atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
asimojipro01 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • asimojipro01 @ ウィキ
  • 表音文字

asimojipro01 @ ウィキ

表音文字

最終更新:2019年11月13日 16:12

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
表音文字(ひょうおんもじ)
英phonogram, 仏phonogramme, 独Phonogramm

『言語学大辞典術語』
仮名やアルファベットのような,一つ一つの文字が原則として何の意味をも表わさず,ただ音を表わす文字を表音文字といい,漢字のような表意文字あるいは表語文字に対する.そして,表音文字には,音節文字(syllabic letters)と単音文字(alphabet)の2種類がある.前者は,音節を単位とするもので,日本の仮名はその典型的な例である.後者は,いわゆるアルファベット(alphabet)のように,1字が1音を表わす.当然のことながら,音節文字の方が,単音文字より単位の数が多い.

表音文字といっても,音を精密に表わすものではない.音声を精確に記述するための記号は別にある.それは,いわゆる音声記号(phonetic sign)である.しかし,音声記号は,文字ではない.文字は,あくまで語(word)を表わすためのもので,表音文字は,語の音形を思い起こさせるためのものである.その音形の暗示は,必ずしも音の精密な描写を必要としない.多くの表音文字は,アクセントや声調のような超分節音素(suprasegmental phoneme)は省略する.単音文字のアルファベットの各字は,原則として,母音とか子音といった分節音素(segmental phoneme)を表わす.表音文字の採用には,その言語の音の反省が前提となる.そこでは,今日ほど厳密ではないが,一種の音素分析がなされているに違いない.その結果,1字1音素の原則がおのずからでき上がる.音節文字の場合は,そこまではいかず,分析は音節の段階で止まってしまう.

また,表音文字の表音(phonography)は,分析した音素をいちいち連ねて,ある語の音形を構成させていくのであるが,構成する要素音をいちいち表わすよりは,その音形全体を表わす方が重要なのである.表音文字も文字である以上,表語が直接の関心事で,そのため,いくつかの要素音を表わす字の集合が問題になる.いいかえれば,スペリング(spelling)の仕方が大切なのである.たとえば,英語で,‛sun’と‛son'は表音的には同音を表わしているが,表語的にはまったく別の語を表わしている.英語で用いられるアルファベットは,要素的にはl字1音の原則を守っているけれども,スペリングとなると極めて不合理にみえるのがその特徴である.多くの場合,英語の音韻変化の結果,スペリングと実際の発音がくい違ってしまったのであるが,表語(logography)という観点からすれば,この不合理なスペリングも大いに役立っているのである.たとえば,nightとknightの識別のように.

音節文字である仮名の場合も,同様である.ここでは,仮名の結合による表語が問題とされる.すなわち,仮名遣である.

表語文字は,いうまでもなく語を単位とする.言い方を変えると,二重分節における第一次分節のレベルに留まっている文字である.これに対して,表音文字は,音形の分析的表示を目的としているので,これは第二次分節のレベルに降りてきている文字である.したがって,表音文字は要素字の結合がスペリングをなして第一次分節のレベルに昇っていく.すなわち,表語文字である漢字の一字一字と,表音文字である仮名やアルファベットの一字一字とは,分節のレベルが違うのである.
「表音文字」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
asimojipro01 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 文字研究術語サンプル
  • 文字研究術語
  • 研究会レジュメ保存
  • 文字研究参考文献ほか
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 声点
  2. 線条(線状)性違反
  3. ヲコト点
  4. 絵文字
  5. 結縄
  6. 反切造字
もっと見る
最近更新されたページ
  • 799日前

    絵文字
  • 1051日前

    書き順と読み順
  • 1895日前

    ハングル
  • 1933日前

    中国における辞書記述
  • 1934日前

    声点
  • 1934日前

    上代特殊仮名遣
  • 1934日前

    五十音図
  • 1934日前

    訓読
  • 1934日前

    訓点
  • 1934日前

    訓
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 声点
  2. 線条(線状)性違反
  3. ヲコト点
  4. 絵文字
  5. 結縄
  6. 反切造字
もっと見る
最近更新されたページ
  • 799日前

    絵文字
  • 1051日前

    書き順と読み順
  • 1895日前

    ハングル
  • 1933日前

    中国における辞書記述
  • 1934日前

    声点
  • 1934日前

    上代特殊仮名遣
  • 1934日前

    五十音図
  • 1934日前

    訓読
  • 1934日前

    訓点
  • 1934日前

    訓
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.