威力・効果重視型。Jの放電部の先端を八の字に内側に傾けている。
攻撃能力とスタン時間が向上し、フルチャージなら標準型でも半分近くは削ることが可能。
攻撃能力とスタン時間が向上し、フルチャージなら標準型でも半分近くは削ることが可能。
さらに最大チャージで2秒間行動不能(ダウンより長い)になる(よろけてから痺れる分カタログ数値より長い?)。また、フルチャージヒットで標準的な装甲で半分近く、極端に硬くても3割近く、低い場合は6割弱の耐久力を削る。そのため腕部パーツの持ち替え速度が低くても自機からの追撃が容易になった。理論値として最高性能で1.33秒、最低性能でも0.57秒猶予がある。
一方で範囲が最大チャージで前方部分でブラスト2機(1機半?)分までと落ち、何よりチャージ時間4秒が響く。オーバーヒートまでの猶予は3秒、解除まで3秒前後とJにくらべてこちらの性能も落ちている(発生前に放てばロスしなくて済む)。複数ヒットも難しくなっているため、単体の敵に絞るとよい。
Jと比較すれば、1チャージの威力はJと同じ時間であっても負ける計算になる。
ただし、スタン時間が若干伸び、1チャージからOHまで5秒維持できる時間を考慮すれば、Jのマックスチャージを1秒長く維持できる計算にもなる。
また、1チャージに達するまで充填音が小さいので、後ろからこっそりと溜めてJのマックスチャージに近い威力で闇打ちすることができる利点もある。
ただし、スタン時間が若干伸び、1チャージからOHまで5秒維持できる時間を考慮すれば、Jのマックスチャージを1秒長く維持できる計算にもなる。
また、1チャージに達するまで充填音が小さいので、後ろからこっそりと溜めてJのマックスチャージに近い威力で闇打ちすることができる利点もある。
Jと比べて扱いが難しく、少数あるいは単機向け、または奇襲、撃破寄りともいえるかもしれない。威力の高さとスタンの長さ、それによる追撃時間の増加を考慮し、チャージを無駄にしないよう、距離を詰めて確実に当てるようにしたい。一応攻撃範囲は少し下がったものの、それでも至近距離では横判定にまだ強く少し上向きにするだけでも対空になるので、そこもうまく利用していきたい。
VER2.5でさらに威力が引き上げられ、スタンも0.5秒効果が延長し2秒になった。これにより追撃撃破もより狙い易くなっている。複数の相手に命中すれば、なおのこと強く拘束ができる。持ち替えの速い腕部ならさらに余裕に、それより少し遅めの腕部でもぎりぎり間に合う。
ちなみに、どのくらいか例えれば、持ち替えの速い腕を使いリムペットボムを相手に貼り付け、即座に相手の正面に立たないように離れれば無傷で爆破できるほどである。ものによってはヘヴィマインを足元に狙って投げてもいいだろう。
ちなみに、どのくらいか例えれば、持ち替えの速い腕を使いリムペットボムを相手に貼り付け、即座に相手の正面に立たないように離れれば無傷で爆破できるほどである。ものによってはヘヴィマインを足元に狙って投げてもいいだろう。
スタナー一本で撃破を取る場合は、ノーチャージが7-13回、1チャージコンボが5-12回、フルチャージコンボが4-10回、フル→1チャージ→ノーチャージが4-9回になる。