01 赤眼鏡 ゴマたん( チァーイカ ホイリーコーン バッドドリーム )
チァーイカ、バッド、ホイリーの混成チーム。バッドは2連連射装置、ホイリーは3連自爆装置を装備している。
チァーイカがパルスを装備していることも特徴。
ホイリーが自爆装置を起動するところが見られなかったので、使用条件は分からなかった。また、3機が
ばらばらに戦っている印象を受けた。もっと連携のとれた戦術を研究するといいと思う。
02 マナクラッシュ5「36」 おけや ( 冥界 冥界 冥界 )
おなじみの冥界3機チーム。ショット、ミサイル、地雷のオーソドックスな装備と
2連修復でしぶとく戦う。36チップCPUでパルス対策も万全。
36チップとは思えないくらい安定した強さを発揮するが、突撃車両などとは相性が
悪いようだ。
03 チップレバガチャ やたろを( グレイブストーン グレイブストーン グレイブストーン )
地雷、機雷を装備したグレイブストーン3機編成。自爆装置を2個搭載しており、土壇場での逆転もありうる。
グレネードでの熱攻めは圧巻。
自爆装置を自ら起動することはないようだ。グレネードは強力だが、やはり動きが遅いため、何も出来ずに
やられてしまうこともしばしば。頑張ってほしいものである。
04 冥界なのかー かぼちゃ( 冥界 冥界 冥界 )
シュールなエムブレムが特徴の冥界。ショット、ミサイル、地雷というオーソドックスな装備ながら、
こちらは大CPUのため、スタン装甲を装備している。
ECMの起動条件が甘いようなので、もうすこし煮詰めてみてはどうか。ミサイル回避も課題。
05 歯death あさって( ハデス )
ハデス1機編成。2連連射装置でレールガンをビームのように連射し敵を次々と破壊する。
あと、エムブレムがかなり気持ち悪い(失礼!)
やはり、燃え尽きるのが早いか、敵が全滅するのが早いか、と言う戦いになるので、
逃げられると手も足も出ないことが多い。個人的にはこのような豪快な機体は
かなり好きです。
06 丹州改 Hornet( グラスホッパー グラスホッパー グラスホッパー )
ビーム、ヴァルキリーと、アサルト、ヴァルキリーのグラスホッパー。接近する敵を熱攻めし、
オーバーヒートを狙う。
地雷を装備していないので、突撃車両に押し切られてしまう場面があった。1機は地雷装備型
にしてみてはどうか。
07 飛び出す悪夢と千鳥足 髭レッド( バッドドリーム 月影 トリンカー )
バッド、月影、トリンカーの混成チーム。開幕と同時に月影がバッドにミサイルを当てて
バットを敵陣にぶっ飛ばし、自爆するのか・・と思いきや、レールガンを打ち始める。
トリンカーの動きはすばらしく、ムラマサをかなり回避していた。
バッドが敵陣で袋叩きになってしまうことはご愛嬌。個人的にはバッド以外には
自爆装置はいらないと思うのだが、どうか。
08 ESP-GALUDA 玉手箱 ( モッキンバード モッキンバード モッキンバード )
ミサイルモッキンバード。ムラマサでECMを消費させ、タイフーンを打ち込む。
ビームは打てないが、ミサイルだけで敵を次々と撃破していた。
ミサイルの発射条件が厳しいようで、死蔵することが多かった。
一方、ミサイルを探知するとすぐにECMを起動するため、後半での
ミサイル被弾が目立った。ミサイル回避をもう少し煮詰めたいところ。
09 日高・日高・秋月 られりる( ゲイザー ホイリーコーン グラスホッパー )
ゲイザー、ホイリー、ホッパーの混成チーム。ロケットと地雷でガンガン攻める。
ホイリーが加速装置を、ゲイザーが両手にショットを装備している。
ホイリーの加速装置と、ゲイザーの両手ショットはあまり有効とは思えなかった。
改善すれば勝率も上がるのでは。
10 Recanglfe100 M2( アングリフ アングリフ アングリフ )
クラシックにも出場していた地雷アングリフ。今回はシールドを一枚減らし、ESMを搭載している。
戦術も前回と変わらず、パルスで動きを止めて、ショットとデススフィアで仕留める。
100チップCPUなのでパルス対策にやや不安があるものの、安定した強さを発揮する。
地上型相手では圧倒的な強さを発揮するものの、やはり対空は苦手のようだ。
1番武装をビームにすれば改善できそうだが、難しいところである。
最終更新:2011年05月23日 06:10