Ymagata Circuit

【やまがた サーキット】

全長(推定) 2,790m
アペックス数 7
逆走 あり
追加時期 v1.0.0 (2016/5/4)

リニューアル:
v2.7.0 (2020/8/4)
対応モード カスタムレース
フリーラン
ストックレース
タイムアタック
クイックレース
クイックドリフト
オンラインロビー


概要

ホッケンハイムにも似た長いコーナーやシケインが続くコース。高低差が大きく不安定になるコーナーも多く、縁石を踏み片輪が浮いたときにどれだけアクセルを踏み抜けるかが重要になる、高いスキルが要求される。4コーナーのライン取りはAR全コースきっての難しさであるなど、プレイヤーのスキルがタイムに大きく反映される良いコース。
Ver.2.7.0にてコースのコース幅やテクスチャの色味などがリニューアルされた。リニューアル前の走行動画は下記。


報酬システム

報酬タイプ 報酬額
レース報酬 1周 562 Cr
2周 1,124 Cr
3周 1,685 Cr
5周 2,808 Cr
10周 5,616 Cr
アペックスタッチ (アペックス数) × 50 Cr
クリーンレース 100 Cr
パーフェクトレース 100 Cr


コース攻略

順走

  • 1コーナー
    • しっかりアウトから進入し、アクセルオンオフでアンダーを微調整しながらイン側の縁石に沿って走る。出口ではアウトに膨らまずイン側の縁石の終わりまでイン側を走ると、2コーナーと3コーナーその後の直線の伸びまで良くなるので重要。
  • 2コーナー
    • 1コーナーを抜けたらすぐに右にハンドルを切り、2コーナーはイン側の縁石を踏む。片輪が浮くかもしれないが少しアクセルを緩めるくらいでとにかく踏み抜くのがポイント。出口でも右にハンドルを切り続け、アウトに膨らまずコースの右半分にいればその後のコーナーと直線がかなり速くなる。アンダーが強い車ではどうしても左半分に寄るが、とにかくアウトに寄ったあとでも右にハンドルを切り続けて3コーナーに備えればバッチリ。
  • 3コーナー
    • 2コーナー出口でしっかりコース右側にいれば、簡単にアウトインアウトで失速せず抜けられるはず。もし2コーナー出口で失敗してコース左側にいても、しっかりブレーキングし、アクセルオフでアクセルを踏むタイミングを見極めて踏めばアウトにきれいに寄れて大きなロスはしないはず。
  • 4コーナー
    • 攻めようと思うと一番難しいのがこの4コーナー。アウトからハンドルを切ったすぐ後にブレーキングし、すぐにインによるのではなく少し待ってからインの縁石に近づくのがベストなライン。もちろん少し待つ間もずっと右にハンドルを切り続けるのだが、この"少し待つ"タイミングは何度も走り込んでしか掴めない経験の面があるのでここでは申し訳ないが解説はしきれない。プロのランカーの走行動画を見ても再現するのは非常に難しいポイント。
    • ただこのコーナーを常にイン側に寄り続けるプレイヤーも少なくないため、この「アウト真ん中インアウト」のラインを知っておくとかなり有利なので知っておいて損はない。
  • 5コーナー
    • 少し遅めにブレーキングして、コーナーのちょうど真ん中あたりでほんの少しだけ膨らむとコーナー出口でもアウト側に少し寄るだけでその後の直線に上手く繋げられる。
  • シケイン
    • 5コーナーのアウトの縁石からほぼ直線的に抜けるのがベストなライン。左の片輪が浮いても速度のロスはほほ無いので気にする事はなし。
  • 最終コーナー
    • 特筆する事なし。アウトインアウト。


逆走

  • 最終コーナー
    • 原則アウトインアウト。進入はアウトに寄り、アウト側のガードレールの色が変わる辺りでハンドルを切ると上手く抜けられる。コーナー出口ではアウトに行ったあとそのまま右にハンドルを切り続けてコース右側に行くと次のシケインとその後の5コーナーに繋げやすい。
  • シケイン~5コーナー
    • 最終コーナーの後しっかりコース右側に寄っていればシケインを直線的に走りやすい。半ばジャンプするようにシケインの左側の縁石を踏み、着地するとすぐ右にハンドルを切る。ここでシケインと5コーナーの間はアウトに寄り過ぎずに走ると5コーナーでバランスを取りやすい。フルブレーキのあと早めにアクセルをゆっくり踏み始め出口でアウトに寄れるように準備するとその後の短い直線でも伸びやすい。
  • 4コーナー
    • 順走とは違ってこちらはイン側に寄り続けるのがベストなライン。進入ではかなり早めにしっかりブレーキして、アクセルオフでイン側にしっかり寄り続けてから出口でアウトに寄りながら立ち上がる。
  • 3~2コーナー
    • 3コーナーは基本的にアウトインアウトだが、出口でアウトに寄り過ぎると2コーナーがキツくなるので、出口ではコースの中央を通ると抜けやすい。アンダーが強い車種では出口でイン側に寄り続ける方が良い場合も。
  • 1コーナー
    • 2コーナーの出口でかなりコースの右側にいるので、そのままブレーキングして進入。コーナー出口は意外と狭いので、アクセルを踏み始めるタイミングは少し遅めの方が良い。

走行動画

車種は419馬力(レベル2のターボ以外は全てフルチューン)の180SXを用いている。

順走
逆走


余談

  • 実は地面に当たり判定がある面積が最も少ない(Circle Courceを除く)
  • Ver.2.7.0のリニューアル前までは、第4コーナーの高い縁石と低いガードレールを使って、かなり難しいがシケイン部分までジャンプすることができた。
    + リニューアル前のコース外への行き方 内側と外側それぞれ簡単に行ける。
    リプ欄にコース内側への行き方も掲載している。
  • v2.6以前の旧Yamagata Circuit
    Ver.2.7.0のリニューアルではホームストレートに橋が架かったほか、ピットレーンがコースの外側から内側に変更された。また、3コーナー後(順走から見て)のタイヤ形ブリッジにバリノのスポンサーロゴが貼ってあったり、所々の看板に変更が加えられたり、5コーナーの外側に観客席が新設された。
最終更新:2023年10月11日 21:23