「アメリカ海軍」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

アメリカ海軍 - (2019/12/31 (火) 00:10:31) の編集履歴(バックアップ)



アメリカ海軍の過去の歴史のおいて最大のライバルは日本海軍であってますか?

日本海軍はライバルでなくて敵だ。
(くだらない質問はここに書け!:914)
あっています。当時のアメリカ海軍の若手士官達は対日戦を熱望していました。日本海軍の若手士官ももちろんのことです。
(くだらない質問はここに書け!:915)

アメリカ海軍がタイコンデロガ級(ヨークタウン)でためしにMS(たしかNT)使ってみたらシステムダウンしたとかいう話を聞いたんだけど

AW&STかなにかでNTかなにかを使う試みがある、とか使うことも考えている、とかいう話を読んだ気がします。
兵器の根幹システムではなく、周辺のアプリケーションに最近流行の民間既存製品を取り入れて、
経費と開発期間を節約する試み、という話だったと思います。
(3:705)
NTダウンで5時間漂流とかいう話が、この板で出ていたと思います。
(3:707)

米軍の空母多すぎじゃないですか?軍縮条約に思いっきり違反してませんか?

空母の保有数を制限するような条約は現在ありません。
(9:476)

アメリカ海軍の艦隊は、第OO艦隊まであるのですか?あと守備範囲を、教えてください。

米海軍公式ホームページに、米海軍の組織図があります。
第2艦隊:大西洋艦隊
第3艦隊:太平洋艦隊(東太平洋)
第5艦隊:中東艦隊
第6艦隊:地中海艦隊
(11:らむ)
メリケンの艦隊は第二次大戦中に、第○艦隊とナンバーをつけたものが、どんどん新設されて、
最終的にはハンターキラー専門で大西洋に展開した第10艦隊まで編成されました。

大戦後は第5艦隊を除いて『らむ』さん御指摘のような状態になりましたが、第5艦隊は
湾岸戦争後久々に復活してバーレーンを根拠地にして活動してます。
担当区域はインド洋全域だった筈です。

かつて中東艦隊なるものがあるにはありましたが、指揮艦1隻の名ばかりの艦隊で
インド洋に展開する実質的戦力は第3か第7艦隊のインド洋派遣グループでした。
(11:魚花 うるふ)

ニミッツかなんかで妊娠騒ぎがあって女性を艦艇に配属しないと決まったように思ってたのですが、これは間違いでしょうか?

艦船に女性兵士を乗せるのは寡聞にして知りませんが、裁判で判決が出たのではないかと思います。
なお、実戦に投入された女性兵士の例ですが、
ソ連では狙撃兵、航空兵(魔女飛行隊)としてありますね。
(ナチスドイツでもハンナライチェ辺りが女性航空兵の飛行隊を作ろうとしていた)
このほか、共産圏とかゲリラでは女性が第一線に出る場合も多いです。
(11:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)

アメリカの海軍の「第○(数字)艦隊」と「○○(海の名前)艦隊」ってどういう違いがあるんでしょうか?

作戦指揮系統地域  エリアナンバー
太平洋艦隊     第3、第7艦隊
大西洋艦隊     第2艦隊
欧州海軍部隊    第6艦隊
(中東地区)    第5艦隊
ややかみくだいて
指揮系統で話すと、太平洋艦隊司令官の下に第7艦隊司令官がいる
「ホーク」がロング・ビーチ(西海岸)にいれば第3艦隊の指揮下に入り
西へ進路をとり日付変更線で第7艦隊さらに西へアラビア海で第5艦隊と指揮官が替わるそうです
横須賀基地で修理中は指揮下からはずれ、終了後練度評価が合格したら艦隊入りすると聞きました
(海自は修理中も変わらず)
(16:予備海士長)

アメリカの太平洋艦隊と第七艦隊はどう違うのでしょうか?

太平洋艦隊は第七艦隊の上部組織です。
太平洋艦隊には第7艦隊と第3艦隊を指揮下に置いています。
(24:632)

陸軍に採用された兵器にはM(model)が付けられるという印象があるんですが、海軍で用いられてるMkの意味って何ですか?


markの略。マークⅡとかいうでしょ
(初心者スレ485:912)

USネイビーの階級の日本語訳をご存知の方教えてください。E1-9、O1-O6、等

E1とかO1とかは、給与階級ナンバーとか呼ばれているものです。
Eが兵と下士官のもので、E1が初等水兵、数字が大きくなると階級が上がって、E10で海軍付最上等兵曹長となります。
Oは仕官と将校の給与ナンバーで、O1が少尉、O10が提督ですね。
そのほか、技師系軍人(准尉)を表すWという給与ナンバーもあります。

この給与ナンバーにあわせ、一般的なSGT・サージェントとかLT・レフテナントなどの階級名称があります。
なお上記の名称は海兵隊のものですので、陸軍や空軍などはまた別となります。

検索エンジンなどで、「好きな軍の名前(海兵隊とか)」と「階級」を合わせて検索してみると、色々な情報が見つかって面白いのでおためしあれ。
(5:749)

海上自衛隊とアメリカ海軍の結びつきと、イギリス海軍とアメリカ海軍の結びつきを比べるとどっちが強いんですか?

海軍に限らず、米英の結びつきは強く、JSFにしても早期から英国は全面的な共同開発に参加しています。
米国も英国にはかなり寛容に最先端技術を公開しており、英国もヨーロッパ、NATOに多少不義理をしてでも米国を立てる態度が普通です。
例えば、エアバスのNATO戦術輸送機、A-400Mは入れるが、その前にC-17もしばらく使う。
NATOの視程外AAMメテオーは採用するが、その前に改良型AMRAAMの入れる、といった具合です。

アメリカの軍事的関心は現在アジアに移行しつつあり、今後海上自衛隊との結びつきも深まるでしょうが、
米英のように親密な仲間としての結びつきにはなかなか至らないでしょう。やはり歴史的、文化的つながりは容易には作られるものではないのです。
(5:system)

アメリカって空母とか何隻くらい持ってるのですか?というよりアメリカの海軍軍事力ってどれくらいなのですか?

対して日本はどれくらい?
固定翼機を運用できるのは14隻くらいある。軍事力の定義が?だがまあ1位でしょう。
日本はアメリカから大きく離されている2位集団と言った感じ。(日、英、露)
(8:バーナー保守員)
アメリカ海軍の空母機動部隊一つで一国の海・空軍を凌ぐと言われています。
大海原を移動し、狙った場所に兵力を集中して自由に攻撃できるので
過大評価と笑えないでしょう。
湾岸戦争の時は空母が6隻も近海に集結したんでさぞかし凄かったでしょう。
(8:596)

米海軍の下士官の職種である、ガナーズメイトという方々は具体的にどのような事をするのでしょうか?

掌砲兵曹、という訳になりますが、火器弾薬、小火器からミサイルに至るまでの
艦船搭載火器全般の維持管理、点検修理などを行うようです。

機械工学、電子工学の資格が必要なようですね。
(8:syatem)

米海軍の潜水艦のクルーはなぜ、2チーム体制になっているのでしょうか? 交代の為でしょうか?

そうなっているのは戦略原潜(核ミサイル積んである奴ね)だけのはず。
理由は戦略原潜の核戦力は米軍の核戦力の大部分をしめており、1隻
が全体の核戦力に占める割合が高いため、できるだけ長い期間、海に
出しておく必要がある。で、そのためにクルーを2組用意して交代交代
乗船させることによって、できるだけ長い時間を海ですごさせるわけさ。
(31:540)

ズムウォルトってどんな人だったんですか?

米海軍きっての秀才で、史上最年少で海軍大将/米海軍作戦部長に就任した人物です。
彼はベトナム戦争後期の士気が低下し装備が旧式化した海軍の改革に尽力し、
特に水兵の待遇改善に力を入れたそうです。
(32:名無し軍曹)

海軍(海兵隊)の戦闘機パイロットって、どういう過程で選ばれてるんですか?

アメリカ海軍の場合だが。
パイロット要員は最初からパイロット要員だけども、
飛行訓練の前に短期間船に乗り込ませるんだったはず。
やはり海軍軍人は船乗りじゃなくっちゃね。
(39:392)

米海軍の空母航空団の中には、定数10機の飛行隊などあったと思います。4機ずつのフライトで出撃するとして、あまり2機はどういう扱いなんでしょう?

想像通り予備機です
まぁ4機上がることは非常に珍しく、通常は2機で行動しているようですが
(42:553)

旧海軍やWW2期の米軍は戦艦や空母を旗艦としていたのに何故今は違うのですか?

現在の米軍の艦隊は、それぞれがかつての旧連合艦隊に相当するほどの
広大な海域を担当する方面軍と化しています。
旧海軍が最終的に軽巡大淀、ついで陸の日吉台に移ったように、
総司令部は後方にどでんと構えるようになったわけです。
(51:387)
一応、指揮専門の艦なんかがあってそれを旗艦にしてたりしますが、例えば編成で空母と
イージス艦と少々の随伴艦のみの艦隊。なんかで行動してたりする時は今でも空母が旗艦
だったりしますよ。艦隊があればその中に旗艦が存在するのは今も変わらないです。
(51:391)

トムキャッターズって何ですか?

米海軍の戦闘飛行隊 VF-31のニックネームです。
(53:95)

70-80年代、アメリカ海軍において麻薬が蔓延していたことを示すエピソードとして

よく「士官が護衛なしに空母の一部区画に行くのは自殺行為だった」というのがありますが、
本当に、空母内の治安も維持できないようなひどい状態だったのでしょうか?
ベトナム戦争当時の70年頃の話しです。
元来艦長の身辺警護は海兵隊の任務ですが、確か空母では海兵隊が
警備をかねて治安維持してたと思います。
(55:一等自営業 ◆JYO8gZHKO.)

アメリカ海軍のスコードロンについての質問 Jolly Rogersで知られているVF-84は何年ごろにVF-103 に改編されたのでしょう?

VF-84が閉隊したのは1995年10月です。その際、”Jolly Rogers”の名称と”スカル&クロスボーン”
のバッジはVF-103”Sluggers”に引き継がれました。
ですから「VF-84がVF-103 に改編された」わけではないのです。
(55:718)

艦長を英語でcaptain 海軍大佐も英語でcaptain では、大佐でない艦長はなんと呼ばれるのですか?

アメリカ海軍の個々の艦の艦長紹介ページを見てください。
Commanding Officerと記されています。Captain,Commanderはどちらも階級と混同されるので使いません。
なお俗語的にSkipperと言う呼び方も有るようです。
(56:889)

第七艦隊の旗艦は原子力空母が旗艦になるべきだと思うのですが、なぜならないのでしょうか?

情報処理能力に関して言えば、ある意味イージス艦より優れています。
→ブルーリッジ
その代わり武装は殆んど有りませんが。
揚陸強襲艦と言う、小型空母のような艦を改造して、その広い甲板に多種
多数のアンテナを配し、広い格納庫に高度な電子機器を満載して、港に
有りながら全世界に展開する米海軍艦艇に指揮命令を発するのが、その使命です。
イージスシステムを用いて、艦隊の防空等を担当するイージス艦とは役割も、扱う情報の種類も全く違います。
(64:312)
ヘリや輸送機内部に通称「モンキーストラップ」という転落防止の策が機内にあって、それを金具を通して
軍服に装着します
当然、動きが制限されるので、それを嫌って装着しない兵士もいるようですが、アホが転落するのは
自己責任の範疇ではないでしょうか
(64:362)
要するに、鉄砲や大砲を撃ったり、飛行機を飛ばして爆弾を落とすのが
兵隊さんの仕事なら、何処に爆弾を落としたりミサイルを飛ばしたりする
のが効果的か考えるのが、将校、指揮官の仕事なのです。
もっとも、現場では刻々と状況が変わりますので、現場指揮官の状況判断
能力は重要なのですが、大局を見て指揮する将軍も必要なのです。
で、彼は十分な情報収集能力が有れば、必ずしも前線に有る必要は有りません。
だからブルーリッジのような軽装艦で十分な訳です(しかし、電子装備はすごい)。
余談ですが、旧日本帝国海軍の最後に旗艦は陸の上でした。
(64:315)
港に有りながら全世界に展開する米海軍艦艇に指揮命令を発するのが

ってのは「たとえ港に停泊していても」「全世界に展開する米海軍艦艇に指揮命令を発する事が
可能」という意味だと思われ。

ちなみに2隻しかないブルーリッジ級のうちの1隻が常に日本に前方展開されているのは
北朝鮮有事対策として、在韓米軍本部はもちろん座間・横須賀・横田の指揮機能が機能しなく
なった場合の対策だと思われ。IRBMの射程範囲内に各軍の司令部があるってのは問題だし。

#北朝鮮有事の可能性が高まった場合、ブルーリッジは出港してしまえば、北朝鮮には
#攻撃不可能だわな。位置を把握する能力がないんだから。
(64:317)

ヴィンセンスの民間機撃墜事件はだれかが責任とらされた?

ヴィンセンズのイラン航空機撃墜事件に関しては処罰者はまったく出ていません。
海軍の調査委員会は人為的ミスと判断を下しましたが、ヴィンセンズのロジャーズ艦長には
処分どころか後日勲章が授与された由。
(73:名無し軍曹)

キューバにあるアメリカ軍のグアンタナモ基地にはどんな部隊が所属し、どのような任務を持っているのでしょうか?

場所が場所なので海兵隊が一応警備はしてますが、基本的には後方支援の拠点です。
どんぱちするようなものは基本的には置いてありません。

実質的には米軍基地を置いておくことにより、キューバにいやがらせをする、国内で受け入れたくない
難民をとりあえず捨てておく、などのお仕事に使われています(苦笑

英語が読めるのであれば
公式サイト
https://www.cnic.navy.mil/Guantanamo/index.htm
ご存じグローバルセキュリティより
http://www.globalsecurity.org/military/facility/guantanamo-bay.htm

あたりを参照してください。
(68:436)
URL修正

米海軍の輸送船のT-AKR ○○○(数字)や補給艦のT-AO ○○○などのTには何の意味があるのですか?

軍事海上輸送部隊(MSC Military Sealift Command)に所属する艦艇であることを示す記号です。
T-はTransportだったと思います。
(79:名無し軍曹)

戦闘機乗りのエリート「トップガン」は米海軍の呼び方で、米空軍は別の呼び方?

空軍の呼びかたってのは聞いたことないです。
またトップガンってのはエリートを指すというより、
空戦訓練研修スクールみたいのが海軍にあって(今は別の形に
なってますが)、そのスクールのことを正しくは指します。 そして、
映画ではエリートを作り上げるためのスクールということを強調
してましたが、厳密には「ひとにぎりのエリートパイロット」をつくり
だすのが目的ではないので、ご注意を。

空自のベストガイってのは完全なる創作です。(映画の)
(80:758)

米軍で、艦種と艦番号には法則があるのでしょうか?

米海軍ではその艦種の作った順番に通算で番号をつけています。
ただし、例外としてSSN-21「シーウルフ」級のみは21世紀をあらわす21を一番艦の艦番号にしましたが、
その後に建造されるヴァージニア級はロサンゼルス級からの続きの艦番(SSN-774~)が
割り振られるようです。
(86:名無し軍曹)

アメリカの艦隊は第1から第なんぼまであるのでしょうか?

現在アメリカが展開させているナンバー・フリートは
第2・第3・第5・第6・第7の5艦隊です。配置は以下の通り。

第2艦隊:大西洋
第3艦隊:東太平洋
第5艦隊:中東
第6艦隊:ヨーロッパ地中海
第7艦隊:西太平洋~インド洋

このうち中東の第5艦隊は固有の艦の配属がなく、任務に応じて中東へ派遣されて
きた艦艇でその都度編成しそれを統制するという形態を取っています。
(101:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)
1と4はアメリカ本土に待機しているのですか?
1と4は今はないよ。
(101:248)


アメリカの軍艦は全て原子力機関になるのは本当ですか?

30年前の構想だぞそれ。
原子力艦は潜水艦と空母以外、全部退役済み。
(378:356)

米海軍の原子力推進艦艇は当面、潜水艦と空母だけ。

それどころか空母の通常動力化だってつい最近まで検討されてた。

10年くらい前までは原子力巡洋艦もあったが維持費の割りにメリットが少ないという事で退役した。
(378:357)

米海軍にはCommodore Admiralなる階級が1982年の11ヶ月間?のみ存在したようですが、何故無くなってしまったのでしょう?

階級である"commodore admiral"と駆逐戦隊などの小部隊の指揮官である大佐に対する呼称である"commodore"の混同を避けるため。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Commodore_(United_States)#1982_Commodore_Admiral_.2F_1983_Rear_Admiral_.28Lower_Half.29
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Commodore_Admiral
英語だがこの二つの記事にその経緯が書かれてる。
(549:231)

「第7艦隊」という表現をしますが、第○艦隊で、航空母艦を含んでいない艦隊はあるのでしょうか。

臨時編成の艦隊、または水上打撃群や潜水艦隊、揚陸即応群などは空母を持ちません

第1艦隊が空母を含んでないのはガチ、少なくとも今現在は。

ぐぐってもらえればわかると思うが、いくつか欠番がある。
(348:115-117)
1973年以降第1艦隊と言う編成は解隊され米海軍には存在しません。
(348:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

米軍の艦船には激戦地の地名を付ける場合があるそうですが、バグダッド、ファルージャ、といった艦船を命名する予定はあるのでしょうか?

今のところはない。
ただ、地名ではないが「ゴードン」と「シュガート」という米海軍艦船は
存在する。
事前集積艦、という輸送艦の一種にある。

上にも出てるがソマリアの時の戦死者から取った「ゴードン」と「シュガート」は
存在してるよ。
あと、「コソボ」は空爆作戦のみで地上戦が行われていないので、命名される可能性は
低い。
陸軍の戦車揚陸艦(米陸軍はそういうものを持っている)には「73イースティングス」
という名前が候補に挙がったことがあった筈。
(339:192,163)

アメリカ軍の空母や原子力潜水艦に、核ミサイルが標準搭載されてるって本当ですか?

空母:かつては艦載機に搭載するための核兵器が配備されてましたが、
現在ではありません。

潜水艦:オハイオ級にはトライデントミサイルが搭載されています。
その他の原潜(ロサンゼルス級とか)には搭載されていません。
(337:669)

アメリカ軍は、湾岸戦争で、戦艦「ミズーリ」を現役復帰させて対地砲撃させましたが、他にも航空機での爆撃とか方法はありますよね?

なんで、戦艦なんて旧世代の骨董兵器を持ち出したんですか?
別に湾岸戦争で使用するために再就役したわけではなく、そもそもの目的は
レーガン政権が打ち出した「600隻艦隊構想」を実現するために現役復帰させたものです。

「600隻艦隊構想」とは、当時拡張を続けていたソビエト海軍に対抗するために、
米海軍の戦闘艦の保有数を600隻にまで引き上げようというもので、このために
SLEPと呼ばれる空母の艦齢延長計画や、潜水艦・水上戦闘艦の大量建造などが
行われました。
この中で、戦艦もその主砲や巡航ミサイルを利用して打撃群の中心となる艦として整備されたのです。
(592:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

かつて、アメリカのレーガン大統領が、海軍現役艦艇600隻構想というのをやって艦艇を整備していましたが、最終的に何隻揃えることが出来たのでしょうか?

米海軍のピークとなった89会計年度において海軍の戦闘艦艇の総数は567隻に達しました。
しかし90年度には556隻に減少しています。
つまり、600隻を達成したことは一度もありません。
(321:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

アメリカではイージスシステムに次ぐような新しい防空システムを持つ艦艇の開発は進められているのですか?

DDXおよびCGXを開発中。
http://www.weblio.jp/content/CGX+++
(325:890)

冷戦中、米海軍は常に艦上戦闘機と艦上攻撃機を2機種以上づつ空母に配備していました。これは何の為でしょうか?

1機種だけだと、もし重大な欠陥が見つかって飛行停止になったときに戦力が0になる。

補足すると旧式空母と新型空母でカタパルト出力に差が有ったから。
旧式空母でも運用可能な機体を残しておいたと言う事です。
例えばエセックス級だと改修時期の違いによりカタパルトの出力が弱くて
F-4のような大型機を運用が出来ない艦があったりします。
改修すれば運用できるかもしれませんが、甲板ひっぺ返した上に
下手すると主構造をぶった切ってカタパルトを換装する必要があります。
空母戦力に穴が開いてしまう事や、手間を考えるとそこまでして改修するメリットはないでしょう。
(317:473,493)

海上自衛隊の艦隊は、DDH*1 DD*5 DDG*2が4群で構成されていますが、米海軍だとどんな編成なんでしょうか?

米海軍には日本の護衛艦隊のような固定した編成はありません。
米海軍の艦艇編成は、タイプコマンドという管理上の編成とタスクフォース(任務部隊)
と呼ばれる作戦行動上の編成の二つが存在します。

つまり、作戦行動の際は適時艦艇を集めて任務部隊として編成して運用します。
さらに、実際の行動の際には空母や揚陸艦を中心としたグループ(戦隊)として行動します。
グループには空母を中心としたCSG(空母打撃群)や揚陸艦を中心としたESG(遠征打撃群)
などがあります。
(311:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

アメリカはイージス艦80隻今後建造して、100隻体制にするって本当ですか?

さらにその中の一部は、より小型化したステルス化次世代駆逐艦(2千トンクラス)も含まれるとか。
アーレイ・バーク級駆逐艦は2011年に就役する62番艦で打ち止め。
タイコンデロカ級巡洋艦の残存する22隻と合わせて84隻を保有することになります。

問題はスプルーアンス級駆逐艦の更新になるはずだった次世代駆逐艦DD(X)の
建造が不透明になっていることです。
1番艦の契約は2007年以降にずれ込み、その建造費は30億ドルを越そうとしています。
仮に順調に建造が始まったとしても、一番艦の就役は2013年。さらに2020年以降
タイコンデロカ級巡洋艦の退役が始まります。
DD(X)の建造計画のピッチを上げないとイージス艦(及び次世代艦)100隻を一時的に保有しても
維持するのは難しいでしょう。

なお、
より小型化したステルス化次世代駆逐艦
これは現在計画が進行中の沿海域戦闘艦LCSのことではないかと思います。
LCSは主任務として敵地沿岸での戦闘および特殊戦部隊の支援を行う艦で、
イージス艦のような高価なシステムは要求されていません。
(302:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

アメリカ海軍の空母航空隊で、所属する空母以外に着艦した人はひどい目にあわされると聞いたのですが、本当ですか?

「空母パイロット」(P・T・ギルクリスト、朝日ソノラマ刊)に
そういう描写が出てきますね。
あと、1970年代初期に親善訓練のために空母サラトガに着艦した英海軍の
ファントムFG.1が"Royal Navy"を"Colonial Navy"(植民地海軍)に書き換えられたとか
そんな話があったりします。
(298:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

なんで今日の米海軍って空母じゃなくて強襲揚陸艦が旗艦なんですか?

第二艦隊 旗艦イオージマ強襲揚陸艦
第三艦隊 旗艦コロナドドック型輸送揚陸艦
第六艦隊 旗艦マウントホイットニ揚陸指揮艦
第七艦隊 旗艦ブルーリッジ揚陸指揮艦
第一は現在欠番、その他は特定艦艇はもっていない。

指揮艦艇で最も大事なのは分析力。つまり通信処理能力が優れている艦艇である事
その点では揚陸指揮艦は最適。
イオージマやコロナも専用指揮艦システムを持っている。
巨大な空母でもスペース的に制約があって、この点においては劣っていた。
ただ近年の改修によってかなり近い能力を持った空母もある。
だから実際の戦闘では空母が旗艦になるケースもあると思われる。
(661:993)

アメリカの場合、ナンバーズフリートの旗艦は、揚陸艦もしくは、揚陸指揮艦。
空母はあくまで、一バトルグループの旗艦でしか無い。
(662:409)

米海軍のレーダー迎撃士官という役職について教えてください。

メリット・デメリット、米海軍が複座の戦闘機を作り続けるのは彼らを失業させないため という説の真偽もお願いします。
メリットは、一つの仕事を二人でするのでパイロットのワークロードを軽減する事ができることと、
目視で索敵したり何かを確認する際に、目の数が2倍あるので、見つけやすかったり、見落とす危険が
少ない事です。

デメリットと噂の真偽は分かりません。

将来的には、今後米海軍の主力機種の一つになるスーパーホーネットの複座型の場合、戦闘任務のほかに、
空中給油や偵察などにも使われる機体の為、パイロット一人ではワークロードが大きく乗員が2人必要なので、
WSO(兵装システム士官。最近ではレーダー迎撃士官と呼ばずに、こう呼ぶ)は残るでしょう。
また、プラウラーの後継機となりそうな電子戦機型のG型も複座型のスーパーホーネットがベースなのでWSOは残ります。
(乗員は4名から2名に減りますが)

海兵隊の場合は、複座のホーネット(夜間攻撃型)を単座のF-35に置き換えるので、この場合WSOはいなくなります。
ただし、海兵隊所属のプラウラーがG型スーパーホーネットに置き換わるなら、(海兵隊が電子戦機を保有し続けるなら)、
数は減るものの海兵隊にもWOSは残ることになります。
(295:747)

米空母機動部隊の防空網を教えて下さい

現在の米海軍では空母機動艦隊の航空機による防御は三層より構成されています。
もっとも外側に位置するのがBARCAP(阻止戦闘空中哨戒)で、
空母より脅威の存在する方向925㎞進出し、自機のレーダーによって脅威を捜索します。
その内側にCAP(戦闘空中哨戒)が存在し、約280㎞の地点で2機ペアになり
「ホット・コールド(2機が180度反対の方向を向いて旋回し、
常にどちらかの機が脅威方向を向いている)」と呼ばれる周回パターンを描き、
空中給油機の支援を受けながら2時間滞空することになります。
一番内側を防御するのがDLI(甲板発進迎撃)で、
その対応距離は空母より248㎞以内となります。
(664:284)

米海軍飛行隊の航空機に付いてるテールレターって何を意味してるんですか?

テイルコードの頭につくNとAは、それぞれ太平洋艦隊と大西洋艦隊に
所属する航空団であることを意味します。
二つ目のコードは所属する航空団ごとに割当てられたアルファベットです。

大西洋艦隊航空部隊    太平洋艦隊航空部隊    海軍予備航空部隊
CVW-1 (AB)          CVW-2 (NE)          CVWR-20 (AF)
CVW-3 (AC)          CVW-5 (NF)
CVW-7 (AG)          CVW-9 (NG)
CVW-8 (AJ)          CVW-11 (NH)
CVW-17 (AA)         CVW-14 (NK)
(131:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

ワスプなどの強襲揚陸艦を運用するさい、護衛艦は何集くらい付けるのが普通なのでしょうか?

現在の米海軍では、強襲揚陸艦を中心とした緊急展開用の揚陸艦隊を
遠征打撃群"Expeditionary Strike Group"ESGと呼んでいます。
この編成の基幹は3隻の揚陸艦です。
(強襲揚陸艦LHD/LHA、ドック型輸送揚陸艦LPD、ドック型揚陸艦LSD各1隻)

たとえば、現在インド洋で展開中のESG-1(第一遠征打撃群)の編成は以下のとおり。
  • LHA-1 Tarawa
  • LPD-7 Cleveland
  • LSD-52 Pearl Harbor
  • CG-65 Chosin
  • DDG-66 Gonzalez
  • FFG-61 Ingraham
  • SSN-763 Santa Fe

これに海兵隊の一個海兵遠征隊(13th MEU)が付属しています。
(261:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

SLEPとFRAMってそれぞれどういう意味でしたっけ?

両方とも艦艇の近代化改装の類だったと思うのですが、具体的な違い等教えてください。
SLEP:Ship Life Extension Program 艦齢延長計画
FRAM:Fleet Rehabilitation And Modernization 大規模近代化改装
(216:216)
もう少し詳しく解説すると、SLEPは1980年以降米海軍が空母に対して施した艦齢延長計画を、
FRAMは1959年以降に同じく米海軍が行った戦時中に建造された艦艇に対する延命及び
近代化改装計画をそれぞれ指します。

米海軍は戦後、戦時中に建造された艦艇の急速な老化に悩み、そのためFRAMを計画しました。
FRAMは主に対潜用駆逐艦と潜水艦に対して施されましたが、その内容は8年の延命と
徹底的な近代化を図ったFRAMⅠと5年の延命とFRAMⅠよりやや低いレベルの改装を図った
FRAMⅡに分けられ、前者は50隻、後者は200隻の改装が計画されましたが
実際には資金難のため計画は縮小されています。
後に海上自衛隊の護衛艦4隻に対して施された近代化改修をFRAMと呼んだことがありますが、
本来は上記の計画を指す固有名詞であります。
(216:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

米空母で、一介のパイロットが艦長になるまでの平均的な職歴を教えて下さい

飛行隊長(少佐)あたりで飛行機から降りて軍の教育機関で上級指揮官や幕僚としての教育を受けたり
技術に関する専門教育を受けて学位を取ったりする。
それと平行して水上勤務(空母の副長とか水上艦艇の艦長とか)と陸上勤務(本国や海外の司令部の幕僚)を
歴任して昇進すると共に指揮官としての経験を積み空母の艦長へ。
(719:530)

記事メニュー
目安箱バナー