&font(#6495ED){登録日}:2010/02/08 Mon 14:25:50 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 『[[ドラゴンクエストⅣ>ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち]]』及び『[[Ⅴ>ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁]]』に登場する剣。 両刃の長剣であるが全体的には曲線で構成されており、刀身は切先の手前で左右に翼状の突起が枝分かれする独特の形状で、ドラゴンの頭と翼をモチーフとした鍔を持つ。 攻撃力は+110で、使用すれば『[[凍てつく波動>いてつくはどう]]』の効果がある。 それぞれの過去の作品にあたる『[[Ⅵ>ドラゴンクエストⅥ 幻の大地]]』に登場する【ラミアスの剣】の成れの果て。 やはり全盛期に比べると破壊力は落ちるが、使用効果は好みが別れる。 [[ロトの剣>ロトの剣(DQシリーズ)]]と同じく[[ドラクエシリーズ>ドラゴンクエストシリーズ]]を代表する剣ではあるが、 その過程等がロトの剣の二番煎じな為、やや人気では分が悪い。 【Ⅳ】 [[勇者>勇者(DQⅣ)]]のみが装備出来る。 [[世界樹>世界樹/世界樹の葉(DQ)]]の上に落ちており、その力を失っていたが、[[マスタードラゴン>マスタードラゴン(ドラゴンクエスト)]]の力によって再び闘えるようになる。 力を失っている状態では攻撃力は65で、取り戻すと110になる。 勇者が装備できる最強の剣は130の『はぐれメタルのけん』だが、 『はぐれメタルのけん』は一品物であり、仲間も装備可能なため仲間に回した方が無難。 そのため勇者は最後まで天空の剣のお世話になる事が多い。 【Ⅴ】 同じく[[勇者>男の子(DQⅤ)]]のみg(ry 主人公の故郷であるサンタローズの洞窟にて発見、父・[[パパス]]が隠していた。 中盤に登場しプレイヤーを「ちょwww 最強の剣ktkrwww」と期待させておきながらも、 実は[[主人公>主人公(DQⅤ)]]では装備出来ないというすごい思わせっ振り。 この辺りの演出もロトの剣の二番煎じという感じは多少あるが、 きちんと後に登場する主人公の息子に装備でき、しかも凍てつく波動はかなり使えるので扱い的には悪くない。 しかし、Ⅴは特に、天空シリーズ以上に強力な武具が充実しており、 勇者に装備させるのも「見栄えがする」以上のメリットはなかったりする。 数値上最強の「メタルキングの剣」は、早ければ青年時代のスタート時点で手に入るし、 最後の町の武器屋では、数値こそ並みだが追加効果が強力な「[[吹雪の剣>ふぶきのつるぎ(ドラゴンクエスト)]]」が買える。 ただ、最後まで使える一線級の武器ではあるし、凍てつく波動を使える仲間は少ないので、 Ⅱのロトの剣ほど不遇ではないのが救いか。 Ⅴの外伝漫画である『ドラゴンクエスト天空物語』にも登場しており、 作中では勇者以外が鞘から抜くと鉛のように重くなり、勇者のみ羽のように軽く感じるという設定になっている。 また、勇者であるテン(Ⅴ男の子)の危機に呼応して勇者の力の覚醒を促すように輝くなど剣自身に意思があるような描写も。 なお、たまに言われる「あの太刀でどうやって鞘に収めるのか」という疑問に関しては、 勇者以外が剣を持つと太刀の先端の竜の翼の形をした部分が消え、普通の剣のようになり、 勇者が鞘から抜いた時だけ、光が実体化してよく知られている太刀の形状になる演出となっている。 【ラミアスの剣】 Ⅵに登場する、天空の剣の以前の姿。[[主人公>主人公(DQⅥ)]]のみ装備出来る。 当初は『[[錆びた剣>錆びた剣(イベント)]]』だが(伝説なだけあって錆びても攻撃力+63)、 鍛冶屋のサリイに叩き直してもらうと真の姿を取り戻す。 攻撃力は+130で、『お洒落な鍛冶屋』で叩き直せば+145まで伸びる((唯一2回打ち直してもらえる装備。1回目は+135、2回目に+145まで伸びる))という凄まじい破壊力の剣。 その上、通常攻撃には[[デイン系]]の追加ダメージが付く(なぜか爆発のエフェクト)。 だがⅥでは特技が主力になるためあまり見る機会はないだろう。 ドラクエシリーズの特徴として伝説の武器以上のものが存在し、 最強ではないというジンクスがあるが、それを破った数少ない剣でもある。 特に、使用すると[[バイキルト]]の効果があるのは、凍てつく波動の効果を微妙と思っていたプレイヤーには嬉しい仕様。 ただ、本作の[[ラスボス>デスタムーア]]は、自身にバイキルトとスカラをかけて殴り殺しに来るという、とっても凍てつく波動が欲しい相手だったりする。 意地でも万能武器にはしてやらないぞ、という堀井雄二の意図すら感じる……。 ラミアスの剣は天空の剣と似た形状をしているが完全に同じ形状をしてはいない。 そのためファンの間ではラミアスの剣をお洒落な鍛冶屋で叩き直し、派手にされたものが天空の剣だと言われている。 リメイク版では他の装備共々共通点のあるデザインになった。 それにしても6で錆び取りしてもらったのに4で力を失っていたようなので、ちゃんとメンテナンスがされていなかったらしい。 ちなみに[[DQMBシリーズ>ドラゴンクエスト モンスターバトルロードⅡレジェンド]]で『[[とどめの一撃>とどめの一撃(DQⅥ~DQⅨ)]]』を主人公が使う場合、 何処からかラミアスの剣を呼び寄せてジゴデインを放つが、このラミアスの剣はデザインが完全に天空の剣となっている。 なお、『[[勇者ヨシヒコと魔王の城]]』[[最終回]]で勇者の剣として登場するものはこれのレプリカ。 わざわざスクエニに貸してもらったとか。 ある意味ではV主人公+天空の剣という夢の組み合わせである。 &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){伝説装備のせいでV主人公には見えなくなったけどな}}} 天空の勇者を目指す方、追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,7) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - モンスターズ2にも登場するね -- 名無しさん (2013-10-18 04:48:42) - デザインを見る限りどうやって鞘に収めているんだろう。甲乙つけがたいが個人的な好みでロトの剣のほうが好きだったりする。 -- 名無しさん (2013-10-18 09:38:53) - ↑「天空物語」では刃先も変わる設定みたいで、テン以外が持つと普通の剣と同じデザイン。漫画版DQ6は作画が面倒なのか、普通の刃先だった。 -- 名無しさん (2013-11-04 23:48:08) - ロトの剣が偉大だってのもあるんだけど、はぐれメタルの剣って言う攻撃力で上回る武器がFC版からあったせいで、どうにも二番手的なイメージが拭えないんだよな -- 名無しさん (2013-11-04 23:51:02) - ↑×3 ミニチュアで鞘もデザインされていたけど、刀身全部をすっぽり覆うタイプじゃなくて刀身部分を嵌め込むような独特の形状をした鞘だった。 -- 名無しさん (2013-11-05 00:27:48) - 漫画版は地金が足りないから破邪の剣で補ったって話で大元というにはちと微妙じゃない?あのあと破邪の剣を溶かしたみたいだし、錆を取って減ったラミアスの刀身と混ぜたんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-11-04 09:54:56) - 勇者ヨシヒコは…スクエニ太っ腹だな -- 名無しさん (2014-11-04 10:28:40) - ロトの剣と比べて由来がいまいち不明だな。Ⅵで『錆びた剣』になる前は誰が使ってたんだろ? -- 名無しさん (2014-11-04 10:48:15) - 因みに「の」を省くと某ロボアニメの必殺剣になる。 -- 名無しさん (2014-11-04 12:42:28) - 結構デザインがごちゃついているんだよね。ロトの剣と比べると。 -- 名無しさん (2014-11-04 12:47:55) - 【ラミアスの剣】の成れの果てってどこ情報? -- 名無しさん (2015-10-20 00:34:27) - ↑作中では明言されてないけど、鍛冶屋の存在的にね。……DQMBの勇者レックはどうみても天空の剣を呼んでいるし。 -- 名無しさん (2015-10-20 00:39:02) - ロトの剣の後輩 -- 名無しさん (2015-10-20 16:02:59) - 4の項で「メタルキングの剣は仲間に回すべき」って書いてあるけどリメイクだとなんだかんだで勇者装備に回るイメージが強い。呪文要員使いやすくなったからクリフトに無理に持たせる必要もないし、ライアン使うとかでもない限り勇者に回した方がいい。クリア後はピサロ加入でほぼ確実にライアンは二軍だろうし。 -- 名無しさん (2016-09-07 16:37:46) - 6の場合勇者になれば波動を特技として覚えられる以上道具効果が変わるのも当然としか。うっかり賢者や魔法戦士にしちゃうケースも無くはないとはいえ -- 名無しさん (2019-11-02 22:13:48) #comment #areaedit(end) }