崩しネタ


クソムーヴと侮るなかれ
強さとは 全ての立ち回りを理解した上で備わるもの




【ガトスズラン投げ】

ガトリング(相手のガード確認)→スズラン投げ
相手がガードで固まるのを確認してスズランから投げに行く

ガトリングルートも2K近S足払いスズラン〜など一辺倒にならないように
5Kスズラン、6Kスズラン、5P5P微ダッシュ2Kスズランなど、バリエーションを持たせよう

画面端が近ければ距離によって投げからコンボ+ダウンを取れるようになるとよい

相手が対応してくるようになったらスズランディレイ裂羅(投げ暴れCH)や、スズランではなくガトリング遅らせ2HSなどで択をかけていこう


【ダブル六根】

六根削ぎ〆→六根削ぎダウン追い討ち〜
ダウン追い討ち六根から択をかける

◆相手が受け身を取る場合
6P→受け身狩り S蚊鉤に繋げれば6PがCHしていなくても更に受け身狩り
6K→投げ暴れや小技暴れなどに
立ち亞坐身→相手の空中技暴れに 逆詐欺重ねのようになるので口無が確定しない場合も多い 九正道か亞坐身様子見が良

◆受け身を取らない場合
スズラン後6K重ね→投げ釣り
再度六根(要ディレイ)起き上がり持続当て→暴れ釣り(トリプル六根)

普通に一番最初の六根削ぎから有利フレームを利用して起き攻めした方が強い 立ち回りのスパイスとして使おう


【kei式誘い口無】

六根〆後 最速口無スカ→着地亞坐身

起き上がりが遅いor技の発生が遅めのキャラに対して
起き上がり有利フレームを利用し
六根〆後に口無スカ→亞坐身で攻撃を誘う

対応キャラは
LE,VE,BE,EL,SI(仰向け),JO,RV
など
冷静に投げてくる相手には通じない


【夜叉刀暗転ガー不】

(両キャラ画面端時)夜叉刀(黄)→連ね三途渡し
梅喧だって暗転ガー不出来るんだぞ連携

三途発生時に相手がガード入力していなかった場合暗転中に夜叉刀が進みヒットする(ダメ25)
タイミング難
コンボ締めJDなどから狙えるが、普通にJDRC低ダから追撃した方が強い


【生九正道黄色JP】

スズラン九正道発生前黄色RC→JP
九正道発生前の空中判定黄色RCから中段攻撃

飛び道具である夜叉刀以外の亞坐身派生技は黄RCが出来ない
亞坐身九正道ではなくスズラン九正道からしかけよう
RC鈍化で相手のスズラン確認行動が見える

ほぼ最低空のためJPしか出せず、また黄色RC鈍化中の補正がかかってしまうため(80%)ダメージ量に関しては見込めない

黄色RC > JP(しゃがみヒット確認)→着地5P5K5HS六根削ぎなどに繋ごう

ゲージ25%使用だが九正道発生のため50%必要


【カクタムキック】

相手の起き上がりに5K(スカ)→6K重ね

ダウン後密着技スカから投げ暴れを誘う連携

ダウン時判定の大きいキャラ(FA,RV,PO,BAなど)はタイミングを調整しないと5Kがダウン追い打ちになるので注意
一度見せると相手は6K立ち直ガを狙ってくるので、5Kスカ後2HS重ねや直投げなどが通る様になる

元はXX時代のダウンスズラン5K6K重ね
最終更新:2020年04月23日 05:12
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|