機体ペイント一覧
変更できる箇所は 頭・体・腕・脚 の4種で、各部位のカラーを個別に設定することもできる。
なお、ver.エックスゼロ現在ペイントの変更には変更箇所の数に関係なくエンブレムと共通で1回50GPが必要となる。
また、機体ペイントの概要はこちらで確認できる。
入手法は各色の項目を参照。
なお、ver.エックスゼロ現在ペイントの変更には変更箇所の数に関係なくエンブレムと共通で1回50GPが必要となる。
また、機体ペイントの概要はこちらで確認できる。
入手法は各色の項目を参照。
単色
[部分編集]
文字通り1色のみでカラーリングされたシンプルな機体ペイント。
ただし、単色と表現されているが一部の装甲はベースとなる色よりも少し薄い色でペイントされており、
実質的には同系統の2色を用いたツートンカラーに近い。(クールホワイトとピッチブラックは除く)
適用部位はブランドごとに異なるが、胴体パーツの腹部のカラーリングはどのブランドも共通で
サブカラーが適用される。(追加装甲で隠れる場合は除く)
ただし、単色と表現されているが一部の装甲はベースとなる色よりも少し薄い色でペイントされており、
実質的には同系統の2色を用いたツートンカラーに近い。(クールホワイトとピッチブラックは除く)
適用部位はブランドごとに異なるが、胴体パーツの腹部のカラーリングはどのブランドも共通で
サブカラーが適用される。(追加装甲で隠れる場合は除く)
ロールアウトカラー
#808080 |
ゲーム開始当初から使用できるカラーのひとつ。
無塗装の金属をイメージした灰色。「グレー&オレンジ」のグレーはこの色。
無塗装の金属をイメージした灰色。「グレー&オレンジ」のグレーはこの色。
デザートカーキ
#B4A087 |
ゲーム開始当初から使用できるカラーのひとつ。
新ブラストの紹介や、BB.netのパーツデータ用画像にはこのペイントが使用される。
新ブラストの紹介や、BB.netのパーツデータ用画像にはこのペイントが使用される。
オリーブドラブ
#6F6E50 |
ゲーム開始当初から使用できるカラーのひとつ。
軍用車などで使用される濃く暗い緑色。
軍用車などで使用される濃く暗い緑色。
スノーホワイト
#D2D2D2 |
ガンメタルブラック
#505050 |
「真っ黒」というよりは「暗い灰色」に近い明るい黒。
クラスD5以上かつ累計バトル時間16,000秒経過で開放。
クラスD5以上かつ累計バトル時間16,000秒経過で開放。
サンライトイエロー
#C8964F |
淡い色合いの黄色。クラスC5到達で開放。
マリンブルー
#596E8B |
やや緑がかった暗い青色。クラスB5到達で開放。
クリムゾンレッド
#B45050 |
若干青みを帯びた濃い赤色。クラスA5到達で開放。
タンジェリンオレンジ
#FEA500 |
鮮やかな橙色。「カーキ&オレンジ」のオレンジはこの色。2011/04/01の"がんばろう日本!"キャンペーンより実装。
クラスD5以上かつ累計バトル時間28,000秒経過で開放。
なお、実装当初は「タンジャリンオレンジ」であった。
クラスD5以上かつ累計バトル時間28,000秒経過で開放。
なお、実装当初は「タンジャリンオレンジ」であった。
フレッシュピンク
#D1A0B5 |
鮮やかな桃色。クラスD5以上かつ累計バトル時間42,500秒経過で開放。
スカイブルー
#87CEFA |
薄青、水色。エアバーストより実装。
クラスD5以上かつ累計バトル時間350,000秒経過で開放。
クラスD5以上かつ累計バトル時間350,000秒経過で開放。
バイオレットレッド
#C04D6E |
すみれ色(バイオレット)の名の通り、赤紫に近い色合いの赤色。Ver1.5より実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
ミディアムパープル
#947AD5 |
水色に近い鮮やかな紫色。Ver1.5より実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
スプリンググリーン
#5DAF7F |
明るめで色素の薄い緑色。Ver1.5より実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
クールホワイト
#FFFFFF |
鮮やかな白。エアバーストより実装。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
サルファーイエロー
#e6db41 |
硫黄色、若干暗い色合いの鮮やかな黄色。Ver.2.7より実装。
累計バトル時間80,000秒経過で開放。
累計バトル時間80,000秒経過で開放。
ピッチブラック
#141414 |
艶のある純色ブラック。名前(pitch-black)の通りまさに「真っ黒」。
ただしRGBでの数値は20づつと、実際には真っ黒よりはわずかに明るい色となっている。Ver2.5より実装。
クラスD5以上かつ累計バトル時間19,000秒経過で開放。
ただしRGBでの数値は20づつと、実際には真っ黒よりはわずかに明るい色となっている。Ver2.5より実装。
クラスD5以上かつ累計バトル時間19,000秒経過で開放。
ネイビーブルー
#2D375A |
いわゆる濃紺色。
スノーホワイトと同じく、他のカラーリングでは薄い色合いで塗られる部位がやや濃い青色で塗装されている。ver3.0より実装。
ユニオンレベル25到達で開放。
スノーホワイトと同じく、他のカラーリングでは薄い色合いで塗られる部位がやや濃い青色で塗装されている。ver3.0より実装。
ユニオンレベル25到達で開放。
メタリック
[部分編集]
まるで鏡面加工の様な仕上がりとなったカラーリング。
メタリックブルー
光沢のある鮮やかな青(色そのものはロイヤルブルーが近いか?)。Ver.2.7より実装。
クラスEX5到達で開放。
クラスEX5到達で開放。
スカーレット
メタリックブルーのように光沢のある赤。ver3.0より実装。
クラスACE到達で開放。
クラスACE到達で開放。
ガンシルバー
無塗装の金属のように光沢のある銀色。Ver.3.0より実装。
ユニオンバトルでのユニオンキューブ獲得報酬として入手可能(ユニオンLV50以上)。
ユニオンバトルでのユニオンキューブ獲得報酬として入手可能(ユニオンLV50以上)。
ピアノブラック
光沢のある黒。ver3.0Aより実装。
S5以上のイベント報酬にて入手可能。
S5以上のイベント報酬にて入手可能。
メタリックピンク
光沢のあるピンク。Ver.4.0より実装。
ユニオンバトルでのユニオンキューブ獲得報酬として入手可能(ユニオンLV50以上)。
ユニオンバトルでのユニオンキューブ獲得報酬として入手可能(ユニオンLV50以上)。
マット
[部分編集]
メタリックカラーに艶消し(マット加工)を施したカラーリング。
身近にある道具で説明するなら、「台所用品のアルミホイルの光沢のない側の面」を思い浮かべれば分かり易いか。
身近にある道具で説明するなら、「台所用品のアルミホイルの光沢のない側の面」を思い浮かべれば分かり易いか。
シャンパンゴールド
鏡面の様に光沢のあるカラーリングをベースにマット加工(艶消し)が施された金色。
ACEクラス以上で1550バトルを達成時の報酬。
ACEクラス以上で1550バトルを達成時の報酬。
マットサファイア
マット加工が施された光沢のある水色。
エナメルブルー
マット加工が施された光沢のある濃く鮮やかなブルー。
マットエメラルド
マット加工が施された光沢のある鮮やかなグリーン。
ピンクパール
マット加工が施された光沢のあるピンク。Ver.4.5より実装。
ユニオンレベル200到達時の報酬。
ユニオンレベル200到達時の報酬。
ツートンカラー
[部分編集]
系統の異なる2色のカラーで構成された機体ペイント。サブカラーの適用部位は、単色の項目で説明した部分と同じ。
一試合系と通算系は独立しているため、例えば「ブルー&イエロー」を取得せずに「ホワイト&レッド」を入手することが可能。
一試合系と通算系は独立しているため、例えば「ブルー&イエロー」を取得せずに「ホワイト&レッド」を入手することが可能。
ブラック&イエロー
ガンメタルブラックとサンライトイエローのツートンカラー。
Ver.1.0の一試合系勲章(銅)を全て獲得することで開放。
Ver.1.0の一試合系勲章(銅)を全て獲得することで開放。
COMBO/銅 | 白兵戦闘/銅 | クリティカルキル/銅 | トリックスター/銅 | ターレットスキル/銅 | アンチターレット/銅 | 破壊工作/銅 | コアアタッカー | プラントゲイナー |
リペアラー/銅 | 弾薬補給/銅 | バトルアシスト/銅 | プラントガード/銅 | ベースガード/銅 | スカウター/銅 | アンチトラップ/銅 | 赤銅武勲 | マルチファイター |
ホワイト&ブルー
スノーホワイトとマリンブルーのツートンカラー。
Ver.1.0の一試合系勲章(銀)を全て獲得することで開放。
Ver.1.0の一試合系勲章(銀)を全て獲得することで開放。
COMBO/銀 | 白兵戦闘/銀 | クリティカルキル/銀 | トリックスター/銀 | ターレットスキル/銀 | アンチターレット/銀 | 破壊工作/銀 | コアストライカー | プラントホルダー |
リペアラー/銀 | 弾薬補給/銀 | バトルアシスト/銀 | プラントガード/銀 | ベースガード/銀 | スカウター/銀 | アンチトラップ/銀 | 白銀武勲 | オールマイティー |
ホワイト&レッド
スノーホワイトとクリムゾンレッドのツートンカラー。
Ver.1.0の一試合系勲章(金)を全て獲得することで開放。
Ver.1.0の一試合系勲章(金)を全て獲得することで開放。
COMBO/金 | 白兵戦闘/金 | クリティカルキル/金 | トリックスター/金 | ターレットスキル/金 | アンチターレット/金 | 破壊工作/金 | コアブレイカー | プラントセイバー |
リペアラー/金 | 弾薬補給/金 | バトルアシスト/金 | プラントガード/金 | ベースガード/金 | スカウター/金 | アンチトラップ/金 | 黄金武勲 | グランドスラム |
ブルー&イエロー
マリンブルーとサンライトイエローのツートンカラー。
Ver.1.0の通産系勲章を全て獲得することで開放。
Ver.1.0の通産系勲章を全て獲得することで開放。
撃破章 | 近接戦章 | 精密射撃章 | 工作章 | 固定砲章 | 施設破壊章 | 砲撃章 | 占拠章 | 戦友章 | 防衛章 |
再起章 | 撤去章 | 奇襲章 | 強襲章 | 重火力章 | 狙撃章 | 支援章 | 戦闘勝利章 | 完全勝利章 | 英雄章 |
オリーブ&イエロー
オリーブドラブとサンライトイエローのツートンカラー。Ver1.5より実装。
クラスD5以上かつ累計バトル時間105,000秒経過で開放。
クラスD5以上かつ累計バトル時間105,000秒経過で開放。
パープル&グリーン
ミディアムパープルとスプリンググリーンのツートンカラー。Ver.1.5より実装。
イベント報酬(クラスB5以上)、またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬(クラスB5以上)、またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
ブルー&ピンク
マリンブルーとフレッシュピンクのツートンカラー。エアバーストより実装。
クラスD5以上かつ累計バトル時間75,000秒経過で開放。
クラスD5以上かつ累計バトル時間75,000秒経過で開放。
ピンク&レッド
フレッシュピンクとクリムゾンレッドのツートンカラー。エアバーストより実装。
クラスD5以上かつ累計スコア13,300pt以上で開放。
クラスD5以上かつ累計スコア13,300pt以上で開放。
カーキ&オレンジ
デザートカーキとタンジェリンオレンジのツートンカラー。エアバーストより実装。
エアバーストで追加された一試合系勲章(銅)を全て獲得することで開放。
エアバーストで追加された一試合系勲章(銅)を全て獲得することで開放。
マルチバスター/銅 | ビークルガンナー/銅 | ドライブアシスト/銅 | バトルサポート/銅 |
モノポリー/銅 | マルチスコアラー/銅 | プライムキーパー |
ブラック&レッド
ガンメタルブラックとクリムゾンレッドのツートンカラー。エアバーストより実装。
エアバーストで追加された一試合系勲章(銀)を全て獲得することで開放。
エアバーストで追加された一試合系勲章(銀)を全て獲得することで開放。
マルチバスター/銀 | ビークルガンナー/銀 | ドライブアシスト/銀 | バトルサポート/銀 |
モノポリー/銀 | マルチスコアラー/銀 | プライムホルダー |
ロイヤルブルー&スカイ
ロイヤルブルー(マリンブルーよりも鮮やかな青)とスカイブルーのツートンカラー。エアバーストより実装。
エアバーストで追加された一試合系勲章(金)を全て獲得することで開放。
エアバーストで追加された一試合系勲章(金)を全て獲得することで開放。
マルチバスター/金 | ビークルガンナー/金 | ドライブアシスト/金 | バトルサポート/金 |
モノポリー/金 | マルチスコアラー/金 | プライムランナー |
グレー&オレンジ
ロールアウトカラー(=グレー)とオレンジ(タンジェリンオレンジよりも濃い橙)のツートンカラー。エアバーストより実装。
エアバーストで追加された通算系勲章を全て獲得することで開放。
エアバーストで追加された通算系勲章を全て獲得することで開放。
艦砲章 | 対艦章 | 操縦章 | 独占阻止章 | 急襲阻止章 |
連続勝利章 | 最優秀戦闘章 | 最優秀占拠章 | 最優秀貢献章 |
イエロー&ブラック
サンライトイエローとガンメタルブラックのツートンカラー。「ブラック&イエロー」とちょうど反対の配色。
家庭用ゲーム『電脳戦機バーチャロン フォース』に初回特典として付属、
後日『クラちゃんのきまぐれクラ出しキャンペーン』で報酬となった。現在は入手不可。
家庭用ゲーム『電脳戦機バーチャロン フォース』に初回特典として付属、
後日『クラちゃんのきまぐれクラ出しキャンペーン』で報酬となった。現在は入手不可。
ピンク&ブラック
フレッシュピンクとガンメタルブラックのツートンカラー。
2011/04/22~30の間、BB.NETにて無料配布された。同年06/07よりメダル交換所で入手可能。
2011/04/22~30の間、BB.NETにて無料配布された。同年06/07よりメダル交換所で入手可能。
ニュード&ホワイト
スプリンググリーンよりも鮮やかな緑と、クールホワイトとのツートンカラー。Ver2.5より実装。
イベント報酬またはユニオンキューブ獲得報酬として入手可能。
イベント報酬またはユニオンキューブ獲得報酬として入手可能。
レッド&ブラック
クリムゾンレッドより鮮やかな赤と、ピッチブラックによるツートンカラー。Ver2.5より実装。
イベント報酬またはユニオンキューブ獲得報酬として入手可能。
イベント報酬またはユニオンキューブ獲得報酬として入手可能。
マゼンタ&ホワイト
紅紫色(明るい赤紫色)とクールホワイトのツートンカラー。
『大撃破カーニバル』10段階目の全体報酬として開放され、BB.NETのメダル交換所で入手可能だった。
また『クラちゃんのきまぐれクラ出しキャンペーン』で再度報酬となっている。現在は入手不可。
『大撃破カーニバル』10段階目の全体報酬として開放され、BB.NETのメダル交換所で入手可能だった。
また『クラちゃんのきまぐれクラ出しキャンペーン』で再度報酬となっている。現在は入手不可。
グレー&グリーン
ロールアウトカラー(=グレー)とスプリンググリーンのツートンカラー。
2011年『クリスマスキャンペーン』5勝達成の報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
2011年『クリスマスキャンペーン』5勝達成の報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
ホワイト&ブラック
クールホワイトとピッチブラックのツートンカラー。
『Ver.2.7カウントダウンキャンペーン』5勝達成の報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
『Ver.2.7カウントダウンキャンペーン』5勝達成の報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
オリーブ&マゼンタ
オリーブドラブとはやや異なる色と、紅紫色(明るい赤紫色)のツートンカラー。
Ver.3.0で実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
Ver.3.0で実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
ブラウン&ブラック
ブラウンとブラックのツートンカラー。
Ver.3.0で実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
Ver.3.0で実装。イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
シアン&ブラック
シアンカラーと、ピッチブラックよりわずかに明るい黒のツートン。
Ver.3.0で実装。イベント報酬またはユニオンキューブ獲得報酬として入手可能。
Ver.3.0で実装。イベント報酬またはユニオンキューブ獲得報酬として入手可能。
ブルー&サルファー
スカイブルーよりもややくすんだ青と、サルファーイエローのツートンカラー。
Ver.3.5で実装。『一緒にユニオン!キャンペーン』の報酬の一つとして開放されBB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
Ver.3.5で実装。『一緒にユニオン!キャンペーン』の報酬の一つとして開放されBB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
カーキ&ブルー
デザートカーキと、マリンブルーのツートンカラー。Ver.4.5で実装。
理由は不明だが、シュライク・ケーファー系列とこの機体ペイントを合わせた場合、
サブカラーであるマリンブルーの割合が非常に少ない配色となる。
イベント報酬または、ユニオンキューブ獲得報酬で入手可能。
理由は不明だが、シュライク・ケーファー系列とこの機体ペイントを合わせた場合、
サブカラーであるマリンブルーの割合が非常に少ない配色となる。
イベント報酬または、ユニオンキューブ獲得報酬で入手可能。
ダークブルー&レッド
濃く鮮やかなブルーと、レッド&ブラックでも使用された鮮やかな赤のツートンカラー。
こちらもカーキ&ブルーと同様、シュライク・ケーファー系列との組み合わせだとレッドで塗装される部分が非常に少ない。
こちらもカーキ&ブルーと同様、シュライク・ケーファー系列との組み合わせだとレッドで塗装される部分が非常に少ない。
迷彩カラー
[部分編集]
ツートンカラーにおけるメインカラー適用部位が迷彩色となった機体ペイント。
サブカラー適用部位には迷彩色がかからず、迷彩を構成しているカラーのうち1色での塗装となる。
サブカラー適用部位には迷彩色がかからず、迷彩を構成しているカラーのうち1色での塗装となる。
ウッドランド迷彩
薄緑・オリーブドラブ・緑・暗緑の4色による森林迷彩カラー。
累計スコア1,000pt以上で開放。
累計スコア1,000pt以上で開放。
ウッドランド冬季迷彩
オリーブドラブ・緑・暗緑・白の4色による森林迷彩カラー。白は雪のイメージ。
累計スコア4,000pt以上で開放。
累計スコア4,000pt以上で開放。
デザートデジタル迷彩
薄茶系アースカラー4色によるデジタル迷彩(ドットマトリクス迷彩とも)。
累計スコア7,000pt以上で開放。
累計スコア7,000pt以上で開放。
シティデジタル迷彩
グレー系4色によるデジタル迷彩。
累計スコア21,700pt以上で開放。
累計スコア21,700pt以上で開放。
マリンデジタル迷彩
マリンブルー・青・黒・ベージュの4色によるデジタル迷彩。Ver.3.0で実装。
イベント報酬もしくはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬もしくはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
ブルースプリント迷彩
マリンブルーと黒・白・グレー4色による幾何学迷彩。Ver.1.5より実装。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
ピンクスプリント迷彩
フレッシュピンクと黒・白・グレー4色による幾何学迷彩。エアバーストより実装。
累計スコア70,000pt以上で開放。
累計スコア70,000pt以上で開放。
イエロースプリント迷彩
サンライトイエローと黒・白・グレー4色による幾何学迷彩。
2011/04/01の"がんばろう日本!"キャンペーンより実装。
累計スコア35,000pt以上で開放。
2011/04/01の"がんばろう日本!"キャンペーンより実装。
累計スコア35,000pt以上で開放。
レッドスプリント迷彩
クリムゾンレッドと黒・白・グレー4色による幾何学迷彩。エアバーストより実装。
イベント報酬(クラスB5以上)、またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬(クラスB5以上)、またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
グラウンド迷彩
薄い緑と赤茶色2色によるマダラ迷彩カラー。Ver.2.5より実装。
累計スコア10,500pt以上で開放。
累計スコア10,500pt以上で開放。
スカイブルー迷彩
スカイブルー・マリンブルー・暗い青・白の4色による迷彩カラー。Ver2.5より実装。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
グリーンタイガー迷彩
デザートタイガー迷彩
デザートカーキ(?)に茶色の虎縞が入った迷彩。Ver.2.7で実装。
累計スコア100,000pt以上で開放。
累計スコア100,000pt以上で開放。
レッドタイガー迷彩
クリムゾンレッド(?)に黒い虎縞が入った迷彩。境界線や要所のピンクが目立つ。Ver.2.7で実装。
イベント報酬にて入手可能。
イベント報酬にて入手可能。
ホワイトタイガー迷彩
クールホワイトにブラック(ピッチブラックより黒い)の虎縞が入った迷彩。
『勝ってゲッツ!キャンペーン』3st ゲッツ!期間中の5勝達成報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
『勝ってゲッツ!キャンペーン』3st ゲッツ!期間中の5勝達成報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
モノトーンダズル迷彩
スノーホワイトよりわずかに暗い白(メイン)と、メインとスノーホワイトの中間程度の白(サブ)のツートンカラーをベースに、
クールホワイトのラインを縁取りにしたガンメタルブラックのワンポイントが入った迷彩。Ver.3.0で実装。
クラスA5以上でのイベント報酬にて入手。
クールホワイトのラインを縁取りにしたガンメタルブラックのワンポイントが入った迷彩。Ver.3.0で実装。
クラスA5以上でのイベント報酬にて入手。
グリーンダズル迷彩
鮮やかな緑(メイン)とわずかに緑がかったグレー(サブ)のツートンカラーに、
クールホワイトのラインを縁取りにした濃い灰色のワンポイントが入った迷彩。
Ver.3.0のOPムービーに登場するヘヴィガードG型のペイント。
Ver.3.0で実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv10以上)として入手可能。
クールホワイトのラインを縁取りにした濃い灰色のワンポイントが入った迷彩。
Ver.3.0のOPムービーに登場するヘヴィガードG型のペイント。
Ver.3.0で実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv10以上)として入手可能。
マリンダズル迷彩
濃く鮮やかな水色(メイン)とクールホワイト(サブ)ツートンカラーをベースに、
ホワイトのラインを縁取りにネイビーよりもやや明るい紺色のワンポイントが入った迷彩。
小説『ボーダーブレイク ネメシス・デイ』特別付録(BB.NET)。
同作中ではマリンダズルという名前について、「昔の水上艦用迷彩のような印象からついた俗称」という説明がある。
ホワイトのラインを縁取りにネイビーよりもやや明るい紺色のワンポイントが入った迷彩。
小説『ボーダーブレイク ネメシス・デイ』特別付録(BB.NET)。
同作中ではマリンダズルという名前について、「昔の水上艦用迷彩のような印象からついた俗称」という説明がある。
B.Cダズル迷彩
ピッチブラックとガンメタルブラックのツートンカラーにシアンのラインが特徴的な迷彩。
ver.3.0で実装。ユニオンバトル勲章を全て獲得することで開放。
ver.3.0で実装。ユニオンバトル勲章を全て獲得することで開放。
B.Yダズル迷彩
BCダズル迷彩のラインがイエロー(サルファーイエローよりも鮮やかかつ明るい)になったもの。ver.3.5で実装。
A5以上のイベント報酬にて入手可能。
A5以上のイベント報酬にて入手可能。
パープルダズル迷彩
グレーとパープルのツートンカラーをベースに、
同じパープルのラインに縁どられたピッチブラックのワンポイントが入った迷彩。ver3.5より実装。
ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンLV10以上)。
同じパープルのラインに縁どられたピッチブラックのワンポイントが入った迷彩。ver3.5より実装。
ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンLV10以上)。
O.Y.Bダズル迷彩
濃く鮮やかなブルー(ダークブルー&レッドと同一)とペールオレンジ(肌色)のツートンカラーをベースに、
イエローのラインを縁取りにしたオレンジ(タンジェリンよりも暗い色合い)のワンポイントが入ったダズル迷彩。
イエローのラインを縁取りにしたオレンジ(タンジェリンよりも暗い色合い)のワンポイントが入ったダズル迷彩。
オレンジキャリコ迷彩
グレー・黒・白・オレンジによる迷彩。
ver3.5カウントダウンキャンペーンの追加報酬(BB.NET)として受け取ることが出来た。現在は入手不可。
ver3.5カウントダウンキャンペーンの追加報酬(BB.NET)として受け取ることが出来た。現在は入手不可。
ローズピンク迷彩
鮮やかなピンク・クールホワイトに近い白・ピンク系統の2色からなる迷彩。ver3.5より実装。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
イベント報酬またはユニオンバトル特別報酬として入手可能。
カウスポット迷彩
クールホワイトとピッチブラックの2色で構成された、文字通り「牛柄」ともいうべき迷彩色。
他の迷彩カラーとは違い、サブカラー適用部位もしっかり迷彩柄が入っているのが特徴。
「秋の祭典!ボーダーブレイク大運動会!」の報酬。ver3.5より実装。
他の迷彩カラーとは違い、サブカラー適用部位もしっかり迷彩柄が入っているのが特徴。
「秋の祭典!ボーダーブレイク大運動会!」の報酬。ver3.5より実装。
ストライプ
[部分編集]
斜めの直線・あるいはV字型のライン2本が要所にあしらわれたカラーリング。
カラーリングアイコンにて2本ラインの上側が3色目になっているカラーリングの場合、
ラインの塗装を境目として通常のツートンとは違う部位が3色目に染まるトリコロールとなる。
頭部:顔面(バイザー部が広い場合は頬など)か後頭部 胴部:胸元 腕部:肩の一部と肘から先 脚部:腿とブースターの結合部周辺および爪先
カラーリングアイコンにて2本ラインの上側が3色目になっているカラーリングの場合、
ラインの塗装を境目として通常のツートンとは違う部位が3色目に染まるトリコロールとなる。
頭部:顔面(バイザー部が広い場合は頬など)か後頭部 胴部:胸元 腕部:肩の一部と肘から先 脚部:腿とブースターの結合部周辺および爪先
Y.W.O.ストライプ
サンライトイエローとオリーブドラブのツートンカラーに白2本線によるアクセントが入った3色カラー。
クラスS5到達で開放。
クラスS5到達で開放。
R.W.B.ストライプ
バイオレットレッドとスカイブルーのツートンカラーに白2本線によるアクセントが入った3色カラー。
クラスSS5到達で開放。
クラスSS5到達で開放。
B.G.W.ストライプ
黒と白のツートンカラーに灰2本線によるアクセントが入った3色カラー。Ver.3.0で実装。
ユニオンレベル50到達で開放。
ユニオンレベル50到達で開放。
B.W.ストライプ
ブルーに白二本線によるアクセントが入った2色カラー。
ファイアーパターン
[部分編集]
下地となるベースカラーに加え、縁取りの付いた炎のペイントがあしらわれたカラーリング。
炎の縁取りにはアイコン表示では右上に位置する3色目のカラーが用いられており、カラーリングの種類によっては
その3色目が通常ツートンカラーのサブと同じように用いられている箇所も存在する。(炎が描かれる位置は同一)
配色のパターンについては大まかに説明すると以下の通り。
炎の縁取りにはアイコン表示では右上に位置する3色目のカラーが用いられており、カラーリングの種類によっては
その3色目が通常ツートンカラーのサブと同じように用いられている箇所も存在する。(炎が描かれる位置は同一)
配色のパターンについては大まかに説明すると以下の通り。
- 頭:顔の正面にファイアーペイント、それ以外がベースカラー。
- 胴:胸部がベースカラー、腹部が炎と同じ色のツートンをベースに、胸部へはみ出すようにファイアーペイント。
- 腕:肘周辺がベースカラー、前腕部にファイアーペイント。肩部の配色は差異が多いが左肩にファイアーペイントがないのは共通。
- 脚:膝下やつま先周辺・スラスターの脚と接する側にファイアーペイント。腿や股間がベースカラー。
なお、ファイアーパターンの種類によって肩部の配色やファイアーペイントの有無が異なっていたり、
アセンに用いた機体パーツの種類によってもファイアーペイントやサブカラーの配色に違いが存在する。(肩の配色については後述)
例えば頭部パーツがクーガーやヤクシャ系列の場合は3色目のサブカラーが映える配色になるのに対し、
B.U.Zや迅牙系統の場合は縁取り以外に3色目が目立たずほぼベースとファイアーによるツートンカラーといった趣になる。
さらに、脚部パーツの場合はブランドごとの差異がさらに大きく、
「シュライク系統は脛ではなく腿にファイアーペイントがある(大抵は脛にペイントがある)」
「ツェーブラ系統の場合は脛だけでなく腿にもファイアーペイントが追加される」
「ケーファーや雷花系統脚部のつま先付近にあるファイアーペイントは、ベースカラーで配色されている」
「ツェーブラ・ケーファー系統の初期スラスターのファイアーペイントの位置が噴射口側にある(大抵は脚側)」
などなど、装備した脚部パーツによって印象が大きく変わるシリーズとなっている。
アセンに用いた機体パーツの種類によってもファイアーペイントやサブカラーの配色に違いが存在する。(肩の配色については後述)
例えば頭部パーツがクーガーやヤクシャ系列の場合は3色目のサブカラーが映える配色になるのに対し、
B.U.Zや迅牙系統の場合は縁取り以外に3色目が目立たずほぼベースとファイアーによるツートンカラーといった趣になる。
さらに、脚部パーツの場合はブランドごとの差異がさらに大きく、
「シュライク系統は脛ではなく腿にファイアーペイントがある(大抵は脛にペイントがある)」
「ツェーブラ系統の場合は脛だけでなく腿にもファイアーペイントが追加される」
「ケーファーや雷花系統脚部のつま先付近にあるファイアーペイントは、ベースカラーで配色されている」
「ツェーブラ・ケーファー系統の初期スラスターのファイアーペイントの位置が噴射口側にある(大抵は脚側)」
などなど、装備した脚部パーツによって印象が大きく変わるシリーズとなっている。
インディゴファイアー
インディゴ(深い青)をベースカラーに、クリムゾンレッドのサブカラーに加えて
クリムゾンレッドで縁取られたスノーホワイトのファイアーペイントが描かれたカラーリング。
肩の塗装は左肩はスノーホワイト一色。右肩は正面・背面がクリムゾンレッドで側面がスノーホワイト。
このカラーリングでは右肩にファイアーペイントは塗られていない。
エアバーストより実装。クラスA5以上でのイベント報酬にて入手可能。
クリムゾンレッドで縁取られたスノーホワイトのファイアーペイントが描かれたカラーリング。
肩の塗装は左肩はスノーホワイト一色。右肩は正面・背面がクリムゾンレッドで側面がスノーホワイト。
このカラーリングでは右肩にファイアーペイントは塗られていない。
エアバーストより実装。クラスA5以上でのイベント報酬にて入手可能。
ブラウンファイアー
ブラウンをベースカラーに、クリムゾンレッドのサブカラーに加えて
クリムゾンレッドで縁取られたスノーホワイトのファイアーペイントが描かれたカラーリング。
概ねインディゴファイアーの色違いとなっているが、肩部分の配色に違いがある。
左肩は正面・背面がクリムゾンレッドで側面がスノーホワイト。(配色の分布はインディゴでの右肩と同じ)
右肩はブラウンをベースカラーとし、ファイアーペイントがあしらわれている。
Ver.2.5より実装。『アミューズメント・エキスポ出展記念キャンペーン』の10勝達成報酬。現在は入手不可。
クリムゾンレッドで縁取られたスノーホワイトのファイアーペイントが描かれたカラーリング。
概ねインディゴファイアーの色違いとなっているが、肩部分の配色に違いがある。
左肩は正面・背面がクリムゾンレッドで側面がスノーホワイト。(配色の分布はインディゴでの右肩と同じ)
右肩はブラウンをベースカラーとし、ファイアーペイントがあしらわれている。
Ver.2.5より実装。『アミューズメント・エキスポ出展記念キャンペーン』の10勝達成報酬。現在は入手不可。
オレンジファイアー
ガンメタルブラックをベースカラーに、ピッチブラックに縁どられたタンジェリンオレンジの炎があしらわれたカラーリング。
このカラーリングでピッチブラックは縁取りに留まっている。インディゴファイアーなどとは違い3色目によるアクセントは弱く、
見た感じではガンメタルブラックにオレンジのツートンカラーといった印象。
左肩はベースカラー(ガンメタルブラック)1色で塗装され、右肩はガンメタルブラックを下地にファイアーペイントがあしらわれている。
エアバーストより実装。クラスA5以上でのイベント報酬にて入手可能。
このカラーリングでピッチブラックは縁取りに留まっている。インディゴファイアーなどとは違い3色目によるアクセントは弱く、
見た感じではガンメタルブラックにオレンジのツートンカラーといった印象。
左肩はベースカラー(ガンメタルブラック)1色で塗装され、右肩はガンメタルブラックを下地にファイアーペイントがあしらわれている。
エアバーストより実装。クラスA5以上でのイベント報酬にて入手可能。
タイガーファイアー
クールホワイトをベースカラーに、ピッチブラックのファイアーペイントとサルファーイエローの縁取りで構成されたカラーリング。
配色はインディゴファイアーと完全に同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
配色はインディゴファイアーと完全に同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
マロウファイアー
ピッチブラックをベースカラーに、明るく灰色がかった紫色のファイアーペイントとレモンイエロー(やや薄く鮮やかな黄色)の縁取りで構成されたカラーリング。
こちらも配色はインディゴファイアーと完全に同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
こちらも配色はインディゴファイアーと完全に同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
マリンファイアー
ネイビーブルーのファイアーペイントに縁取りとなるスカイブルー、そしてその2色の中間となる色合いの青をベースカラーとしたカラーリング。
こちらも配色はインディゴファイアーと完全に同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
こちらも配色はインディゴファイアーと完全に同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
モノトーンファイアー
ガンメタルブラックをベースカラーに、ピッチブラックに縁どられたクールホワイトの炎があしらわれたカラー。 他のファイアーと比較して若干地味。
配色そのものはオレンジファイアーと同一。そしてピッチブラックもこのカラーリングでは縁取りに留まる。
エアバーストより実装。 クラスA5以上でのイベント報酬にて入手可能。
配色そのものはオレンジファイアーと同一。そしてピッチブラックもこのカラーリングでは縁取りに留まる。
エアバーストより実装。 クラスA5以上でのイベント報酬にて入手可能。
ブラックファイアー
ピッチブラックを下地に、炎の縁取りおよび一部のサブカラー適用部位にサルファーイエローよりも鮮やかな黄色でカラーリングした機体ペイント。
現状においては唯一、2色で構成されたファイアーパターンとなる。
こちらもサブカラーの配色はインディゴファイアーと同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
だが、真っ黒な表面をバックに炎のラインがネオンサインの様に映えるため、所々にワンポイントでサブカラーとしてあしらわれる部位も相まって、かなりオシャレな機体ペイントである。
現状においては唯一、2色で構成されたファイアーパターンとなる。
こちらもサブカラーの配色はインディゴファイアーと同一で、右肩にファイアーペイントは存在しない。
だが、真っ黒な表面をバックに炎のラインがネオンサインの様に映えるため、所々にワンポイントでサブカラーとしてあしらわれる部位も相まって、かなりオシャレな機体ペイントである。
エースカラー
[部分編集]
通常のツートンカラーをベースに、メインカラーの部位を横切るように3色目のラインが所々にあしらわれた機体ペイント。
B.O.エース
基本はマリンブルーとロールアウトカラーのツートンで、マリンブルーの部分にオレンジのラインが入る。エアバーストより実装。
『~Ver2.5 タクティカルガイド』特典。現在は入手不可。
『~Ver2.5 タクティカルガイド』特典。現在は入手不可。
B.G.エース
基本はピッチブラックとロールアウトカラーのツートンで、ピッチブラックの部分に「ニュード&ホワイト」のニュードグリーン(?)のラインが入る。
『大撃破カーニバル』13段階目の全体報酬として解放され、BB.NETのメダル交換所で入手可能だった。現在は入手不可。
Ver.2.5のオープニングムービーに登場するセイバーのペイントであるため、オープニングカラーと通称される。
『大撃破カーニバル』13段階目の全体報酬として解放され、BB.NETのメダル交換所で入手可能だった。現在は入手不可。
Ver.2.5のオープニングムービーに登場するセイバーのペイントであるため、オープニングカラーと通称される。
V.P.エース
基本は濃い紫とミディアムパープルのツートンで、濃い紫の部分にフレッシュピンクのラインが入る。Ver.2.7にて実装。
クラスA5以上のイベント報酬にて入手可能。
クラスA5以上のイベント報酬にて入手可能。
O.B.エース
ベースカラーのオレンジにブラックのラインが入る。ラインの部位は、他の「~エース」と同じ。Ver.3.0にて実装。
エンフォーサーX型が発表された際のイラストがこのカラーだった。
ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンレベル10以上)。
エンフォーサーX型が発表された際のイラストがこのカラーだった。
ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンレベル10以上)。
W.R.エース
ベースカラーのクールホワイトにクリムゾンレッドのラインが入る。ラインの部位は、他の「~エース」と同じ。Ver.2.7にて実装。
クラスA5以上のイベント報酬にて入手可能。
クラスA5以上のイベント報酬にて入手可能。
R.W.エース
赤とチョコレート色のツートンにホワイトのラインが入る。ラインの部位は、他の「~エース」と同じ。
「ボーダーブレイクバトルレコードブック-第2期 エースボーダー最終決戦-」特典(BB.NET)。
「ボーダーブレイクバトルレコードブック-第2期 エースボーダー最終決戦-」特典(BB.NET)。
フォグカラー
[部分編集]
メインカラーに相当する配色が、異なる2色のグラデーションとなっている機体ペイント。
サブカラーとなるカラーもあるがツートンカラーよりも適用部位は少なく、かなりピンポイントな配色となっている。
グラデーション部とサブカラーの境目が黒いラインで区切られているのも特徴となる。
サブカラーとなるカラーもあるがツートンカラーよりも適用部位は少なく、かなりピンポイントな配色となっている。
グラデーション部とサブカラーの境目が黒いラインで区切られているのも特徴となる。
W.R.フォグ
パーツの上側が白、下側が赤のツートンカラーで、二色の境は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にオレンジのワンポイントが入る。
『BB3周年 超特大プレゼントキャンペーン』の応募券7枚獲得報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にオレンジのワンポイントが入る。
『BB3周年 超特大プレゼントキャンペーン』の応募券7枚獲得報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
P.W.フォグ
パーツの上側がピンク、下側が白のツートンカラーで、二色の境は急なグラデーションでつながっている。Ver.3.0にて実装。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にホワイトのワンポイントが入るが、グラデーションと色が同じなため目立たない。
『Ver.3.0カウントダウンキャンペーン』のキャンペーンチケット7000枚と交換可能な追加報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にホワイトのワンポイントが入るが、グラデーションと色が同じなため目立たない。
『Ver.3.0カウントダウンキャンペーン』のキャンペーンチケット7000枚と交換可能な追加報酬として開放され、BB.NETで入手可能だった。現在は入手不可。
B.G.フォグ
パーツの上側がピッチブラック、下側が緑のツートンカラーで、二色の境は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にサルファーイエローのワンポイントが入る。
Ver.2.7で実装。イベント報酬にて入手可能。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にサルファーイエローのワンポイントが入る。
Ver.2.7で実装。イベント報酬にて入手可能。
ダークグリーンフォグ
パーツの上側がダークグリーン、下側が黒のツートンカラーで、二色の境は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にホワイトのワンポイントが入る。
Ver.3.0で実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv20以上)として入手可能。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にホワイトのワンポイントが入る。
Ver.3.0で実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv20以上)として入手可能。
グラウンドフォグ
パーツの上側が薄めのカーキ色、下側がブラウンのツートンカラーで、二色の境は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にカーキ色のワンポイントが入る。
ver3.0で実装。A5以上のイベント報酬にて入手可能。
色の比率はパーツによって異なる模様。また、要所にカーキ色のワンポイントが入る。
ver3.0で実装。A5以上のイベント報酬にて入手可能。
T.W.フォグ
パーツの上側が青緑色、下側がクールホワイトのツートンカラーで、二色の境目は急なグラデーションでつながっている。
ペイント名称のTはターコイズ(turquoise)からか。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にホワイトのワンポイントが入るが、グラデーションと色が同じなため目立たない。
Ver.3.5で実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv100以上)として入手可能。
ペイント名称のTはターコイズ(turquoise)からか。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にホワイトのワンポイントが入るが、グラデーションと色が同じなため目立たない。
Ver.3.5で実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv100以上)として入手可能。
スカイ&ダークフォグ
パーツの上側が灰色、下側がピッチブラックのツートンカラーで、二色の境目は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にスカイブルーのワンポイントが入る。
『勝ってゲッツ!2013 3rdゲッツ!』5勝報酬として配布されていた。現在は入手不可。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にスカイブルーのワンポイントが入る。
『勝ってゲッツ!2013 3rdゲッツ!』5勝報酬として配布されていた。現在は入手不可。
G.W.フォグ
パーツの上側がやや薄い色合いの鮮やかな緑色、下側がクールホワイトのツートンカラーで、二色の境目は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にホワイトのワンポイントが入るが、グラデーションと色が同じなため目立たない。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所にホワイトのワンポイントが入るが、グラデーションと色が同じなため目立たない。
B.W.フォグ
パーツの上側がマリンブルー、下側がスノーホワイトのツートンカラーで、二色の境目は急なグラデーションでつながっている。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所に鮮やかな赤(レッド&ブラックと同じ)のワンポイントが入る。
色の比率はパーツによって異なる模様。要所に鮮やかな赤(レッド&ブラックと同じ)のワンポイントが入る。
縦縞(VT)
[部分編集]
太い2色ラインの縦縞で塗装された機体ペイント。ツートンカラーなどの部位配色とは完全に独立しており、胴部パーツを見ると胸部・腹部ともに縦縞が走っている。
ネイビーVT
ネイビーブルーとクールホワイトによる幅広の縦縞ペイント。クラちゃん曰く「パジャマみたいなやつ」。
ver3.0で実装。A5以上のイベント報酬にて入手可能。
ver3.0で実装。A5以上のイベント報酬にて入手可能。
グリーンVT
オリーブドラブとガンメタルブラックによる幅広の縦縞ペイント。
Ver.3.0で実装。ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンLV20以上)。
Ver.3.0で実装。ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンLV20以上)。
デザートVT
デザートカーキとクールホワイトによる幅広の縦縞ペイント。
イエローブラックVT
サルファーイエローとピッチブラックによる幅広の縦縞ペイント。
ブラックピンクVT
ピッチブラックと明るく紫がかったピンクによる幅広の縦縞ペイント。
レッドブラウンVT
クリムゾンレッドよりもわずかに暗い赤と、ブラウン&ブラックのそれよりもくすんだブラウンによる幅広の縦縞ペイント。
職業系
[部分編集]
機体カラー名となっている職業を想起させる3色で構成されたトリコロール。
既存のツートンカラーとは異なる配色に加え、肩部が左右非対称に塗装されている、
左肩・胴体・脛などの部位において、ツートンカラーの境目に3色目のラインが施されているのも特徴。
なお、このグループの呼称は機体カラー名の意味からとった便宜上のものである。
既存のツートンカラーとは異なる配色に加え、肩部が左右非対称に塗装されている、
左肩・胴体・脛などの部位において、ツートンカラーの境目に3色目のラインが施されているのも特徴。
なお、このグループの呼称は機体カラー名の意味からとった便宜上のものである。
レスキュー
クールホワイトとスノーホワイトによるツートンをベースに、赤味の強いオレンジが追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩はオレンジ単色、左肩はツートンカラーにオレンジの横線が入る。
ver3.0より実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv30以上)として入手可能。
肩部のみ左右非対称で、右肩はオレンジ単色、左肩はツートンカラーにオレンジの横線が入る。
ver3.0より実装。ユニオンバトル特別報酬(ユニオンLv30以上)として入手可能。
エンジニア
タンジェリンオレンジとガンメタルブラックよりも少し暗い黒によるツートンをベースに、クールホワイトが追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩はクールホワイト単色、左肩はツートンカラーにクールホワイトの横線が入る。
3.0OPムービーに搭乗するシュライクW型のペイント。クラちゃん曰く「工事中なやつ」。
ver3.0で実装。A5以上のイベント報酬にて入手可能。
肩部のみ左右非対称で、右肩はクールホワイト単色、左肩はツートンカラーにクールホワイトの横線が入る。
3.0OPムービーに搭乗するシュライクW型のペイント。クラちゃん曰く「工事中なやつ」。
ver3.0で実装。A5以上のイベント報酬にて入手可能。
ポリス
スノーホワイトよりも少し明るい白とエンジニアよりも少し暗い黒によるツートンをベースに、
鮮やかな赤(レッド&ブラックのものと同じ)が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は赤単色、左肩はツートンに赤の横線が入る。
ver3.5より実装。ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンLV30以上)。
鮮やかな赤(レッド&ブラックのものと同じ)が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は赤単色、左肩はツートンに赤の横線が入る。
ver3.5より実装。ユニオンバトル特別報酬として入手可能(ユニオンLV30以上)。
スイーパー
わずかに緑がかった水色とスノーホワイトによるツートンをベースに、クールホワイトが追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩はクールホワイト単色、左肩はツートンカラーにクールホワイトの横線が入る。
肩部のみ左右非対称で、右肩はクールホワイト単色、左肩はツートンカラーにクールホワイトの横線が入る。
ファイアーマン
ガンメタルブラックよりも少し明るい黒とスノーホワイトによるツートンをベースに、
ルファーイエローよりも少し緑がかった黄色が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は黄単色、左肩はツートンカラーに黄色の横線が入る。
ルファーイエローよりも少し緑がかった黄色が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は黄単色、左肩はツートンカラーに黄色の横線が入る。
ダイバー
クールホワイトよりもわずかに暗い白とガンメタルブラックよりもわずかに暗い黒によるツートンをベースに、
ネイビーよりも少し鮮やかな濃紺が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は紺単色、左肩はツートンカラーに紺色の横線が入る。
ネイビーよりも少し鮮やかな濃紺が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は紺単色、左肩はツートンカラーに紺色の横線が入る。
セキュリティ
ピッチブラックとクールホワイトによるツートンをベースに、ダイバーと同じ濃紺が追加されたトリコロール。
肩部のみ左右非対称で、右肩は紺単色、左肩はツートンカラーに紺色の横線が入る。
肩部のみ左右非対称で、右肩は紺単色、左肩はツートンカラーに紺色の横線が入る。
アストロノート
マーシャル
スパイラル系
[部分編集]
通常ツートン(○○&△△)と同一配色のカラーリングをベースに、メインカラーに相当する部位に重なるように
マグメルのロゴがアクセントとしてあしらわれた機体ペイント。
カラーリングを示すアイコンの左上に表示されたカラーリングは、右肩にのみ適用される。
マグメルのロゴがアクセントとしてあしらわれた機体ペイント。
カラーリングを示すアイコンの左上に表示されたカラーリングは、右肩にのみ適用される。
B.Wスパイラル
マリンブルーよりも青味の強いブルーと、ガンメタルブラックよりも少し暗いブラックによるツートンをベースに、
クールホワイトで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はサルファーイエローよりも赤味の強い鮮やかなイエロー単色。
このスパイラルペイントのみ右肩部分のマグメルロゴのカラーが統一されておらず、ホワイトではなくブラックとなっている。
BBGP2015予選大会GRADE S、GRADE A、参加賞。
クールホワイトで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はサルファーイエローよりも赤味の強い鮮やかなイエロー単色。
このスパイラルペイントのみ右肩部分のマグメルロゴのカラーが統一されておらず、ホワイトではなくブラックとなっている。
BBGP2015予選大会GRADE S、GRADE A、参加賞。
G.Wスパイラル
ロールアウトカラーと、明るく淡い色合いのグリーン(アップルグリーン)によるツートンをベースに、
クールホワイトで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はバイオレットレッド一色。
クールホワイトで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はバイオレットレッド一色。
B.Bスパイラル
ピッチブラックとロールアウトカラーによるツートンをベースに、
ロイヤルブルーで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はタンジェリンオレンジよりも緑を薄くした(相対的に赤を濃くした)鮮やかなオレンジ一色。
ver4.5より実装。イベントBOX報酬で入手可能。(クラスA5以上)
ロイヤルブルーで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はタンジェリンオレンジよりも緑を薄くした(相対的に赤を濃くした)鮮やかなオレンジ一色。
ver4.5より実装。イベントBOX報酬で入手可能。(クラスA5以上)
M.Wスパイラル
G.Wスパイラルのベースカラーの配色を逆転させた、アップルグリーンとロールアウトカラーによるツートンをベースに、
クールホワイトで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はタンジェリンオレンジ一色。
クールホワイトで配色されたマグメルロゴのスパイラルをアクセントにした機体ペイント。
右肩はタンジェリンオレンジ一色。
サークル系
[部分編集]
通常のツートン(○○&△△)をベースに胴体は腹部もメインカラーで配色された機体ペイントをベースに、
メインカラーに相当する部位に重なるように円状のラインがあしらわれたカラーリング。
なお、円状のラインは一か所だけ途切れており、そこから円の中心に向けて短いラインがのびている。
「パソコンなどの電源ボタンのマークに近いデザイン」と説明すれば分かり易いか。
アイコン右上のカラーは円状ラインと同一で、右肩と足首回りに適用されている。
また、腕部パーツの種類によっては、左肩や両肩の一部分にもサブカラーが用いられる。
メインカラーに相当する部位に重なるように円状のラインがあしらわれたカラーリング。
なお、円状のラインは一か所だけ途切れており、そこから円の中心に向けて短いラインがのびている。
「パソコンなどの電源ボタンのマークに近いデザイン」と説明すれば分かり易いか。
アイコン右上のカラーは円状ラインと同一で、右肩と足首回りに適用されている。
また、腕部パーツの種類によっては、左肩や両肩の一部分にもサブカラーが用いられる。
ちなみに、股間部分や二脚のスラスター根元部分、腰の部分などに小さな円のマークがあしらわれているが、
これはサークル系機体ペイントの種類を問わず、W.B.G.サークルのサブカラーである濃い水色で塗られている。
そのため、青系統の色が使われていないサークル系カラーでも、彩りを増やすアクセントとなりうる。
なお、X系列などの支給された時期が新しい機体パーツの場合、この小さい円マークのカラーはペイントの種類ごとに変わるものの、
その色は「ツートンのサブカラーに相当する色」で統一されてはおらず、色のチョイスの基準は不明である。
これはサークル系機体ペイントの種類を問わず、W.B.G.サークルのサブカラーである濃い水色で塗られている。
そのため、青系統の色が使われていないサークル系カラーでも、彩りを増やすアクセントとなりうる。
なお、X系列などの支給された時期が新しい機体パーツの場合、この小さい円マークのカラーはペイントの種類ごとに変わるものの、
その色は「ツートンのサブカラーに相当する色」で統一されてはおらず、色のチョイスの基準は不明である。
W.B.G.サークル
W.B.R.サークル
O.G.W.サークル
B.O.W.サークル
B.W.R.サークル
Y.B.R.サークル
R.W.O.サークル
エックス系
[部分編集]
通常ツートン(○○&△△)と同一配色のカラーリングをベースに、メインカラーに相当する部位に重なるように、
Xの字のラインがアクセントとしてあしらわれた機体ペイント。なお、Xラインには機体ブランドX系列のロゴと同じく、ニュード結晶表面と同じ紋様が走っている。
機体ペイントを示すアイコンの右上に表示されたカラーリングは両肩に適用されるが、
腕部の種類によっては肩の一部に、ツートンのサブカラー(アイコン右下のもの)が用いられているものもある。
ただし、W.R.Y.エックス以外は灰色が使われているため、仮に2色使用される腕部を装備しても目立ちにくい。
Xの字のラインがアクセントとしてあしらわれた機体ペイント。なお、Xラインには機体ブランドX系列のロゴと同じく、ニュード結晶表面と同じ紋様が走っている。
機体ペイントを示すアイコンの右上に表示されたカラーリングは両肩に適用されるが、
腕部の種類によっては肩の一部に、ツートンのサブカラー(アイコン右下のもの)が用いられているものもある。
ただし、W.R.Y.エックス以外は灰色が使われているため、仮に2色使用される腕部を装備しても目立ちにくい。
また、この肩部のみに適用されるアイコン右上の機体色は、シュライクW型やE.D.G-βにあるウィング部分にも使用されているが、
これは本系統の機体ペイントのみの特徴であり、スパイラルやサークル系統では反映されず全身に適用されるツートンでの配色となる。
これは本系統の機体ペイントのみの特徴であり、スパイラルやサークル系統では反映されず全身に適用されるツートンでの配色となる。