とりあえずの対策
◆リバサヴォルカを咎めよう
ソルの代名詞とも言えるヴォルカニックヴァイパー(623+S or HS 略称VV)
無敵時間が長くリバーサルに使える、通常時でも当たればRCからコンボ、叩き落としでダウンも奪えるコンボパーツとしても優秀な技
まずは起き攻め時にガードで様子を見て、相手のリバサVVをガード出来るようになろう
相手のVVをガードしたら 5K足払い畳→JSJDなどでしっかり反撃をとる
※ソルが叩き落としを入力した場合着地硬直にCHヒット可能となるが、ディレイ叩き落としなどタイミングが相手側に依存する事や裏周りも考え、まずは5K〜コンボでしっかり反撃をとりたい
慣れたら起き攻めにはJS詐欺重ねでVVをガードできるようにしつつ起き攻めできるとよい
◆ファフニールぶっぱをガードしよう
ファフニールは相手にガードさせて+2フレーム(ソル有利)
ヒットすれば中央でもRCからコンボが可能であり、CHすれば画面端まで転がりダウンになってしまう
とりあえずガードさせて有利〜微不利なので、ガトリングをガードされた時などにおもむろに打ってくる
中距離時打ち得の技なのでしっかりガードしたい
梅喧は亞坐身六根が確定するので見せておいてもいいだろう(ただし見せすぎるとファフ発生前黄ぶっきらで対応されるのでやりすぎは注意)
こちらのジャンプにも刺さるので飛び逃げする場合はFDとセットにする
◆ガンフレイム(GF)黄色は落ち着いて
画面端起き攻め時GF黄RCすることで、こちらのリバーサル三途や亞坐身派生をガードできる
大人しく相手の攻撃をFDで距離を取りジャンプ逃げを選択しよう
遠目黄色無しGFには見てから亞坐身六根や中空ダッシュJHSがCHするので、甘いGFにはしっかりお仕置きしたい
◆めくりJKには亞坐身口無を見せておこう
ソルのJKは後ろ足にも判定があり、起き攻め時などにめくり技として使ってくる
立ち亞坐身→口無で対応できるので一度は見せておこう
※めくり攻撃にはN(5)入力亞坐身にしないと振り向き判定で亞坐身が出ない ガード入力しないように注意しよう
◆上級者用メモ
1キャラ分離した間合い要注意 置き6P,足払い,GFのCHヒットなどからえぐい高火力画面端ダウンコンボが入る なるべくその間合いにいない事
コンボはVV〆よりBR〆の方が有利フレームが長い→低ダ中段などが来る可能性 一番有利フレームが取れるのはダウン追い討ちGF黄色起き攻め
ガトHS蚊鉤の固めは振りすぎると蚊鉤見てからグランドヴァイパーされるので注意
コンボ中の当たり判定は大体スレイヤーと一緒(ごく微妙に違うがソルの方が甘い)
ぶっきら>ガンフレイム>2HS〜はバースト対策コンボ
起き攻めネタ1 ガンフレイム黄色低ダ飛び越しでめくりヒット
起き攻めネタ2 VVの投げ無敵を利用して(低ダ)着地密着VV(RC)
中央六根CH
中級 2HS畳
六根CH → S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 畳 > JSJD |
199
上級 2HS運び
六根CH → S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 口無 > 5P > 遠S > JSJD |
211
JKF式
最低空キレ畳(キレ畳黄色) → JKSD > 2S5HS > 口無 > 2K6P > JKJD > 低ダJSJD > 口無 |
218
端投げコン
中級 中量級標準
投げ→5HS > 畳 > 口無 > 5K > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
上級 キャラ限コンボ(SO SL)
投げ→5HS畳 > 口無 > 足払い > JSJD > 低ダJSJD > 6P5HS口無 |
kei式端投げバー対コンボ
通常
高難度
足>BJPSD>JKSD>前JSD>低ダJSD orJSD>PPSD口 |
妖斬扇RCコンボ
基本(中央どこでも)
低空妖斬扇RC→着地S蚊鉤 > 鉄斬扇 > 2HS > 畳 > JSJD |
画面端中級
低空妖斬扇RC→着地 > (ディレイ)6HS > 畳 > 口無 > 5K > JSJD > 低ダJSJD > 5HS > 口無 |
※ソルはディレイ6HSしないと畳が当たらない
画面端上級
低空妖斬扇RC → 空中バックダッシュ着地 ダッシュ6HS > 口無(持続当て) > 足払い(5K) > JSJD > 低ダJSJD > 5HS口無 |
6HSを打つ位置を調整して口無を持続で当て足払いで拾う
一部キャラ(KY,AX等)は口無持続当てが難しい
口無が持続で当たらなかった時は5K拾いで妥協する
最終更新:2019年11月08日 05:18