日本100名城をバイクで見に行く
姫路城
最終更新:
c100
-
view
第59 姫路城
改修
■ 概要
南北朝時代の赤松氏の築城とされる。戦国時代に城主となった池田輝政によって改修、その後も明治・昭和(太平洋戦争を挟んで行われた)改修を経て現在に至る。一度解体して修復した昭和の大改修から45年、平成の改修が本格的に始まろうとしている。世界遺産・国宝・現存12天守の一。
■ 駐車場
・姫路市の改修前観光客対策によると、改修工事前までは正面登閣口前の家老屋敷跡公園が駐輪場。 ・あった。無料。 |
■ 見て回る
・クレーンが迫ってきている。 ・混雑っぷりはこちらを参照。 |
・城には桜。 |
・正面登閣口で入場券を買って入る。 ・内部は複雑なつくりで有名 |
・菱の門。 |
・二の丸の石垣。 |
・まあゆっくり見る感じではない・・・ |
・1時間半ほどで天守閣の6階へ ・床が抜けないだろか |
・景色はまずまず。 ・工事用足場が。昭和に改修したとはいえ基本設計が戦国時代のものと考えるとすごいものだ |
・城を見に行ったのか、花を見に行ったのか、人を見に行ったのか・・・ |
■ スタンプ
正面登閣口横事務所でもらう。
■ 情報
城址開園時間 | 9:00~17:00(16:00まで入城可)、夏季は~18:00(17:00まで入城可)。2010/3/20~4/11は8:00開城 |
城址入館料 | 600円。改修時は安くなる予定。 |
城址駐車代 | タダ。ただし改修前の家老屋敷跡公園。普段はバイクの駐車場は全く無い模様。(駐輪場は原付のみ) |
道順 | 姫路バイパスから姫路市街方面、R2の大手前を曲がってすぐ |
日付 | 2010/4/4 |
旅程 | 明石→姫路城→明石城→新大阪 |
添付ファイル
- P1000006.JPG
- P1000007.JPG
- P1000008.JPG
- P1000009.JPG
- P1000010.JPG
- P1000011.JPG
- P1000012.JPG
- P1000013.JPG
- P1000014.JPG
- P1000015.JPG
- P1000016.JPG
- P1000017.JPG
- P1000018.JPG
- P1000019.JPG
- P1000020.JPG
- P1000021.JPG
- P1000022.JPG
- P1000023.JPG
- P1000024.JPG
- P1000025.JPG
- P1000026.JPG
- P1000027.JPG
- P1000028.JPG
- P1000029.JPG
- P1000030.JPG
- P1000031.JPG
- P1000032.JPG
- P1000033.JPG
- P1000034.JPG
- P1000035.JPG
- P1000036.JPG
- P1000037.JPG
- P1000038.JPG
- P1000039.JPG
- P1000040.JPG
- P1000041.JPG