デュエル・オブ・レジェンド(Flash版)攻略Wiki

(光)戦神の恵みデッキ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

(光)戦神の恵みデッキ

戦神の恵みを用いて、安定してMP回復できるデッキ
ターン毎にMP100回復と150回復の違いはかなり大きい。
八卦の篭手や恵みのmp150回復は、ターン毎に未完欠片を場に出すことができる。
相手より未完欠片の枚数が上回りやすく、未完や欠片が通りやすい利点がある。

属性魔法カード

天属性と違って一気にmpを増やす爆発力はないが、安定して運用できる。

安定したMP回復ができるカード。複数手札に来てもコストにできる。
ドローカードを多めにデッキに入れることで手札が減る弱点をカバーできる。
普通は発動しっぱなしでいいが、
光属性下の時、手札にある有効なカードが墓地に行く場合では裏返して効果をなくしてもよい。

ドローマジックの一つ。
使った時未完を打たれやすく安定はしないので、オマケ程度の認識でよいが、うまくいけば手札をいっぱいにできる。
戦神の恵みの効果で手札がフローしない。

ユニットカード

例外もあるが、光属性のユニットが相性が良い場合が多い
属性変更ユニット。光界呪で6枚ドロー可能。apが魔獣に弱いことだけが欠点

ドローユニット。光の領域下でAP1800。よく出てくるap1700のルシファーに強い。

サルベージのできるユニット。手札を減らしやすいので効果を最大限に使うことができる。
光の領域下でap1550でメジャーラインのap1450のユニに対して強い。
ヴァルキリーと相性が良くヴァルキリーのいるデッキには1,2枚くらいは入れやすい
ヘルを入れるとその分ヴァルキリーのユニット回収効果を使える回数を増やすことができる。
cp200以下のユニットがヴァルキリーだけだと確実に墓地からヴァルキリーを持ってこれる。
ヘルデッキも参考

デッキだとap+100されるため手札6枚でap2050になり魔獣を超えることができる
他の変動型のアスタロス、アスモデウスより若干弱め

手札が増えると強くなるため,ドロー効果を持つユニットマジックと相性が良い
(光デッキの場合だと化身カルキ戦女神ヴァルキリー光界呪
ドローカードも参照

戦神の恵みは手札を減らすためやや相性が悪い
光属性で恵みを使う時は、状況に合わせこまめに裏返して手札を減らす効果をなくすとよい
裏返さずに1700くらいのほどほどに強いapのユニットとして使う手もある。
バララーマ3体などでメインに使うデッキの場合は
恵みを入れずにドローカード(カルキ、ヴァルキリー、光界呪、水柱など)をやや多めに入れるとよい。

サンプルデッキ

[デッキコード]
15A1c4u6v6G6U6X7d7D7S888I8N9qaMbvcv

[ユニットカード] × 8
No116 戦女神ヴァルキリー × 2
No025 化身カルキ × 3
No093 熾天使メタトロン × 3

[マジックカード] × 32
No135 精神の秘箱 × 2
No139 補充の緑泡 × 1
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No163 生命吸収 × 3
No169 契約の石 × 1
No181 復活の蓮華門 × 1・・・ヴァルキリーでとってこれるので少し減らしました
No182 降魔の蓮華門 × 3
No195 光界呪 × 3
No223 戦神の恵み × 3
No238 MP抽出の力 × 3
No259 光の領域 × 2


早い段階で恵の発動を成功させたい
回りにくいと感じたら、手札抽出をMP抽出に変えると安定する


恵発動下での緑泡は、通常デッキの秘箱と同じ感覚で用いる
手札の消耗が激しいので、ドローカードを多めに用意した
また、墓地がよく肥えるので、復活と降魔をそれぞれ3枚積んだ
デッキの回転がとても早いので、デッキ切れには注意したい

コメント欄

  • "MPブーストパーツ"ページ執筆者です
    ページ作成ありがとうございます。リンクをつながせていただきました -- (名無しさん) 2013-03-05 22:09:00
  • 白い霧ェ... -- (ス路会) 2013-08-17 22:01:58
  • 僕が考えるブーストは戦神と八卦と水柱とヴァーマナと風の神殿で毎ターンMP300回復するからいれてww -- (名無しさん) 2014-05-04 09:36:06
  • ↑維持加護張って冥府展開→太陽神で毎ターン+400だ -- (名無しさん) 2016-10-30 19:38:21
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー