Forest Path
【フォレスト パス】
全長(推定)
|
3,870m
|
|
アペックス数
|
11
|
逆走
|
あり
|
追加時期
|
v1.0.0 (2016/5/4)
リニューアル: v2.7.0 (2020/8/4) v2.14.6 (2023/10/29)
|
対応モード
|
カスタムレース フリーラン ストックレース タイムアタック クイックレース オンラインロビー
|
概要
細い道路幅と小さなギャップ、わずかな高低差によるアウトインアウトが難しい見た目以上にテクニカルなコース。
ショート版ニュルブルクリンクとも思わせるような細いコース幅であるため、タイムアタックの基礎となるアウトインアウトでタイムを縮める事が難しく、ブレーキングやインカットが勝負となる。コース幅が広いコーナーでも、イン側が盛り上がっていたりイン側の縁石が二段階に角度がついていたりと、全てのコーナーが一筋縄ではいかない。
そのため人気層は、中級者層と上級者層には全く不人気で、イベントのランキング上位1桁を競い合うようなギリギリのトップ層に限っては峠をも上回るAR最高クラスに人気なコースである。
とにかく、ある程度速く走るのは簡単だが、コンマ数秒を詰める際には非常に難しいコースである。
Ver.2.7.0にてコースのコース幅やテクスチャの色味などがリニューアルされた。リニューアル前の走行動画は下記。
報酬システム
報酬タイプ
|
報酬額
|
レース報酬
|
1周
|
857 Cr
|
2周
|
1,714 Cr
|
3周
|
2,571 Cr
|
5周
|
4,285 Cr
|
10周
|
8,570 Cr
|
アペックスタッチ
|
(アペックス数) × 50 Cr
|
クリーンレース
|
100 Cr
|
パーフェクトレース
|
100 Cr
|
コース攻略

順走
-
1~2コーナー
-
1コーナーのイン側が盛り上がっていて、脱出のアウト側が盛り下がっているため、見た目以上にアンダーが出てアウト側にコースアウトしやすいコーナー。コツはコーナーイン側に入ったくらいの遅めのブレーキング。そして2コーナーのことなんて考えずにきっちりアウトに向けて加速してアウトインアウトを取る。2コーナーはシンプルでアールも緩いため、1コーナーさえアウトインアウトとコーナー頂点のブレーキングさえを守れていたらフルアクセルでクリア出来るはず。
-
やや難易度は高いが、フルアクセルハンドル左マックスで2コーナーの出口でアウトに寄せられればとてもタイム短縮に貢献する。しかし車のアンダー加減や減速度合いをしっかり把握しなければ難しいので上級者向け。
-
3コーナー
-
イン側が二段階に角度がついていて、かつイン側に小さなギャップがあるので、軽く走るなら攻め過ぎないこと。タイムを縮めるなら早めのブレーキングで減速し、ギャップ通過時に一瞬アクセルを戻せる余裕をもっておこう。
-
4コーナー
-
特に難易度は高くないが、コーナー出口のトンネル付近でコース幅がわずかに狭まることに注意。その後のストレートも長くないので、立ち上がりよりコーナリング速度を重視してアウトインミドルを意識しよう。
-
5コーナー
-
急なヘアピン。ARのヘアピンの中で一番難易度が高い。中級者はブレーキングを早めて早めに減速し、コーナー出口でしっかりアウトを取れるようにしよう。上級者には僅かなインカットと出口アウト側の縁石を大きく脱輪するのがベストだが、ピーキーな車ならV字ラインに限る。
-
その後の左コーナーはインカット厳禁。アウトインアウトよりも確実な6コーナーへのアプローチを。
-
6コーナー
-
裏ストレート手前、速度が上がれば上がるほど難しいテクニカルなコーナー。ダウンフォースのある車種であれば全く問題ないが、ダウンフォースのない車はすぐアウトに飛んでいくので、まず進入アウトインは死守、その後もう一度イン側に迫れるようなブレーキングまたはアクセルオフが必要。馬力や駆動輪によってタイミングが全然違うので数をこなそう。
-
7コーナー
-
裏ストレートからのフルブレーキング。中級者向けにはコーナー出口でコース幅が狭くなる点とインカットは絶対しない事を伝えたい。上級者向けは、最速ラインはブレーキングしながらのインカットである。
-
8コーナー
-
最も難しいコーナー。ギャップと高低差が複雑に混じり合い、進入ではイン側に、コーナリング中はアンダー、脱出で下り坂なのにまたイン側に持っていかれる複雑なコーナー。コーナー進入ではなるべくアウトに寄るのは鉄則だが、中級者はとにかくアクセルオフでコーナリングしアクセスオンを遅れて立ち上がる。上級者は数をこなして脱出でアウトに寄るだけでタイムが劇的に変わる。
-
9コーナー
-
油断しがちな最終コーナーは、とにかくインカットしないこととアウト側に絶対寄らないこと。最終コーナーだけ壁が近いため、コース外が広いのに慣れたまま突っ込むと確実に事故る。攻めてもタイムが伸びにくいため、安牌をとろう。
逆走
-
9コーナー
-
逆走ではとてもシンプルなコーナーに変化する。しっかりアウトインアウトを抑えていれば問題ないが、出口でアウト側に脱輪できればもっと速い。
-
8コーナー
-
ギリギリまでアウト側に寄せてからイン側にハンドルを切ると最速のコーナリングができる。立ち上がりアクセルオンも遅めを意識。
-
7コーナー
-
8コーナーの加速を落とすことなく裏ストレートに繋げたいところ。低馬力では簡単だが高馬力になるとインカットと出口アウト側の脱輪は避けられない運ゲー要素も絡むお祈りコーナー。意外にも四駆と二駆で走り方は大差ないが、足が硬い車種では余裕で飛んでいくので注意。インカットのコツはアクセルを中くらいの一定にすると姿勢を崩しにくくアンダーが出るのでオススメ。
-
6コーナー
-
裏ストレートの速度を残さずリセットするのが安全でそこそこ速い。まず進入でアウトに寄るのは当然として、そこからのブレーキングポイントは、イン側の盛り上がりに合わせよう。すると順走と同じように二回イン側に迫れる。
-
5コーナー
-
シンプルなヘアピン。順走と同じく早めのブレーキングは必須だがアウトインアウトもしやすい。立ち上がり力みすぎずにしっかりアクセルオンのタイミングを見極めよう。
-
4コーナー
-
アウトインミドルを意識しよう。最速ラインは、なるべくイン側の滞在時間を長くすること。
-
3コーナー
-
小ストレートの立ち上がりだが、順走と同じくイン側のギャップに注意。ギャップの場所はコーナー進入直後くらいなので、ギャップをブレーキングしながら乗り越えられれば問題ない。アウトインアウトを意識しよう。
-
2~1コーナー
-
やはり逆走でも鬼門になるこのコーナー。車速によって一概には言えないが、進入でイン側の縁石に沿いながらかなり早めにブレーキングし、そのブレーキングを残しながら慎重に立ち上がる。2コーナー進入直後から1コーナー進入までずっと右側の縁石と平行なラインを取ると最速ライン。縁石に沿えれば1コーナーもスルリと行けるが、1コーナー立ち上がりアウト側に寄ると一発KOなので油断せずにいこう。
走行動画
車種は419馬力(レベル2のターボ以外は全てフルチューン)の180SXを用いている。
余談
最終更新:2023年11月29日 18:59