←ネット対戦全般/ポップン12-ポップン13-ネット対戦全般/ポップン14→
登場日:2005/10/26 使用可能オジャマ:全37種+レア8種 コレクション要素:トランプ52枚
オジャマコンディション制が導入。
オジャマの調子がオジャマゲージの伸びやオジャマの効果時間に影響するようになり、これによりワンパターンとなっていたオジャマ装備による対戦を防ぎ、毎回変化を持たせるようにした。
1つ1つの対戦に変化を持たせることがコンセプトとなっていたようだ(「アルカディア」掲載のTOMOSUKEのコメントより)。
ポップン13より導入された超チャレンジモードのおかげで、ネット対戦におけるCOOL判定がいつでも練習できるようになったのは大きいだろう。
オジャマの獲得は勝利数に加え、お邪魔の装備回数が条件となっているものが目立つようになった。
また一部のお邪魔の獲得条件が物議を醸し、その影響から狩り行為を助長する形を招いた。
独自のシステムとしてレアオジャマが設定されていたりと、オジャマラーには手が出そうになるくらいのオジャマが登場した。
2台でも準備が整えば決定を選択できるようになったので、スムーズなプレイが可能に。
またee'MALLで登場した楽曲が店内対戦に限り選択が可能だった。
この場合は所持している楽曲のみ選択ができ、所持していない楽曲があっても相手が選曲すればプレイ可能であった。
部屋の選曲可能レベルの制限のバランスを考慮し、にゃんこ部屋が削除されてヒーロー部屋が新設。
これにより小学生が最も低いランクの部屋となり、選曲可能なレベル上限も17に引き上げられた。
ヒーロー部屋の新設により、刑事・アイドル・大関・ヒーロー・将軍の間のバランスを取るためアイドルはLv31まで、大関はLv34まで選曲可能に変更。
このようなクラス別の上限Lvの分け方で、ポップン19まで続く形になった。
部屋名(クラス) | 選択可能な譜面の上限Lv | 各部屋で猛威を奮っていた主な譜面 |
神 | 全て | |
仙人 | 42 | |
将軍 | 40 | |
ヒーロー | 37 | サイバーガガクH、ドラムンフライH、メルトEX、アジアンコンチェルトEXなど |
大関 | 34 | |
アイドル | 31 | フューチャーEX、クラシック8Hなど |
刑事 | 28 | ダークメルヒェンEX |
番長 | 24 | オイパンク0N |
キャプテン | 20 | ダークメルヒェンH、アフリカH、スーパーユーロN |
小学生 | 17 | テラピーH、サバービアN、クラシック4N、パンプNなど |
前作で恐ろしいほどの威力を誇ったSUDDEN#?やEXCITEなどの系統オジャマは削除。
新オジャマが多数登場しており、獲得すれば超チャレンジモードで使用できるというものであった。
またこの作品のみ、レアオジャマも存在していた。
どれも個性が強いものだったのでこれを目当てとしたプレイヤーもいたほどだ。
またネット対戦でしか使えないお邪魔も多数登場しており、後に超チャレンジモードで使えるお邪魔となったので、チャレンジモードで使用したいというプレイヤーもいたほど。
しかし獲得条件が前作と同じく勝利数が条件だったり、オジャマの装備回数が影響するものもあり、一部の獲得条件が賛否両論となった。
新登場したオジャマは太字。
「なし」の項目もあるが、ここでは割愛とする。
「部屋制限」に記載されている部屋よりも下の部屋で獲得条件を満たした場合は、「部屋制限」に記載された部屋に昇格すれば該当するオジャマを獲得できる。
装備回数が書かれている場合は、「そのオジャマを装備した対戦を同じ回数分行う」ことで対象のオジャマを獲得する。
CS版の対戦モードではACと異なる部分がある場合、赤文字にしている。
オジャマ名 | 獲得条件 | 部屋制限 |
ミニポップ君 | 最初から所持 | |
ビートポップ君 | 最初から所持 | |
しろポップ君 | 最初から所持 | |
ロスト | 総合1位を1回 | |
ダンス | 3人全員のトランプのスートが同じ状態で総合1位 | |
くるくるポップ君 | 総合1位を3回 | |
爆走(SPIRAL) | 総合1位を7回 | |
ふわふわ判定ライン | 対戦回数が10回以上 | 番長 |
ファットポップ君 | ミニポップ君をセットした対戦で、コンボ賞を3曲全て獲得して総合1位 | |
ドキドキポップ君 | 対戦回数が20回以上 | |
ダーク |
わくわくポップンランドおよびわくわくポップンワールドで登場した隠し曲を担当しているキャラクターを使用して総合1位 CS13初出の隠し曲の担当キャラクターを使用して総合1位 |
|
地震でぐらぐら | ??? | |
上下プレス | 自分のプレイしている都道府県以外の相手に、延べ40回総合順位で上回る | |
ファット判定ライン | レアオジャマ |
オジャマ名 | 獲得条件 | 部屋制限 |
カエルポップ君 | 最初から所持 | |
HIDDEN | 最初から所持 | |
縦分身 | 総合1位を2回 | |
強制ハーフスピード | 3曲ともハイスピードを同一に設定して総合1位 | |
爆走(CIRCLE) | 総合1位を5回 | |
キャラクターポップ君 |
オプションでキャラクターポップを設定した楽曲で1位もしくはコンボ賞を獲得 |
|
HELL | 「なし」以外でコンディションが最悪状態(灰色)のオジャマを2つ以上セットして総合1位 | 番長 |
GOODがBADに!! | トランプのスートを1列揃える | 番長 |
上下プレス&プレス | 上下プレスを5回装備する | |
ポップ君の竜巻 | 対戦回数が15回以上 | |
左右プレス | 総合1位を10回 | |
道連れ | レアオジャマを除き所持お邪魔が15以上で総合1位 | 番長 |
ランダム | レアオジャマを除き所持お邪魔が20以上で総合1位 | |
ラブリー | レアオジャマ | |
ダンディー | レアオジャマ | |
もっとふわふわ判定ライン | レアオジャマ | |
ボンバー | レアオジャマ |
オジャマ名 | 獲得条件 | 部屋制限 |
バラバラポップ君 | 最初から所持 | |
色々爆走 | 最初から所持 | |
パニック | ロストを5回装備する | |
左右プレス&プレス | 左右プレスを5回装備する | |
色々ポップ君 | カエルポップ君、にせポップ君の嵐、?色ポップ君(ナゾイロ)以外の「●●ポップ君」と名の付くオジャマを累計20回装備する | |
強制Low-SPEED |
強制ハーフスピードを20回装備する |
|
もっとHELL |
HELLを10回装備する |
アイドル |
にせポップ君の嵐 | トランプのスートを2列揃える | アイドル |
上下さかさま | 上下プレス&プレス、左右プレス&プレスの両方が使用可能になっている状態でこれらを累計30回装備する | |
横分身 |
自分の選択したキャラクターと同一のキャラクターを使用している相手を、合計30回順位で上回る(3人同一なら総合1位で2カウント分になる) ガチバトルで総合1位 |
|
バラバラスピード |
総合1位を50回 総合1位を30回 |
ヒーロー |
COOL or BAD!! | GOODがBADに!!を20回装備する | ヒーロー |
なぞ色 | トランプを全種そろえる | ヒーロー |
リフレクション | レアオジャマ | |
オジャミックス | レアオジャマ | |
DEATH | レアオジャマ |
勝利数(総合1位回数) | 45%以下 | 46~48% | 49~52% | 53~64% | 65%以上 |
リス | うさぎ | メダカ | スズメ | タイガー | |
チワワ | 三毛猫 | ハマチ | ミツバチ | コブラ | |
エリマキトカゲ | モンキー | ラッコ | ムササビ | ジャッカル | |
カンガルー | トナカイ | 亀 | 鶴 | ライオン | |
オカピ | カメレオン | カモノハシ | フクロウ | チーター | |
バッファロー | ラクダ | イルカ | アゲハ | クロコダイル | |
キリン | コアラ | ウーパールーパー | フラミンゴ | グリズリー | |
ゾウ | パンダ | ピラニア | ハヤブサ | ティラノサウルス | |
100回以上 | ツチノコ | ||||
200回以上 | ユニコーン | ||||
300回以上 | グリフォン | ||||
400回以上 | ドラゴン | ||||
500回以上 | フェニックス |
以上のように、総合1位の回数及びネット対戦における総試合数に対する総合1位の割合で動物名の称号に影響していた。
肉食系の生物になっている場合は勝率の高いプレイヤーの基準となっており、後にi-revoのポップン公式ブログで2010年11月にその仕組みが公開された。