&font(#6495ED){登録日}:2020/06/11 Thu 15:31:43 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){国際教養大学}(こくさいきょうようだいがく)は、[[秋田県]]秋田市にキャンパスを置く日本の公立大学である。 *概要 2004年(平成16年)に開学した大学。名前からして私立っぽいが、実は&bold(){公立大学}である。[[秋田県]]が設立した大学法人のため、事実上の県立大学といえる。英語名は&italic(){Akita International University}で、略称は&bold(){AIU}。 前身は[[アメリカ合衆国]]ミネソタ州立大学秋田校で、同大学が閉校になった後、後継として開校した。 &bold(){国際教養学部}のみの単科大学である。経営学(グローバルビジネス課程)と国際関係論(グローバルスタディズ課程)の専攻を有する。語学教育、特に&bold(){[[英語]]}に非常に力を入れている。&u(){授業のほとんどは[[英語]]で行われる}(日本語教育など一部を除く)。また、教員は外国人が多い。 大学別の[[TOEIC>実用英語技能検定]]平均スコアランキングでは毎年上位にランクインしており、&u(){あの[[東京大学]]よりも順位が上である}(上位はほとんどが東京や京都大阪など大都市圏の有名大学であり、地方の大学が上位に入るのは珍しい)。[[東京外国語大学]]や上智大学、国際基督教大学と並び英語に特化した大学として有名。 卒業のためには&u(){最低1年以上の&bold(){海外留学}}が必修である。文系の大学といえば(理系と比べて)進級、卒業するのが簡単なイメージが強いだろうが、ここは医療系に匹敵するほど&u(){留年が多い}ことで有名。その代わり、就職活動では企業からの学生の評判は良い。 2014年(平成26年)には文部科学省からスーパーグローバル大学に指定された。(東北地方ではここと[[東北大学]]と、[[福島県]]の会津大学の3校が指定されている。) マスコットキャラクターは秋田犬の&bold(){ONE}(ワン)。 東北地方にある大学でありながら、東北出身者は少なく、東京を含めた全国から学生が集まっている。(似たようなことは[[旧帝国大学]]の[[東北大学]]にも言える。ただ旧帝大でない地方の大学は一般的には地元出身者が多いため、ここは例外と言える。) あと地元の高校生はほとんど来ない。(秋田県を代表する国立大学は総合大学の&bold(){秋田大学}。) 余談だが[[秋田県]]には私立大学が少ないためか、公立大学は人口比の割に多い。(ここの他、秋田県立大学と秋田公立美術大学も存在する。) ちなみに名前に&bold(){国際}を含む大学はほとんどがFランク(ボーダーフリー)またはFラン一歩手前で入学試験の難易度が低い場合が多いが、ここと国際基督教大学(ICU)は&bold(){数少ない例外}である。 国際教養大学はなんと、&bold(){偏差値70クラス}である。[[医学部]]を除けば&u(){公立(県立、市立)大学としては最難関クラス}であり、&u(){[[東京大学]]の文学部(文科三類)に匹敵する}とも言われている。しかし、入試形態が特殊なので一概に東大文三と同じくらい難しいとは断言できないが。 *学生生活 &bold(){全寮制}である。外国人留学生が多いため、プライベートでも国際交流が可能。ちなみに留学生の多くは日本語および日本文化について専攻している。 文系の大学だけあって語学系のサークルや、討論系のサークルが盛んである。また、意外とスポーツも盛んらしく、軟式野球部がそこそこ強いことで有名。 大学図書館は24時間利用可能である。学風からか洋書が多いのが特徴。内装には秋田杉が使用されている。国際連合(国連)から書物が寄贈されることも多い。 &u(){周辺には商業施設や娯楽施設などは少ない}ため注意が必要。JR秋田駅([[秋田新幹線]]、[[奥羽本線]])からは自動車で30分ほどかかり、お世辞にも交通が便利とは言い難い。最寄り駅の和田駅からも自動車で10分ほどかかる。 公立大学の中では学費が比較的高く、下手な私立大学よりも高額になる場合もあるので注意が必要。というのも国際教養大学は卒業の必須条件として海外留学が課せられているからである。 *ライバル ・[[東京大学]] ・[[東京外国語大学]] - 同じく英語に力を入れている国立大学。 ・[[東北大学]] ・秋田大学 - 地元の高校生が行くのが秋大、全国から来るのがAIUというように棲み分けがなされている。 ・会津大学 - 福島県にある公立大学。こちらはコンピュータ(情報科学)分野に力を入れている。 ・上智大学、国際基督教大学 - 同じく英語に力を入れている、東京の私立大学。後者は名前が似ている。 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 凄いのは知ってるけど内部事情が謎に包まれていた大学 -- 名無しさん (2020-06-11 15:57:36) - 名前だけ見るとF欄っぽいが、実はえげつないほど凄い大学 -- 名無しさん (2020-06-11 20:00:50) - ここの新一年です、いい大学だとは思うけど今後が心配 -- 名無しさん (2020-06-11 22:37:31) - ここの図書館は一度行ってみたい -- 名無しさん (2020-06-12 08:24:03) - 受験生は偏差値を検索してビビる -- 名無しさん (2020-06-12 12:56:52) - 図書館がめちゃめちゃオシャンティらしいね -- 名無しさん (2020-06-12 13:23:58) - 誤爆コメントにつきましては当方相談所荒らし報告スレにて報告の上削除致しました。申し訳ございませんでした。 -- 名無しさん (2020-06-12 22:48:42) - 入試難易度は高いけどあくまで就職予備校。研究機関としてはやはり[[東北大学]]のほうが格上。 -- 名無しさん (2020-07-13 12:15:10) - ここは正直遊べない。ひたすら遊びまくる華のキャンパスライフは期待できない。遊びたいなら他所に行け。ただ本気で勉強したい人にとってはとても良い大学。本来の大学のあるべき姿だと思う。ちなみにここは卒業がかなり厳しいので、イメージ的にはアメリカの州立大学に近い。 -- 名無しさん (2020-07-26 18:35:24) - ここは本気で国際関係について学びたい人にとっては良い大学だとは思う。だけど地域振興の観点で言えばむしろ失敗な気がする。地元出身者はほとんど来ないし、就職でも地元の企業に行く者は少ない。 -- 名無しさん (2020-07-30 09:49:22) - 医科大学を除けば最高ランクの公立大学。 -- 名無しさん (2020-08-29 17:08:17) - ICUの秋田版というイメージ -- 名無しさん (2020-10-03 16:15:54) - 別名「無名大学界の[[一橋大学]]」(知名度は低いが実は[[東大>東京大学]]に次ぐレベルの超難関大学) -- 名無しさん (2020-11-28 13:51:58) #comment #areaedit(end) }