初期立地
なんじゃこの立地は!?
ありえん!!
すかさず再生成神に祈ります。宗教志向ですからね。
神様に祈ってこその宗教志向。
しかし信心が足りないのか、十数回(笑)祈り直して、ようやく引き当てたのがこちら。
ウホッ、これはいい立地。
アポロで封建制を取るためには、首都圏に最低でも金銀宝の山が1つ以上ないと研究が間に合わないのだ。
と、どこかのえらい人がおっしゃっていたような気がしないでもないような。
そんなわけで進めていきます。
初期研究は、農業→採掘→畜産→瞑想→聖職→筆記→君主政治。
畜産に寄り道するかどうか悩んだのですが、ハンマーが出る牛だったのでモーモーしました。
本来であれば、寄り道せず先に聖職まで終わらせてしまいたいところです。
みんな大好きサラディン先生の初期技術は道路と神秘主義。
マーベラス!
通常プレイであれば、後回しにしてもとりあえずなんとかなる技術があらかじめ与えられているのです。
これを神のお導きと言わずしてなんと言うのでしょうか。
首都で初手からモニュメントを作ることもできるし、労働者が手持ち無沙汰になることもありません。
首都の生産物は、労働者→戦士→開拓者。
第2都市は、いきなりアポロから。
アポロジャンプ→封建制獲得のポイント
アポロ神殿の目標納期はBC1400くらい。(※不死)
首都の人口が3になったら、迷わず開拓者を作ります。
アポロ着工を早くして、AIを出し抜くためです。
しかし、ボーナスで封建制を取るためには、筆記だけでなく君主政治まで研究を終わらせておくことが必要。
それ故、首都には研究を加速させるための金銀宝が必要となります。
(どんな立地でも取りうる戦略ではなく、あくまでも再生成神の存在を前提としたネタプレイです。)
仮に大理石があっても採石に寄り道する余裕はありません。
そこで、第2都市は算出文化ゼロでも丘を3つ以上使える場所に建てます。
ほとんどのケースで首都の都市圏と重複してしまうと思いますが、詮方なし。
青銅ナシで伐採もできないとなると、首都の食料と丘タイルを強奪してでも、アポロ建設に全力を注ぐしか手はありません。
鋳金や法律狙いならここまでギリギリの勝負は強いられませんが、封建制となると一気にハードルが上がります。
もっとも、ここまでやってもAIがかっさらって行く場合がありますけど。
そういうときは・・・
第2都市建設~アポロ神殿
BC2480 第2都市メディナを建設
首都圏のトウモロコシを強奪し、周囲の丘3つを使います。
丘の一つには木が生えていますが、ハンマー3なのでそのままでもok。
BC2000 ストーンヘンジ完成 (イギリス←後にエリザベスと判明)
BC1720 万里の長城完成 (イギリス←後にヴィクトリアと判明)
よしよし、アポロライバルが減ったぞ。
BC2280 筆記開発
BC1480 君主政治開発
そして、同時に真打ち登場。
BC1480 アポロ神殿完成
ボーナスで、封建制を入手。
意気込みは結構ですが、まだ弓どころか狩猟すらありません。
まずは奴隷制導入を目指して、青銅から。
青銅→狩猟→陶器→弓矢と開発し、
BC650 長弓兵のシド星デビュー
兵舎+主従制で、いきなり経験値5。
さらに防衛志向により、はじめから都市防御と先制攻撃チャンスのボーナス付き。
逆三角形ボタン▽を2度押せば、なんということでしょう。
そこには機械化歩兵でも突破できない鉄壁の長弓兵の姿が。
ドラ○もんの悪口は言っちゃダメです。
現在の社会制度は、
世襲制+主従制+奴隷制+デフォ+デフォ、となっております。
宗教志向っていいですよね。
さくさく制度変更できるから、折伏圧力(改宗)とかペアルックごり押し(社会制度変更)とかにも気軽に応じられます。
あまりにストレスフリーなので、うっかり元に戻すのを忘れちゃうことも。
今回は長弓兵ラッシュのため先生ですが、普段は哲学・宗教のガンジーがお気に入りです。
宣戦
話は前後しますが、実は長弓兵誕生前にすでに宣戦しています。
BC775 イケメン先生がイザベラに宣戦 (84ターン目 / シド星初の宣戦ラッパ)
この時点での隣国との国境線はこんな感じ。
西にブーディカ(7都市)、南にハトシェプスト(8都市)、東にイザベラ(6都市)、北はツンドラ氷原地帯。
ブーは攻撃志向で☆1つおまけ付きなので攻めたくない。
ハトの領土は砂漠が見えており、旨味が少なそうなので遠慮したい。
イザベラは宣教師がアラブ領を通り過ぎるだけで、布教先はブーディカ領。
という口実でイザベラに宣戦しました。
・都市数の一番少ないイザベラが最も属国にしやすいだろうというのが一つ。
・布教中なので、軍に回すハンマーが少ないのでは?という甘い見積もりが二つ目。
・さらにイザベラは仏教を創始しており、聖廟収入(゚д゚)ウマーな展開も夢見ています。
ちなみにこの時点での総戦力は、戦士8人。のみ。
こちらの準備すら整っていない段階で早めに宣戦したのは、
まず先に侵攻部隊を招き入れ、間もなく誕生しはじめる長弓兵で殲滅し、その後カウンターをかけようと目論んでいたからです。
それから、早い段階なら友邦に宣戦ペナルティが付きにくいのを期待してのことでもありました。
もっとも、結局は無駄な努力でしたが。(→イギリス2国とエジプトにペナルティが発生)
・&icon:buddhism; イザベラ ブーディカ
・&icon:hinduism; エリザベス ハトシェプスト エカテリーナ
・&icon:judaism; ヴィクトリア
・無し イケメン先生
イザベラと同宗教のブーディカにはつかず、他宗教の3ケ国にマイナスがつくという現実。
つづく (その3へ)
ホットキーワード
コメント
ご意見ご感想等ございましたらよろしくお願いします。