七英雄(ロマサガ2) > コメントログ

「七英雄(ロマサガ2)/コメントログ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

七英雄(ロマサガ2)/コメントログ - (2025/03/20 (木) 14:58:24) のソース

- ワグナス!俺漫画のコラ画像でしかこいつら知らない!  -- 名無しさん  (2013-09-25 02:24:47)
- 色々と追記しておきました。  -- 名無しさん  (2013-12-27 09:06:16)
- ノエルとロックブーケが兄妹なのだが結構妹の方が言うことがきつい(人のことハエって・・・・)  -- 名無しさん  (2013-12-27 11:22:43)
- 一応、吸収の法による意識の混濁と融合が発生し、魔物に近しい存在、もしくは理性が薄れて本能的な野心が全面に出ている可能性は高い。だってあの高潔なワグナスが本来の目的(復讐)を無視してヤウダを攻めていたり、他の三人が好き放題してたりする辺り、人間的な感覚と大きくずれているとしか思えない。  -- 名無しさん  (2013-12-27 14:52:43)
- ↑4 ノエル・ワグナス・ボクオーン(仲良しの3馬鹿) ダンターグ(馬鹿3人の犠牲) ロックブーケ(ノエルの妹)くらいの認識だよね  -- 名無しさん  (2013-12-27 15:34:48)
- LoVでクジンシーがいいやつになっててワロタ  -- 名無しさん  (2014-03-20 19:52:59)
- 俺のRPG歴で唯一倒せなかったラスボスだわ…  -- 名無しさん  (2014-03-22 23:42:10)
- 『ラスボス』では最強だなぁ、真サル、真ガブリエル、人修羅、ダイアモンドドレイクには劣るがな!  -- 名無しさん  (2014-03-22 23:48:56)
- 南ロンギットを制圧した後、トバの定期船の人と話すと、氷海への行き方のヒントが聞ける…ということを15年ぐらい気付かなかった。  -- 名無しさん  (2014-04-05 09:33:13)
- 脳筋のイメージがあるダンターグだが、実は術を使える。知能無さそうなスライムでも使えるポイゾナスブロウだけど。  -- 名無しさん  (2014-04-05 11:07:09)
- ↑×7古代の時点で一部(大半?)が嫌われ者・暴れ者と判明している時点で高潔な人達とは言い難い面々であることを伺わせている所もある。  -- 名無しさん  (2014-04-05 11:10:52)
- 問題児7人に面倒押しつけたら面倒が解決した代わりに問題児が更に性質悪くなったって印象だった  -- 名無しさん  (2014-04-05 19:38:57)
- LoV3で全員復活は嬉しいけど「過去作ゲスト約10枚復活です!」と大々的に宣伝して7枠ロマサガに使っちゃうってのは、流石に他作品ファンが気の毒。わざわざ復活希望アンケまでしてたのに。  -- 名無しさん  (2014-05-28 22:11:07)
- そういやスービエ1の顔って何となく銀魂の銀さんに似てるな。  -- 名無しさん  (2014-05-28 22:20:20)
- 「わかっていただろうにのう ワグナス」  -- 名無しさん  (2014-05-28 22:24:52)
- 子供の頃、親がプレイしてるのをずっと見てたのでよく覚えてるが、ワグナス様がすごく怖くて泣いていた記憶がある。  -- 名無しさん  (2014-06-24 21:40:18)
- HPが6ターン目まで減らないという事がわからない以上、サルーインの方が強いと思う。  -- 名無しさん  (2014-06-24 21:47:35)
- 4000年フルコンプの動画に影響を受けて再プレイしたらリアルタイムでプレイしてた頃の苦戦が嘘のようにあっさり倒せた、  -- 名無しさん  (2014-06-24 22:08:36)
- なんかオアイーブと俺屍の太照天昼子がダブって見えるんだが  -- 名無しさん  (2014-06-24 22:20:12)
- 「クイックタイム連発しないと勝てない、そう思ってた頃が俺にもありました」という人は結構いそう。  -- 名無しさん  (2014-07-14 01:37:09)
- 00年頃なんて「クイックは存在自体が邪道」「使わないとクリアできないのは戦法が拙いだけ」なんて、俺様ルールを押し付ける名人様が幅を利かせててさあ。まったく嫌な時代だったぜ。  -- 名無しさん  (2014-07-14 07:13:49)
- エンペラーズサガの小林女史書き下ろしボクオーンがイケメンすぎて辛い…  -- 名無しさん  (2014-07-14 12:28:19)
- わかっておったろうにのうワグナス  -- 名無しさん  (2014-07-14 12:45:59)
- 割合知られてないらしいが、ボクオーンの不意打ちで敗北した後、次の皇帝でもう一度見逃すと今度はこっちが不意打ちできるんだっけか。そこまでやる人間が何人いるかって話だが。  -- 名無しさん  (2014-08-22 09:13:04)
- クジンシーの第2形態が持ってる女の顔って一体誰のなんだろう  -- 名無しさん  (2014-09-11 22:05:32)
- クジンシーは自ら「大氷原で待つ」なんて挑戦状よこして、本体のありかを自らバラしちまう奴だからなあ。  -- 名無しさん  (2014-09-11 22:18:02)
- レオンが封印したダンジョンで待ってなかった?  -- 名無しさん  (2015-02-01 13:11:27)
- ↑終帝登場前に七英雄全員倒しちまうと、挑戦状の文面が「大氷原のダンジョン」に変わるの、知らない?  -- 名無しさん  (2015-02-01 16:08:54)
- そうだったのか、必ず最終皇帝まで行ってたから知らんかった  -- 名無しさん  (2015-02-07 23:05:01)
- 分身が6体まで倒されたら、残りの1人は本体を守らなければならない。考えてみたらおかしな掟である。本体がやられたら分身が何体残っててもおしまいなんだから、常に誰かが護衛で残ってるべきなのに。  -- 名無しさん  (2015-02-07 23:36:05)
- 最近イケメン化したボクオーンを知った。笑った  -- 名無しさん  (2015-02-13 20:20:05)
- 同化の法って考えただけでもゾッとするよな 吸収しすぎるともはやクリーチャーどころじゃない  -- 名無しさん  (2015-02-23 00:48:32)
- 大全集によると「伝承法は同化の法を短命種向けに調整したもので、実質同じもの。また全ての皇帝は伝承法で繋がっており、同一人格と言っていい。つまり真の主人公はレオンだ」と書かれている。よーするに歴代皇帝はレオンに頭を乗っ取られるのだ。  -- 名無しさん  (2015-02-23 08:45:43)
- いまさらなんだけどLoVUってなんなの?LoV2の間違い?  -- 名無しさん  (2015-04-20 08:41:47)
- あの有名な七英雄コラについて記述したいけどどの程度の分量で、どう表現していいものか迷う  -- 名無しさん  (2015-06-09 19:19:37)
- ↑思いのままに書いていいと思うけど、もし画像を貼るなら引用元は明記してね。  -- 名無しさん  (2015-06-09 19:28:04)
- ワグナスはリーダーだからできるだけ後半で倒したいけど、早めに倒した方が色々都合が良いんだよなぁ  -- 名無しさん  (2015-11-21 23:45:29)
- ドレッドクイーンは進化した七英雄より強いのな ただのモンスターなのにチートすぎる  -- 名無しさん  (2016-01-11 12:47:23)
- ラスボス手前で戦う七英雄だが、クジンシーだけセリフが2パターンある…のだが、レアな台詞の方が面白みが無いという…  -- 名無しさん  (2016-01-28 06:25:36)
- 小林画伯の描いたイケメンボクオーンはCV神谷浩史なイメージ  -- 名無しさん  (2016-01-28 19:32:43)
- 七英雄も四魔貴族も全部杉田。安上がり  -- 名無しさん  (2016-01-28 19:55:50)
- エンサガでの池袋推しは何なんだろう...  -- 名無しさん  (2016-01-31 21:08:14)
- そらお前池袋は人気者やから  -- 名無しさん  (2016-02-05 23:07:45)
- バカ話を際限無く続ける七英雄コラ好き。AV談義に夢中になり過ぎてタームに北の都を滅ぼされてしまったってコラが面白かった  -- 名無しさん  (2016-03-22 02:57:14)
- 七英雄コラのボクオーンのセリフは「わかっていただろうにのう ワグナス」じゃなくて「わかっていただろうに のうワグナス」だよね?元ネタの改行の仕方を見るに  -- 名無しさん  (2016-03-31 17:52:22)
- アプリにロマサガ2移植されたから、電車の中でもこいつらと戦えるようになったね。懐かしいよ  -- 名無しさん  (2016-03-31 18:53:24)
- クジンシー予想以上に仲間に嫌われてるw  -- 名無しさん  (2016-04-03 11:03:49)
- 古代人鬼畜だな  -- 名無しさん  (2016-04-03 22:06:40)
- ロマサガ2の裏の主人公とも言える存在。  -- 名無しさん  (2016-04-04 17:58:56)
- サガ3の異世界の神々にはクジンシーやスービエ第2形態のように異形の外見の者が多いのは、ロマサガ2世界からサガ3の異世界へ旅立った古代人の一部が「吸収の法」を使った存在じゃないのかって思う  -- 名無しさん  (2016-04-16 23:29:51)
- なんか某俺屍の設定は皇帝とオアイーブの関係のオマージュに見えてきた  -- 名無しさん  (2016-10-04 17:32:12)
- ↑一応サガ3のボスはクトゥルフ神話に影響を受けたらしい 七英雄は全体が丸い分ネオエクスデスよりかき揚げっぽい  -- 名無しさん  (2016-11-30 17:18:28)
- 追加版での『記憶(七英雄が過去に討伐したモンスター)』や嘗てのタームの女王の台詞を踏まえると、古代に発生した異常気象やモンスターの出現は、自然や道理を捻じ曲げる同化の法を用いて発展してきた当時の古代人への神の裁きであるらしい。それが正しいのなら神の力がロマサガ2の世界にも働いている事になるし、勝利回数ではなく戦闘回数の増加に伴って皇帝と相対するモンスターが強力になっていく理由も神の力が…?(皇帝達は嘗ての七英雄と似た部分がある)  -- 名無しさん  (2017-01-29 17:34:47)
- やりとりを見てると実質ノエルがリーダーに見える  -- 名無しさん  (2017-01-29 20:21:07)
- 元が穏やかな青年でカリスマ性からの仲間を律す力が弱かったからそれがあるワグナスにリーダーの座を譲ったとか?古代から一応サブリーダー的な立場だったとは思う。  -- 名無しさん  (2017-01-31 22:00:27)
- ラスト改変が秀逸  -- 名無しさん  (2017-03-14 04:26:15)
- 実務を行うのがノエルとボクオーンで、ワグナスは方向性を示す・決断するってタイプのリーダーだったんじゃないかな  -- 名無しさん  (2017-03-24 10:44:06)
- ワグナス、ボクオーン、ノエルが七英雄の要だったと。この3人役割は適材適所な配置だと思う  -- 名無しさん  (2017-04-14 15:04:39)
- ↑コラにされる例のシーンでも話のメインはその三人だからね…  -- 名無しさん  (2017-05-04 21:26:44)
- 古代人から迫害された理由は七英雄が増長したからだっけ?開発側もあんまり悪役が同情されないよう配慮したのだろうか  -- 名無しさん  (2017-06-04 13:57:50)
- 昔、純粋に悪者だと思っててごめんなさい。  -- 名無しさん  (2017-06-12 18:18:02)
- ↑2 そこら辺はハッキリ名言されていない。七英雄側は「古代人が自分達を疎んだ挙句に裏切って追放した」 逆に古代人側(というかオアイーブ)は「七英雄が力を得て傲慢になった」と言い合ってる状態。だけどレオンがオアイーブに感じた本性や、七英雄が標的を(基本的に)古代人のみに絞っている辺りから察するに七英雄側の言ってる事が正しいはず。  -- 名無しさん  (2017-06-20 02:26:32)
- ↑とはいえ七英雄の中には力を得る以前の問題のクジンシーとか脳筋のダンターグがいるから、あいつらの素行次第じゃ七英雄が白い目で見られるのも仕方ない。というか、七英雄と皇帝の対立の原因自体七英雄のクジンシーが原因だしな  -- 名無しさん  (2017-06-20 05:35:02)
- ロックブーケの必要性は…… ゼロだ。でクッソ笑った  -- 名無しさん  (2017-10-29 04:14:23)
- 皇帝はオアイーブに、邪魔な七英雄を始末させたかったんじゃないのか?と問い詰めたり、ジェラールも「あの女狐め!父上を唆して」と古代人側にも、憤りを露わにする場面あるんだよな。でも伝承法が無いと、クジンシーに帝国を滅ぼされていただろう  -- 名無しさん  (2017-12-25 15:39:00)
- ダンターグは簡単に言うと、近くのダンジョンに出かけてモンスターを吸収して強くなるので、皇帝がダンジョンに先回りしてボス倒せば、あいつ進化しないって事だ  -- 名無しさん  (2018-01-05 16:17:57)
- 他の七英雄はわかるけど、ロックブーケってなんで人間にしか効力がないテンプテーションを習得したんだろう(一応攻撃術もあるが)。  -- 名無しさん  (2018-05-17 00:57:37)
- 身内とはみ出し者しかいねえ。  -- 名無しさん  (2018-10-15 13:18:54)
- ノエルが一見高潔な人格者に見えるけど、明確に侵略目的な他の奴らと違って、素で「街中をモンスターがうろついていれば、普通に考えて住人は怖がる」という事に思い至らない辺り、完全に本人ら無自覚で古代人の恨みを買ってそう  -- 名無しさん  (2019-09-21 15:25:39)
- ↑モンスターを使ったのは失敗だった、と何が問題かは理解してるし、手駒としてある程度言うこと聞くから大丈夫だと思ったんだろうな。モンスターを吸収してきた事でモンスターへの無意識の認識がずれてきてるのかもね。  -- 名無しさん  (2019-11-27 15:03:55)
- スービエがロマサガRSで海の主の娘とフラグを立てていたことが判明。母ちゃんの頑張りは無駄やったんや…  -- 名無しさん  (2020-01-02 14:58:20)
- 項目内ではボクオーンが計画たててたのにクジンシーときたら扱いだけど、クジンシーもソーモンをしっかり基盤にしてるし、帝国はアバロン1都市にまで弱ってるんだから、アバロンを攻撃するしかないことない?  -- 名無しさん  (2020-01-12 00:04:53)
- ノエルは話が通じるみたいな扱いだけど、他の奴らに被害を抑えるよう説得するでも展開する魔物を減らすでもなく謝っただけだぞ。悪いなんて思ってない。あと、「頭を使った行動ができる」「会話ができる」がまともな条件ならジ・エーデルやコーウェン&スティンガーもまともだわ。全員揃って人間を喋る虫けらとしか見てないんだよ。  -- 名無しさん  (2020-02-17 19:05:42)
- 自分のゲーマー経験値の蓄積を実感できる良ラスボス  -- 名無しさん  (2020-02-29 17:47:24)
- リユニは本編と齟齬もけっこうあるから、そういったifとしてみれば結構面白いし、七英雄の新たな側面が見えて面白い  -- 名無しさん  (2020-06-30 16:17:41)
- 実際人語を喋るえらい厄介な虫もいる世界観だしなあ  -- 名無しさん  (2020-10-12 07:21:50)
- ↑6 アレはRSオリジナルじゃなくてインサガとか舞台とかそっち初出の描写じゃなかったか?  -- 名無しさん  (2020-10-12 08:23:44)
- ノエルというか七英雄にとっての「人間」は古代人だからなあ。皇帝はじめその他大勢は奉仕種族のなれ果てだし、猿みたいなもんでしょ。  -- 名無しさん  (2020-10-15 18:52:37)
- 「人間」自体を憎んでいる感じはしないな。ヴァイカーやギャロンのように七英雄の配下になったりサイフリートのように取り入ろうとした人間もいるし。(人間系の敵の大半がそうか?)  -- 名無しさん  (2020-10-16 16:28:04)
- 七英雄自体が人間らしすぎてね。サガシリーズ全体に言えることだが普通の人間が強大な力を前にして増長してしまった結果だ  -- 名無しさん  (2020-11-27 04:00:22)
- まー、でもノエルにとってロックブーケは守る対称なわけだから、ボクオーンの言う通り一緒に戦う必要性はゼロだな。本末転倒といってさえいい。  -- 名無しさん  (2021-01-13 00:27:15)
- リマスターで追加されたダンジョンの7英雄の記憶からすると、古代のモンスターは同化の法で歪んだ古代人そのものを駆逐するためだけに何者かによって生み出された疑惑が…  -- 名無しさん  (2021-03-26 08:26:48)
- 「……逃がさん…… ……お前だけは……」←訳:最終決戦で敵前逃亡すんな  -- 名無しさん  (2022-03-30 16:41:21)
- ↑21一応、Ver3だと「厚化粧が通じる相手は限られている」になってる。召喚側は辛辣に対応してるが。  -- 名無しさん  (2022-06-28 00:05:40)
- ↑12ジ・エーデルだのスティンガーとコーウェンだの、幾らなんでも七英雄sageしようとする魂胆が丸見えだぞ?  -- 名無しさん  (2022-07-02 02:41:11)
- ラストバトルのBGMかっこいいよなぁ。今でもよく聞く  -- 名無しさん  (2022-11-21 13:02:12)
- クイックタイム連発で倒された場合は、七英雄側も何が起こったかサッパリ分からず絶望感半端なさそうだな  -- 名無しさん  (2023-04-12 21:16:05)
- コメントのログ化を提案します。  -- 名無しさん  (2023-05-04 18:48:45)
- コメントをログ化しました   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-07-31 16:56:20} 
- 今更だけどなんで七英雄の伝承って現代になっても残ってるのだろうか?世界を救ったのは古代人が世界中にいた当時だし、その古代人にしたって生き残ってはいたんだから七英雄の脅威を伝説として残す(ある意味では自分たちに都合のよい歴史解釈を交える)ことだってできたはず   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-08-12 12:07:20} 
- 大半の古代人にとって現代人のことなんてどうでも良かったからじゃないかな。あくまでも現代人の先祖が又聞きでもしたものがそのまま放置された伝承という印象。   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-08-12 13:55:53} 
- 政争とかで謀略に巻き込まれたりして不幸な死にかたをした魂を鎮めるために、後世に奉りあげられることがあるらしい(菅原道真や六歌仙がそうだとか)。異次元追放というくらいだから島流し程度のものではなく、その当時はもう二度と戻ってくることはないとも考えていただろう。特別に持ち上げることはしていないようだけど、貶めることもできなかったのではないかと思う。   --  (名無しさん)  &size(80%){2023-08-12 14:45:12} 
- ↑3七英雄放逐と古代人の異世界移住はそんなに時期がズレてないはずだから、現人類の祖先目線での出来事(七英雄が悪いモンスターをやっつけてどこかへ去った)だけが伝説として残ったんじゃないのかな?   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-05-12 14:04:54} 
- サガシリーズで一番うまくやれてる古代の英雄は、アンサガのイスカンダールになるのかなぁ。リースの協力があったとはいえ介入しすぎはかえって世の中のためにならないと悟って、極力他所の次元では傍観者に徹してよほどのことがない限り助力は助言程度にとどめて現代人の判断を尊重している   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-05-12 16:34:10} 
- 約30年ぶりに帰ってくるとは   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-06-19 00:14:20} 
- クジンシーが嫌われまくってんの草。お前はヌケサクか   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-06-20 11:08:34} 
- …ボクオーンめ!レトロゲーゆえ未プレイ者も多いからってLOVイケメン版をリメイクで正式採用してみせるなど!   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-09-19 13:17:05} 
- 「ワグナス!お前声中村悠一だぞ!」 「スクエニめ!LIVEALIVEに引き続いてまた主人公系ラスボスに中村使いおって!」   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-09-20 00:22:51} 
- ↑「お兄様!私の声は悪女キャラなのに早見沙織よ!」「よしっ!(ガッツポ」   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-09-20 01:01:29} 
- 「ノエルお兄様!声が私より若い気がするわ!」   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-09-21 20:19:19} 
- ↑4 「ワグナス!!誰これ!?」   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-09-28 23:49:21} 
- 杉田がボクオーンになったので七英雄中五英雄を演じたことになるな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-18 17:48:53} 
- 人間時代のクジンシーを見て思った事 下手したらロックブーケより年下じゃね?   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-25 22:39:05} 
- リベサガのやりとりを見る限り一番の悪人は大神官だわ 「同胞たる古代人にも力を向け始めた」っていうのが少なくとも追放時点では完全に大神官がばらまいたデマという一面が強くなってるし   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-27 14:32:12} 
- 七英雄全員にラスボス形態含め軒並み強化入ってて嬉しいわ。ただしテンプテーション2とラスボス形態のアレ、てめーらはダメだ   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-28 14:53:29} 
- リメイク版はオリジナルのバフ固める戦法メタられるから既プレイヤー殺しすぎる   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-29 14:13:36} 
- クジンシーがジェラールのダークサイドではないかという説が反響してどんどんしっくりきはじめている…   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-30 18:48:42} 
- リメイクでさらに書くこと増えたろうし、それぞれ分割しても良い気がする。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-30 22:38:53} 
- 大神官はロマサガ2だけでなくサガシリーズで最悪の悪党かもしれんなぁ。被害の酷さではかみとかラウンドテーブルとかサルーインとかファイブリの方が上かも知らんが、ここら辺は人間的な生々しさがないからそこまで悪印象はない   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-31 15:31:02} 
- サイコくしテンプポセイドンマリオソウル赤竜波…   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-10-31 20:05:07} 
- クジンシー、ノエルに口きいて貰って加入かと思ったら「このクソ忙しい時に、どうでもいい事つきあってられるか」くらいのテンションなのジワる   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-01 05:48:01} 
- リメイク版でダンターグ第1形態がジェラール一行を待ち構える道場主になった貴ガス   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-01 16:26:34} 
- 少なくとも、血の誓いを立てるまでは純粋な被害者だな。オアイーブが冷淡なのは本編前にノエルやワグナスの分身体と接触して袂を分かったのか?   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-01 16:44:20} 
- 彼らを陥れた大神官の娘としてどの面下げてワグナスやノエルに顔向けすればいいんだって負い目もあるんじゃないかな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-02 03:51:22} 
- リメイクだと原作のよりは弱くなったんかな?少なくとも下準備は楽になったんか   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-03 00:43:32} 
- 「ノエルはソードバリアあれば余裕でしょ」→赤竜波で陣形壊滅   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-03 13:43:27} 
- 何千年も一緒にいたせいか最終的にボケツッコミする仲になってるクジンシーとロックブーケが微笑ましいんだが、そのあと激烈に劣化するのが悲しいわ   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-04 20:03:55} 
- ボクオーンがとりあえず最初に倒しに行くにはかなりキツイ強さになってて面食らった   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-04 23:18:01} 
- ボクオーンは自分を売り込んだときにはあくまで富と名声が目的だったけど、なんだかんだで仲間意識が生まれたって感じなんだろう   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-04 23:35:13} 
- ノエルがソードバリアで完封出来なくなってて絶望した・・・強かったんだねノエル兄ちゃん・・・   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-05 09:32:17} 
- 「古代人達は逃げた後の世界が荒廃して勝手に戦争して自滅した」ってのならまだ良かったのにスタッフはさぁ…   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-05 11:27:38} 
- 逃げた古代人がどうなったかっていうのがせめて小説かドラマCDが出ればって思ったけど主要人物が大神官しかおらんからどうあがいても面白くならなさそう   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-05 12:23:42} 
- 大神官が純粋にド外道なのは河津節との違いを感じた。河津脚本の場合有能な悪党にも愛嬌持たせたりギャグとして処理させたり、こういう人間もいないと世の中回らないってどこかで説明されたりするし   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-05 12:41:25} 
- 七英雄の記憶で「ワグナス!」やって欲しかったけど、さすがに無理だったか。声付きで「ワグナス!」の場面ぜひ見たかったのだが。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-05 18:55:16} 
- にゅ!   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-06 06:27:19} 
- 大神官が絶対悪には違いないけど自然の理を反した方法で生き長らえていく古代人の在り方が全ての原因なんだよね   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-06 15:09:36} 
- ↑ただ、それが語られてるのってアプリ版とリマスター版のみよね。リベサガではそういった話は出てこない。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-07 01:07:30} 
- まさかテンプテーションが霧隠れ貫通するなんて思わないじゃん!?   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-07 18:14:54} 
- ↑6かみ アポロン「・・・」   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-07 18:31:10} 
- クジンシーが6人に縋りつくシーンみっともなく見えるけど、逆に考えると自ら危険を冒してでも戦いに行く気概のある奴(だった)って風にも取れるような   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-07 19:10:32} 
- フルリメイク版で戦ってると、原作よりも攻撃バリエーションに磨きがかけられてて新鮮な気持ちで戦える。…相対的にワグナスが一番平和に思えるが(実際はサイコバインドがノーダメージでしのげなくなったので油断するともってかれる)   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-07 19:36:27} 
- ファイアストームの威力落ちたぶんワグナスはずいぶん楽になったな。ダンターグとノエルは強かった   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-08 07:11:24} 
- ↑4その二者も価値観人間離れしてるしキッチリ制裁受けてるので、大神官ほど印象悪くない。かみにいたってはチェーンソーという偶然が味方をして嫌われ者から愛されネタキャラにすらなってるし、アポロンだってきたぞきたぞ!とかのネタ台詞がある   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-08 13:01:54} 
- ワグナス助けに行く場面でもしっかり着いてきてるあたり昔のクジンシーは嫌われてはいれどちゃんと仲間意識は強かったんだろうね   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-09 10:16:14} 
- まぁ元々7英雄のキャラや設定に厚みを持たせるための過去編なのに「完全被害者で薄っぺらい悪役のせいでした!」ってのは納得いかないのは分からなくもない。むしろ、吸収で性格も変わりつつあったから見捨てられるのも分からなくもないくらいだったのに過去編では吸収しても普段通りって描写になっちゃったから現代無での間にキャラが大分違っているという(長い年月でそれだけモンスター吸収したってことなんだろうけど)   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-13 12:37:04} 
- 判官贔屓もここまでくると怖いな、リメイクでも現代ではもう取り返しのつかないほど変わり果ててるのはわかりやすいのにまだ古代人が悪い尻拭いさせられたとか喚く奴いるのか。別のところでは「話せばわかる相手を殺す皇帝が悪」なんてないて笑ったぞ   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-13 12:56:14} 
- リメイクだと形態ごとのHP設定がなくなったからオリジナルやVHだとホンの3~4Tで死んじゃうという、弱体化があまりに著しいんだよな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-13 17:13:29} 
- 「本体」作るのが追放されて戻ってきた後だと辻褄合わないよな。オアイーブがそんな最大の秘密を知ってた理由とか。あれはむしろ同化の法の最初条件だと思ってたわ。まあ、リメイクの七英雄関連はまさに蛇足って感じ。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-13 17:16:53} 
- 過去が高潔でも時が流れ過ぎたし吸収しすぎて変わり果ててるのは即わかるもんだと思ってたわ・・・   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-13 19:22:26} 
- 七英雄たちって復讐者になった経緯には同情するけど、今やってる事に情状酌量の余地はないのよね。やってる事は普通に大陸全土荒らしまわるモンスターだし、ロックブーケに至っちゃいるだけで種の存続の危機だぞ   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-13 19:49:44} 
- 七英雄に首領パッチエキス飲ませたい   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-14 14:25:18} 
- ↑6 ベリーハードは1周クリアで初めて出てくる難易度だからまだしも、オリジナルでその速攻撃破は鍛えすぎでは……?   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-15 12:34:41} 
- ↑うーん、どうだろう。連携と先生がいくら何でも強すぎて、って感じだったって記憶しかないな。連携ゲージ2本化時点でもインフレしまくりだから・・・。SFC版と同じ程度には鍛えたって感じにはしたけど、そういう意味ではこっちが強くなるのも従来よりだいぶ早いんだよな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-15 12:47:29} 
- ↑4ただ悪印象では大神官を上回ることはないな。原作ではそうでもなかったが、リメイクではこの世界から七英雄に罪おっ被せてこの世界からトンズラした古代人の権力者の尻拭いをさせられてる感が強い   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-16 01:50:12} 
- だから上で挙げられてるように「古代人達は逃げた世界で戦争してもうとっくに因果応報の自滅をたどった、ワグナス達もその事は承知」って設定にすれば良かったんだよ(劇中でさらりと明かされる感じで)…そうすりゃワグナス達のやってる事がただの八つ当たり感と虚しい復讐感両方出せるし古代人達に対しても多少溜飲が下がる   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-16 07:29:11} 
- リメイク版でキャラが掘り下げられたおかげで変異後の姿にも妄想が膨らむ。もともと武力も精神も強かったノエルはあんまりモンスターを吸収しなかったから姿も人間に近いままなのかなとか、クジンシーは劣等感からメチャクチャな吸収をしてあの変な姿になったのかなあとか   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-16 11:16:41} 
- 他の七英雄が色々と精神が歪んでしまう中、むしろノエルは精神が希薄になっている印象が強い。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-16 13:32:23} 
- サグザーも優しかったノエルが変わってしまったとか言ってたな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-16 14:01:27} 
- ↑4 七英雄側が古代人の転移先を探してる+居残り組も場所がわかんねぇ時点でどうなってるかはわかんないだろうなぁ 判ってたらまた違ったことになってただろうけど   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-17 05:36:10} 
- ラストダンジョンの「逃さん…」って送り仮名的に読みは「のがさん」だと思っていたけど「にがさん」だったのね   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-17 19:11:26} 
- ロックブーケはワグナスにアタックしなかったのか、それとも玉砕したのかなんなのか   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-18 09:17:32} 
- ↑ワグナス様を射止めるためにエッチなモンスターを吸収してテンプテーションを覚えたロックブーケ。一方ワグナス様は女体化していた。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-18 16:52:40} 
- ↑3 別に「にがさん」でも間違いじゃないからな?注釈でさも間違いのように書かれてるけど   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-18 17:40:14} 
- かつての自分が忌避したことを自分もやってたり、かつての自分のアイディアにしてやられたり…と、堕ち方の掘り下げがエグいのう   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-19 11:46:14} 
- にがさんのがさんのアレは実は一回リメイク版のボイスを聴いてからにがさんに修正したけど、ある時のがさんに戻されていて、またある時にがさんにされていたので、もう注釈つけちゃえーってしました。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-19 12:54:21} 
- ↑4そして薄い本へ・・・   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-19 14:57:20} 
- 現代の七英雄がただの人に害なすモンスターというだけならまだしも、現代の人々が七英雄のルーツを知る過程で七英雄がかつて自分たちを奴隷として支配していた古代人なる種族であることもわかってしまうから、七英雄がモンスターに墜ちてしまった事情を知ったところで…というか知ったからこそ現代の人々が七英雄に容赦したり肩入れする理由なんか生まれないんだよな。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-20 10:41:45} 
- ただ現代人には七英雄は古代人々を守った伝承しか残ってないので、身分の差を問わず自然の脅威から守ろうとしてくれたのは確か。そして何故人類に反旗を翻した方の記録が残ってないかについては「誤情報を広めた大神官一派がいなくなって残す必要性がなくなかったから(居残り組の少数の生き残りは積極的にそっちの情報を広める動機がない)」と自ずと分かるようになった   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-20 12:33:46} 
- ↑6そもそもワグナス精神耐性あるからテンプ無効なのよね・・・   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-20 16:18:27} 
- 「にげる=逃げる」「のがれる=逃れる」なので、「逃さん」は「のがさん」が日本語として正しいですね。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-21 23:34:16} 
- 「逃さん=にがさん」一発変換出来るんだよね   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-22 08:27:26} 
- 逃さん・・・逃さん論争からは・・・   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-22 16:20:50} 
- ↑2マジでか。にがさんは逃がさんしか出ないわ。誤用もカバーしてくれるとは優秀やな   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-22 21:38:40} 
- ↑たしかに、訓読みで「に」か「のが」としか出ないな。いざ発音すると見逃さんとかで、逃げようとする相手には大抵がニガさんとボイスつきになったがゆえの感じではあるなぁ   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-25 20:59:22} 
- バイウゼンセーン→加水エタノール→タンタカターンの梅酒コラ好き   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-29 09:49:15} 
- 大神官が追放したのが理由とは言え、怪物に変貌してしまっていたのを見るに完全に追放すること自体が間違いではなかったのもね。ノエルはまだ会話できる余地あるレベルだけど他が絶望的すぎる   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-11-29 10:17:47} 
- リベサガの七英雄は幻体の姿そのままで生えてくるからちょっとインパクトが薄かったかな。クリア後要素も考えたら仕方ないけど個人的には人間の頃の姿で生えてくる方がよかったかも   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-05 11:59:28} 
- まあ人間の姿で生えてきても服着てたらそれはそれでなんかおかしくない?ってなるし、かといって裸は論外だし、原作に忠実にするとスービエボクオーンの誰やねんお前もあるし、あちらを立てればこちらが立たずという感じではある。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-06 10:02:45} 
- ワグナス!! コラネタの記述がめっちゃ増えてる!   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-07 19:11:06} 
- カイバーランドを滅ぼしてしまったプレイヤーはボクオーンの第二形態を見て涙目になったんだろうなと思われる   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-08 01:16:18} 
- あの連携見てると仲良いんだろうなーってなる   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-11 20:01:53} 
- ノエルとダンターグが強いのはイメージ通りなんだが、ワグナスが…。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-13 21:11:33} 
- にゅっ は台本では ヤー となっていた模様   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-16 22:28:30} 
- 現代クジンシーの言動は一貫して「相手の方から負けを認めて欲しい」と言うのが見え見えなのが劣等感の現れだよなぁって   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-17 09:41:57} 
- ↑5 皇帝2人葬られた上に3人目も辛勝だったわ…逆にここで苦戦しすぎて以降の七英雄はノエル以外はちょっと拍子抜け感出たレベル   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-17 10:18:22} 
- リマスターの時の「最初のお前はどこにいる」って奴、なかったことにされているのかね?大神官にはめられる辺りまで性格に変化はないようだけど。   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-24 05:37:44} 
- ToMではラスボスより裏ボスの方が強かったけど、リベサガはラスボスの七英雄が最強だったな。まぁJRPGの宿敵としてはかなり有名な連中だし、そこは聖剣3のラスボス3種とは格が違うってことか   --  (名無しさん)  &size(80%){2024-12-30 23:38:54} 
- リベサガではだれを最後の一人に残すのが一番楽だろう…   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-16 13:04:04} 
- メロスのようにを熱唱する七英雄コラは屈指の名作だと考えているが、歌詞そのままになるため記載は出来ない哀しみ…   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-16 14:46:57} 
- ↑×2 手軽さならノエル、戦闘難易度ならクジンシー、消去法なら氷海がスービエあたりか。どの七英雄もメタをはって挑めは出来る   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-16 20:08:08} 
- コンボーン…   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-17 19:59:35} 
- 流石にいじくり過ぎじゃないかなこれは…七英雄のミームネタをやりたいのかもしれないけどステータス部分をめちゃくちゃにしてまでやることではないと思う。   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-17 20:05:59} 
- 同意   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-18 11:03:46} 
- リベサガ、図鑑埋めの事を考えるとダンターグが一番手間がかかるな…   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-01-20 14:30:35} 
- リベサガになって七人全員にギミックボスの要素が加わったことで戦うのが楽しみになったの本当スタッフ「解ってる」よなぁ…。高難易度に挑むモチベの一つだわ   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-02-13 10:55:38} 
- 七英雄の「記憶」。真実や事実ではなく飽くまで主観視点であることを忘れてはならない。↑×10 ワグナスは「世界を救えるなら化け物でいい」と言いながら、モンスターを吸収した化け物が追放されることを受け入れなかったろ? 微弱でももう古代人首脳とは相容れない変貌なんだよ。「我らは化け物に成り果てたが世界は救われた。それを誇ろう」本来のワグナスならそう言えたはず   --  (名無しさん)  &size(80%){2025-03-20 14:58:24}