今回の梅喧における基本テクニック
入力は63214>N>K+P(HS)
KとP(HS)を同時に押すことでスズランからの派生(口無or六根)が最速で発生する。4入力の後にニュートラルに戻さないとFDが出てしまうので、ニュートラルを意識する
本Wikiにて口無と記載されている箇所は全てスズラン>口無の入力のことを示す
本来はスズランの入力後に236236HSの入力が必要だが、簡易入力が可能
入力は23632146>K+HS
上記の口無(六根)の場合と違い、ニュートラルに戻すとブリッツが誤って出る場合が多いので6入力をしたままK+HSを入力することがポイント
ジャンプ直後に妖斬扇を出すことで、しゃがみガードの相手にヒットする中段となる
入力には様々な方法があり、手になじむ方法で入力することを推奨する
入力例
1. 236963>S
2. 8623>S
3. 6321478963>S
空中ダッシュ直後にJDを入力することで落下慣性が維持され特殊な軌道で梅喧が落下する
呼称として、変D、特殊D、落ちDなどが使われる場合がある
空中ダッシュ直後に畳を発生させることで特殊な軌道で梅喧が畳を発生させる
入力は2369>N>6>K
低空ダッシュから畳を入力(9>N>6>236>K)することで、疑似的なキレ畳は可能であり基本的には上記入力が必須となる場面は少ない
練習をする場合は、下記の順番で練習するとキレ畳ができていない原因がすぐにわかる。いずれもトレーニングモードのキーディスプレイ表示をオンにして、毎回原因を明らかにすることを推奨する
1. 236>K : 地上畳を出す
これが出ない場合は波動拳コマンドの入力ができていない
2. 2369>K : 前J畳を出す
前Jのみ発生する場合は波動拳コマンドの入力ができていない
地上畳が発生する場合は9入力が入っていない、またはKを入力するのが早い
3. 2369>N>6 >K: キレ畳を出す(ゆっくり入力をすればよい)
前JKになる場合は問題が2つあり、1つは波動拳コマンドの入力ができていない。(畳が出ない原因)2つ目はNが入っていない、または9と6の間に時間を空けすぎている(低空ダッシュが出ない原因)
前J畳になる場合はNが入っていない、または9と6の間に時間を空けすぎている
低空ダッシュJKになる場合は波動拳コマンドの入力ができていない
4. 3の入力を早くしていく
バックダッシュ直後に畳を発生させることで特殊な軌道で梅喧が畳を発生させる
キレ畳と違い特殊な入力はなく、7>N>4>236>Kで入力を行う
安全に距離を離したいときに利用するので、要練習
最終更新:2019年10月28日 04:06