2010/5/16のペリク鯖バックアップ

イケメン先生の長弓兵ラッシュ その4

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集



注意

このページは、主人公の中二病な説明モノローグで占められています。
攻略ヒロインとの甘々ラブラブなシーンだけを楽しみたいという方は、スキップしていただいても問題ありません。

通常シーンはスキップ (その5へ)


属国メイドプレイのための長弓兵ラッシュ

実を言うと長弓兵ラッシュのアイデアは、不死レベルでの属国メイドプレイをやりやすくするために試行錯誤した結果出てきたものです。皇帝・国王レベルであればたいていの場合、グローブ座を早めに建設しマスケットラッシュをすることで1つ目の属国を確保できます。ところが、不死だと展開によっては胸甲騎兵が出てきたりして、毎度毎度マスケラッシュというわけにはいきません。

属国メイドプレイは、

  1.早めに属国を作り
  2.属国に研究内容を指示し
  3.属国と技術を交換し合い
  4.属国と研究を分担しながら技術を効率よく進め
  5.常に有利な状態で他国と戦争をし続けるのが要諦です。

カノンやライフルラッシュでは、属国プレイを満喫するにはちと遅い。
かといって最序盤の斧ラッシュだと、屈服させても封建制前なので属国にはできない。
そこで考えたのが、

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
アポロジャンプ →
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
封建制ゲット(=属国解禁) →
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
長弓兵ラッシュ
です。

 ※ 属国メイドプレイを運用するポイントは、拙い出来ですが、この動画この動画をご覧ください。(両方共に0:30~)
 ※ 先に申し上げておくと、こちらから戦争を仕掛けた属国であっても技術取引は決して不可能ではありません。

長弓兵ラッシュのメリット

長弓兵ラッシュの戦闘・戦術レベルのメリットとして挙げられるのは、

  ・長弓兵の基本戦闘力は6 (=強い)
  ・長弓兵のアンチユニットが存在しない (=弱点がない)
  ・兵舎と主従制で経験値5が得られる (=攻めにも守りにも対応できる)
  ・長弓兵の生産は資源の有無に左右されない (=誰でも作れる)
  ・防衛志向の指導者なら、デフォで先制攻撃チャンスが付いてくる (=戦闘に有利)
  ・防衛志向の指導者なら、デフォで都市防御が付いてくる (=守りも安心)

など。

また、長弓兵のスタックなら、攻略都市の守備兵に戦力を多く割かずに進軍できます。
特に防衛志向のイケメン先生なら、都市防御を3つを付ければ鉄壁。
プラエトリアンが100人がかりで奪還に来ても、大丈~夫。

 

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「物置から核ミサイル持ってくるわ」

戦略レベルでもメリットがあります。

とにかく長弓兵は防御に秀でているので、

ラッシュするほどの戦力を蓄えない場合でも、
  ・あまりにもずうずうしい恐喝は躊躇なく拒否できる (=封建制?あげないよ)
  ・他国の感情をあまり気にせず、国教を設定できる (=組織宗教や平和主義を満喫)

もちろん仕掛けられる戦争はしないほうがいいに決まっています。
が、仮にそうなった場合でも耐えられると思えば、気が楽です。

今回のプレイでは、スペイン戦終結までの間にエカテが封建制をおねだりしに来ていますが、塩撒いて追い返しました。
宗教に関しては、&icon:buddhism;2・&icon:hinduism;1・&icon:judaism;1(ヴィクトリアの入植により国境を接しました)と3つの宗教に分かれた4カ国に囲まれており、かつ、仏教国に攻め込んでいるので、この時点では無宗教です。

ラッシュする場合であれば、
  ・仮に敵国から依頼を受けた第三国に宣戦されても、本国を守り抜ける
   (=急ごしらえの侵攻軍など笑止)
  ・ラッシュで属国を獲得し外交ペナルティが付いてもあまり気にしなくてよい
   (=もし宣戦されても返り討ち)
  ・屈服させるまで安心して戦争が継続できる
   (=自発的属国化の危険性が低い)

時代が下ると、攻め込んでいる国が自発的によその国の属国になり、意図せず戦線が拡大するというケースがあります。
ですが、今回のように封建制が出回る前の時代であれば、そういった心配はほぼ無用です。
労働者を確保するためだけに終戦を1ターン遅らせたのも、こういう理由です。

経験上、アポロ封建長弓ラッシュプレイ時に他国から攻められたことはほとんどありません。
一度、属国を1つ確保した直後にシャカがちょっかいを出してきたことがありましたが、易々と撃退しました。
インピ如きでは長弓兵は抜けません。
試しに停戦も逆侵攻もせずそのままにしておいたら、第3波あたりでカタパを10台以上繰み入れてきました。
その時はさすがに長弓を2体ほど持っていかれた記憶がありますが、その程度です。
もちろんシャカ軍は1人残らず殲滅。

ラッシュをするしないに関わらず、長弓兵を早くから出せれば外交にピリピリ気を使わずとも気楽にプレイできます。
これは、このスタイルの大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
宗教志向が制度変更のストレスフリーであることと合わせれば、防衛志向も合わせ持つイケメン先生の長弓兵ラッシュには、それなりに見るべき点があるように思われます。

長弓兵の勝率比較

手元のメモベースで恐縮なのですが、簡単に勝率の比較と整理を。

■都市にこもる斧兵に対する勝率 (敵兵の昇進や都市防御度など詳細な条件は失念)

  

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  23.1%
 -----
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  39.1%
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  39.0
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  35.2
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  34.8
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
     29.6
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  23.6
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
     19.1

■都市にこもる弓兵に対する勝率 (同上)

  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  63.7%
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  40.1
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
  39.8
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
     33.9
  
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
 + 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
     33.8

※ 昇進は、防衛志向サラディンの長弓兵(先制攻撃チャンス持ち)と斧兵に追加したものです。

都市襲撃を2つ付けた斧兵よりも、勝率が高いことがご理解いただけると思います。'
先制攻撃(教練)の昇進追加は、白兵には効果が高いのですが弓兵に対してはイマイチです。

白兵相手であれば 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)

チャリ相手であれば
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)

弓兵相手であれば 
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
、(※ 前ページ参照)
がオススメの昇進になると思います。
とはいっても、城攻めとなるとなかなか相手は選ばせてくれませんので、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
が一番無難でしょうか。
 (※実はチャリ相手には、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (50%)
が最強なのですが、ここでは見なかったことにします。)

ワールドビルダーをほとんどいじったことがないのでメモ書きベースのしょっぱい検証しかできませんが、防衛志向の長弓兵が意外と強いということはご理解いただけたのではないでしょうか。最序盤の斧ラッシュのように単独兵科で運用するのは、長弓兵のハンマーコストの問題もありなかなか難しいかと思います。ですが、カタパルトをお供につければ、斧兵よりもはるかに頼りになる存在であることは間違いありません。

今回のスペイン戦では、相手からの侵攻はちょっかい程度でしたが、斧・剣が出せる場合にはAIは攻めてきます。必然、都市にこもる守備兵も今回のように20近くになるということはありません。カタパルトを2,3台ぶつけてしまえば、長弓兵で撫子斬り(しぬきで)にすることも難しいことではありません。

実際にやってみて、防衛長弓ラッシュは意外と使えるなというのが実感です。
攻め込む隣国の都市数が多いと属国にできるかどうかは成り行き次第ですが、6都市くらいであれば比較的早く(=カタパが尽きる前に)降伏してくれます。

降伏までは目的とせず、ただ都市を奪うだけなら無問題。
ガンガンいきましょう。

つづく (その5へ)

ホットキーワード

イナバ / 恋愛サーキュレーション

コメント

ご意見ご感想等ございましたらよろしくお願いします。

  • 防衛志向が再評価されるのかな。こうなると神聖ローマやアメリカ先住民でも強力なラッシュが出来そう。 --
  • まさか座牛の時代がくるのか… --
  • 防衛長弓が強いっつーか主従長弓が強いだけなような・・・ --
  • 恐喝を受け入れたときのデメリットが少ないという宗教指向の特徴が相殺されてしまうような --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー