61式戦車(ガンダムシリーズ)

「61式戦車(ガンダムシリーズ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
61式戦車(ガンダムシリーズ)」を以下のとおり復元します。
&font(#6495ED){登録日}:2012/01/13 Fri 12:10:12
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----



#center(){&font(b,#0000ff){&sizex(6){&bold(){陸の王者、前へ!}}}}



*◆61式戦車
TYPE61 MBT

**【性能緒元】
型式番号:M61
所属:[[地球連邦軍>地球連邦(宇宙世紀)]]
   [[ジオン公国軍]](鹵獲機)
   南洋同盟
速度:90km/h
乗員:車長 1名
   砲手 1名
   操縦手 1名
武装:150mm連装滑腔砲
   12.7mm機関銃
   スモークディスチャージャー ×6基

主な搭乗員
ハーマン・ヤンデル
レイバン・スラー
モーガン
エイブラムス(ABRAMS)
エイガー
ミッチェル
フランシス・マリオン
マルコ・サン=ロザリオ
ハイウェイ



**【概要】

[[宇宙世紀>宇宙世紀(ガンダムシリーズ)]]0061年に正式採用された[[地球連邦陸軍>地球連邦(宇宙世紀)]]の[[主力戦車>戦車]]。
正式採用後も様々な改良を重ねて運用され、特に“スカート”と呼ばれる追加装甲を被せた最新型の5型は初期型とは別物と呼べる程の性能を獲得している。
ちなみに、1個小隊は基本的に4両編成であるとされる。


本車の大きな特徴として、最新鋭技術の導入による徹底的な省人化が図られていることが挙げられる。
それにより、初期型は車長、砲手、操縦手の3名。
最新の5型では更に省人化が進んで車長兼砲手と操縦手兼通信手の2名で運用する仕組みになっているが、後々このことが仇となる。


主砲の&bold(){150mm連装滑腔砲}、または後期型の&bold(){155mm連装滑腔砲}は様々な弾頭を左右交互と同時発射の撃ち分けと自動装填装置によって大口径の2連装砲ながら連射を可能としている。
しかも衛星を介した僚機とのデータリンクシステムによって長距離でも精密な射撃を行うことが''&font(#ff0000){出来た}''。

これだけの火力を持ちながら、どんな荒地でも&bold(){最高時速90km}で走破することも可能である。


このように61式戦車は、まさしく“&bold(){陸の王者}”と呼ぶにふさわしい性能を誇っていたが、やがて一つの時代を迎えると共にその天下を終えることとなる。



#center(){&font(#ff0000){&bold(){宇宙世紀0079年、一年戦争の勃発である。}}}



地球連邦に対して独立戦争を仕掛けてきたジオン公国の開発したミノフスキー粒子散布戦術によってデータリンクシステムなどの電子機器によるサポートを失い、省人化されたことが逆に仇となり、2名の搭乗員では61式の性能を持て余すようになったのだ。


しかし今も昔も戦車とは目視で戦う兵器。宇宙軍のようにレーダーや誘導[[ミサイル]]による長距離射撃に頼っていた[[マゼラン級>マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ)]]や[[サラミス級>サラミス級巡洋艦(ガンダムシリーズ)]]のようにほぼ一方的にやられていた訳ではない。
事実、ジオン軍の主力戦車である[[マゼラアタック]]に対してはかなりの優位性を保っていた。


だが、それも人型機動兵器モビルスーツ(以下MS)の登場によって撃ち砕かれる。


機敏に動き回るMSに対して、ハイテク機器のサポートを受けられない状態の61式の長距離砲撃では容易く回避されてしまい、対抗が難しかったのである。((作中では不意を突いた上でも全弾避けられてしまう描写がある。&font(#808080){もっとも、物理的にあり得ない描写だけどね。}))
そのため確実に撃破するにはわざわざ[[ザク>ザクⅡ]]の射程内に入って戦闘せざるを得ず、一度接近されてしまうと一番攻撃が通りやすい上半身を撃つのに仰角が足りずにただ踏み潰されるのを待つしかなかった。

仮に命中されられたとしてもザクの正面装甲は一発くらいでは貫通せず、あの手この手で足を止めさせて集中砲火を浴びせ、頭部やコックピットハッチなどの装甲の薄い箇所に直撃させることでようやく撃破することが出来た。

……ただ、この辺のザクの描写は怪しいところで、
初代アニメでは[[ガンダム>RX-78-2ガンダム]]の60mmバルカンでハチの巣になったり、ジャブローの[[フライマンタ>フライマンタ(機動戦士ガンダム)]]の20mmバルカンでザクや[[ドム>ドム(MS)]]までもが砕け散ったりしているため、
それらとはケタ違いの火力がある61式戦車の155mm砲がザクの装甲に刃が断たない、ということは&bold(){ありえない描写}であるが。(それでなくても、[[グフ]]以降のザク後継機が一律に装甲を強化されているのは、戦車への防御力不足が原因でないと考え難い。グフやドムの開発は、ガンダム確認前なのである)

実際、上記の弾かれる描写があったのは『MS IGLOO 2』くらいで、ぶっちゃけて言えば&bold(){&font(#ff0000){多くの作品ではただの脇役でしかないので、まともに登場すること自体が少ないから作品によって描かれ方が一定していないのが原因}}である。
後述のムービーでも、集中砲撃とはいえ割と普通にザクを破壊しているし、各情報でも「ザクの通常装甲は破壊可能」という設定が多い。
ただ、『ジオニックフロント』に登場するエイガー少尉の設定が「装甲の薄い背面への集中攻撃で戦果を挙げた」というものなので、やはり&bold(){ザクの正面装甲はある程度なら砲撃に耐えうるが当たり所によっては一撃でやられることもありうる}ものなのだろう。

ちなみに「自軍の主力兵器が敵の主力兵器の攻撃に対抗できないものを作ったとは考え難い」という意見もあるが、[[二足歩行兵器>巨大人型ロボット(兵器)]]は構造上、どうしても装甲強化に限界があったと見るべきだろう。MS黎明期にある当時ならなおのこと。
なにせザクより重装甲なはずのドムでさえ、フライマンタの20mmバルカンに正面装甲を砕かれているのだ。
連邦でも例外ではなく、&bold(){ルナチタニウム装甲を採用した[[陸戦型ガンダム>陸戦型ガンダム/ガンダムEz-8]]が、[[マゼラアタック]]の砲撃で片足を破壊される場面}まである。
超硬スチールなど比較にならない強度を持つルナチタニウム装甲でも戦車の砲弾が直撃すればただでは済まないところを、超硬スチール製のザクが戦車の砲弾を耐えるよう設計できるとは考え難い。サイド3では61式戦車の実機も手に入らず((年表によるとジオン共和国(国家元首ジオン・ダイクン)が独立を称して国防軍を発足させ、連邦から経済圧力を受けたのはU.C.0058。61式戦車が完成する前だった。))、実験もできなかっただろうし尚更である。


それでもMSを持たない当初の地球連邦軍にとって地上で使える兵器の中では[[ザクⅠ]]や[[ザクⅡ]]などに対抗出来る火力を持った数少ない兵器であり、GM等の連邦軍のMSの生産が本格化するまではオデッサやジャブローなど各地の戦場で主力の座を守り続けた。

中でもハーマン・ヤンデル中尉が巧みな戦術を駆使して生涯に7機のザクを撃破した他、後に[[ガンダム6号機>マドロック(ガンダム6号機)]]を開発・搭乗した砲術のエキスパートであるエイガー少尉が装甲の薄い背部からの集中攻撃を提案、戦果を挙げている。

そんなエースでなくとも、市街地で[[ファンファン(ホバークラフト)>地球連邦軍(宇宙世紀)の航空・航宙戦力]]を囮にしてザクをおびき寄せ、待ち伏せた&bold(){十数台の61式戦車の一斉射撃}によりザクを粉砕した場面もある。
ちなみにこの時、ファンファン、61式ともに損害ゼロ。

それにMSの上半身を撃てないといっても、脚部を破壊することでも十分致命傷となりうる(鹵獲されるか撃たれるのを待つ鉄屑と化す)。
またMSは背が高いということは、地平線から顔を出すのが速い、遮蔽物や塹壕に隠れられないということであり、地形次第ではMSのほうが61式に先手を打たれることも多かった。

MSは高い機動力・瞬発力を持つことに変わりないが、ザクの最高速度は61式戦車とそう変わらないか、やや下回っている資料が多い(85~88km/h、一部160km/h)。
加えて重力下でのMSは特に関節部を筆頭として故障が多く、継戦能力や整備性、生産性、稼働率などではむしろ61式戦車のほうに分があった。


だが[[戦争]]も後期に入るとザクとは比較にならない装甲を持ったMS(特に[[ゴッグ>ゴッグ/ハイゴッグ(MS)]]のような重装甲の機体は61式の天敵だった)が登場し、頼みの主砲さえも有効打にはなりえなくなっていった。
……と思ったら劇場版でアカハナのアッガイや&bold(){重装甲を誇る[[ゾック>ゾック(MS)]]を正面から爆砕する}という破壊力を見せた。&bold(){どうなってんだよ!?}((アッガイに関してはガンダムのビームライフルで撃破されるシーンを流用した為。ゾックも映像の流用だが、本来のTV版だと全く効いていなかったので妙なことになっている。))



ともかく、こうして終戦を迎えた61式戦車はその役割を終え、MSに主力兵器の座を譲って静かに歴史に消えていった。





&bold(){と思ったらなんとグリプス戦役のジャブローやシャアの反乱にも未だ配備されていて、その姿が確認されている。}

まあぶっちゃけ、後方で治安維持するぐらいならMSよりも戦車のほうがいいということであろう。
そして「戦車」としては、61式は究極の完成系であり、火器や装甲を強化するほかは改良など必要ない。
MSは先述の通り、製造するにも維持するにもとにかく巨額のコストがかかるため、敵もいない(せいぜい暴徒ぐらいしかいない)ところに警備用として常駐するには向いていない。
連邦の慢性的な予算不足ならなおのことである。

仮に強力なMSを持つ軍が相手となっても、巨大なMSを整備用設備を含めて持ってくるような敵は、接近される前に気付くはず。
そしてそんな有事には、近隣の本格的な基地に応援を寄越してもらえればよい。

「ガンダム」はMSがドンパチしてナンボ%%かついかなる理由があろうと連邦がジオンに蹂躙させられる作風%%の作品なので、「MS無しの軍」は何かと批判されがちだが、
実際には「&bold(){治安維持のためには61式戦車はベストの選択}」なのだろう。
連邦軍は、ただ戦えばいいテロ組織とは違い、治安維持や警備、パトロールや救助や運送など多くの任務がある。しかも[[軍指導者=政府指導者>ギレン・ザビ]]であったジオンとは異なり、連邦軍は「地球環境の復興」が史上命題である&bold(){連邦政府に所属する一機関}である。
強いMSを配備すればいいというものではなく、連邦政府を無視して軍拡はできない。安くて長く使える旧式兵器も、連邦政府・連邦軍にあっては重要な意味があるのだ。

また、後年の61式戦車は[[一年戦争]]時に比べて、それなりにパワーアップしているはずである。MSの進化を鑑みるに、火薬や戦車主砲だけの技術が進化していないとは考えられないため、案外旧式MSぐらいなら粉砕できるのかもしれない。
仮想敵のジオン残党は旧式の寄せ集めとなっているため尚更である。



**【装備】
・&bold(){150mm連装滑腔砲 / 155mm連装滑腔砲}
61式戦車の主砲。戦車では極めて珍しい連装砲。
旧来の型は150mm口径だが、5型では口径を155mmに拡大している。
使用する砲弾も通常の榴弾に加えて、徹甲弾、焼夷榴弾、閃光弾など多岐に渡る。

給弾は自動装填装置によって行われるのである程度なら連射が利き、左右の同時発射、交互に発射の撃ち分けが可能。
砲手の腕によっては左右の砲で別々の目標に命中させることが出来たという。

公式設定ではザクIIの装甲を一撃で貫通する火力を持つが、上記のように作品によって描写はまちまち。
&bold(){「基本的には通用するが、当たりどころによっては弾かれる」}くらいの認識が妥当だろう。

しかし、61式は電子装備による自動化ありきの設計なのでミノフスキー粒子の影響化だと命中精度が著しく低下してしまい長距離での砲戦を封じられてしまった上、加速的に進むMSの装甲の進化が戦車の時代の終焉となった。


・&bold(){7.62mm主砲同軸機関銃}
主砲同軸機銃。
対歩兵用なので当然だがMSには無力。


・&bold(){13.2mm重機関銃 M-60 HMG}
砲塔上部に備え付けられた重機関銃。
小隊支援火器を流用した物で、車長によって使用される。
座席からのリモコン操作も可能。


・&bold(){5.56mm機関銃 M-299}
砲塔後部のバスケットに装備可能なオプション装備。
これも歩兵用火器の流用。


・&bold(){スモークディスチャージャー}
砲塔側面の発煙弾発射機。
装備数は型によって異なり、初代TV版は左右で3基の合計6基、2型と5型では左右4基ずつの計8基を装備している。


・&bold(){スカート}
履帯周りに装備される追加装甲。
戦車戦では有効だったが、MSからの攻撃は基本トップアタックなので対MS戦では「無いよりマシ」くらいの効果しかなかった。



**【主な活躍】
一年戦争を題材とした作品には十中八九登場するが、基本的にヤラレメカ以上の何者でもない。
しかしオデッサ作戦では[[ビッグトレー>ビッグトレー(ガンダムシリーズ)]]やデプ・ロッグ、[[フライマンタ>フライマンタ(機動戦士ガンダム)]]と共にその圧倒的物量を見せつけたり、『劇場版 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士』ではアカハナの[[アッガイ]]や立ちはばかるゾックを葬ったりと、活躍が無い訳ではなかった。

また、ゲームのムービーなどの関連作品では戦術次第でザクを撃破していく様子が描かれていき、徐々に存在感を増していく。

そして遂に『MS IGLOO2 重力戦線』の第2巻“陸の王者、前へ!”にて主役の座を射止めることとなる。
小隊長兼車長のヤンデルの文言や号令に陸上自衛の協力を得て取り入れている他、通常榴弾(HE)の他、焼夷弾、閃光弾、装弾筒付徹甲弾(APDS)を発射している模写がある。



**【派生型】
&sizex(5){&bold(){◆61式戦車初期2型}}
TYPE61A2 MBT

型式番号:M61A2
全長:11.6m / 全幅:4.5m / 全高:3.6m

パラレルワールドである『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』のアニメ版に登場したA2型という初期のタイプ。
この時点で既に衛星データリンクシステムを積んでおり、味方との連携が取りやすいものになっている。

劇中ではサイド3のムンゾ共和国の治安維持のため、ガンタンク初期型と共に多数が配備されていた。

原作では61式戦車が完成していない0058にはジオン・ズム・ダイクンが「ジオン共和国の独立」を行い、結果連邦からの経済圧力を受けたという設定があるため、61式戦車は初期型を含めて、サイド3への配備はされていないと考えられる。


&sizex(5){&bold(){◆61式戦車5型}}
TYPE61A5 MBT

型式番号:M61A5
全長:11.6m / 車体長:9.2m / 全幅:4.9m / 全高:3.9m
懸架方式:トーションバー式
駆動方式:電気式
速度:90km/h
乗員:車長兼砲手 1名
   操縦手兼通信手 1名
   他、後部キャリアに4名乗車可能
武装:155mm連装滑腔砲
   7.62mm主砲同軸機関銃 ×2挺
   13.2mm重機関銃 M-60 HMG
   5.56mm機関銃M-299
   スモークディスチャージャー ×8基


一年戦争当時の最新型。
『[[08小隊>機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』で再デザインされたものに設定が付け加えられたもので、以降はこちらのデザインで登場することが多い。
一見すると『[[機動戦士ガンダム]]』に登場したものとは全く別の戦車に見えるが、これは''スカート''と呼ばれる増加装甲を装着しているためで、これを外すとTV版に登場したデザインに近くなるらしい。

初期型に比べれば段違いの性能を持つとされ、主砲も155mmに強化されている。
また、電子装備の発達に伴うオートメーション化の促進で乗員は車長兼砲手と操縦手兼通信手の2名にまで抑えられたが、これはミノフスキー粒子の登場によって電子機器の機能が制限されてしまったために省って運用に支障を来たすようになってしまった。

それでも大多数が地球上の各戦線に投入され、多大な損害を受けながらも大きな戦果を残した。



**【デザイン】
上記のようにデザインは『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』でスカート付きにリファインされており、現在登場する61式はこちらのデザインであることが多い。

『MS IGLOO』に登場した物もほぼ同一だが微妙にデザインが変わっていて、こちらは弱冠車高が低くなっているのが特徴。



**【その他の連邦軍戦車】
アニメでは61式だけが登場していたが、映像作品以外には他にもいくつかの戦車が登場している。

また、MSの登場以降、陸上戦力の主力はMSに取って代わられるかガンタンクⅡのようなモビルビークルに置き換えられてしまったが、どうやら新型戦車の開発自体は続いていたらしく、一年戦争以降もモブとして見慣れない戦車が登場していた。


・&sizex(5){&bold(){43式戦車}}
小説『機動戦士ガンダム U.C.ハードグラフ 地球連邦軍編』に登場した61式の前の主力戦車。
主砲こそ155mm滑腔砲だが単装で、一年戦争の時点では旧式もいいところなので、既に殆どが退役・解体済で残った物も演習用標的や工兵車両、近代化改修して偵察部隊などにLAVの代わりに配備されている。


・&sizex(5){&bold(){M74-A4 74式巡航戦車}}
ゲームブック『機動戦士ガンダム 灼熱の追撃』に登場。
長距離偵察やパトロールに使用される連邦軍の大型戦車。
対MS用ロケットランチャーとビーム砲2門で武装しているが、火力も機動性も低く、図体ばかり大きくて性能は大したことがない。


・&sizex(5){&bold(){M78-A 78式浮行戦車}}
こちらも『灼熱の追撃』に登場したもの。
こっちはは駆動方式にホバーを採用し、主砲もビームライフル並の火力を持つ「ビーム戦車砲」という高火力・高機動を誇り、「MSキラー」として恐れられた。
……ここまで来るとMSいらねぇな!


・&sizex(5){&bold(){MR75 ガンナー・ビークル}}
これも『灼熱の追撃』出典。
軽自動車くらいの大きさしかないホバー戦車で、武装も小口径砲と機銃のみ。
恐らく歩兵戦くらいしか想定していないと思われる。


・&sizex(5){&bold(){トリントン基地のホバー戦車}}
アニメ版『機動戦士ガンダムUC』EP.4にチラッと映った謎戦車。
設定集などにも「型式番号・名称不明」と記載されているだけで見た目以外は何もわからない。
とりあえずホバートラックのようなホバー駆動であることと、恐らくビーム砲であろう主砲が一門あるというのはわかる。

トリントン基地に奇襲を仕掛けてきたジオン残党にプチモビや歩兵と共に攻撃を仕掛けようとした矢先、ザクⅠ・スナイパータイプの狙撃でまとめて撃破されてしまった。



**【余談】
実は映像作品で“61式戦車”と呼称されたのは『MS IGLOO』が初めてだったりする。
というのも、最初に登場した時はは名称が設定されておらず、ムック本等で便宜上自衛隊の“61式戦車”から名前を借りた物がそのまま定着した為。


本車両の特色である「自動化による乗員数削減」は、現実でも賛否の分かれる行為である。
乗員数を少なくすると、非常時の対処にて人手不足が発生し、戦車の生存性が低下するためである。
イスラエルのタル将軍は「戦車が戦場で生き延びるには最低でも4人は乗員が必要」とのべており、彼が設計したメルカバ主力戦車は、自動装填装置を敢えて導入しないことで乗員を4人に増やしている。
メルカバだけでなく、M1エイブラムス([[アメリカ>アメリカ合衆国]])も同様に4人乗りとなっている。
他の戦車も同様の理由で、もっと乗員数削減できる戦車でも3~4人乗りとなっている。


[[プラモデル]]等を組めばわかるが、ドライバーズハッチが砲身基部の直下にある為、主砲が正面を向いているとハッチの開閉スペースが殆ど無いので上からの出入りが難しい。
緊急時には不安が残る構造である。



**【[[ガンプラ]]】
HGUC「ザク地上戦セット」に1/144スケールで同梱。
UCハードグラフでセモベンテ隊の5型が1/35で発売している。



**【[[ゲーム]]】
・[[Gジェネシリーズ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]
初代から参戦。専ら縛りプレイのお供。
低ステータスながら主武装の(というか唯一の武器)155mmキャノン×2はそれなりの威力と長射程であり、連携によってザクぐらいなら十分渡り合える。
さらにこの機体の開発を進めていくとなんとRXシリーズの機体を開発可能である。まぁキャタピラ繋がりの[[コイツ>ガンタンク]]なのだが。ここからガンダムに辿り着くのも不可能ではない。
……え、[[ジム>ジム(MS)]]とコアファイターを設計((多くのシリーズでガンダムを設計できる組み合わせ。))?なんですかそれは

サイズ補正もあってパイロットもユニットも育っていない初期状態ではなかなか活躍するが、素の性能は低いのである程度自軍が育つと射程が長いだけの鉄屑と化す。
合掌。

シリーズお約束で、改造していけばいくらでも強くできる。しかも本来が低スペックなので、改造レベリングのための必要経験値も低い。つまりすごい勢いで強くなる。
素の射程が長いのも相まって、強化改造すれば小回りの利く恐るべき威力を持った砲撃要塞が出来上がる。
ちなみに初期シリーズではこの61戦車とザニーが地上戦最初期のメインとなるため
「[[大砲>大砲(兵器)]]がメインのせいで攻撃中々当たらない」のが[[アンソロ>コミックアンソロジー]][[4コマ>4コマ漫画]]でネタにされた。


・[[ギレンの野望シリーズ>ギレンの野望(シリーズ)]]
仮にも戦略SLGなだけあって、かなり優遇されているシリーズ。ジオンのザクに比べると順当に弱いが、その分コストも安く、費用対効果という点ではどのタイトルでも決してザクに引けをとらない。
そのため連邦軍プレイの場合、61式戦車とその輸送機ミデア、及び優秀な[[航空>セイバーフィッシュ(ガンダムシリーズ)]][[機群>フライマンタ(機動戦士ガンダム)]]を活用することで、「V作戦?何それおいしいの?」と言わんばかりの速攻でジオンを圧倒することも可能なほど。
ただし優秀なのは優秀だが、自軍の航空機群があまりに優秀すぎて割りを食っている部分がある。
ザクへの攻撃はデプ・ロッグやフライマンタが担当し、ドップやガウからそれを守るのはセイバーフィッシュやTINコッド・・・と、戦闘自体は航空機だけで充分ことがたりてしまうのである。
戦闘で重要な要素となる拠点の制圧は61式戦車のような地上兵器にしかできないのだが、それでも「戦闘しないんなら戦闘能力は別にいらないよね?」と索敵能力が高いホバークラフトで代用されちゃうことも・・・
ただし例外として「独立戦争記」では、主砲の射程が「1-2」であるため
数さえそろい、同作独自の「策略」で自軍に+補正を掛け捲れば
ザクをボコボコにすることも不可能ではない。


・ジオニックフロント
リアルシミュレーションということもあって洒落にならない火力を叩き出す。
防御が間に合わない場合、重装甲機でもない限り即死レベルである。
本作ではMSの動作は鈍重であり、ブースターによる跳躍やダッシュも不可能、FCSでロックしないと射撃もできないなど地形や環境の影響をもろに受けることもあって、61式戦車相手でも慎重な対処が必要になる。
射程や火力の面から真っ向から勝負を挑むのは無理があり、遮蔽物やスモークを利用して接近するか迂回して側面や背後を突くなどしっかりとした行動をとる必要がある。


・[[戦士たちの軌跡>機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡]]
[[シロー・アマダ]]のエクストラミッションで、アプサラスⅡの射撃演習場を舞台に、連邦とジオン双方のエースパイロットがそれぞれ61式戦車とマゼラアタックに搭乗して大乱闘するというとんでもないものがある。

・ガンダムバトルシリーズ
『タクティクス』~『ユニバース』ではジオン系ミッションでの雑魚敵として登場。
数が多かったり的が小さかったり、うっかり近接攻撃をすると自機の足が止まったりで下手なジムより厄介な相手。油断しているとHPをガンガン削られてしまう。

『アサルトサヴァイヴ』ではIGLOO勢やその他の派生機体が追加される中、マゼラ・トップと共にまさかの参戦。
当然ながら全体的な能力は総じて低く、これで戦い抜くには相当な愛が必要。

だが、主兵装の二連装主砲の威力はなかなかのもの。副兵装の煙幕と併用すれば結構戦えるかも…しれない。SPAは主砲を一斉に乱射する。


ちなみにマゼラアタックや[[ヒルドルブ>ヒルドルブ(ガンダム)]]にも言えることだが、戦車系機体でジャンプやダッシュをすると、機体の真下のスラスターで飛んだり跳ねたりできる。
華麗にステップを踏むこともできる。 


61式戦車「君はいつから私がスラスター移動をできないと思っていた?」
ザクⅡ「なん…だと……?」


…を地でいく。
更に、クリア後のご褒美である機体の限界突破チューンを施すと、ファンネルすら余裕で避わす超機動で敵MSを空から蹂躙する空中戦車と化す。


・[[戦場の絆>機動戦士ガンダム 戦場の絆]]
オデッサのステージで拠点の横に二機配備されている。
以前はニューヤークにも大量に配備されていた。タンクの砲撃一発で破壊できる。また攻撃が当たると地味に痛い。







追記・修正はホワイト・オーガーを倒した方がお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 155㎜滑空砲×2に耐えれるジオン水泳部ってゴッグ位じゃない?(アッガイちゃんが劇場版で撃破されてたし)  -- 名無しさん  (2013-12-27 14:17:02)
- ↑ズゴックがいけそー。  -- 名無しさん  (2013-12-27 15:28:10)
- 劇場版ゾックもヤられてなかった?  -- 名無しさん  (2014-01-07 10:41:25)
- 戦士たちの軌跡でも使用できたからアサルトサヴァイヴだけが操作できたという記述は消すべき  -- 名無しさん  (2014-01-07 11:33:46)
- 仮想敵が気になる、  -- 名無しさん  (2014-06-02 22:29:04)
- ギレンだと徒党組んでもザク一機も倒せない不遇っぷり  -- 名無しさん  (2014-06-08 12:33:57)
- 性能云々より、もともとの性能がミノ粉で発揮できなくなって、今までの戦術が通用しない点で水をあげられている感がある。  -- 名無しさん  (2014-06-25 20:39:17)
- しかし、乗員2名て。イスラエルのタル将軍(メルカバ開発者の一人)が聞いたら「何かあったらすぐ死んじゃうじゃないか」とツッコミを入れそうだ。  -- 名無しさん  (2014-06-25 20:49:54)
- ゲームじゃMS一機撃破でいきなりエースにランクアップするくらい貧弱。哀れ  -- 名無しさん  (2014-07-01 21:44:41)
- 同じイグルーでヒルドルブや陸戦強襲型ガンタンクも正式採用から外されてるし(ガンタンクは経緯が特殊だが)、キャタピラ走行は完全に時代遅れになってしまった感が  -- 名無しさん  (2014-09-11 23:39:57)
- てか戦車ってだだっ広いところで殴り合いするための兵器じゃないような。なんかの映像でビルの角を曲がってきたザクを待ち伏せた戦車隊が袋叩きにして倒したのがあった気がする  -- 名無しさん  (2015-03-23 05:05:55)
- そんなことはない。戦車はもともとは市街地や山岳地帯での戦闘は苦手。閉所での戦いにも使われているのは歩兵や装甲車の火力と防御力を補完する装備が必要とされているから  -- 名無しさん  (2015-11-13 03:13:29)
- ↑×2ジオン独立戦争記のムービーだね。ただし本来は(ミノフスキー粒子撒かれてなければ)開けた地形のが強い  -- 名無しさん  (2015-12-19 15:27:58)
- 地上のボールかな?  -- 名無しさん  (2016-02-24 18:43:11)
- ↑ボールは陸戦兵器で言えば自走砲にあたる。なのでガンタンクが一番近い。  -- 名無しさん  (2016-02-24 19:01:16)
- 現代戦車の標準が時速70km/hで120mm滑空砲装備なのを加味すればコイツが如何に化け物なのか分かる。  -- 名無しさん  (2016-04-30 23:50:46)
- ↑ 例えば現実にサイコガンダムが1機現れたらそれだけで全世界が滅亡しそうだな……  -- 名無しさん  (2016-08-27 20:53:04)
- 二人しか乗ってないことに突っ込みたくなるけど、大抵一人乗りのMSが主力の座を奪った以上、野暮なんだろうな  -- 名無しさん  (2016-08-27 21:01:55)
- 第4世代型戦車は大半が乗員3名だし、2名でもそこまで不思議はないと思う。ベトロニクスが発展すれば、例えば戦車ゲームがそうであるように、極端な話一人でも操縦は問題なくできる。戦車の場合はダメコン(非戦闘時含む)に人数がいるが、これもパワーアシスト装置が発展してればそこまで問題でもなさそう。  -- 名無しさん  (2016-08-27 21:12:29)
- ジオニックフロントだと恐怖の存在だよな  -- 名無しさん  (2016-12-18 18:08:16)
- ↑3MSはあくまで航空機や歩兵の拡大版だから一人乗りなんだよな  -- 名無しさん  (2017-03-28 20:00:40)
- やったぞぉ!ザクを撃破!! イーヒッヒ、俺たちだってやれるんだー!!  -- ABRAMS  (2017-11-07 10:11:21)
- 多分、ゾックを撃破したのは、ベルファストの基地の変態どもが上司に黙って開発した、変態徹甲弾だったんだよ!  -- 名無しさん  (2018-08-27 15:27:54)
- 違反コメントを削除しました  -- 名無しさん  (2020-04-26 15:26:02)
- 人員の少人数化の弊害は「データリンクで支援の歩兵を別途向かわせて対応」とか運用面での対応が大前提、みたいな感じだったのをミノフスキー粒子に粉砕されたのかもしれない  -- 名無しさん  (2020-07-21 04:46:51)
- 自走対空砲としても使えるように二連装なのかな?と思っていたが、Igloo2で仰角が足りなくて周りの残骸に乗り上げて角度を稼ぐ描写があって「違うのか…」と一人で残念がったな  -- 名無しさん  (2020-09-05 10:24:13)
- 対MS戦なら、仰角なんか取る必要がない。足さえぶっ壊せばそれで片付くのにな。MSは匍匐前進なんかできんし。  -- 名無しさん  (2020-09-05 20:10:24)
- そういえば、根本的な疑問が。どうして○○式って日本式命名法なんだろう?連邦が欧米ベースなら、M-○とか、ナントキントカ○ってなりそうだけどなあ。やはり、低年齢層のことを考慮したのかな?  -- 名無しさん  (2020-09-29 06:06:53)
- MSって空戦機動ができるやつならともかく歩いているだけなら戦車の的にしかならないような気がするんだけど  -- 名無しさん  (2020-09-29 13:25:08)
- 図体に比べて武装が貧弱な気もする。それこそ18m級なら戦術機よろしくサブアームで一斉射撃とかでもしない限り戦車との数の差を埋められなさそう  -- 名無しさん  (2020-09-29 13:28:09)
- ↑3 日本語で表記すると61式というだけで、英語表記ならTYPE61とかM61(Model 61)みたいに呼ばれてるんじゃない?  -- 名無しさん  (2020-09-29 13:29:36)
- ↑5 脚部を吹っ飛ばしても移動出来なくなるだけで武装は使えるから、頭部か胴体狙いで無力化する方法ではないでしょうか。  -- 名無しさん  (2021-01-13 01:48:35)
#comment
#areaedit(end)
}

復元してよろしいですか?