~エビス祭×ARD1 ドリフトコンテスト~

主催者 Monet (ARD1)
共同主催者 OMG (よし)
大会形式*1 ドリフトコンテスト
開催日時 2022/12/ 16 (金)
開催コース エビス南コース (EBISU DRIFT STADIUM)
Twitter (DM,リプライ)
メール



概要

ARD1とは

Assoluto Racing で誰が一番ドリフトがうまいのかを競うべく、実車の大会である「D1グランプリ」を模した形で2017年から開催されているコンペティションである。
基本的にはドリフトにおける角度・速度を審査する形となるが、審査員が求めたゾーンを通る必要や角度変化を含めた減点の無い高精度なドリフトが求められる。

過去の累計参加者人数は2022年現在で合計356人 (DIVクラス含む)


今大会開催日時

参加申請期間 12月7日 (水) ~12月14日 (水)
開催日 12月 16日 (金)
ドライバーズ
ミーティング
19:30 ~ 19:50
単走予選 20:00 ~ 21:00
追走決勝 21:00 ~ (未定)

※予定は前後する可能性がございますのでご了承ください。



参加する

参加条件

  • Mirrativで配信を見ながらプレイできる環境を所持 (スマホ、PCどちらでも)
    • 事前に必ずMirrativをダウンロードすること。ARをプレイしながらでもバックグラウンド再生で音声は聞くことができる。
  • Assoluto Racingをオンラインでプレイできる環境を所持
    • カクカクする場合は画質の設定を下げるなど工夫をお願いします。
  • 審査基準を必ず事前に確認すること
  • リバリーバグやModを用いた車両を本大会に使わないこと
  • ルール・マナーを守り楽しくプレイすること
  • 競技時間にプレイが出来ること(少なくとも最初の1時間は)
    • 途中で退出の場合はリタイア扱いとなる為速やかに伝えること
       
  • 以下の出場禁止車両を使わないこと

    今大会においてチューニングは無制限とするが以下の車両での参戦を禁ずる

    • Ford GT
    • Lotus Exos T125
    • 3-Eleven
    • Nissan Nismo R390 GT1 Race Car
    • Nissan Rocket Bunny Silvia V1 Aero(S13)
    • Porsche 919 Hybrid Race Car
    • Porsche 911 GT2 RS 'Weissach Package’
    • Porsche 918 Spyder 'Weissach Package'
    • Renault RS 01 Race Car
    • RUF Rt 12 R
    • Toyota GT-One (TS020)
    • Toyota Rocket Bunny Pandem 86 V3.5 Aero
    • McLaren P1
    • McLaren 720S
    • TVR Cerbera


エントリー方法

参加申請期間内 (12月7日(水)~12月14日(水))にARD1公式twitter(@ARD1Official)もしくはメール(ard1gpdrift@gmail.com)にて以下の項目を送信すること。メールの場合件名は「ARD1EX」とすること。


ARD1EX参加申請
①名前(ハンドルネームでOK)
②AR内のプレイヤーネーム
③車両名(形式が分かればOK)
④馬力
⑤チーム名(あれば)

右の参加申請例をもとにエントリーしてください。



審査基準

本大会の審査基準についてはARD1公式審査基準を用いる。上の画像をクリックすると審査基準が表示される。

  • Webで「ARD1」と検索し、ホーム>審査基準(メニュー内)>EBISU南コース でも閲覧可能
  • 今回は完全オンラインでの開催となる為極力頑張りますが見落としが発生する可能性があります。
    + 減点項目
    コースアウト
    3輪以上 10.0
    2輪 3.0
    1輪 1.0
    クリップ外し
    1.0
    2.0
    ふらつき
    0.3~1.0
    1.0~3.0
    アンダーステア 1.0~5.0
    ライン減点 1.0~5.0
    角度変化 0.3~3.0
    角度不足 0.3~3.0
    スタート地点ミス 2.0~10.0
    録画ミス 0.5~ 
    車両規定違反 50.0


追走について

  • 準備が出来次第合図を行う(OKなどなんでも良い)。
    その後審査委員長の出す(GO)の合図が消えた瞬間にスタートとなる。
  • 先行車の走行を10点満点で評価し、後追いがそれにどれだけ合わせられたかを審査員席から見えた状態で評価する。2本終えた時点で同点の場合はサドンデスとなる。
  • クラッシュ等のトラブルや先行車両のクリップ外しなどがあった場合、算出した点数から減点される。
  • ラグが発生した場合、BEST4までは1試合につき1回、決勝に限りサドンデスごとに1回、やり直しの権利が双方に与えられる。これは選手を信頼しての措置である。
  • 対戦相手が何らかの理由で不在の場合5分間待つ形となる。
    5分後に現れなかった場合は不戦勝扱いとする。
  • 何かトラブルがあったと審査員が判断した場合、問いかけることがあるため、チャットを入力し答えること。また、S字区間における先行車両の指定外走行などのトラブルがあった場合もそのまま走行し、審査区間終了後に伝えること。


当日の流れ

単走

  1. 事前に振り分けられたグループ(7名)ごとに部屋入り、指定された順番通りに1本のみチェック走行(練習)を行う。
  2. 順番に1本目を走行し、全員が終わり次第2本目の走行を行う。
  3. グループの交代を行い結果を待つ
    ※Aグループが終わり次第Bグループが交代で部屋に入る形

追走

  1. 上位16名(予定)のみ進出審査員と走行者(指定する)のみが部屋に入ることが出来る。
  2. 各対戦において先行、後追いの入れ替えを行い試合終了次第選手の入れ替えを行う。
    ※走行者以外の部屋入りは一切認めない


観戦する

開催の様子はMirrativで実況生配信!
参加できない人も配信で一緒に盛り上がりましょう!
すぐ知りたい人は大会twitter&Mirrativをフォローして通知を受け取ろう!

Twitter Mirrativ

アイコンをクリック!

大会終了後には、配信終了後Youtubeにアーカイブを公開!大会をいつでも振り返り!



その他

  • 選手連絡用にLINEのオープンチャットを用いる。
    参加申請時の返信に招待用のリンクを送るので必ず入ること。
     
最終更新:2022年12月06日 21:24

*1 タイムアタック・オンラインレース・ドリフトコンテスト・フォトコンテストのうちから1つ