発生早めで基底補正のない5K始動の基本連携
相手の隙ができた時の安定コンボ
画面端が近い時は最後のJDの後に【低ダJSJD→(5HS)口無】等で火力UP&ダウンを狙おう
下段始動で基底補正70%のコンボ
火力は低め
コンボの最後を六根で締めると相手のダウン後距離が近く有利フレームが長くなる(=起き攻めの幅が増える)
中央時におすすめ
※相手との距離が遠いと最後の六根が繋がらないので注意
6Kの投げ無敵を利用し相手の投げ暴れに使うコンボ
起き攻め時に密着して6Kを重ね、投げ暴れを誘う
6Kの投げ無敵が攻撃判定発生前になくなってしまうので、重ねるタイミングに注意
裂羅CH基本
亞坐身 > 裂羅(CH) > キレ畳 > JS > JD |
裂羅CH高難度版
亞坐身 > 裂羅(CH) > キレ畳 > ダッシュ慣性口無 > 2K > 遠S > JS > JD |
ダッシュ感性口無は66でダッシュして口無を出す
動画↓
亞坐身 > 六根削ぎ(CH) > S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 畳 > JS > JD |
亞坐身 > 口無(CH) > 5HS > 畳 > JS > JD |
6P > JSJD > 低ダJSJD > HS口無(画面端) |
S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 畳 > JS > JD |
相手のジャンプ逃げなどに
6P(CH) > S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 畳 > JS > JD |
6PはCHヒットでS蚊鉤がつながるがほぼ決めうちの入れ込み入力になる
降りぎわ低空ダッシュJPPS > 着地5K5HS六根 |
■軽量級
降りぎわ低空ダッシュJPPK > 着地口無 > 5K > JSJD |
■中・重量級
降りぎわ低空ダッシュJPPK > 着地6HS口無 > 5K > JSJD |
■超重量級
降りぎわ低空ダッシュJPPPK > 着地6HS口無 > 5K 足払い > JSJD |
超基本(初心者向け)
投げ→足払い > JSJD > 低ダJSJD > 口無(or5HS口無) |
超重量級(PO,KU)以外に入るコンボ
投げが成立したら下を押しっぱなしにしてタイミングよくDボタンを押して拾おう
最後の口無はしっかりレバーをNに入れて(またはレバーから手を離して)からK+Pを押す
ダウンを取ろうとすると難しいキャラもいるので、慣れてきたら後述の重量ごとの基本コンボを覚えよう
基本 重量別共通(初心者〜向け)
■軽量級
投げ→5HS > 口無 > 2K(5K) > 6P > 口無 > 5K > JKJD > 低ダJSJD > 口無 |
5K拾いは猶予Fが少なくなるが火力が高い
投げ後の5HSが遅いと5Kが繋がらないので注意
投げ→2S > 5HS > 口無 > 5K >(垂直J) JSJD > 低ダJSJD > 口無 |
※ジャックオー以外
■中量級
投げ→5HS > 畳 > 口無 > 5K > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■重量級(LE,JO)
投げ→5HS > 畳 > 口無 > 5K > JSJD > 低ダJKJSJD > 5HS口無 |
■重量級(BE)
投げ→5HS > 畳 > 口無 > 5P6P > JSJD > 低ダJSJPJSJD > 6HS口無 |
■超重量級(PO,KU)
投げ→5HS > 畳 > 6HS > 口無 > 5K6P > JSJD > 低ダJKJSJD > 5HS口無 |
キャラ限(赤段〜向け)
■SO SL
投げ→5HS畳 > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 6P5HS口無 |
■KY
投げ→6K畳 > 6HS口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 6K口無 |
投げ→5HS畳 > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■SI RV AS
投げ→6K > 畳 > 6HS > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■FA AX CH
投げ→最大ディレイ5HS畳 > 6HS > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■VE
投げ→5HS畳 > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 微ダ6P5HS口無(5HS口無) |
投げ→6K畳 > 6HS > 微ディレイ口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■ZA
投げ→最大ディレイ5HS畳 > 6HS > 口無 > 近S > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■JO LE
投げ→6K > 畳 > 6HS > 口無 > 足払い > (垂直J)JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
■BE
投げ→最大ディレイ5HS畳 > 6HS > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJKJSJD > 5HS口無 |
基本(中央どこでも)
低空妖斬扇RC→着地S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 畳 > JSJD |
画面端重量別
■軽量級
低空妖斬扇RC→変則JD > 6HS > 口無 > 5K > JSJD > 低ダJSJD > 口無 |
■中量以上
低空妖斬扇RC→着地 > (ディレイ)6HS > 畳 > 口無 > 5K > JSJD > 低ダJSJD > 5HS > 口無 |
※キャラごとにRC後ディレイが必要
画面端キャラ別(難易度高)
■軽量級
低空妖斬扇RC→空中畳 > 着地最速JD > 6HS > (足払い) > 口無 > 5K > JKJD > 低ダJSJD > 口無 |
※一部キャラ(RA,IN,DI)は6HS後の足払いがシビアなので省略する
■中量級
低空妖斬扇RC → 空中バックダッシュ着地 ダッシュ6HS > 口無(持続当て) > 足払い(5K) > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
6HSを打つ位置を調整して口無を持続で当て足払いで拾う
一部キャラ(KY,AX等)は口無持続当てが難しい
口無が持続で当たらなかった時は5K拾いで妥協する
■JO
低空妖斬扇RC→空中バックダッシュ着地 ダッシュ6HS > 口無(持続当て) > 足払い(5K) > JSJD > 低ダJKJSJD >5HS口無 |
中量級の低ダJKSD版 ジョニーは口無持続当て難 208(199)
■LE
低空妖斬扇RC→着地6HS > 畳 > JSJD > 低ダJSJD > JSJD > 低ダJSJPJSJD >6HS口無 |
SD×4コンボ 220
■BE
低空妖斬扇RC→空中ダッシュ変則JD >着地6HS畳 > 6HS > 5K > JKJD > 低ダJKJSJD >5HS口無 |
特殊 209
■PO
低空妖斬扇RC→空中前ダッシュ着地 6HS > 畳 > 6HS > 口無 > 5K > JKJD > JKJSJD >5HS口無 |
199 ※簡易版
■KU
低空妖斬扇RC→空中前ダッシュ着地 6HS > 畳 > 6HS > 口無 > 足 > JSJD > JKJSJD >5HS口無 |
216
梅喧はダウト後上追撃でダウンが取れないので基本的に横追撃を採用したい
■画面端横ダスト
軽量級(DI以外)
地上ダスト→横ダッシュ 6HS*3 足>口無> 5K(足) JKJD > 低ダJSJD >口無 |
最初の口無後の拾いはMI,IN,EL,JCは5K、MA,RA,JA,BAは足払い
※5K拾いも足拾いもJKに繋げないと口無が繋がらないので注意
DIには最初の6HSを2回にする
中量級以上
地上ダスト→横ダッシュ 6HS*2 > ディレイ2HS > 畳 > JS JD > 低ダJSJD >(5HS)口無 |
6HS*2で壁付きダウンから2HSをなるべく低い位置でヒットさせる
超重量級(PO、KU)には低ダJPSDにする
■中央横ダスト
梅喧は中央ダストからのダメージとダウンが取りづらい
上記はダメージは高くないが口無〆により起き攻めに大きな有利Fが取れるコンボ
■上ダスト
地上ダスト→上追いかけ JHS*2 > JSPK > JSPS >JD(画面端のみ再度JD) |
最終更新:2020年04月02日 12:25