hitBOX 入力方法

初めに

ギルティギアはそのゲーム性質上、HitBoxと相性が悪いと言われているが
むしろダッシュ等はストロークの長いレバーよりHitBoxボタンの方が早く出せる
どうしてもHitBoxに慣れることには時間はかかるが
慣れてみれば爽快感もレバーとさほど変わらないので、ぜひ挑戦してみてほしい

ギルティギアXrdはストVのように通常必殺技に簡易入力(39昇竜など)がないので注意

以下梅喧の主要技の入力方法を記載する

ここでは方向キー入力をHitBox上の左からabcdとして表記する (ダストは大文字D)
※ a(←) b(↓) c(→) d(↑) となる



HitBoxは自分に合う入力方法を探すのも楽しみの一つ
以下の入力方法は必ずしも自身に合うわけではないので、参考の一つとして見てほしい


■キレ畳


【1P側】 左b→左c→左d→右c→右K
      簡単 押した後全てちゃんと離す

【2P側】 左b→左a(おしっぱ)→右c+d→右K
      少し難しい 出ない場合は最後のKを遅らせる

■妖斬扇

【1P側】 空中で ①右c→左b(おしっぱ)→右c+S
          ②左c(おしっぱ)→左a→左b(おしっぱ) 右S
         (最後のbおしっぱがポイント 左cは右cでもOK)

【2P側】 空中で ①左a→b(おしっぱ)→a→右S 
          ②左a(おしっぱ)→左c→左b(おしっぱ) 右S
         (最後のbおしっぱがポイント 左cは右cでもOK)


■低空妖斬扇

【1P側】 左c(おしっぱ)→左a→左b(おしっぱ) →右d→右S
      生出しの場合d→Sは早め(同時には押さない)

     右c→左b→左c(おしっぱ)→左d(おしっぱ)→右S
      高速妖斬扇 最後のcd押しっぱなしじゃなくても出る

【2P側】 左a(おしっぱ)→左c→左b(おしっぱ) →右d→右S
      生出しの場合d→Sは早め(同時には押さない)

     左a→左b→左a(おしっぱ)→右d→7右S
      左でaba(最後押しっぱなし)右dSのイメージ

■キレ畳〜低ダF式

【1P側】 キレ畳黄RC〜 左c+d→右c→JK〜
      低ダ時dはちゃんと離す 左 c+dは即離しでOK

【2P側】 キレ畳黄RC〜 (aそのまま左おしっぱなし)→左d→右c(最速離し)→JK〜
      SOCD Cleanerの性質を利用した低ダ(a→ac同時押しからc離し)のタイミング難 右dは即離しでJKを低ダに合わせて遅らせて入力


■生九正道

レバーと一緒 全て左手で疲れる 割と適当に入力しても出るのが救い aとcはそれぞれ単体で押すのをイメージする

【1P側】 左b→左c→左b→左a→左c→ 右K→右HS
     レバー入力と同じく最後のK→HSは最速で

【2P側】 左b→左a→左b→左c→左a→ 右K→右HS
     レバー入力と同じく最後のK→HSは最速で


キャラ外

■ポチョバス(タイラン)コマンドの入力方法

【1P側】 ①右c→左b→左a→右c+攻撃ボタン

     ②左手スライドでも可 横(46)が抜ける時に使える
     左c>b>a(スライド)→右c+攻撃ボタン


【2P側】 ①左の指の腹でa→b→c→b→a +右手攻撃ボタン
       擦り出し 指が痛い
     ②左a→右の指の腹でb>c→左a +右手攻撃ボタン
       右利用 右が他で忙しい時には使えない

■波動コマンドの出し方

疲れてくるとc(a)>bコマンドでbを離すのが抜ける ちゃんとbを離さないと波動は出ない
一応以下のコマンドでも波動は出る(引っ掻き波動)
【1P側】 左abcおしっぱ引っ掻きa>b 右攻撃ボタン
【2P側】 左abcおしっぱ引っ掻きc>b 右攻撃ボタン




小ネタ


■天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)

HitBoxはその性質上、最速真空波動コマンド時に地上ダッシュが可能
入力猶予時間により一瞬ダッシュしてからの三途が出せる

出し方は簡単で【1P側】b>c>b>c(cおしっぱ)ディレイS 【2P側】b>a>b>a(aおしっぱ)ディレイS
1P側ならcを右で押すのもあり


間合いの一歩外から踏み込んで三途を出すことができるが
ダッシュ部分に無敵が付加されるわけではないので注意

生死をわける極限状態での左足の踏み込みには確固たる信念が必要不可欠であり、
「捨て身」「死中に活を見出す」などの後ろ向きな気持ちを一片でも含んでいては絶対成功しない技
最終更新:2022年09月30日 02:57
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|