&font(#6495ED){登録日}:2019/05/25 Sat 20:39:14 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){『青山剛昌』}とは[[日本>日本国]]の漫画家である。 名前は「あおやま ごうしょう」と読むが、本名は同じ字で「あおやま よしまさ」である。 ***&big(){&big(){■}}プロフィール 生年月日:1963年6月21日 出身地:[[鳥取県]]東伯郡大栄町(現在の北栄町) ***&big(){&big(){■}}概要 &bold(){『[[週刊少年サンデー]]』を代表する漫画家の1人。} 眼鏡と口がついたナスビのようなイラストを肖像画にしており、大体ニカっと笑っている。&font(l){『コナン』の作者紹介では毎巻あらゆる方法で死んでいる} 自分の[[漫画]]の登場人物もこのようにデフォルメして描く事が多く、『[[まじっく快斗]]』の怪盗キッドのイラストが特に有名である。 代表作は『[[まじっく快斗]]』『YAIBA』『[[名探偵コナン]]』など。 1963年に4人兄弟の次男として生まれる。 県立由良育英高等学校を卒業後は[[日本大学]]芸術学部へ進学。 当初はアニメーターに憧れており、高校時代は美術部に所属。 大学では漫画研究会に所属していたが、そこにいた先輩の矢野博之に「&bold(){漫画家のほうが儲かる}」と言われた事で、漫画家を目指すようになった。 最初は『[[週刊少年マガジン]]』編集部に原稿を持ち込んだが、 編集長に「&bold(){絵柄が気に食わない}」、「『マガジン』でやっていくなら絵柄を変えたほうがいい」とダメ出しをされたので、『マガジン』でのデビューを諦めた。&color(grey){『マガジン』は実に大きい魚を逃がしたものである。} その後、本屋で『[[週刊少年サンデー]]』に目が止まり、編集部に連絡して原稿を持ち込んだところ、そのまま同誌でお世話になる事となり、1986年に『ちょっとまってて』でデビュー。同作で小学館新人コミック大賞に入選した。 翌年には『週刊少年サンデー』増刊号で初の連載作『[[まじっく快斗]]』を発表。 その翌年には冒険漫画『[[YAIBA]]』の連載を『週刊少年サンデー』で開始。型破りなスケールと少年漫画の王道を行った熱い展開により、連載と同時に大人気作となる。 本作は青山の初の長期連載作となり、『剣勇伝説YAIBA』のタイトルで初めてテレビアニメ化された。 『YAIBA』の連載終了後は、編集部と相談して現在の代表作と言える推理漫画『[[名探偵コナン]]』の連載を開始。 当初は「推理ものは好きだし自分もやってみよう」という軽いノリで描く事を決めたが、当時は『マガジン』で『[[金田一少年の事件簿]]』(1992~2002、以降不定期)連載中とあって推理モノの連載にそれほど乗り気ではなかった((ちなみにアシスタントによれば、青山は『金田一』の犯人をよく的中させていたらしい。))。 「長くてもコミックス3巻くらいで終わるだろう」と考え、脇役のデザイン([[ジン>ジン(名探偵コナン)]]や[[ウォッカ>ウォッカ(名探偵コナン)]]など)を適当に決めて連載を開始したが、読者の反応が思ったよりも好評だった為、そのまま連載を続ける事となった。 1996年には[[アニメ化]]、翌年には[[映画化>名探偵コナン 時計じかけの摩天楼]]もされ、人気に拍車がかかる。 『コナン』の単行本の累計発行部数は全世界で2億7千万部を突破しており、『[[名探偵コナン]]』は『サンデー』史上最長の連載期間となっている。 他には「おススメの全一巻の漫画」としてよく挙げられる『4番サード』、『YAIBA』連載前に発表した数本の短編漫画がある。 後者の幾つかは『青山剛昌短編集』として『コナン』スタッフによって[[アニメ化]]されている。 2017年には、療養と充電のため『[[名探偵コナン]]』の長期休載をしており、2018年にも編集部の意図で4ヶ月程休養している。それ以降は不定期連載とまではいかないものの、度々数週の休載を挟みつつ連載するスタイルとなっている。 漫画家としてはメディアへの出演もそこそこ多く、『[[相棒>相棒(ドラマ)]]』『世界一受けたい授業』、2024年には審査員として[[NHK紅白歌合戦]]などにも出演している。 2025年には、芸術選奨文科大臣賞のメディア芸術部門を受賞した。 ***&big(){&big(){■}}作風 初期は(内容も含め)少女漫画テイストが強かったが、段々と洗練された描画で描かれるようになる。 子供は丸顔、大人は輪郭が曲線的に描かれる事が多く、[[イケメン]]や美人の瞳は大きく描かれている場合が多い。 瞳にある三日月形の独特なハイライトは、青山が学生時代にハマっていた『[[戦闘メカ ザブングル]]』が元ネタ。 この個性的な形の瞳があるだけで一発で作者が判るほどの独特さは青山の最大の特徴といっても過言でなく、漫画やアニメの『コナン』パロは例外なくこの瞳をしている。 この瞳に次ぐ特徴が、横を向いた時などに描かれる白人もびっくりな高い鼻。 普段のマンガではそういった特徴的な絵柄だが、写実風のタッチで人物の顔を描くことも。 『コナン』の描き下ろしコーナー「青山剛昌の名探偵図鑑」では、[[古畑任三郎>古畑任三郎(人名)]]や工藤俊作、[[杉下右京]]や[[湯川学>ガリレオ(ドラマ)]]、榎本径、[[榊マリコ>科捜研の女]]などを、演じた俳優((それぞれ田村正和、松田優作、[[水谷豊]]、[[福山雅治]]、嵐・大野智、沢口靖子。))そっくりに描き話題となっている。&bold(){そして101巻ではなんと[[岸辺露伴]]が登場。まさかの他作品及び、別の出版社キャラでかなり珍しいケースである。}&s(){ヘブンズ・ドアーは確かに探偵向きかもだが……。} クレヨンで描かれたカラー原稿も独特。 主人公と[[ヒロイン>メインヒロイン]]が[[幼馴染>幼なじみ]]という設定が多い。 その理由は「&bold(){幼馴染という関係性への憧れが強いから}」とのこと。 また「登場人物の外見年齢が、ある日いきなり変化する」という展開も多い。 -デビュー作『ちょっとまってて』は3歳上の彼女と同い年になる為にタイムマシンを作る少年の話 -短編『プレイ イット アゲイン』では老人が桜の木の奇跡によって十代の青年にまで若返る -『YAIBA』では[[月の女王かぐや>かぐや(YAIBA)]]によってヒロインの[[峰さやか]]が老婆の姿にされる -『名探偵コナン』では高校生探偵の[[工藤新一]]が[[謎の毒薬>APTX4869]]によって小学生の体になってしまう 「[[永遠の命>不死]]」を作品に取り入れる事もあり、『快斗』では永遠の命をもたらすとされる[[宝石>宝石(鉱物)]]を巡って[[怪盗キッド>黒羽快斗/怪盗キッド]]と謎の組織が対決し、『コナン』でも[[黒の組織]]の目的が永遠の命であるような描写がなされている。 [[ハッピーエンド]]を好む傾向にある。 [[バッドエンド]]が絶対にダメというわけではないが、映画『[[セブン>セブン(映画)]]』を見た事で「このような作品は絶対に描かない」と思うようになったという。 その為か、推理ものの『名探偵コナン』では「犯人が推理後に死亡(自殺)する」という結末は他の推理ものと比較しても圧倒的に少ない為((ただし、この結末はあくまでもコナンの目の前で発生しないだけで、彼がいない場所では犯人が自殺したケースはある。))、他の作品でこの結末を扱った場合は高い確率で『コナン』と比較されやすい((また、アニオリに関しても同様だが、近年は原作以上にバッドエンドになる傾向が強い。なお、『セブン』が日本で公開されたのは『コナン』の連載開始から2年後の1996年1月で、本誌で『ピアノソナタ「月光」殺人事件』が掲載されるよりも少し後である。))。 少年誌には珍しく、「恋愛関係にある男女」を表現する場合「裸の二人」をよく使う。 作品に自分の趣味、マイブーム、流行り物をよく取り入れており、『名探偵コナン』ではそれが顕著に出ている。&s(){ただし、近年は雑誌掲載からアニメ化されるまでに約2年はかかる為、流行遅れになってしまう不遇な面も。} 元々アニメーター志望だった事もあり、劇場版『名探偵コナン』では毎回物語のクライマックスや重要なシーンなどで原画を直々に担当しているほか、絵コンテを自ら手がける事も少なくない。どの場面が青山先生の描いた絵なのかを見分けるのが楽しみというファンもいるようだ。 ***&big(){&big(){■}}余談 小学校の卒業文集には「&bold(){私立探偵専門の漫画家になりたい}」と書かれており、有言実行したことになる。 兄弟に科学者と医師、親戚に教師と刑事がいるので、『コナン』を描くときによくアドバイスを貰っているとか。 また実家が車屋で1つ下の弟が継いでいるため、[[自動車]]関係の話題は出しやすいそう。 更に、親戚の1人にお笑いコンビ「オキシジェン」の田中知史がおり、『コナン』でデビュー前に[[名前を使った>消えた死体殺人事件(名探偵コナン)]]ことがある。加えて、同氏も芸能界デビュー後にアニオリ回でゲスト出演した事がある。 2005年に[[声優>声優(職業)]]の[[高山みなみ]]と結婚したが2007年に離婚している。夜型人間の夫と朝型人間の妻で生活リズムが合わなかったとのこと。 年に一度、主に三が日のころに「&bold(){青山先生と話そうDAY}」というファンとの交流会を主に故郷の鳥取県北栄町で開いており、そこで『コナン』に関する秘密などを教えている。 また「こなん通信社」の書き下ろしページ「シェリーのひとりごと」では、[[灰原哀]]の言葉を借りて原作に一言突っ込んでいる。 漫画・アニメでは『[[ルパン三世>ルパン三世(1stシリーズ)]]』と『[[機動戦士ガンダム]]』のファン。 登場人物のほくそ笑む表情は『[[ルパン>ルパン三世(人物)]]』を元にしており、『コナン』に『ガンダム』モチーフのキャラを[[何>赤井秀一]][[人>安室透]][[も>世良真純]]出している。 この2作以外にも、『[[めぞん一刻]]』『[[君に届け]]』『[[ちはやふる]]』『[[けいおん!]]』など様々な作品を愛読しており、これらのテーマやモチーフを自分の作品にも取り入れることがある。 余談だが『コナン』の少年探偵団は『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』の[[いつ>ジャイアン(剛田武)]][[もの>骨川スネ夫]][[3人>源静香]]が元ネタらしい。だとすると[[阿笠博士]]は[[ドラえもん>ドラえもん(キャラクター)]]なのか。 『[[ドラゴンクエスト>ドラゴンクエストシリーズ]]』『[[モンスターハンター]]』などの[[ゲーム]]が好き。 特に『[[艦隊これくしょん -艦これ-]]』の[[ガチプレイヤー>提督(艦これ)]]であることでも有名で、ファンからの質問でも度々『艦これ』の話題を出している。 2019年9月には遂に自身初の&bold(){ランカー入り}した。簡単に言うと、&bold(){青山先生は所属している幌筵泊地サーバーの上位500人に入るガチ勢となった}。((近年は月毎のランカーに入るための経験値が四半期に一度大量にもらえるクォータリー任務が複数個あるので、それを一点集中させたものと思われる。)) 『コナンと平次の鵺伝説』にはそれっぽいプラモも登場させており、後にそれが『艦これ』に実装されている。 一番好きな艦娘は[[赤城>一航戦(艦これ)]]で、十周年の際に描き下ろしのイラストとメッセージを運営に送っている。 加えて『[[どうぶつの森シリーズ]]』もプレイしている。また『とびだせ』『あつまれ』の交流機能を活かして、そこでたまに自身の近況報告ほか、『コナン』原作の今後の展開を少しだけ[[ネタバレ]]していることがある。次回の劇場版のタイトルを正式発表前に(さすがにほとんど伏せ字だが)告知することも。 [[読売巨人軍>読売ジャイアンツ/読売巨人軍]]のファンで、『[[YAIBA]]』で本人役で登場した時も巨人の優勝を祈願していた。後に全球団と『コナン』がコラボするとは誰が予想できただろうか……。 [[自動車]]では[[マツダ・RX-7]]の熱烈なファンだが、仕事が忙しすぎるあまり放置した結果、バッテリーがあがってしまい動かなくなってしまった事がある。なお同車は『コナン』作中でも愛車にしているキャラがいる。 その他サッカーや[[スタン・ハンセン]]、『椿三十郎』などが好き。 現在、『サンデー』の目次コメントでは&u(){絶対に}「&bold(){(笑)}」をつける。 好きなものは[[カレーライス]]で、嫌いなものは[[レーズン>レーズン(食品)]]と[[納豆]]。 アシスタントが描いた『[[名探偵コナン 特別編]]』では、それを反映してコナンがレーズン嫌いとなっている。 [[カレーライス]]を食べるときは水を飲まないらしく、これは『[[ゼロの日常>名探偵コナン ゼロの日常]]』にて[[安室透]]の食べ方として採用されている。 実家の車屋は貸切バス業も営んでおり、[[鳥取県]]バス協会の会員にも名を連ねている。車体には「CONANLINER」のロゴが入れられ、コナンのイラストが描かれたステッカーが貼られている。 無名時代には、TBSの番組『[[痛快なりゆき番組 風雲!たけし城]]』に友人でアシスタントの阿部ゆたかと一緒に攻撃軍として参加した事がある。 ***&big(){&big(){■}}主な作品 ****◆漫画 ・ちょっとまってて ・[[まじっく快斗]] ・[[YAIBA]] ・[[名探偵コナン]] ・4番サード ・探偵ジョージのミニミニ大作戦 ・プレイ イット アゲイン ・夏の[[サンタクロース]] ・えくすかりばあ ****◆キャラクターデザイン ・[[LIVE A LIVE]]([[幕末編>幕末編(LIVE A LIVE)]]) ・SUPER人生ゲーム ****◆テレビ出演 ・風雲たけし城(挑戦者) ・[[相棒>相棒(ドラマ)]](鑑識役) ・世界一受けたい授業 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 最近変なデマ書かれてたな…そんなんいるなら休載する訳ねえだろって話だわな -- 名無しさん (2019-05-25 20:48:52) - 自分の商売道具から元嫁の声がするってどんな気持ちなんだろ -- 名無しさん (2019-05-25 21:21:45) - 最近は「何故かなかなか立たなかった項目」が多いなぁ。 -- 名無しさん (2019-05-25 22:22:21) - 新一が令和のホームズに変更されるのは構わんがコナンは無事に完結を迎えて欲しいな。健康には気をつけて欲しいわ。今ではわからんが作画中は睡眠時間が3時間ぐらい(作画以外では12時間)とか。 -- 名無しさん (2019-05-25 23:10:12) - ↑コナンに関してはもはやこの人どころかサンデーの意思でも終われない状況だろうな -- 名無しさん (2019-05-25 23:14:52) - 体調はもちろん心配なんだが、なるべく声優さんが生存しているうちに完結してもらいたいものだ…でもコナンが終わるとサンデーの売上ガタ落ちするだろうからな… -- 名無しさん (2019-05-26 00:14:22) - たまに見る艦これSSはコスト高故にフル改修がされないような装備まで手を付けてて乾いた笑いが出た これがモノホンの米帝か…… -- 名無しさん (2019-05-26 00:27:20) - 艦これガチ勢なのはともかくメディアやファンイベントに出たりする余力があるなら本業をもうちょい休載減らして欲しい -- 名無しさん (2019-05-26 08:23:02) - 救済に関しては推理物としては異様な長寿連載で単純にネタ切れってのも大きいだろうけどな。人口どうなっとんねん -- 名無しさん (2019-05-26 09:33:28) - ↑今年で連載24年だっけ?むしろよくそんなにネタがあったよな -- 名無しさん (2019-05-26 17:11:54) - コナンは既に原作者や編集部の意思だけで終われる代物じゃないでしょう。かつてのドラゴンボールと同様に関係各社の了解取らないと連載終われない規模 -- 名無しさん (2019-05-27 01:06:16) - 相棒シーズン10で鑑識として出ていたが口元がにやっとしていてすぐにわかった。もっと六角さんのように役に徹してほしかった。 -- 名無しさん (2019-05-28 09:49:14) - ↑2 逆に言えばドラゴンボールの方はよく8年という(コナンに比較すれば)短い連載期間で終わらせてもらえたよな、って思った。それだけDBに対する鳥山明の影響が大きい、当時のジャンプはドラゴンボール終わっても何とかなるほど層が厚かった、当時の世相から今ほど多岐にわたるコラボをしてたわけではないので終わらせるための根回しにそこまで苦労しなかった、など色々事情は考えられるが -- 名無しさん (2019-05-29 11:16:27) - まあ時代が違うというのが最大級の差。10年以上続いて40巻50巻も続く漫画が何作も何作も出てくるなんて当時は考えられなかった。しかも少年漫画で。一番は毎年の映画が物凄く売れるドル箱。あとはDBはセルブウと右肩下がりだったのもかな -- 名無しさん (2019-05-30 01:26:29) - ↑元々役者じゃないんだし、出てくれるだけでもすごいんだから大目にみてやれよ… -- 名無しさん (2019-05-31 20:55:39) - ↑は↑4に対してのコメです -- 名無しさん (2019-05-31 20:56:12) - 艦これで大和推し的な発言をしてたり、ガールズバンドに童顔の梓って子が居るとか言わせたり…もしかして青山先生ってあの人のファンなんじゃ… -- 名無しさん (2019-06-23 01:02:36) - ↑真偽はともかく大和推しであることとその人のファンかどうかという関係性は多分無いだろ -- 名無しさん (2019-06-23 01:06:48) - 艦これでついこの前のサーバーごとの月間戦果上位500人に入って、ますます正真正銘のガチ勢っぷりに磨きがかかったね… -- 名無しさん (2019-11-06 15:08:04) - ↑逆に言えば、青山先生でもこれまでランカーに入れなかったという層の厚さ%%青山先生が頻繁に入ってた方が問題かもしれんけど%%。まぁ、同じサーバーの提督から言わせてもらえば、クォータリー任務をすべて同じ月に集中させた上でEOをすべて消化すれば500位内に入るのは夢ではないのでは多分青山先生もそのクチ。 -- 名無しさん (2019-11-06 15:18:58) - ↑9、シーズン9の正月じゃなかったかな?最初見た時は米沢さん以外にもメガネかけた鑑識の人がいるんだなと思った。 -- 名無しさん (2020-03-08 15:02:38) - 因みに高山さんとの離婚の件は「双方忙しくて時間がないからであって、仲は現在でも良好」とのこと。二人とも売れっ子すぎて結婚してる意味ないってだけなんだよな、険悪になったと誤解してる人いるけど。 -- 名無しさん (2020-04-06 16:21:00) - 著名な漫画家さんの訃報を知るたびに心配になる漫画家の代表格だよな。前はさくらももこの訃報で心配になったけど今度はベルセルクの三浦建太郎先生の訃報で輪をかけて心配になってくる。彼らの没年と歳も近いし無事コナンを完結させてほしいわ。 -- 名無しさん (2021-05-22 20:02:35) - 品に自分の趣味、マイブーム、流行り物をよく取り入れており、『名探偵コナン』ではそれが躊躇に出ている。って部分、「躊躇」じゃなく「顕著」では?躊躇だと迷ってるって意味じゃ… -- 名無しさん (2021-05-24 18:55:28) - ↑ミーハーとも取れるが、コナンの初期から車種がわかるように書いたり、自動車ブランドのマークが事件の鍵を握るような話もあるから自動車好きってのは間違いなさそう -- 名無しさん (2021-05-24 19:09:23) - ミステリを書きたいけどトリックがまったくおもいつかない自分にはなんでここまでトリックを思いつくのが謎だわ -- 名無しさん (2022-05-08 20:07:25) - YAIBAが好きだったけど名探偵コナンのがもっと好きになるとは連載開始したときは思わなかった。 -- 名無しさん (2023-01-31 18:49:25) - どうやら先生の艦これでの今の推しは赤城さんみたい -- 名無しさん (2023-04-23 19:29:39) - ↑×3 本当かどうか知らんけどスタッフ総出でトリック考えてるって何かのスレでコメント見たことがある。 -- 名無しさん (2023-04-23 20:02:48) - たしかにその家族構成と親戚だとネタには困らなそう -- 名無しさん (2023-04-23 20:16:29) - YAIBAの時と違ってコナンはまだまだ終わらなそう(すきなので終わられても困るが) -- 名無しさん (2023-05-25 18:59:13) - 名探偵コナンの人気をかんがえるとまだまだ終わらなそう(好きなので終わられても困るが) -- 名無しさん (2023-05-25 18:59:43) - コナン4巻辺りまでのアシスタントたちの青山先生に関するおまけ漫画が好きだったなw -- 名無しさん (2023-05-25 19:22:03) - お誕生日と還暦おめでとうございます -- 名無しさん (2023-06-21 19:22:04) - 還暦迎えて仕事に精力的なのがすごい。青山先生は漫画書くことが好きなんだろうね。 -- 名無しさん (2023-06-21 19:27:52) - 遅れましたが青山先生、お誕生日おめでとうございます。そしてリクエストがあります。安室透の代役はKENNさんにして下さい。お願いします!(真剣) -- 名無しさん (2024-06-28 18:45:17) - 今度やるYAIBAの新作は織田信長御前試合編までやってくれるかしら -- 名無しさん (2024-06-28 18:57:25) - ↑あちこちで言ってるけどそれはリクエストで決めるもんじゃないよ。 -- 名無しさん (2024-06-28 18:58:13) - 今度、紅白歌合戦の審査員になるらしい -- 名無しさん (2024-12-13 13:13:08) - 作品の単行本が100巻超えて勢いが衰えないのがすごい。 -- 名無しさん (2024-12-13 19:30:08) - 次の単行本は1年後か…YAIBAフルアニメ化&各種イラスト監修イベント出演とむちゃくちゃお忙しいのは百も承知だがつらい -- 名無しさん (2025-05-15 13:44:44) - お誕生日おめでとうございます。 -- 名無しさん (2025-06-21 03:37:17) #comment #areaedit(end) }