&font(#6495ED){登録日}:2025/02/12 Wed 00:42:14 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&bold(){&color(#3B4EF0){これは底辺職だった男が、}}} #center(){&bold(){様々な能力を追加で得ることによって}} #center(){&color(#3B4EF0,yellowgreen){&bold(){最強へと成り上がる物語}}} 『&bold(){外れスキル《木の実マスター》~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~}』は、はにゅうによるライトノベル作品。 「[[小説家になろう]]」にて2020年より連載されている。 2022年からは「Kラノベブックス」(講談社)より5月から刊行されている。(既刊1巻) 略称は「&bold(){木の実マスター}」 #openclose(show=●目次){ #contents() } **【概要】 「[[小説家になろう]]」に掲載されている異世界ファンタジー作品。 タイトルの通り、冒険者に様々な力と恩恵をもたらす「&bold(){スキルの実}」が本作のキーアイテムになっている。 一度しか食べられない物だが、主人公はその慣例を破り複数回食することが可能である。 その結果、様々なスキルを身に着け、最強主人公へ成り上がっていく様を描いている。&s(){(この辺りになると最強主人公のなろう作品の展開とさほど変わらないか)} メディアミックス展開としては松琴エア作画によるコミカライズ版が「水曜日のシリウス」にて連載されている。 また、2025年1月よりテレビアニメ版が放送されている。 **【あらすじ】 &color(green){“スキルの実”を食べることで、特別な能力を1つ授かることができる世界。} そこで史上最高の冒険者を目指す少年・ライトが手に入れたのは、 戦闘能力皆無、木の実栽培に特化した外れスキル《&bold(){木の実マスター}》だった……。 “スキルの実”はふたたび食べると必ず死ぬため、やり直しはできない。 一方、「&color(#F54738){一緒に冒険者になる}」と約束した幼馴染・レーナは 史上最速でSランクになり、差が開いていく。 農作業と剣の修行に打ち込む日々を送るライトだが ある日偶然、2つ目の“スキルの実”を食べてしまい―― 「&color(#F54738){なんで死んでないんだ……!?}」 死亡フラグを回避したライトは、《木の実マスター》の真の力を知ることになる。 それは何回でも“スキルの実”を食べられるという驚愕の能力だった! 食べるたびに能力が無限追加されるハイパーチート!! 最下位スキルは最上位スキルだったのだ!!! &bold(){&color(#FFE921,green){冒険者になれないと言われた男による、歴史に名を残す冒険が、いま始まる……!}} #right(){(テレビアニメHPより引用)} **【キャラクター】 -&bold(){ライト・アンダーウッド} CV:永塚拓馬 本作の主人公。 幼い頃より冒険者になって有名になることを夢見ていた少年である。 いよいよ念願のスキルを手に入れて冒険者になろうとした矢先に、スキルの実で得られたスキルは戦闘にはまるで役に立たない「&bold(){木の実マスター}」と呼ばれるものであった。 聖女からも[[農民になることを薦められ、ひたすら木の実を採取して金に換える農民の職業>ヤロー(ポケモン)]]に務めていたが、事故((アイラが何も知らずに夕食の材料にスキルの実を入れてしまったためである))でスキルの実を再び食すことになってしまう。 しかし、本来2回スキルの実を食すと死んでしまうどころだが、『&color(#F54738){&bold(){剣神}}』という冒険者にとってチートスキルを手にすることになる。これは彼の持っている「木の実マスター」のスキルがあらゆる木の実の毒を無効化してしまうためである。 その恩恵を受け、幼なじみのレーナや相棒のアイラとともに[[冒険者稼業に挑み、成り上がっていくことになる。>岩谷尚文]] 戦闘面でも目覚ましい活躍が期待でき、様々な強豪を倒していくことで有名になっていった。 //「進化の実~」とは違い、現地主人公。 -&bold(){レーナ・フローリア} CV:[[Lynn]] ライトの幼馴染。金髪ポニーテールで気さくで明るい美少女。 ライトの事が好きで、彼と一緒に冒険者になりたいと願っていた。 スキルの実を食した際、「&color(#F54738){&bold(){剣聖}}」のスキルを発現し、冒険者としての数年に一度しかいない逸材であると太鼓判を押される。 しかし、当のライトが「木の実マスター」のスキルだったということで、冒険者になれず。 それまで一緒だった2人が離れ離れになる事態になる。 再びスキルを獲得し、冒険者になったライトと再会した際、最初はよそよそしい態度であったが、これは彼女の置かれた立場故に仕方がなかったという事情がある。 その後こっそり彼を再会し、いつもと変わらぬ表情と態度で彼に接する。その際、今のパーティーメンバーとは折り合いが合わず、解散して[[ライトと一緒にいたいと懇願する。最初は戸惑ったライトであったが、彼女と冒険者稼業をしたいという気持ちもあり、>幼なじみが絶対に負けないラブコメ]]アイラと共に3人パーティーを組むに至った。 以降はSランク冒険者としての実力は健在で頼りになる存在。 Sランクパーテイーにいたころより、ギルドの報酬やクエストの斡旋状況は天と地ほどの差はあるが、念願叶ったこともあり、ライトと楽しい冒険者生活を過ごしている。 なおアニメ版では、彼女の組んでいるS級パーティーの方針について、彼女の考え方と相違が顕著になるどころか、リーダーからパワハラまがいの恫喝を受けていたところも影響したようである。 //「進化の実~」でいう、神無月華蓮(人間の女性の幼馴染)のポジション。中の人は「進化の実~」でベアトリス・ローグナー(人間の女教師)役だがルイエス・バルゼのポジション。 -&bold(){アイラ・ローレンス} CV:三川華月 木の実マスタースキルで農民になったライトの元に転がり込んだ少女。 村長に押し付けられたというのが正解か。 事故でスキルの実をライトと共に食したことによって、相手のステータス・スキルといった詳しい情報が分かる「&bold(){鑑定}」スキルを発現するに至った。 以降はモンスターや敵のステータスを把握する鑑定スキルを活かして、ライトやレーナのサポートに回ることが多い。 ちなみにアニメ版では[[ピザ]]が好きで、何かとピザで報酬を勘定する。 -&bold(){モニカ・ボルスト} CV:集貝はな ライトが折れた剣を修理しようと依頼した女鍛冶師(父親は鍛冶師の師匠でもある)。 自身の工房を持っており、普段はパンケーキ用の鉄板など日用品や調理器具を作って販売している。これは自身のスキルによるところが大きい。 そうした力量を見込み、ライトは上記の依頼をお願いするつもりだったが、当初は乗り気ではなく… -&bold(){ドラテナ・ベルベッリ} CV:関根明良 謎のパーティー「ブラックスワン」に所属している少女。 「&bold(){死霊操作}」のスキルを用いて、死者をよみがえらせ、意のままに操る。 レーナがライト達と再会する前に知り合った冒険者2人の死霊も意のままに操り、敢えてレーナに戦わせるなど、残忍な性格が目立っている。 初登場時は残忍さが目立った彼女であるが、 実はかつて名家の令嬢で、踊ることの大好きな純粋無垢な少女だった。 しかし、自身のスキルが死者を魔物化するというもので、周囲からの偏見の目が絶えず、運悪くその時に母親が病死してしまった。このため父親は母親の死を含む一連の不幸をドラテナの呪われたスキルによるものと一方的に糾弾し、彼女を勘当、別邸に追いやられてしまった。 結果、彼女は住民から疎まれる存在となってしまい、心に闇を抱えることになってしまった。 OPやキービジュアル等で、艶やかな舞を披露している姿が印象的である。 -&bold(){聖女} CV:[[大原さやか]] 冒険者ギルドの監察局主席監察官。 冒険者のスキル、ランク、パーティー状況の把握とギルド全体の秩序を担っている。 物語の最初にライトやレーナのスキル発現にも携わった。その際、レーナがS級ランクのスキルを発現した際には三顧の礼で迎えた一方で、木の実マスターのライトに対しては塩対応と露骨に態度を変えた((レーナのスキルを見出したのは自分であると思いあがっている節も見られる))。 //ネタバレ注意!本作品のラスボス? 以降も、冒険者の監督に関しては大きな権力を持っていることが見て取れるが、同時に、様々暗躍している節があり、パーティー結成の経緯も相まって、ライトやレーナ達とは対立している関係にある。 -&bold(){花帽子} CV:加隈亜衣 冒険者ギルドの調査局主席調査官。 「書物閲覧」というありとあらゆる情報を調査することが可能である。 [[某風都の探偵の相棒>フィリップ(仮面ライダーW)]]みたいな能力。 [[知識に対して貪欲な様が見て取れる。>十羅(BORUTO)]] -&bold(){虎髭} CV: 宝亀克寿 冒険者ギルドの保安局主席保安官。 豪快な性格で割と楽観的。中の人もキャラの性格的に楽しく演じることが出来そうだという程。 -&bold(){墓守} CV:[[子安武人]] 冒険者ギルドの財務局主席財務官。 財政や風紀など司り、厳しい一面を見せるが、話せばわかってくれるところもあり、割と柔軟性があるように見える。 -&bold(){グラウス} CV:八代拓 S級ランク冒険者のリーダー。レーナは彼の下に入った。 しかし、クエスト攻略を優先するがあまり、周囲の環境や人民の意も介さない横柄さが目立っていた。結果、レーナの思いとは相いれない結果になる。 パーティー離脱を希望するレーナに対して、パワハラまがいの恫喝も辞さなかった。 2つ目のスキルを手に入れたライトと相対するも敗北し、面子を潰される。 なろう作品でよくある「&color(#F54738){ざまあ枠}」を担ってしまったキャラ。 **【用語】 &bold(){〇スキルの実} 本作のキーアイテム。これを食すことによって職種を左右するスキルを体現できるのだが、人生のうち1度しか摂取することが出来ない。[[2度食した場合、中毒により確実に死んでしまう。>悪魔の実]] &bold(){〇木の実マスター} ライトが先に引いてしまったスキル。農民向けのスキルとされる最底辺の扱いだったが、実は木の実の中毒作用を緩和する効果がある。この結果、スキルの実の2度食せば死んでしまうという中毒作用も打ち消してしまうという、本作の世界観にとってチートな作用があることが発覚する。 &bold(){〇剣神} 2度目のスキルの実を食したライトが体現したスキル。 剣を持つことによって爆発的な攻撃力を有することが出来る戦闘向きスキル。 &bold(){〇剣聖} レーナのスキル。剣を持つと攻撃力の向上と魔法耐性を獲得できる。 これを体現したレーナはS級ランク冒険者として大成することになる。 &bold(){〇鑑定} アイラがスキルの実を食したことによって獲得したスキル。対象のステータスを文字通り「鑑定」するスキルである。 [[某転生した貴族の少年とは関係ない>転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~]] &color(#FFffff){&s(){なお、アイラは鑑定スキルを有しているだけで職業とはしていないし、またアイラは決して不遇ではない。}} //なろう異世界ファンタジーの三種の神器スキルの1つ(残り2つは、アイテムボックス、何らかの極限チート能力) &bold(){〇超精錬} 鍛冶師であるモニカのスキル。 金属を思い通りの形に変えることの出来るスキルである。 固くも柔らかくもでき、何ならハサミの切れ味を上げて、薪を切るハサミを作ることもできる &bold(){〇死霊操作} ドラテナの持っているスキル。 死者や死霊を意のままに操ることができる。 一般的にこのスキルは忌み嫌われ、タブー視されている能力である。 死者の記憶や知識にもアクセスできることから、情報収集や偵察などの隠密行動に近いことも可能である。 &bold(){〇睡魔} CV:柏木れに ライトやレーナが、ドラテナ&u(){&color(#ffffff){が死霊化した魔術師を操って呼び出した邪龍}}と戦っている最中に、スキルの実をライトがいくつか食べた後に発現したスキル。 スキルとはいえ小さな妖精の姿をしており、眠気を誘う鱗粉を撒き散らす。(ライトはスキル発現者の為、短時間であれば平気だが) **【テレビアニメ版】 2025年1月よりテレビアニメが放送されている。 コミカライズ版をベースにしていることから、原作なろう版と比較するとシナリオの展開に差異が見られる。 両者のシナリオの違いを比較してみるのも面白いだろう。 アニメーション制作は旭プロダクション。 &bold(){OP:「ブレイブリーダンス」} バーチャルyoutuberのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノと[[雪花ラミィ>ホロライブ5期生/ほろふぁいぶ/ねぽらぼ#id_c8c6c32e]]によるオープニングテーマ。 &bold(){ED:「そんな僕らの冒険譚」} TrySailによるエンディングテーマ。 追記・修正はスキルの実でスキルを体現できた時にお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\目指せ史上最高の冒険者!/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 同期の最底辺に比べれば、最底辺から底辺ぐらいにはなるかなー?ってレベル。こういうのはギャグとかに振り切ってる方が売れる気がしてきた -- 名無しさん (2025-02-12 07:46:19) - 原作知らんかったがスキルの実の設定がどう見ても悪魔の実で草。 -- 名無しさん (2025-02-12 08:42:32) - 自分が読んだ最初で最後のなろう系作品だったなこれ -- 名無しさん (2025-02-12 10:13:40) - 音楽がミューレガッツリ関わってるのは好き -- 名無しさん (2025-02-12 11:49:02) - ↑3 つまり主人公は黒ひげ -- 名無しさん (2025-02-12 12:55:07) - なろう系作品に突っ込むのも野暮だけどさに、主人公からすれば食えば食うだけどんどんスキルが増える悪魔の実(簡単に栽培できる)を何で全然食わねえのって疑問がずっとつきまとうわ -- 名無しさん (2025-02-12 14:12:45) - ↑某漫画アプリの投稿コメントで知ったんだけど、『(主人公が)所有できるスキルには両立できない組み合わせがあって、その組み合わせのスキルが揃うと両方とも効果が発揮されなくなる』みたいな裏設定があるらしい。もっとも作者がどうしてそんな読者サイドにとって百害あって一利なしな設定を付けたのは全く分からんが… -- 名無しさん (2025-02-12 14:22:22) - 無限に食べれてねーじゃん!! -- 名無しさん (2025-02-12 14:47:10) - ↑2血を固める薬とサラサラにする薬を一緒に飲んだら意味がないみたいな感じか。 -- 名無しさん (2025-02-12 18:41:49) - 元々は無限に食える予定だったけどそれだとツッコミ入ったから後付けで設定考えたとしか思えんな…。そもそもなんで木の実マスターで『剣神』なんだよっていう。木の実食ってゲップで倒すヨクバリス先輩を見習え -- 名無しさん (2025-02-12 22:13:22) - 2度食えば確実に死ぬような実をドクロ付きとは言え何も知らない同居人の手の届くところに雑に置いてるのが最高に意味不明なんだよね -- 名無しさん (2025-02-12 22:24:53) - メタ的にはそれで理由付けできたとしても、作中ではそんな設定を誰も知る由がないんだから、無限に食わない理由になってなくないか? -- 名無しさん (2025-02-12 22:27:43) - 作中で登場しない設定は、つまり存在しないって事ですね -- 名無しさん (2025-02-12 22:38:42) - 作中でも聖女が鑑定スキルを使って木の実マスターがどういうスキルなのか確認してるのに毒消える効果だけわからなかったのも謎なんよな。上コメでも言われてる複数の木の実食べられない理由付けもそうだけどストーリーの作りが粗すぎる -- 名無しさん (2025-02-12 23:30:56) - アイラだって何の理由付けも無くライトと一緒に暮らしてるしな -- 名無しさん (2025-02-13 01:30:59) - 聖女が何をしたかったのかとか聖女との対決はいずれ訪れるんだろうけどまだまだ先の話だろうね。とりあえずアニメ化できる範囲にその話は入ってない -- 名無しさん (2025-02-13 01:33:08) - 基本、二度食べたら確実に死ぬ木の実……暗殺用途で流通する方が多そう -- 名無しさん (2025-02-13 01:50:36) - 一発ネタとしては面白いから項目開いてみたけど、その後の展開が読む前から想像できるのがやっぱりなろう -- 名無しさん (2025-02-13 10:22:54) - そもそも人生設計がランダム要素でしか無い木の実に頼り過ぎな時点で典型的な駄目なタイプのなろう -- 名無しさん (2025-02-13 11:01:35) - 100歩譲って農家用スキルで最底辺扱いされてたとて、それまでに誤食が発生してなかったというのも不自然だしなぁ 悪魔の実と違って希少でも何でもないってのが残念さをより引き立てる -- 名無しさん (2025-02-13 11:11:16) - 二度目以降食っても死なないけど、一月くらいは体調不良になり碌に動けない…とかならまだ連続で食い続けない理由になったのにな。現行のスキルで対処難しい時に、一月のリスク犯して新しいカード引くかの葛藤やドラマ等も生まれるだろうし -- 名無しさん (2025-02-13 11:22:12) - ↑×3でもアニメ化してる... -- 名無しさん (2025-02-13 11:54:02) - 「現在人気の部分は(小説家になろうではやってる)王道展開で中盤以降タイトルはほとんど作中で意味をなしてない」はまあよくある話だし。 -- 名無しさん (2025-02-13 12:05:51) - 進化の実のことかと思ったけど別作品だった -- 名無しさん (2025-02-13 22:18:01) - 例えば毎話毎話で違う木の実食ってその度に戦闘力や人格が変わるみたいな展開にして、いずれ木の実とそれを生み出した奴、それを無効化するスキルの謎に辿り着くみたいなプロットだったらまぁ読めるくらいにはなったと思う 初っ端から剣神になって終わり!ってある意味予想つかないけどそれの何が面白いんですかと聞きたい。その展開やったら別に木の実マスターである必要も木の実の存在自体も要らんじゃん。タイトルなんか『外れ』だけやんこんなの -- 名無しさん (2025-02-13 22:36:14) - ↑ここに書き込みしても意味無いぞ -- 名無しさん (2025-02-13 23:38:05) - 「スキルの実」に関する設定に独自性とそれを活かした努力や伏線要素があればよかったのだがなあ・・・。結局は最強なろう系の1つで括られてしまうのが。 -- 名無しさん (2025-02-15 15:39:13) - 括られてしまうというか結局それしか書けない作者の問題でしょ。2個食べたら死ぬ木の実も木の実マスターも単なるマクガフィンでしかない -- 名無しさん (2025-02-16 10:01:34) - 悪魔の実もウォーターセブン編まで「なんで何個も食わねえの」とか言われてたのかな -- 名無しさん (2025-02-16 10:09:20) - 当時の読者だけどそれはあんまり言われてなかった印象。まあ、そもそもの実の入手性が低いし、入手経路も不明。だから一人が複数食せるケースが稀&機会があっても別々に食べて能力者2人になる方が得、と思えるだけの描写は重なってたからなぁ。 -- 名無しさん (2025-02-16 10:29:26) - 作者がどう考えてるかはさておきどうやっても悪魔の実を引き合いに出されるネタを形にした胆力は評価点だと思う、中身は知らん -- 名無しさん (2025-02-17 13:14:23) - 木の実マスターという名のスキルガチャだから変なスキル引いてそれを上手く使いこなす…的な展開も期待してたんだけど2つ目から剣神とかいう万能スキル入手してんのあぁやっぱなろうだなって -- 名無しさん (2025-02-17 20:36:50) - 木の実マスターを別の形でも活かせないと「俺だけ特異体質でスキルを何個でも取得できる件」にならん? -- 名無しさん (2025-02-18 08:58:49) - ワンピースの場合「食べた人」ばかりで「食べる人」がカクとカリファが出るまでいなかったし悪魔の実そのものを見つける描写がなくて十分希少性が説明されてたしな。その上で「食べる人」の登場シーンと2つ食べた時のリスクを同時に説明したのは上手いやり方だと後から思う -- 名無し (2025-02-18 09:40:15) - ↑4 せめてこう…木の実じゃなくて他の食べ物とか、そもそも食べ物じゃない別のアイテムにするとか、そういう「ズラし」があれば引き合いに出されずに済んだのかもしれんが… -- 名無しさん (2025-02-18 10:57:42) - 別に引き合いに出されたって良いだろ。パクリとして訴えられるって訳でもあるまいし -- 名無しさん (2025-02-18 15:23:10) - 比べる対象がビッグネームすぎてどうしても頭によぎるしそれ故に設定の雑さが際立つというか... -- 名無しさん (2025-02-18 17:10:58) - スキルの実は農民だったら誰でも量産できるものなのか気になる。2度食べれば死ぬというリスクもあるヤバ気なものなら、ギルドなり国なりで管理するべき代物なのに、一農民があんな杜撰な管理でいい物なのかな? -- 名無しさん (2025-02-19 11:19:17) - 悪魔の実は誤って食っちまったらカナヅチになるのが致命的なデメリットだったという説明が本来は機能してたからな -- 名無しさん (2025-02-19 11:34:09) - タイトル通りに木の実を沢山食ってスキル増やせよ -- 名無しさん (2025-02-19 12:14:42) - そういえば原作なろう版は半年以上更新されていないみたいだが大丈夫なのだろうか? -- 名無しさん (2025-02-19 22:53:59) - 3話切りしたから知らなかったけどなんで木の実2つしか食ってないんだよ! -- 名無し (2025-02-20 12:50:41) - 結局、この作品はどういう部分がウリなんや?設定面で粗があっても、アニメ化もしている以上、何らかの目を引く部分はあるはずよね? -- 名無しさん (2025-02-20 15:08:10) - 主人公のチートを楽しむとか女の子が可愛いとか気楽に見れるとかそんな所だろ -- 名無しさん (2025-02-20 15:16:21) - それだけでホイホイ作れるほどアニメは安くないし、視聴者の目だって肥えている。 -- 名無しさん (2025-02-20 15:53:03) - 評価できないならコメ欄で書き込むのは控えた方が良いんじゃね。なろうなら何言っても許される訳じゃないし -- 名無しさん (2025-02-20 16:20:31) - ↑それもそうですね。コメント削除します。 -- 名無しさん (2025-02-20 16:45:03) - ↑5スキル頼みの主人公がスキル鍛えて使いこなしてる悪人にボコられるとか? -- 名無しさん (2025-02-21 22:40:30) - 『当たり木の実《剣神》〜スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになったので食べたら大当たりだった件について〜』が正式タイトルだろこれ -- 名無しさん (2025-02-22 09:42:06) - アニメならOPは好きかな。内容は…まあ、いつものなろう作品かなぁ。 -- 名無しさん (2025-02-22 15:54:18) - 聖女がいろいろ暗躍しているが何を目指そうとしているのだろうか? -- 名無しさん (2025-03-06 15:01:18) - とにかく粗い。キャスト良く集められたな。だがそれだけだ。 -- 名無しさん (2025-03-06 15:17:25) - こちらの記事で「はいはい強い強い」というタグを追加していたユーザーを[[荒らし報告ページ]]に報告しました。 -- 名無しさん (2025-03-08 20:17:26) - アニメ見ているとレーナやアイラは割と好きだが、やっぱり主人公が都合良すぎて・・・ -- 名無しさん (2025-03-17 16:13:31) - 上の方のコメントで『スキルには相性があって反するスキルは両立できない』という裏設定があるという話だけど、世界観設定的にスキルは一人につき一つまで、スキルを二つ以上保持できるのは主人公が初にして唯一ならスキル相性の有無なんてこの世界の誰も知らないはずでは?それこそ主人公が実を食べまくって初めて相性について知り無闇に食べるのを控えるという展開の方が自然な気がするが -- 名無しさん (2025-03-22 13:41:52) - は、反対の性質のスキル使ったら打ち消せたんだよ(震え声) 裏設定でも息をするように矛盾するのどうにかならんかったんか -- 名無しさん (2025-03-22 13:59:02) - 主人公が成り上がるどころか出番減らされまくってるのマジで笑った アニメでやる話ちゃうやろこんなの、何がしたかったん? -- 名無しさん (2025-03-26 22:06:22) - 無限に食えるってタイトルなのに全然木の実食わないっていう、「早く木の実食えよ!」なんてツッコミはこのアニメとリス以外にすることないだろう -- 名無しさん (2025-05-21 09:05:49) #comment #areaedit(end) }