第1次メイド戦争終結後の方針
イザベラ降伏直後の技術テーブルは以下の通り。
哲学はスペインから入手するとして、この表の注目点はそこではありません。
封建制を開発しているのはヴィクトリアのみ。
つまり長弓兵が出せない国にはまだ侵攻余地があるということ。
ということで軍拡を継続。
現有戦力は長弓兵19体+カタパルト6台+戦士8人。
カタパを増やせばまだ戦える!
もう一点重要なのは、哲学を持っているのはイザベラのみで、現在アラブは紙を研究中だということ。
属国には研究内容を指示できるので、紙を開発後イザベラに渡し、イザベラには教育→自由主義と指示をして一番乗りさせることも可能。
イザベラは官僚制もすでに持っているので、ボーナスでナショナリズムを取得してくれれば御の字。
メイドさんにはめいっぱい働いていただきますよ。
アラブは芸術系の技術を回収・開発し終わったら、機械、工学、ギルド等、軍事技術の開発に力を注ぎます。
AD500 ブーディカvsハトシェプスト戦終了
双方の被害状況は不明ですが、交渉画面で確認する限り都市のやりとりはなかった様子。
ブーの最悪の敵はハトですが、この時点のブーディカの対アラブ感情は苛立ち。
ハトとの休戦期間中に、こちらに牙をむく危険性もあります。
もっとも、仮に攻め込まれてもこちらには防衛志向の長弓兵が19体おりますけど。
ブーが通行条約を結んでいないのは、ハトの他にはアラブのイケメン先生とイギリスのエリザベス。
スペイン戦争前から、アラブの隣国であるブーとハトがお互いに最悪の敵同士だったので、一度結んだ通行条約を破棄したままになっています。
AD520 ユダヤ教のヴィクトリアがバチカンを建設
ユダヤ教の伝播状況は以下の通り。
ユダヤ教を採用しているのがヴィクトリアだけなので、教皇選挙の対抗馬が存在しません。
アラブ領内でユダヤ教が伝播しているのは、この時点で7都市中1都市のみ。
AD620 紙の開発完了
イザベラと紙→←美学を交換し、方針通り教育の研究を指示。
技術テーブルは以下の通り。
この時点で哲学と紙はイケメン=イザベラ連合の独占状態。
自由主義頼むよ、イザベラさん。
取引の際、イザベラから世界地図を入手すると共に、ヴィクトリアとの通商を切らせました。
ヴィクトリアの対アラブ感情にマイナスがついてしまいますが、イザベラがスコア1位のヴィクトリアと技術交換する可能性を潰しておきたかったための措置。
現在のスコアは以下の通り。
世界地図入手で明らかになった各国の配置は以下の通り。
ヴィクトリアの領土何これぇ?
お茶の水博士の鼻みたいな巨大な半島を独り占めしているではありませんか。
そりゃあスコアトップにもなりますわ。
エカテのロシア領がほとんど見えていませんが、帝国志向の6都市ですからかなり狭いことは確定。
実を言うとこの時点でアラブには新都市建設余地が3ヶ所あります。
それぞれ、既存都市圏から外れている羊と貝と蟹がある立地。
どれも他国に取られる心配が限りなく少ない場所にあり、めんどくさいので後回しにしています。
イケメン先生にとっては、自国の都市数を増やすより、メイドさんの数を増やすことのほうが重要なはず。
さて、次の攻撃目標、もといメイドさん候補なのですが・・・
都市数が多い国だと、元から存在している軍の総数も多いし、応援部隊も多くなるし、臣従させるまでに落とさないといけない都市数のハードルも上がる。
となると、狙うは現在6都市のエリザベスかエカテリーナ。
技術水準からいえばエカテリーナは狙い目ですが、領土の全貌が見えていない上に、遠い。
エリザベスも遠いと言えば遠いのですが、属国のスペイン領の隣なので多少は援軍にも期待できる。
加えて、エリザベスがヒンズー教とユダヤ教と儒教の聖都を持っていることを考慮に入れると、やはりこちらでしょうか。
5大都市画面で、エリザベスがヒンズーとユダヤの聖廟をすでに建設済みであることは確認できています。
イザベラから入手した世界地図には抜けがあるため正確な数字は不明ですが、数えてみると毎ターン+40Gほどの聖廟収入があるのは確実という状況。
第2次メイド戦争
AD620 ブーディカが通行条約締結を要求
こちらに攻めてくるための偵察とも考えられますが、この時代ならまだ長弓兵で対処可能。
とりあえず承諾しておきます。
攻撃志向を持つブーディカの外交感情を少しはよくしておきたいという思惑もアリ。
この時点でのブーディカ主力軍は、アラブ・エジプト両睨みの状態となっています。
なんかアラブ領方向に道まで引いてあるし。
おお、こわいこわい。
AD660 官僚制と組織宗教を導入
社会制度は、
世襲制+官僚制+奴隷制+デフォ+組織制、となりました。
カタパルトの保持数が12となり、いったん軍拡をストップして主従制から官僚制に変更。
まだ無宗教ですが、領内の各宗教を首都に広げ、首都で僧院を作り研究力を上げようという目論見です。
現時点で、&icon:buddhism;&icon:hinduism;&icon:judaism;&icon:confucianism;&icon:christianity; の5教が領内に伝播済み。
僧院を5つ建てれば、首都の研究力+50%。
ちなみにここまでで誕生した偉人は、アポロ都市からの偉大な坊主1人のみ。
偉大な科学者?そんな偉人はこのシド星には存在しません。
AD680 アラブ領内でブーディカの大軍を発見
国境都市にいたブーディカ軍がアラブ領内を通過中だったことに、この時気付きました。
こりゃうっかり。
象3匹+弓馬5匹+弩1体+長弓1体+ガリア1人+斧1人+カタパ12台+弓1体=計25。
まさかイザベラに宣戦?
急いでブーディカの対イザベラ感情を確認すると、同宗教でマイナスは1つも無く、+8で不満はない状態。
攻撃対象はおそらくイザベラではないと思われますが・・・。
(そもそも、宗主国の頭越しに属国に対して宣戦ってありうるんでしょうか?)
アラブの東方に位置するのはイザベラに加え、ヴィクトリアとエリザベスの英国2つ。
エリザベスであって( ゚д゚)ホスィ。
ブーディカはヴィクトリア都市のブライトン、イザベラ都市のトレドには見向きもせず東進を続けています。
これはエリザベス攻めに間違いない!
ということで便乗参戦すべく、イザベラ領を通り、エリザベス国境付近に侵攻軍を向かわせます。
ブーディカに痛めつけてもらったところを、漁夫の利でゲット。
人呼んで、カッコウの托卵作戦。
AD820 ブーディカがエリザベスに宣戦
同年、ハトシェプストがブーディカに宣戦。(おそらくエリザベスからの依頼)
AD840 イケメン先生がエリザベスに宣戦
第2次メイド戦争スタート。
侵攻軍は長弓兵15体+カタパルト12台。
先にブーディカに切り込んでもらえば、この戦力で3都市は楽に落とせるでしょう。
ハトはブーに宣戦済み。
仮にヴィクトリアが依頼を受けこちらに攻め込んできたとしても、出せる最強兵種は鎚鉾兵。
都市防御
対エリザベス戦の出口戦略は、
1.ノーウィッチ陥落後、降伏勧告
2.応じなければ首都ロンドン攻撃
3.それでも応じなければ、ヘイスティングス攻略
といった具合で。
AD860 ブーディカがノーウィッチを占領
ありゃりゃ。
先っぽだけと言いつつ、奥まで入れちゃった。みたいな。
気を取り直して、アラブ軍は首都ロンドンへ。
AD960 ロンドンを占領 (1都市目)
生還率20%台スタートのカタパ男衆が何故か全員生き残るというラッキーも重なり、無傷で首都を獲得。
これはアッー!うれしい。
さすがにロンドンはもたもたしてブーディカに奪われるわけにいかないので、不利な数字でもためらわずカタパを突っ込ませました。
守備兵は、長弓2+鎚1+カタパ1=計4。
ホントに首都?
あろうことか、エリザベスの長弓は昇進まったくナシ。
太古の昔に作った弓兵をうpグレしたのでしょうか。
都市防御
そしてこのロンドンを見よ!
ユダヤ聖廟で+18G、ヒンズー聖廟で+33G。なんと合計+51G。
そして、ストーンヘンジ、ファロス灯台、チチェン五和、ノートルダムまでアリ。
上条さんの右手もビックリです。
降伏を勧告してみますが、まだツンツン状態。
フッ、ツンデレという言葉の意味、その身で理解するがよい!
予言しよう。数ターン後、貴様はデレる。
当初の計画通り、儒教聖都のヘイスティングスへ進軍。
ヘイスティングスの守備兵は、長弓2+鎚1+弩1+長槍1+カタパ1=計6。
同行しているブーディカ軍は、象1+弓馬1+弩1+長弓1+斧1=計5で残りはすべてカタパ。
ブーディカには落としきれないので、ブーディカ軍が攻めかかった後でおいしいところをいただくことにします。
江戸(ノーウィッチ)の敵を長崎(ヘイスティングス)で討つ。
AD1020 ヘイスティングス占領 (2都市目)
あれれ~、守備兵が新造の象1+カタパ1だけになってるよ~。
何があったんだろう~。(CV:棒探偵コ○ン)
ありがとうブーディカ。君をメイドにした暁には、たっぷりかわいがってあげるよ。
ヘイスティングスには遺産はないものの、儒教聖廟で+7G。
エリザベスさん、あなた筋金入りの金融志向ですね。
そして降伏。
2人目のメイドは赤毛が映えるエリザベスさん。
今の時代で言えば、この子でしょうか。
CVはくぎゅうに決っ(ry
2カ国との戦争の真っ最中に蛮族都市を落としに行くなんて、余裕でしたね?
エリザベス戦の総括
最大の勝因は、なんといってもブーディカの参戦。
これに尽きます。
イザベラ戦の時と同様に当方の犠牲ゼロでの完勝は、ブーディカの露払いのおかげ。
あとは望外の幸運。
開戦前のアラブの総戦力は長弓19+カタパ12+戦士8。
カタパをすべて使い捨てる覚悟なら、おそらく単独でも勝つことはできたでしょう。
エリザベスの防御は甘く、守備兵はノ3+ロ4+ヘ6=3都市で計13でした。
維持費のことを考えればカタパをすべて消費するくらいでもよかったのかもしれませんが、聖廟収入が合計+58Gですからね。
そんなの些細な問題です。
ハトさんとだけじゃれあっていればいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
血の気の多いブーディカさんには、ホント感謝感謝です。
ホットキーワード
コメント
ご意見ご感想等ございましたらよろしくお願いします。