1C前半コメント


01 リン廃宣言 レーベル(バジリスク×1、アヌビアス×2)
バジリスク:70mm装甲+耐徹甲(修復,修復,冷却,盾)
アヌビアス:70mm装甲+耐徹甲(修復,冷却,偏向)
中距離からショットガンで制圧を図る突撃型のチーム。アヌビはヴァルキリーを撒き
ながら突撃し、バジリスクは地雷を除去するなどしてアヌビの突撃を補助する。
弱点として瞬間火力が低めであることやミサイルに対して耐性がないことから
真正面からの撃ち合いで競り負けやすいといった点がある。解決策としてヴァルキリー
を思い切って地雷に変えて火力の向上を図ったり、バジリスクの装甲厚を上げて硬くす
るなどが考えられる。また地雷ディスペンサーよりソニックブラスターの方が軽く、ミ
サイルも消せるため、それに変えるだけでも様々な状況に対応できるようになる。

02 しろくまさん 青の騎士(ラスティネール×3)
ラスティネール:120mm装甲+耐熱(ECM,修復,冷却,冷却)
今作ではあまり見かけなくなったカノンラスティのチーム。
相手のミサイルはECMやソニックで消しながら中距離からミサイルとカノンで砲戦を
行う。36チップでひと通りの機能は揃っており、全体的に立ち回りは良好。
あえて言うならジャミングされた際に敵の方向に進むなどのある程度のジャミング対応
が出来ていれば尚よかったと思われる。

03 月見兎_PM3 さつき(冥界×3)
冥界:120mm装甲+耐パルス(ECM,修復,冷却,冷却)
ショットガン・地雷・少ミサイル装備の冥界チーム。ショットガンを撒きながら
砲戦を行い、近づいてきた敵はヘビーモスや格闘で迎撃していた。また、対空時には
少ミサイルが機能している部分も見受けられた。
敵からの攻撃が連続すると敵を正面に捉えられないことがあったため、状況によっ
ては旋回ジャンプなどを駆使して敵を捉えるようにしたほうが良いと思う。
また、対空ではミサイルだけでも一機に集中させる方が敵の修復を越えるダメージ
を生み出しやすくなると思う。

04 げこライダー分隊 浸透襲撃(月影×3)
月影:70mm装甲+耐徹甲(冷却,修復,修復)
やや珍しいアサルト装備の月影チーム。ナパームレインを100発も持っており
開始早々からすごい勢いで投げていくためフィールドが辺り一面火の海になる。
近距離の格闘も中々良くできており、ツボにハマると一瞬で持っていけるパワーが
ある。反面、ナパームを撃ち切ったあとはアサルト一本となってしまうためジリ貧
になってしまう部分もある。対空のことも考えるとビーム装備にしてナパームレイン
で倒せなかった敵を熱で攻めていくほうが良い結果が得られるような気がする。

05 ノンフライ麺 オレ(トライポッド×3)
トライポッド:40mm装甲+E装甲(燃料,修復,修復)
名前の通り、空へと飛んで行かないトライポッドのチーム。ただし、ミサイル回避など
では少し浮いてミサイルを上手く回避している所が見られた。
全体的に特殊機動を多用するが、いかんせん装甲40mmは薄すぎるきらいがある。
40mmだとビームが掠っただけで被弾してしまうため極めて打たれ弱くなってしまっている。
同じ飛ばないトライポッドでも大犬太さんのなどは90mm+E装甲、燃料タンク無しで十分
燃料を持たせているため、多少動きを緩やかにしてでも最低限、プラズマビームで被弾
しなくなる装甲厚60mm以上にはしたほうが全体的に安定すると思われる。

1C後半コメント

06 チームててて ててて ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ )
ムラマサ*2の定期撃ちで耐久力を削り、判定勝負を挑むキャンセルマリアです。
ミサイル自体の性能が高いほか逃げに回る判断や動作が的確で、
角に追い詰めたと思った次の瞬間には別の角に逃げているという
ありのまま起こったことを話したくなるような気分にされるチームです。

自機が壁際であっても中途半端な位置にいる場合には前後移動を使って
角に篭るようにされているため見つけられにくいのか、
場合によっては追加エネOPを起動せずにすむこともあるようです。

キャンセル時の動作が良くできている分、追い回されてしまうと
燃料切れになる場面が気になってしまいます。
キャンセル機永遠の悩みでしょうが、それさえなければという印象が強いです。

カウンタで残時間と残エネルギーが取得できるので、状況判断を工夫して
燃料が異常に減っているならミサイル撃ち切りを早めたり、急速移動を混ぜるようにして
燃料節約を工夫してみてはいかがでしょうか。
あるいは追加エネOPをもう一つ積んでみるのも面白いかもしれません。

また気になる点として、ごくわずかな差かもしれませんが、待機中は
少しでも燃費を抑えるためにガンサイトOFFにしたほうが良いと思います。


07 思念の十字架 TRBRCHDM ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム )
レーダー強化OP3つ搭載で闇討ちを狙うバッドドリームです。
まさかの10mm装甲で手数を確保し、レールガンで相手からは視認不可の遠距離から一方的に攻撃します。
戦術、武装ともに遠距離思考で500m以上の射程を持っており、視界50mの中飛んでくるレールガンや
加速済みの大型ミサイルはやられるほうからすればなかなかの脅威です。

レーダー強化OPを3つ同時に起動してしまうため稼働時間が短く、
攻撃的なハード構成の割りに攻撃できる時間が短い印象があります。
有効射程からしてこちらの視界200~300もあれば十分すぎるほどなので、
距離を自分で調整しつつOPを1~2ずつ起動して攻撃時間を増やせるように
したほうが良いでしょう。
不明機体の索敵とカウンタのレーダー有効範囲を取得するなどすれば
細かく調整するためのパラメータは揃うと思います。

現状固定砲台状態のため見つかってしまうと成すすべなく撃破されることが多いですが、
立ち回りとレーダー強化の運用を改善すればかなり強くなるはずです。

08 N式チームκ ニヒト ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ )
フルチップのロケット装備チァーイカ。
びっしりと隙間なく埋められたPGが印象的です。

ロケイカと聞くと攻撃的なロマン機体の印象を受けますが、
回避や高度変更の判断が的確で、非常に丁寧に立ち回ります。
高度40mや70mでもほとんど被弾しないのには驚きました。

また同じ相手を無理に狙わず、遊撃的に立ち回ることがあるのも面白いです。
初見ではダメージが分散することで判定に弱くなるのではと思いましたが、
壁際で立ち回りづらく反撃を受けやすい場面から壁周回動作を使って離脱し、
自機に不利な状況を避けているのはなかなか合理的に思えます。

ソニックの運用がうまく言っておらず、特に側面からのミサイルを
きちんと消せていないことが多いのが気になります。
ミサイル回避と同様に引き付ける動作を用意するか急速旋回に入る条件を
広く取り、ミサイルをなるべく正面に捕らえるようにすれば取りこぼしは
減らせるかもしれません。
またミサイルに対するソニック発射条件が左右にすこし広いように感じますので
直交座標系で左右の判定を今よりも多少狭くしてみてはいかがでしょうか。


09 種蒔き機 sati. ( グレイブストーン グレイブストーン グレイブストーン )
地雷と小型ミサイル搭載のグレイブストーン
移動方向が多彩で見ていてなかなか面白いです。
小型ミサイルとグレネードで牽制しつつ、無理に近づく相手には
地雷で迎撃するという受身寄りな立ち回りをするようです。

射程距離の短い武器が多い割りに全力で後退してバリケードを背負うことが多く、
結果として攻撃もろくにできないまま燃料切れとなる試合が多いようです。
回避時に攻撃しやすい位置を取るように移動方向を決めて動くことで
攻撃の機会を減らさないようにしてみてはいかがでしょうか。

例としては壁スイッチで左右に移動することを基本にし、敵との距離が
100m以内なら斜め後ろ、200m以遠なら斜め前、それ以外なら左右に急速移動
といったように回避しつつ距離を離しすぎないようにすれば
ミサイルや地雷の死蔵は減るはずです。

また攻撃面ではグレネードを定期的にばら撒くようにしてはどうでしょうか。
長時間破片が飛び散るため相手に回避を強要させるほか、ナパームレインであれば
延焼効果による熱で相手の手数を押さえられると思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月10日 23:05