※このページに書いてあることは、チャットの基本的な操作方法に関してのみです。
「こういう場合はどういうチャットを出すと良いか」「こういう組合せのチャットが発信されたが、どういう意味か」といった、具体的な運用に関してはチャット指南にまとめてあります。一読することをお勧めします。
又、チャットに対応する各アバターの台詞についてはキャラクター 台詞にまとめてあります。
「こういう場合はどういうチャットを出すと良いか」「こういう組合せのチャットが発信されたが、どういう意味か」といった、具体的な運用に関してはチャット指南にまとめてあります。一読することをお勧めします。
又、チャットに対応する各アバターの台詞についてはキャラクター 台詞にまとめてあります。
概要
他のプレイヤーとの意思疎通を図る為に、画面上のボタンやオブジェクトをタッチすることでチャットを発信できる。
発信すると、発信内容に対応したアバターの音声が発せられる。
あらかじめ用意されたチャット内容を発信するのみであり、自分の音声や自分で作成した文章を発信することはできない。
兵装選択後やエリア移動後の「出撃地点選択」画面では、自分からチャットを発信することはできないが、戦場で他のプレイヤーが発信したチャットは、ややくぐもった感じで音声だけが聞こえる(アイコンの表示は無い)。
発信すると、発信内容に対応したアバターの音声が発せられる。
あらかじめ用意されたチャット内容を発信するのみであり、自分の音声や自分で作成した文章を発信することはできない。
兵装選択後やエリア移動後の「出撃地点選択」画面では、自分からチャットを発信することはできないが、戦場で他のプレイヤーが発信したチャットは、ややくぐもった感じで音声だけが聞こえる(アイコンの表示は無い)。
なお、チャットの履歴を表示したい場合は、後述「戦況インフォ/チャットインフォ」を参照のこと。
チャットの操作 ver 2.0
チャットは大まかに3つに分類される。
- 1.タッチパネルボタンをタッチしてのチャット
- 2.オブジェクトをタッチしてのチャット
- 3.自動的に発信されるチャット
1.か2.のチャットを発信した場合、アバターの音声が発せられると同時に
発信したチャットに対応するアイコン・発信者の名前が画面中央やや下に、アイコンが発信者のBRに表示される。
又、画面右下にあるマップ上のチャットを発信した機体のいる位置に吹き出しマークが表示され、誰がどこでチャットを発信したのかが判る。
同様に、プレイヤーリストを表示している際は、チャットを発信したプレイヤーのアバター上に吹き出しマークが表示される。
発信したチャットに対応するアイコン・発信者の名前が画面中央やや下に、アイコンが発信者のBRに表示される。
又、画面右下にあるマップ上のチャットを発信した機体のいる位置に吹き出しマークが表示され、誰がどこでチャットを発信したのかが判る。
同様に、プレイヤーリストを表示している際は、チャットを発信したプレイヤーのアバター上に吹き出しマークが表示される。
1.共通操作
2.で述べるチャットカテゴリボタン、3.で述べる画面上の各オブジェクトに指を触れている間、5区画に分けられた楕円形の詳細ボタンが表示される。
左上 | 右上 | |
中央 | ||
左下 | 右下 |
そのまま指を離さず目的の区画へ指をスライドさせ、それから離すことでそのチャットを送信することができる。
「ポッ」という音が発生し、区画がハイライトされるのが目印。
指を離した時点でチャット入力がされてしまうため、2段階で押して選ぶことはできない。
「ポッ」という音が発生し、区画がハイライトされるのが目印。
指を離した時点でチャット入力がされてしまうため、2段階で押して選ぶことはできない。
慣れれば「ゆっくりと指で弾く」ような感覚で目的のチャットを素早く送ることができるようになる。
指をスライドしすぎて楕円の外で離すとチャットは送信されない。送ろうと思ってやめたり間違って押した場合はこれで対応しよう。
指をスライドしすぎて楕円の外で離すとチャットは送信されない。送ろうと思ってやめたり間違って押した場合はこれで対応しよう。
2.タッチパネルボタンをタッチしてのチャット
画面下中央にあるタッチパネルボタン(吹き出しのマーク)をタッチすると、正方形のボタンが5つ表示される。
(タッチパネルボタンをもう一度タッチすると非表示にできる。)
(タッチパネルボタンをもう一度タッチすると非表示にできる。)
※画面下
【特殊】【攻撃】【防衛】【要請】【連携】【応答】
|| OPTION || || 〔・・・〕 || || ΩΩΩ ||
↑これ
それぞれに触れると表示される詳細内容は以下の通り。1.で述べた方法で目的のチャットを選び送信する。
種別 | 左上 | 右上 | 攻撃 | ベース攻撃任せろ | ベース攻撃頼む | |||||||
中央 | ベース攻めよう | |||||||||||
左下 | 右下 | 一斉攻撃 | プラント攻めよう | |||||||||
防衛 | ベース防衛任せろ | ベース防衛頼む | 要請 | 偵察要請 | 援護要請 | |||||||
ベース守ろう | 修理要請 | |||||||||||
ここを守ろう | プラント守ろう | 砲撃要請 | 弾薬要請 | |||||||||
連携 | いくぞ | 別々に行こう | 応答 | ありがとう | NICE | |||||||
一緒に行こう | OK | |||||||||||
待って | 気をつけろ | ごめん | NG |
前バージョンのように正方形の中央をタッチするだけでは楕円中央の内容しか送信できないので注意。
正方形の四隅ギリギリをタッチすることで楕円外側の4区分をダイレクトに押すこともできるが、判定が厳しく上級者向け。
正方形の四隅ギリギリをタッチすることで楕円外側の4区分をダイレクトに押すこともできるが、判定が厳しく上級者向け。
5回連続で送信すると一定時間入力を無効化される。
また、セリフが終わらないほどの短時間での連続送信もできなくなっている。
また、セリフが終わらないほどの短時間での連続送信もできなくなっている。
この方法で送られるチャットは、味方全員に伝わる。敵側には一切聞こえないので安心して作戦を提案しよう。
出撃前カウントダウン画面(発進演出より前)や、自機が被撃破された状態でも発信できる。
出撃前カウントダウン画面(発進演出より前)や、自機が被撃破された状態でも発信できる。
特殊チャット
サテライトバンカーについて
左上 SB運搬しよう |
右上 SB攻撃しよう | ||
中央 SB確保しよう |
|||
左下 SB援護しよう |
右下 SB設置しよう |
ワフトローダーについて
左上 WL侵攻しよう |
右上 WL攻撃しよう | ||
中央 WL確保しよう |
|||
左下 WL援護しよう |
右下 WL修理しよう |
ユニオンバトルのチャット
ユニオンバトルでは、「攻撃」カテゴリのチャット内訳が以下のようになる。
左上 巨大兵器攻撃任せろ |
右上 巨大兵器攻撃頼む | ||
中央 巨大兵器攻撃しよう |
|||
左下 巨大兵器に乗り込もう |
右下 プラント攻めよう |
3.オブジェクトをタッチしてのチャット
ベースやプラントといった施設、自機、敵や味方のBR等の画面内のオブジェクトをタッチして表示される詳細内容は以下の通り。
ベース・プラントは、拡大マップ上のベース・プラントアイコンをタッチすることでもチャットウィンドウを表示できる。
(拡大マップの表示方法:画面右下にあるマップの右下にある四角いボタンをタッチする)
ベース・プラントは、拡大マップ上のベース・プラントアイコンをタッチすることでもチャットウィンドウを表示できる。
(拡大マップの表示方法:画面右下にあるマップの右下にある四角いボタンをタッチする)
自機 | 偵察要請 | 援護要請 | 味方機 | いくぞ | 別々に行こう | |||||||
修理要請 | 一緒に行こう | |||||||||||
砲撃要請 | 弾薬要請 | 待って | 気をつけろ | |||||||||
敵機 | かかってこい | - | 味方ベース | 防衛任せろ | 防衛してくれ | |||||||
敵発見 | 防衛しよう | |||||||||||
- | - | - | - | |||||||||
味方プラント | 防衛任せろ | 防衛してくれ | 敵・中立プラント | 攻撃任せろ | 攻撃してくれ | |||||||
防衛しよう | 攻撃しよう | |||||||||||
- | - | - | - | |||||||||
自軍施設 | 修理任せろ | 修理してくれ | 敵施設 | 攻撃任せろ | 攻撃してくれ | |||||||
修理しよう | 攻撃しよう | |||||||||||
- | - | - | - | |||||||||
味方WL | 援護は任せろ | 援護を頼む | WLドライバー | 援護は任せろ | 援護を頼む | |||||||
援護しよう | 修理要請 | |||||||||||
待ってくれ | 行ってくれ | 乗ってくれ | 脱出してくれ | |||||||||
敵WL | 敵WLに攻撃任せろ | 敵WLに攻撃頼む | - | - | ||||||||
敵発見 | - | |||||||||||
- | かかってこい | - | - |
特に敵機タッチによる敵機発見報告は、タッチ回数が1回減り直感的な操作となったことで前バージョンより行いやすい。
このチャットは、敵や味方のBRをタッチして発信したものは、対象のBRのプレイヤーのみに伝わる。
それ以外のオブジェクトをタッチして発信したものは、味方全員に伝わる。
それ以外のオブジェクトをタッチして発信したものは、味方全員に伝わる。
タッチする対象は視認できなくても問題無い(障害物越しでもOK)。ベース・プラントの距離表示や、味方BRの名前等をタッチしても、対象をタッチしたことになる。
画面上のオブジェクトをタッチする方法は、BRが行動可能な状態でなければ使用できない。行動不能/大破状態では不可能であることに注意。
拡大マップからのチャット送信はこの制限がない。敵機確認報告をする暇もなくやられてしまった場合でも、必要なら拡大マップから味方に注意を促そう。
拡大マップからのチャット送信はこの制限がない。敵機確認報告をする暇もなくやられてしまった場合でも、必要なら拡大マップから味方に注意を促そう。
3.自動的に発信されるチャット
敵味方が特定のアクションを行なった時に、自動でチャットが発信される。
特定のアクションは2種類に分類される。
特定のアクションは2種類に分類される。
- A.ポイントが設定されているアクション
- B.その他のアクション
A.の場合
敵連続撃破・プラント占領等の、ポイントが設定されているアクションを行なった場合に、そのアクションに対応したチャットが発信される。
同時に、発信者のアバターとそのアクションの内容(『連続撃破x5』等)が、味方なら画面左上に・敵なら画面右上に表示される。
能動的な行動を促すわけではないが、戦況を把握するのに役立つものである。
B.の場合
偵察機射出・榴弾砲砲撃等の、ポイントが設定されているわけではないアクションを行なった場合に、そのアクションに対応したチャットが発信される。
有益な情報・警告を表すものである。
敵連続撃破・プラント占領等の、ポイントが設定されているアクションを行なった場合に、そのアクションに対応したチャットが発信される。
同時に、発信者のアバターとそのアクションの内容(『連続撃破x5』等)が、味方なら画面左上に・敵なら画面右上に表示される。
能動的な行動を促すわけではないが、戦況を把握するのに役立つものである。
B.の場合
偵察機射出・榴弾砲砲撃等の、ポイントが設定されているわけではないアクションを行なった場合に、そのアクションに対応したチャットが発信される。
有益な情報・警告を表すものである。
戦況インフォ/チャットインフォ
戦況インフォには、両軍の撃破の情報(「装甲兵11>撃破>装甲兵2」といった感じ)や再始動、プラント占拠の情報等、戦場での目立った変化のみ表示される。オペレーターの台詞はここに記録される。
チャットインフォには、チャットの履歴が表示される。
なお、チャットインフォはカットイン演出の台詞も記録され、連続撃破や同時撃破、プラント防衛などカットインの条件が重なった場合も、カットイン表示はどれか1つに絞られるがチャットインフォのログには条件を満たした台詞が全て記録される。
チャットインフォには、チャットの履歴が表示される。
なお、チャットインフォはカットイン演出の台詞も記録され、連続撃破や同時撃破、プラント防衛などカットインの条件が重なった場合も、カットイン表示はどれか1つに絞られるがチャットインフォのログには条件を満たした台詞が全て記録される。
履歴の表示方法
1.画面下左にあるオプションボタン(「OPTION」)をタッチすると、オプションウィンドウが表示される。
(オプションボタンをもう一度タッチすると非表示にできる。)
(オプションボタンをもう一度タッチすると非表示にできる。)
※画面下
|| OPTION || || 〔・・・〕 || || ΩΩΩ ||
↑これ
2.オプションウィンドウ内の「戦況インフォ」をONにすると、画面左上に「BATTLE」とタイトルのついたログ一覧が表示される。これが戦況インフォである。
「チャットインフォ」をONにすると、戦況インフォの下に「CHAT」とタイトルのついたログ一覧が表示される。これがチャットインフォである。
「チャットインフォ」をONにすると、戦況インフォの下に「CHAT」とタイトルのついたログ一覧が表示される。これがチャットインフォである。
CPUとチャット
CPUがチャットを聞いた場合、可能ならば指示通りに行動する。
味方BRの場合はプラント/ベースへの指示、「一緒に行こう」「修理を頼む」等に反応し、可能な場合は「了解」のチャットを返してくる。敵BRの場合は「かかってこい」に反応する。
反応は非常に素早く、こちらがチャットを発信した瞬間に返答する。
味方BRの場合はプラント/ベースへの指示、「一緒に行こう」「修理を頼む」等に反応し、可能な場合は「了解」のチャットを返してくる。敵BRの場合は「かかってこい」に反応する。
反応は非常に素早く、こちらがチャットを発信した瞬間に返答する。
チャットの注意点
- 関係者のみで通じる符号として、通常ではあり得ないチャット(戦闘開始直後に弾薬要請、等)が発信されることがある。不可解なチャットは気にせず無視して良い。
- 自分から発信できるチャットを連続して何度も発信すると、チャットボタンが暗くなり、10秒間使用不能になる。自動的に発信されるチャットは関係無い。
- Ver.2.5までは5回連続だったが、Ver.2.7で「4回連続」または「”NG"を2回連続」に減らされました。
- Ver.2.7から、戦闘終了時にもチャットが発信されるようになりました。画面が切り替わる前なら間に合うので勝った時はみんなで讃え合いましょう。