「WW2車両」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
WW2車両」を以下のとおり復元します。
#contents
----
**なんでヘッツァーって開発されたの?
>いや、スキだけどさ、Ⅲ突だって生産ラインがあるからだけど、あのチビガメの彼は何故あの時期に開発されたんだろう?
機甲兵器総監グデーリアン上級大将が現有軽対戦車自走砲、牽引式対戦車砲の
代わりとして要求したからです。
戦時下とは言え、安くて安定していてそこそこ数が揃えられる、で、既存生産設備を
流用できるメリットがありますから。
しかも、車輌の戦闘能力はすでに寿命ですし。 
#right(){(9:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)}

**ヘッツァーの戦車砲って、Ⅲ突GやⅣ号H型戦車よりも強力って本当なんでしょうか? 
ヘッツァーはPak39 L/48、III突GはStuk40 L/48、IV号HはKwK40 L/48
基本的にはヘッツァーのは対戦車砲、III突GはCannon砲、IV号Hは戦車砲
で、いずれもPak39の派生型です。
よって同じといえるでしょう。
もっとも150ミリ砲を積んだものもありましたから、それに比べると強力でしょうが。 
#right(){(9:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)}
**WWⅡのドイツでハーフトラックの兵員輸送車に代わるものとしてオールキャタピラーの兵員輸送車が計画されていたらしいのですが、ご存知の方いませんか?
Gepanzerte Mannschaftstransport-wagen "Katzchen"(子猫)の事かな?
(ドイツ語なので、間にウムラウトとかが入るけど許せ)

1944~45年に掛けて、アウトウニオンで試作されたもので、前方起動式で、
千鳥配列の鋼製リム転輪を持ち、180hpのマイバッハHL50を搭載したもの。
試作車2両が製造された。
そのうち、一両は米軍に捕獲されている。
#right(){(19:眠い人 ◆ikaJHtf2)}

**ドイツ軍が第二次世界大戦で使っていた軍用バイクってどんなのですか?
BMW R75
#right(){(21:336)}
**WW2では割とみんな使ってたハーフトラックって、なんで今誰も使ってないか教えてください
路外機動性に振るか、速度に振るかのバランスが
中途半端なうえ、機構的に複雑で割に合わないから。
#right(){(23:773)}
**ヘッツァーに無反動砲搭載タイプがあったらしいと聞いたのですが
翻訳の間違い。シュタールは無後座型の事。砲身が反動で後座しないタイプ。
車体の構造と重量で反動を吸収した。
#right(){(25:178)}
**2次大戦の時、日本にはアムトラックみたいな水陸両用車ってなかったんでしょうか?
日本では装軌式なら特二式、特四式内科艇という水陸両用戦車がありました。

装輪式なら、豊田自動車が自社のKC型戦時標準型トラックを基にした水陸両用トラックを試作しました。
これは砂浜を上がれない失敗作だったので、改めて、KCY型四輪駆動トラックを
基にした水陸両用トラックを製作し、1943年11月から44年8月までに198両を陸軍向けに製作しています。
確か「スキ車」と言ったような。

戦後、生き残りはボディを交換してバスになったはず。
#right(){(31:眠い人 ◆ikaJHtf2)}

**第二次大戦中のフランス製装甲車、パナール178という車両について
主砲:SA34 25mm対戦車砲
機銃:M31 7.5mm機関銃

フランスの自動車メーカーの老舗、パナール社製の装甲車で1933年に
陸軍騎兵科の索敵用機銃車(AMD:Auto-mitrailleuse de decouverte)
として製作されました。
1935年に正式採用され、1940年までに527両が生産され、騎兵科の軽
機械化師団、歩兵科の機械化歩兵師団に配属されていましたが、多くは
ドイツ軍に捕獲され、1941年の独ソ開戦時でも190両が東部戦線にありました。
また、鉄道警備用に鉄輪を付けたバージョンもありました。
パリ解放後は再びパナール社の手で、47ミリ砲を搭載した新型砲塔を取り
付けた、パナール178Bが生産され、インドシナ紛争で使用されています。

エンジンはパナール8気筒ガソリンエンジン110hpです。
#right(){(31:490,眠い人 ◆ikaJHtf2)}
**ハーフトラックのいい所って何よ?
ドイツのハーフトラックは接地長が長いんで車輪だけで方向転換するのが難しくなった。
で、ハンドルを一定以上回すと左右のキャタピラの速度が変わるように設計されてる。

 つまり、メカ的に全装軌式車両と変わんない。
アメリカ式の簡単ハーフトラックじゃ全輪駆動と大差ない。
#right(){(37:392)}
**ラムタイガー知らない?
ラムタイガーはトーチカ体当たり攻撃用じゃなくて
攻撃経路上の障害物の撤去用だよ
一種の戦闘工兵車両だわな
ま、ドーザーブレードやクレーンや梱薬発射砲じゃなくて
装甲で勝負しようという発想は確かにドイツっぽくってステキだがね
#right(){(37:246)}

**第二次世界大戦当時の4輪タイプの装甲車で、後ろ向きにも操縦席が付いているのってどういうのがありますか?
ハンガリーのチャバ装甲車、英国のストラウスラー装甲車(この二つは設計者が同じ)。

あと、英国のディンゴとオッターもそうだったような。
1920年代だったらタトラの装甲車にも後部操縦席があったな。
#right(){(42:眠い人 ◆ikaJHtf2)}

**SU-122突撃榴弾砲の主砲の妙に太い所には何が入ってるんですか?
SU-122の姉妹車(?)、SG-122の図面見る限りでは、駐退機、複座機の類のようです。
#right(){(42:577)}

**ドイツの対戦車砲、43口径の薬きょうはストレートなのに48口径がボトルネックなのはなぜ?
長砲身化に伴って、発射薬量を大幅に増やしている。
#right(){(44:403)}

**第二次世界大戦の漫画で、前がタイヤ、後ろがキャタピラと云う奇妙な自動車が登場していましたが、実在したのですか?
実在の車両。
トラックのような装輪車両は、不整地での機動能力がいまいち。
特にロシアの貧弱な道路事情では、普通のトラックだと不整地や泥濘に足を取られたりして×。
そこで車体後部を履帯にした「ハーフトラック」が活躍した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A

前が一輪のケッテンクラートというどこかで聞いた名前の車両も実在した。
ttp://toy.belmo.com/item/4950344325023.html
#right{(352:838,840)}

**ハーフトラックが廃れた理由は分かりますが、逆に何故ハーフトラックは一時期流行ったの?
過渡期の存在だったから。
兵員などの輸送に装軌車両を使うという考えが最初はなかった。
しかし、比較的簡単に作れるハーフトラックを使ってみると、けっこうよかった。
どうやってこれなしでやってこれたか、わからないぐらいだった。
でも不平が出てきた。装軌装甲車ができた。装輪技術が進んだ。装輪装甲車ができた。
さよなら、ハーフトラック。

ちなみに第一次世界大戦のときに戦車の一部は歩兵の搭乗用として使われています。
また戦間期には英国ではブレンガンキャリアなどの存在があり、装軌装甲車というのは
意外と早くから存在します。
ハーフトラックについては米軍やドイツ軍は使ったのですが、国によってもかなり違う面が
あるようです。
 
 戦車に跨乗については、米陸軍の軽歩兵の教範にも図解入りで説明されるなど
今でも行われています。なぜならば、軽歩兵は輸送車両の数が編制表上では限られている
がゆえであり、かつ、装輪輸送車両の踏破力では心もとないところへ進撃するのに
便利であるためでもあります。
 また、第二次世界大戦の欧州戦域でもM3ハーフトラックはありましたが、やはり跨乗は
広く行われていたようです。
 最近で有名な例では、2001年のアフガン侵攻で北部同盟のT-55だったかにムジャヒディンが
鈴なりとなってカブールに入城してるところをとった写真があったと思います。
ソヴィエトのように編制の上で戦車とともに行動させるために短機関銃を装備させた歩兵部隊を
作るようなところもあったのと比べると戦術上の必要性から行われているというのはあるのでしょうけども。
 ということで、戦場であるからこそ行われている例も一方ではあるのです。
#right{(353:312-318)}
**大戦中、資材節約の為にコンクリート船というものを造ったそうですが、コンクリート製の戦車や装甲車は作られなかったのでしょうか?
英国本土決戦間近だった頃は、武器がなかったので、水道管に銃剣を括り付けた槍や、
パイプをねじ曲げた機関銃、コンクリート製装甲を載っけたトラック改造の装甲車が作られていました。
Pythonというのが一般的呼称だったか、と。
#right(){(340:眠い人 ◆gQikaJHtf2)}
**ドイツでは敵戦車を撃破するために駆逐戦車などを生産していますが、日本でヘッツァーのようなものを作ることは不可能だったのでしょうか? 
>重さも15t程ですし、日本軍には適していると考えているのですが
つ一式砲戦車 
生産数少ないようだがそもそも搭載する九〇式野砲の生産数自体が少なかったからあんなもん 
より高初速な八八式高射砲は本土防空に取られてるし 

九〇式野砲自体、フランスのM1897野砲が元になってるという点でシャーマンの主砲と同じ出自なのだが、生産数の他に戦車砲向きに改造する時間的余裕が無かった、 
レアメタルと冶金技術が劣ってたせいで徹甲弾の性能が悪かったという理由であまり活躍できなかった 
#right(){(655:567)}
**ヤフオクなどで買える陸王と大東亜戦争で使用された陸王では名前こそ同じバイクであっても全く別のものなのですか?
>陸王RT2型 1971年製造とあるのですが。
陸王自体は、既に倒産して、昭和飛行機が引継ぎ、子会社を設立、しかし、
そこも倒産・消滅してるんですが。

で、倒産は1960年。
でもって、RTIIは1958年製造開始。
1971年製の陸王って何ってことになる?

ましてや、戦中製とも違う(戦前は三共製薬とか日本ハーレーだったりするし)。
#right(){(294:眠い人 ◆gQikaJHtf2)}
----

復元してよろしいですか?

記事メニュー
目安箱バナー