仏説摩訶般若波羅蜜多心経。
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。
受想行識、亦復如是、舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減、是故空中、無色無受想行識。
無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法。無眼界乃至無意識界。
無無明、亦無無明尽、乃至無老死。
亦無老死尽、無苦集滅道、無智亦無得。
以無所得故、菩提薩垂、依般若波羅蜜多故、心無罫礙、無罫礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。
三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。
故知般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。
故説般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶
般若心経。
仏が説かれた智恵の彼岸に至る偉大なる心経。
昔、観世音菩薩が知恵の彼岸に往く修行を深くされていて、
自分自身と自分を取り巻く全ての要素が空であり、何も無いと悟られた時、心の中の一切の苦厄を逃れることが出来ました。
舎利子よ。私たちに見えるものは全て空なのです。
そして見えないものが本来の形であり、形あるものは空、空こそが形あるものなのです。
人間の能力である感受すること、思うこと、行動すること、知ること、これらも同じく全て空なのです。何も無いのです。
舎利子よ。自分を取り巻く法則は全て空であり、何もありません。
だから新しく生じることも滅することもありません。
汚れることも、穢れることも無く、増えることも減ることも無いのです。
眼も耳も鼻も舌も、身も心も無いのです。
見るべき形なく、聞くべき声なく、香りなく、味もなく、触覚もなく、きまりもない。
何も見えない、考えることも無い世界です。
過去の前世からの因縁である悩み・苦しみもありません。
だが因縁そのものが尽きるわけではありません。
前世からの因縁の老いも死もなく、老いと死が尽きることもありません。
仏の教えの基本である苦、集、滅、道の四諦もありません。
得を得ることが無いのですから、知ることも得をすることもないのです。
悟りを開かれた菩薩は知恵の彼岸に居られるため、心に何のわだかまりも持っておられません。
わだかまりが無いため、恐怖心も無く、誤った夢や幻のようなものも一切ありません。
そして永遠の平安の境地である涅槃を極めようとしておられます。
前世、現世、未来の三世の諸仏も同じく知恵の彼岸で、この上なく平等で完全な悟りの境地に居られます。
ゆえに知恵の彼岸に往くという言葉は何よりも大きい真言であり、
前世からの苦悩・迷いを除く真言、これ以上なき真言、並ぶものなき真言なのです。
この真言を唱えれば一切の苦は取り除かれます。
これは疑いの無い真実です。
こうして知恵の彼岸に往く真言が説かれました。それを唱えましょう。
「往けるもの、往けるもの、彼岸に往けるもの、彼岸に到りしものに幸いあれ。般若心経」
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか? 誰でも幸せに生きる方法のヒントだ。
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、 安心しろよこの世は空しいモンだ、痛みも悲しみも最初っから空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。汚れることもありゃ背負い込む事だってある。
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。
この世がどれだけいい加減か分かったか? 苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。
見えてるものにこだわるな。聞こえるものにしがみつくな。
味や香りなんて人それぞれだろ? 何のアテにもなりゃしない。揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。
先の事は誰にも見えねえ。無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。
菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな。
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。
勘違いするなよ。非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、それができりゃ涅槃は何処にだってある。
生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。
この般若を覚えとけ。短い言葉だ。
意味なんて知らなくていい、細けぇこたぁいいんだよ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。
いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?
『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する』
大丈夫だ、問題ない。
*1 ただしこれらの宗派も、学ぶこと自体は否定していない。