか。
[[こたつ]]の上にはデスクトップPCと液晶タブレットがあり、どうやら[[冬の祭典>コミックマーケット]]の原稿中のようである。
しかし、その原稿は&bold(){…お察しください。}

&color(hotpink){「引きこもりは蜜の味。ネットの向こうのお友達とお供え物のピザがあれば何百年でも籠りたい」}とは本人の弁。
大概のサーヴァントはマイルームに籠っていると「早く外に出ろ」とか「働け」とか言ってくるが、刑部姫はクエストに行かないと外に出なくていいからむしろ喜ぶ。
ずっと引きこもっていたため、当然ながらリア友は皆無。周りとの交流は[[清姫>清姫(Fate)]]や[[玉藻の前>キャスター(EXTRA)]]などのメル友くらい。
ちなみにカルデアに来る前から玉藻と清姫が刑部姫の引き籠りを盛んに喧伝していたため、カルデアのサーヴァントは大体刑部姫の事を知っていたそうな。
&font(l){[[黒ひげ>エドワード・ティーチ(Fate)]]やメルト、[[メディア>キャスター(Fate)]]とはさぞかし気が合いそうである}

サーヴァントとしては蝙蝠の化身としての姿を取っているが、これは化生オンリーSNSでのリプライの応酬の結果、玉藻の前に狐サーヴァントの座を奪われたかららしい。
曰く「キャラ被りはまずい」との事。

一人称は姫と書いて「わたし」。が、これは姫様ムーブのぶりっ子状態であり、素の時は普通に私になる。
基本的に陰気で対人会話スキルが著しく低いため、姫様っぽいテンプレートをこなす事しか出来ず、陰気さを隠す必要のない自室をこよなく愛する。
眼鏡をかけている時は陰気モード、外している時は姫様モードとなる。
ちなみに姫様モードも見るものが見れば無理してるのがバレバレなため、[[トリプルヘッド女帝>カーミラ(Fate)]]からは散々に言われていた。

割と腹黒な部分があるが、根が悪巧みに向いていないため、小悪党止まり。
[[クレジットカード]]を勝手に使って買い物する程度が限界。&font(#0000ff,u){&font(#ffffff){えっ割と凶悪……}}

ちなみに[[武蔵ちゃん>宮本武蔵(Fate)]]は刑部姫に騙された経験があるためかなり頭にきており、刑部姫が仕事をさぼっていると指をバキバキ鳴らしながらやって来るらしい。
刑部姫はそれにビビりまくっているが、姫路城にいた頃唯一印象に残っている来客でもあり、彼女(彼?)と過ごした一夜はそれなりに愉快だったそうな。

好きなものは[[ゲーム]]とネットショッピング。引きこもることは言うまでもなく大前提。
嫌いなものは現状。引きこもっていたい刑部姫としては、そもそもサーヴァントとして召喚されて戦いに連れ出される事そのものが不満らしい。

聖杯にかける願いは「外に出なくてもよくなりますように」。どうしても引きこもりたいらしい。

戦闘では千代紙操法で[[折り紙]]を操って戦う。鶴を飛ばしたり、巨大な蛇を巻き付けたり、馬で蹴ったりといった具合。
[[エリエリ>ランサー(EXTRA CCC・赤)]]からは「かっこいいにも程がある」と大変好評。
他にも影に沈み込んで相手の背後に回ったり、無数の蝙蝠に変化したりと多彩な術を使える。しかし本人にやる気はないので戦闘中でも船を漕ぐ始末。

あと呪いも使えるらしい。玉藻曰く、「刑部姫ちゃんの呪いは陰湿で人の神経を参らせるタイプのしつこい呪い」との事。
ちなみに絆礼装では[[マスター>主人公(Fate/Grand Order)]]を象った[[折り紙]]をプレゼントしてくれるが、傷が連動する呪いがかかっている。
大切に扱わないと死ぬぞ?


***◇性能
#openclose(show=長くなりすぎたので袋とじ){
サービス開始から約2年以上経過した2017年10月、ついに登場した、&bold(){ジャックちゃん以来二人目となる恒常星5アサシンサーヴァント。}
スキルは1ターンで防御力60%UP「変化A+」スター発生率と最大でNP20配布する「千代紙操法EX」強化解除と防御ダウンを行う「城化物A++」の3つ
このうち「変化A+」に関しては幕間の物語で強化が入り「四神地相(白鷺)A」に変化、3ターン味方全体のクリティカル威力アップ50%が追加される。
さらに強化クエスト2をクリアすることで「千代紙操法EX」の単体指定が全体指定になり、&b(){味方全体へ無条件の宝具OC+2}が追加される。
ステータスはHP寄り。星5アサシンでも最高のHPを持つが、反面星5アサシン内でATKが最低。
カード構成はQ2A2B1。陣地作成[A+]があるものの、Aカードの性能はそれでも平凡。一方、Arts2hitに対してQカード4hitのため、QuickカードはNPと星をよく稼いでくれる。総じてややQuickに偏ったカード性能といえる。

宝具はQuick型の全体サポート宝具。効果は
&bold(){【味方全体の防御力をアップ(3T・20%固定)&Quickカード性能をアップ(3T)<オーバーチャージで効果アップ>&最大HPをアップ(3T)】}
&bold(){強化クエスト後はHPアップの上昇量が2倍(宝具1で2,000、宝具2で3,000~宝具5でで4000)。Busterカード性能をアップが追加}

アクティブスキル、宝具の性能を考慮すれば、味方と自身にHP増強、守備力強化を加え、自身の守備力を大きく上げて居座る耐久型。
敵の強化も解除できるため、防御性能に関しては指折り。

しかし、現状でははっきり言うと不遇といえる。なぜならば、個々の数値はそこまで悪く見えないが、そのかみ合わせが悪いからだ。
+&bold(){宝具でしかQuickバフを撒けない}が、宝具の為にNPを稼ごうと思ったらスキルでのNP供給が不十分なため&bold(){積極的に刑部姫のコマンドカードを切らなければならなくなる。刑部姫の場合、カード性能は良好なもののNP回収には手数が必要なタイプなのでアタッカーの行動を阻害してしまう}上に、&bold(){NP獲得スキルであるスキル2はスキルLvMaxでようやく味方単体にNP20付与}(マーリンはスキルLv1で全体にNP20配布。最短CTは5と同じ)。((全てスキルマを目指そうとすれば「虚影の塵(合計110個)」「世界樹の種(合計81個)」「枯淡勾玉(合計72個)」をドカ食いし、Lv9で「奇々神酒(合計24個)」まで呑み始めるため、イベント外で素材を回収しようとすれば高難易度や鬼門が乱立する亜種特異点II/IIIの攻略は不可欠となる。更に、星5ゆえにスキルマには1億6000万ものQPが必要)) &br()運用の主力スキルが事実上スキルマ必須というのはかなり痛く、この時点でサポーターとしては三重苦どころの話ではない。
+-FGOの戦闘システムはサーヴァント3人がそれぞれカード5枚を持ち寄って計15枚のデッキを作り、毎ターンデッキから5枚のカードが引かれ、そのうち3枚を選び攻撃し、他の2枚は破棄される。デッキを使い切るか、シャッフルスキル使用、味方の死亡等でデッキがリセットされるというもの。
+--つまり合計15枚中9枚を選択するシステムであり、&bold(){刑部姫のカードを積極的に使うことはその分アタッカーのカードを捨てることに繋がる}。つまり火力向上を狙って味方PTの総火力を減らすという本末転倒な事態に陥っている。
+-一方で[[サポートタイプ>ウェイバー・ベルベット]]の[[キャスター>キャスター(EXTRA)]]は[[スキルを使うだけ>マーリン(Fate)]]で[[仕事になる>スカサハ=スカディ]]連中だらけである&br()(昔からいる[[アンデルセン大先生>キャスター(EXTRA CCC)]]についても同じだが、最近の強化でよりその傾向が強まりました)&br()
+-[[玉藻の前>キャスター(EXTRA)]]やジャンヌ・ダルクは比較的宝具によるサポートの比重が重いが、両者ともにArtsチェインが組みやすく、前者はスキル短縮、後者は全体無敵とスキルでは連発を到底許されない希少効果を持ちPTの要となりやすい。一方、刑部姫は効果こそ多彩な反面、他のサーヴァントがスキルでできることが多い。
+前述の宝具についても、&bold(){Quick属性サポート宝具という特徴があるのだが、&bold()これがデメリットにしかなっていない。}((長らく唯一だったが、2体目としてサンタマルタが登場している))
+-FGOには1枚目に選んだカードの効果が後ろの2枚にも与えられる「1stボーナス」がある。宝具カードは1stボーナスを与えはするが受けることはできないため初手に置きたいというシステムになっている。また、NPが100%以上たまってさえいれば宝具カードはいつでも使えるため、宝具カードは1stボーナスの供給役としての意味合いも持つ。
+--しかし&bold(){1stQuickボーナス((スター発生率20%アップのみ。100%アップで1hitにつき1個星が増える))は現状ないに等しい。そのため、Quickを1枚目に置くことは回避するのがセオリー。}その代わりなのかは不明だが、Quick宝具は威力が若干高めに設定されており多段ヒットするなら相応のNPとクリティカルスターの回収が見込めるが、&bold(){刑部姫は完全支援型の宝具のためダメージがなく、長所をまるごと伐採されて短所だけが残ってしまった。}効果自体は攻防バフを全体に撒く中々のものなのだが、前述のNP供給問題やQuick属性の問題点、スキルによる支援と比較してどうしても初動の遅くなる宝具による支援、等々を加味すると物足りない。
+---直前に実装された&bold(){宝蔵院胤舜がわざわざカード構成をランサー定型のB2枚Q2枚型からQ3枚型に変更してまでArts宝具を持ってきた((FGOの各サーヴァントごとのカード構成は宝具を含めた6枚のカード中3枚が必ず同じ属性になるように設定される。ランサー定型のB2枚Q2枚型の場合、宝具がBusterかQuickでないと上述の条件を満たせないため、A宝具持ちランサーは全員変則カード構成である))}ことから、運営は補助宝具の属性はArtsが良いと理解している可能性がある。
+-なにより、&bold(){Quick属性のせいで宝具を解放するたびにArts始動やArtsチェイン((Artsカードを3枚選ぶことでその場でNP20が獲得できるボーナス))を阻害してしまい、味方の立ち回りを邪魔してしまう}。
+--ちなみに、Arts始動ができないことの弊害をもろに食らうのが他でもない刑部姫本人。というのも、FGOでは殴りによるNP回収は基本的に初手Artsによる1stボーナスを使わなければ十分に行えないため。このせいで刑部姫は「カード性能は良いがNP効率は悪い」と言われ、NP回収のためにカードを積極的に切らなければならない理由の一端となってしまっている。
+-サポーターとしても孔明、マーリン等の先駆者が多すぎてかなり苦しい立場だったが、3周年記念で実装された[[スカサハ=スカディ]]が&bold(){『Quickサーヴァントの救世主』}とすら呼ばれるほどのQuickサポーターだったことで、ついにQuickサポーターとしても完全に息の根を止められてしまった(一応スカディは期間限定排出なので、恒常枠で手に入るのはまだ利点と言えるかもしれないが…)。
+2018/10/5、ハロウィンイベントの復刻に際して宝具強化クエストが実装されたが……強化内容は最大HP上昇効果が倍になったのは兎も角、おまけで着いてきたのはまさかの&bold(){Buster性能上昇バフ。}
+-Quickバフ同様、OC依存で最大50%まで伸びるが、同じアサシンのBuster宝具と合わせられ、Quickも活かせるとなると[[グレイ(Fate)]]くらい。
//ダメージ0のステンノやジキル&ハイド、ストーリー限定で入手の難しい加藤段蔵、虞美人と問題児揃い。
+-☆5アサシンはBuster宝具持ちが多いがセミラミス、山の翁、クレオパトラと全員が&bold(){期間限定。}アルターエゴもイベント配布のメカエリチャンを除くと&bold(){やっぱり全員期間限定。}そしてそのメカエリチャンもイベントの復刻が終わっているため&bold(){入手が絶望的}。
+--そもそも刑部姫を入れたPTではNP効率に余裕がないため&bold(){NPを回収できないBusterカードを選ぶ余裕がない}。Arts,Quickバフと異なりBusterバフはNP回収量は増加しないので、&bold(){NP効率が足りないためそもそも支援を満足に展開できないという刑部姫の欠点は何も改善されないまま強化の機会をドブに捨ててしまった}という事態に。
+--せめてArts強化効果だったなら…と惜しむ声も多い。
+-直前のギル祭り決勝で組んでいたり礼装で一緒に買い出しに興じていた[[宮本武蔵>宮本武蔵(Fate)]]と組ませろとも取れるが、そもそも&bold(){武蔵も期間限定で強化量等を考慮するとシェイクスピアで大体事足りてしまう}という。
-物議を醸した強化から時は流れて2019/6/5、幕間の物語が実装され、クリア時にスキル1が強化され味方全体に最大50%のクリティカルバフを付与出来るようになった。
--味方全体にクリティカルバフを撒けるスキルは所持者が少なく、且つその中でもケイローン先生と並びトップクラスの倍率を誇る。
---ただ、クリティカル威力バフを貰ったとはいえ、それを活かすうえでは刑部姫の「殴らなければ十全な支援を展開できない」点が障害となってしまう。刑部姫はその性質上ある程度殴り枠を貰っていきたいのだが、この立ち回りがクリティカル狙いではでは障害となってしまう。刑部姫の星産み((FGOのクリティカルは、攻撃時などに生産される「クリティカルスター」を稼ぐことで発生確率が上がる))手段はQuick2枚のみ。Quick自体の星産み性能はなかなかのものだが、アタッカーのカードを捨てて選んでいる以上星出し補助としては不足。恒常的なスター獲得手段がないのでスターの下支えも担えない。その一方、瞬間的な星獲得スキル、スター集中度操作スキルのいずれも所持しておらずスター操作能力も低い。そのため、アタッカーと刑部姫がクリティカルを両立しようとした場合アタッカーと刑部姫である程度スターを分け合う形になる。その結果、スターが分散してどちらもクリティカル出来ず共倒れという状況に陥りやすく、クリティカル威力アップも十全に使いこなせるとは言い難い。
--以前のような「何もできない」というほどではないが実装時からの「アタッカーの邪魔をしなければ仕事ができない」問題点が一切解決されておらず不遇のまま。

-無理矢理使おうとすれば、キャスターの苦手なライダー戦で他のアサシンとの同時起用の目は一応ある、サポートを投げ捨てた単騎・殿としてはそこそこ有用であるなど、決して無能というわけではない。
-今の惨状でも&bold(){「ギミック解除に数十ターン以上の耐久が必要」}な&bold(){「特定の高難易度クエスト」}で&bold(){「アサシンが要求される場合」}は出番を作ることは可能。
--最も、ライダー相手に耐久を強いられる場合はマシュやジャンヌ(+強化解除が必要ならジャック、天草)の出番になるだろうが。
-&bold(){そこまで状況を限定しなければ出番は無い}とも言えるし、強力な礼装やスキル上げが必須なのも変わらない。

&bold(){ただし、刑部姫と似たような支援型の殺鯖がおらず、}
&bold(){サポーター2人は似たような鯖で組んだほうが強いというゲームの傾向の問題は全く解決されていない(ex.Wマーリン)}

しかし7周年を迎えてQuickカードに全体的な強化が加わりある程度はマシにはなった。
・Quickチェインのボーナスであるスター獲得が20個に増える
・Quickカードを初手にした場合、以降のカードのクリティカル発生率が20%アップする
この2点により、クリティカル発生確率が上がり、クリティカルが出ない事態は減った。
また、3色のカードを1枚ずつ選んだ場合に発生するマイティチェインが追加されたことで、宝具のQuickとBusterの両方の強化を活かす機会も増した。


#openclose(show=...){}


#openclose(show=番外:刑部姫単騎){
サポーターとしては微妙な評価の一方、&bold(){単騎運用の適性は非常に高い。}
・単騎なら切るカードは必然的に刑部姫だけになるため、楽に宝具の重ねがけが出来る。
・「変化:A+」の防御バフを使えば&bold(){相性不利の宝具すらも無傷で凌げる}。
・他の単騎要員と比べると上手く単騎になれなくても周りのサポートに徹することができる。
・最悪、スキル1さえ育てておけばいいという育成コストの安さ
このように、不意の事故死を防ぐ手段さえ用意できれば殿要因として活躍できる。
といいたいとこなのだが、殿要因としては絆礼装を持った[[ヘラクレス>バーサーカー(Fate)]]という星4ながらバランスブレイカーレベルの競合相手が居るという悲しみを背負っているのである。
&font(l){やめてあげてよお!}
}

}


***◇劇中での活躍
恒例となった[[ハロウィンイベント>ハロウィンイベント(Fate/Grand Order)]]「ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」で初登場。
チェイテ城に突き刺さったピラミッドの上に姫路城ごと召喚されるという&font(l){神戸新聞総合出版センターのTwitter担当者が上司への説明に困る}カオスな登場を果たす。

[[エリザベート>ランサー(EXTRA CCC・赤)]]と共にメカエリチャンの魔の手から逃げ出してきた…
と本人は語っていたが、明らかに何かを企んでいるのが見え見えのため、[[主人公>主人公(Fate/Grand Order)]]にも新シンにも信用されていなかった。

そして案の定元凶。聖杯に永遠に引き籠ることを願い、今回の事態を引き起こした。
城でしか生きられず、ずっと引き籠っていた刑部姫にとってサーヴァントとして外の世界に召喚されることは恐怖でしかない。
その状況をどうにかするため、刑部姫は手に入れた聖杯を使用した。

聖杯の力によってチェイテ城へと召喚された刑部姫は、どこぞの[[胡散臭いヒゲのおじ様>新宿のアーチャー]]から提供された「一人でできるモン、チェイテ守護神像の改良方法」に従ってチェイテ守護神像を巨大メカエリチャンに改造。
が、その端末であるメカエリチャンが暴走し、自室から叩き出される事になったのだった。

そしてメカエリチャンを倒し、自室へと帰還した刑部姫は再び聖杯を使用し、巨大メカエリチャンを起動。
新たな端末、メカエリチャンMKⅡを従え、チェイテピラミッド姫路城を怠惰が支配する世界へと作り変えようとする。

しかし、そのためにはエリエリを巨大メカエリチャンの動力にする必要があり、根っから悪党にはなりきれない刑部姫はそれに躊躇ってしまい、それどころかエリエリと仲良くなってしまう始末。
それを見かねたメカエリチャンMKⅡは強制的に行動を起こそうとし、結果暴走。
&bold(){[[そもそもエリザベートを暴走させずに使いこなすなど出来るわけがないのである。>アルキメデス(Fate)]]}

そしてメカエリチャンとメカエリチャンMKⅡの死闘の末、MKⅡは敗北。リアクターが暴走を開始し、爆発へのカウントダウンが始まる。なんというお約束。
それを自らの宝具で抑えつけるため、刑部姫は一人残ろうとするが、エリザベートもそれに付き合って共にリアクターに残り、
リアクターの正のエリザ粒子を鮮血魔嬢の負のエリザ粒子によって減衰させ、どうにか小規模の爆発に抑えることが出来たのだった。

その後はマスターの勧誘を受け、カルデアへの召喚を受け入れることになるのだった。
しかし、それはそれとして今は[[人理>人理定礎/霊子記録固定帯]]焼却も解決してるし、切羽詰まった危機もないから一人くらい怠けててもいいんじゃないとマスターの部屋に引きこもっている。
そしてその行状を聞いた武蔵ちゃんが鬼の形相で刑部ちゃんを探しているそうな。
地味にイベント関係の☆5サーヴァントでは初めて確定でカルデアにやってきている描写で締めくくられるサーヴァントだが、配布サーヴァントは彼女ではないので、
結局[[ダ・ヴィンチちゃん]]や[[ホームズ>シャーロック・ホームズ(Fate)]]と同じく「カルデアには居るけどガチャで引けなきゃ戦ってくれない」枠である。
とは言えその二人と違って恒常に追加なのは、やる気があるのかないのか何とも言えない感じではあるが。
&font(l){推しのイケメン・美少女が山ほどいるカルデアで心臓が持つのだろうか?}

あと初めてできたリア友であるところのエリエリとも仲良くやっているらしい。

それからアラフィフは刑部姫が全て白状したため、メカエリチャンの[[ロケットパンチ]]を食らう羽目になった。


*[[アーチャー>アーチャークラス(Fate)]]

#center(){&font(#ff69b4){み、皆様お騒がせしまーす……アーチャーの刑部姫でーす……}

&font(#ff69b4){頑張って水着になりましたー……ど、どうでしょうか……?}

&font(#ff69b4){似合ってますかー?似合ってますよねー?}

&font(#ff69b4){必死に選んだので……できれば似合っていると一言いただけると、自信が持てまーす……}}


2019年[[水着イベント>水着イベント(Fate/Grand Order)]]「見参!ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」にて、全国のマスターちゃん待望の水着サーヴァントとして実装。レアリティは☆4(SR)。


**◆概要(弓)
ILLUST:森山大輔
CV.[[福圓美里]]

身長:158cm
&font(b,red){体重:50.4kg}
出典:伝承
地域:日本
属性:混沌・中庸

#openclose(show=◇ステータス){
|筋力|耐久|敏捷|魔力|幸運|[[宝具>宝具(Fate)]]|
|D|E|B|A|A|EX|}

#openclose(show=◇クラス別スキル){
対魔力:B

単独行動:A

要塞構築:B
陣地作成のアナザーバージョン。
姫路城の守り神であった経験を活かして、要塞を構築できるように。
Bランクともなれば、爆撃に耐え得ることもできるだろう。}

#openclose(show=◇保有スキル){
神性:C-

射撃(FPS):B
ゲームで鍛えた反射神経が唸りを上げる。
たまにジャンプを繰り返して、攻撃を回避しようとするが気にしてはいけない。

プリンセス・サマーバケーション(偽):A
姫なのになんで(偽)がついてるのよー!?
ちゃんとした立派なお姫様なんですけど!!
え、(偽)なのはバケーションの方?
原稿?え?……え?

千代紙大隊長:EX
折り紙で作った小動物たちを操り、一斉射撃・援護爆撃・砲撃などの準備を整える。
ほ~ら、姫の軍隊の美しい幾何学模様ができてるでしょ~?}

◇宝具
○『白鷺城・千式ミリミリナイトフィーバー!』
ランク:EX 種別:対軍宝具(一個大隊) レンジ:1~10 最大補足:1000枚(単位は[[折り紙]])

#center(){&font(#ff69b4){通信途絶……こうなったら全軍突撃!撃って撃って撃ちまくれー!!}

&font(#ff69b4){これこそ姫の『白鷺城・千式ミリミリナイトフィーバー!』}}

はくろじょう・せんしきミリミリナイトフィーバー。アストルフォの『&ruby(トラップ・オブ・アルガリア){触れれば転倒!}』同様「!」まで入れて宝具名。
[[折り紙]]の一個大隊(一千枚)をフル活用した一斉射撃・援護爆撃・主砲発射。
めくるめく爆撃の山。炸裂よ!
ちなみにミリミリは『ミリオン・ミリタリー』の略であり、千式=ミリオンである。
……千がサウザンドであることに、おっきーはまだ気付いていない。説明を受けたマスターは気付いたが言い出せないでいる。


***◇人物像(弓)
ふとした拍子に&font(#ff69b4){「&ruby(わたし){姫}の人生これでいいのだろうか」}と思い悩んだ彼女は、一期一会のマスターのため、そして漫画のネタのため、一生に一度のアウトドアモードに。
そこで彼女はきよひーの叱咤7割応援2割延焼1割の励ましの下、[[某聖女>マルタ(Fate)]]の指導で[[ダイエット]]によって少しだけ体重も減ったおっきーは自力で水着サーヴァントへと変化した。

%%相変わらず謎属性以外の何物でもない%%夏属性への霊基変化%%と進まない原稿からの現実逃避%%によってサバゲーにド嵌りした結果クラスをアサシンからアーチャーへと変え、両手のアサルトライフルをぶっ放すアクティブオタになった彼女。
だがしかしその本質――「汗水流して働くより楽しく遊びたい」の精神はやはり変わらない。そしてマスターへの態度もあんまり変わらない。
必死に選んだ水着の感想を素直に求められず、さりとてまったく訊かずにいられる訳でもなく、時に臆病に、時に意図せず大胆にマスターへのアプローチを重ねている。

また、「ダイエットにもちょっと成功した」とは言うものの数値を見れば分かる通り&bold(){減ったのは0.6kg。}%%本当にちょっとである%%
本人も目に見える変化ではないのを自覚しているからか、身体のライン(主に腹部)の見えない第一再臨以外では&font(b,red){さりげなくお腹を凹ませている。}
が、そもそも体型を変えたいなら持ち前の変化スキルを使えばいい話なので、ここはあえてそれに頼らず地道な[[ダイエット]]という正々堂々の手段を採った彼女の乙女心を褒めるところ。


***◇劇中での活躍(弓)
前述の通り「見参!ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」にて、カジノ「HIMEJIサバイバルカジノ」を取り仕切る水着剣豪として登場。
強いて言えば刀絡みの逸話がある程度で剣豪でも何でもないがそこはいつものギャグイベ、気にしてはいけない。
のっけから原稿からの逃避を暴露し&ruby(きよひー){編集}の影に怯えつつも水着剣豪の役割を名目にサバゲーに興じていたが、
どうしても原稿作業に戻りたくないおっきーは[[アン>アン・ボニー&メアリー・リード(Fate)]]と[[黒髭>エドワード・ティーチ(Fate)]]、メカエリチャンⅡを引き連れ、特異点修復のために訪れた主人公以下カルデア一行の前に立ち塞がる。

[[小太郎>風魔小太郎(Fate)]]の偵察とジークフリートの作戦によって「アンというかアンメア」というイカサマをマスターをエサにして各個撃破された姫は、なんと
&font(b,red){「巨大メカエリチャンⅡ号機の腕を触媒にチェイテピラミッド姫路城と巨大メカエリチャンⅡ本体を召喚する」}というどこぞの魔術師殺しもかくやの外道戦法(ある意味)によってマスターへの精神攻撃と自身の土地的強化を同時に実行。
そして自身もⅡ号機の背中に乗っての高所からの銃撃を繰り出すが、最終的にマスターの[[令呪]]のサポートを含めたチーム全員の連携の前に敗北し、きよひーの道成寺鐘に閉じ込められての原稿作業へと強制的に戻されたのであった……。


***◇性能(弓)
アサシンとは打って変わって攻撃型の性能。スキル3つも主に火力面を支援できるものになっている。
カード構成はArts3枚、その他1枚ずつ、宝具Busterの変則タイプ。
特徴的なのが「プリンセス・サマーバケーション(偽)」。
&bold(){敵単体に「ターゲット集中」のデメリット与え、}味方全体攻撃力に上昇+必中状態を付与する。
味方全体を必中状態にできるのは刑部姫(弓)のみであり、回避系のギミックがあるクエストで役に立つ。
代わりに、選択した敵単体以外3ターン狙えなくなってしまうという一風変わったリスクがある。
宝具は全体攻撃に加え、味方全員にBバフとクリティカル威力アップを与える効果を持つ。
自身はBuster1枚なので恩恵を受けにくく、他の仲間のサポートとして使うのが基本となる。


・余談:[[伊東ライフ]]状態
[[目も当てられん駄作ぶりだな!!!>伊東ライフ]]
解説は↑に割愛。無辜の刑部姫というべきなのか、無辜の[[伊東ライフ]]先生というべきなのか…



追記・修正はコミケの原稿を終えてからお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
}
#include(テンプレ3)

&bold(){※キャラクター及び公式に対する愚痴や文句、批判の類のコメントは禁止されています。}
 &bold(){また、外部のURLをコメントに貼りつけるのは絶対にやめてください。}
 &bold(){守られない場合IPの規制やコメント欄の撤去と言った処置がされます。}

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- なかなか実行されなかったので代わりに処置しました  -- 名無しさん  (2019-03-17 18:00:19)
- 運用方法ってこのwikiに必要なの?FGOのwikiで書く内容じゃない?  -- 名無しさん  (2019-03-23 14:37:30)
- とりあえず運用指南?っぽい部分を段落ごとに畳んでみました  -- 名無しさん  (2019-03-24 04:16:40)
- ここ攻略サイトじゃないんでこんな長々と運用方法なんて書かれても…攻略Wikiでやってくれよこんなの  -- 名無しさん  (2019-03-24 12:08:01)
- 前のコメントなんで消えたん  -- 名無しさん  (2019-03-24 20:50:08)
- 運用の話は全カットして一言なんか言うか、そうでなければ段落ごとじゃなくてまず運用法全体で畳んだ方がいいように思う  -- 名無しさん  (2019-03-25 11:43:11)
- ↑3 攻略wikiだと「性能面では使う意義がない」ってバッサリ切られてるからじゃないかな…   半ばアンタッチャブルな存在になってるし…  -- 名無しさん  (2019-03-25 22:44:59)
- 刑部ェ!!!!!!!!カーマちゃんQ宝具だってよ!!!!!姫路城で挟むぞぉ!!!!!!!!!!  -- 名無しさん  (2019-03-26 22:22:56)
- ↑2そっちで相手にされないからってここに書いていいわけじゃないと思うが。  -- 名無しさん  (2019-03-28 01:34:10)
- 流石に解析あり側のWikiの方で長ったらしく書いてある「それ◎◎でいい」的な解説をぶち込まれるのは聊か腹が立つな。それとも実際そっちの方の民だったか?  -- 名無しさん  (2019-04-21 17:25:15)
- ↑腹立つかも知れんがユーザー煽り・他サイト煽りは荒れる元だから控えておいた方が良いぞ。それにデマみたいに間違ってる事書いてある訳じゃないし、あくまでも「ダメな所」みたいなもんだし。後、言っておくが長い解説が書いてあるのは解析ありの方じゃなくてなしの方のwikiだぞ。落ち着け。  -- 名無しさん  (2019-04-21 17:35:59)
- あと小次郎の人については1月6日のマシュマロで「実は毎回高難度来るたびに刑部入れた攻略はしてる」「本人が持久戦向けなので、動画映えする活躍がなかなか撮れない」つってて、捨てたとは言っていないように見えるんだが  -- 名無しさん  (2019-04-21 17:46:52)
- つーかなんやねん事実って。そもそもあんまりよくない所は初めから書いてあっただろうが! 大体互換云々は「そもそも全く無い方が問題」(所持の有無で攻略が決まる「荷物検査」の方がマズい)、「フレンド+LV1攻略、星1~3or配布キャラで攻略 に育成コストで勝てない」って話までせにゃならんのか!?  -- 名無しさん  (2019-04-21 18:07:52)
- 究極的には撃破以上のことは求められていないゲームなのに、より使うのを委縮させるような書き方をされているのが気に食わないって話  -- 名無しさん  (2019-04-21 18:23:31)
- そもそもここで性能談義するのが間違い。然るべきサイトでやるべき  -- 名無しさん  (2019-04-21 18:29:15)
- 使い方も含めて面白い奴と示せないでなにがWikiか!!!!!!!!!  -- 名無しさん  (2019-04-22 17:37:26)
- 荒れる原因になるなら性能関係全部消したほうが良くない?  -- 名無しさん  (2019-04-22 17:46:39)
- とりあえずヒロインXのスキル名が入れ替わってたので直した。愛があるのは結構だが、ケアレスミスには注意してくれな  -- 名無しさん  (2019-06-03 16:35:37)
- ただひたすらおっきーが可愛い幕間をクリアしたら50%のクリバフを全体に撒くようになったんじゃが…じゃが!?  -- 名無しさん  (2019-06-05 20:56:21)
- とりあえずマスターと言うかプレイヤーと仲良くなれそうなお方  -- ななしさん  (2019-06-06 01:07:28)
- Q3枚持ちアサシンと挟んでクリティカル祭りしてもいいし、ベオウルフみたいなバスタークリティカルお化けのサポートしてもいい。「サポーターとしての方向性が完全に迷走する形になってしまった」ってのは違うような  -- 名無しさん  (2019-06-06 20:14:55)
- 評価をする場合はとりあえず実際に色々使ってみてからにしたほうがいい。というかほんの一日だけで評価を固めるのは気が早すぎる  -- 名無しさん  (2019-06-06 22:10:11)
- 単騎殴りのほうが向いてるけど結果サポも出来るみたいな感じで気の回るオタクみたいな感じが強いの草  -- 名無しさん  (2019-06-06 22:40:19)
- 性能の話がいくらなんでも長すぎるうえに、半分以上が「ここが駄目」って内容で何の役にも立たない。  -- 名無しさん  (2019-06-07 00:49:32)
- 攻略wikiでもない場所で役に立つ立たないで記事が書かれているという発想がそもそも場違い  -- 名無しさん  (2019-06-07 11:47:28)
- むしろ攻略wikiでも無いのに性能の話を長々書くことの方が場違いでは?  -- 名無しさん  (2019-06-07 12:33:44)
- まぁでも、なんだ。俺はこれを書いた人間じゃないけど、こういう事も諸々含めて書いていけるのもここならではじゃねーの?って思いもするな。少なくともここの内容を攻略wiki(解析有り無し両方)に移したとして、まず諸々削られてしまうのは目に見えてるし。良し悪しはともかくとして、自分はこの解説好きだよ。良くも悪くも刑部姫の性能と向かい合ってるし。  -- 名無しさん  (2019-06-07 13:40:46)
- ↑↑正直そういう話というか気持ちはわかるんだが(ここは○○解説サイトじゃねーんだぞ的個別解説記事群を見ながら)、それを言い出すと鯖単独記事から色々なものまで消えてくことになるから…  -- 名無しさん  (2019-06-07 15:41:15)
- 無理くり運用方法の説明なんぞ個人ブログでやってくれ  -- 名無しさん  (2019-06-08 18:11:05)
- ↑まぁ、文章も主観的な所が見受けられるし利点・難点問わずシェイプアップした方が良いよね。…とは言え結構な文章量だから推敲するのも辛い物がある  -- 名無しさん  (2019-06-08 19:06:38)
- なんというか、もう強いでしょ  -- 名無しさん  (2019-06-12 17:59:30)
- ↑マーリン孔明級と比べるのをやめて、他の星5アサシンと比べる分には、もうクソザコ産廃ではないと思う。壊れ級や一線級鯖には負けるって程度。  -- 名無しさん  (2019-06-12 18:20:14)
- なんというか、パズルみたいな運用良く組み立てるなぁ‥  -- 名無しさん  (2019-06-30 01:55:32)
- がんばった大胆ビキニ原稿空白って草以外のなにものでもない  -- 名無しさん  (2019-08-17 06:10:31)
- 水着鯖の記述はいつごろ解禁?  -- 名無しさん  (2019-09-03 17:12:52)
- 水着Verでサバゲーに傾倒したよ~あるけど、再臨の一つでいいからテルよろしくガッツリ着込んだ武装JK(表現むずかしいな)みたいなのほしかった まあサバゲーじゃなくてPUBGを実際にやりたいから着込むのはいいやていいそうだけどね  -- 名無しさん  (2020-10-28 17:30:25)
- >減ったのは0,6kg ←ちょっとマテ。「0.6」と「0,6」は別物だぞww  -- UNKNOWN  (2021-12-02 07:18:04)
- おっきーは嫌いじゃ無いしキャラ的にはむしろ好きだど、バトルで出番は、無い(断言)   -- 名無しさん  (2022-03-02 13:36:27)
- 水着のおっきー頑張った  -- 名無しさん  (2022-08-08 18:29:23)
- マイティチェイン実装と初手Qカード・Qチェイン改修が来たのは追い風ではあるんだけど、最近のバトルは更に厳しくなっているからなぁ  -- 名無しさん  (2022-11-14 23:06:04)
- 新聞企画ではやはりというべきか当然というべきか姫路城を背に兵庫県代表に。個人的には候補予想で「実は日本人サーヴァントは現在の地理区分だと出身地が兵庫県に当たる地域となる者もいる」「そもそも“はじまりの地”たる冬木市が兵庫県の県庁所在地神戸市モチーフ」「柳生宗矩は奈良県代表に扱われたよう本人自身は大和国出身にして先祖伝来の地と見なしていたようだが“但馬(=兵庫県北部)守”に任官している」などサーヴァントは意外に兵庫県と縁がありそうな面々が多かったのに驚かされた  -- 名無しさん  (2022-11-16 06:22:16)
- なんだかんだ脳死で単騎耐久するなら最適解に思うんだよなぁ、「スキルと宝具のタイミングが状況に左右されないからミスによる事故死の確率が限りなく低い」ってのはガチ勢には一周して気づかれないだけでかなりの強みだと思ってる  -- 名無しさん  (2023-03-14 11:13:47)
- 【悲報】武蔵ちゃんと関係深すぎたせいでサムレム逸れ枠不採用だった。  -- 名無しさん  (2023-10-03 02:16:17)
- 今回良い強化貰えたのに未だ物足りないだの要らない言われるって何だかなぁ  -- 名無しさん  (2025-02-19 15:06:55)
#comment
#areaedit(end)
}