2010/5/16のペリク鯖バックアップ

イケメン先生の長弓兵ラッシュ その7

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集



第4次メイド戦争

エジプト戦終結後の外交感情を確認しておきましょう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1500-3_attitude.jpg)


ご主人様であるイケメン先生に対する属国の態度は、

 ・親しみを感じている&icon:happy;&icon:happy; イザベラ
 ・不満はない&icon:happy; エリザベス,ハトシェプスト

となっています。

自国への宣戦ペナルティや友邦への宣戦ペナルティなど、マイナスも結構付いているのですが、それを上回るご主人様の大きな愛がメイドさん達の幸福感を引き出しています。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「きんもーっ☆」

次のメイドさん候補は、ブーディカ+エカテリーナ or ヴィクトリアですが、アラブとエジプトが長く国境線を接しているブーディカさん達にしましょうか。
2カ国相手になりますが、技術水準からいえばヴィクトリアよりはくみし易い相手ですし。

世界地図は以下の通り。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1500-4_world.jpg)


アラブの直轄都市は9ヶ所。
このシド星では3つに勢力が分かれました。

主要都市はこんな感じ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1500-5_mecca.jpg)


■ 首都メッカ
長弓兵ラッシュ&属国プレイのために、再生成神から授けられた都市。
アラブオリジンの4都市のうち、小屋があるのはここだけ。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「およそ神のなしえざるものなし」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1500-6_madrid.jpg)


■ 旧スペイン首都マドリッド
絶賛反乱中。
もとからあった小屋はそのまま。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「グローブ座で上演されるのは悲劇のみ」

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1500-7_london.jpg)


■ 旧イギリス首都ロンドン
アラブ唯一の偉人工場。
こんな首都に聖廟を2つも建てて、エリザベスはメロンパンをほおばっていたのです。
でもって哲学志向ですよ。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「まったく、エリザベスはホントにまったく」 (※目をつぶって脳内再生



これまでの画像や都市画面でバレバレかもしれませんが、内政はかなりテキトーです。
というかヘタクソです。

微に入り細を穿つ内政レポにすげえなあと感嘆しつつ、こりゃ真似できねえと思いながら見ています。
コメント欄で、奴隷を使ったアポロ建設について丁寧に解説してくださった方がいらっしゃいましたが、あんなこと考えながらプレイしたことは一度もありません。
スミマセン・・・。
そしてありがとうございます。

ま、内政がいいかげんでもそれを補えるのが共同研究スタイルの属国メイドプレイ。
ということでご容赦いただければと思います。
今回の首都や占領都市群があれば、内政マイスターなら今頃宇宙へ飛んでいるかも!?



AD1510 またマドリッドで反乱
徴兵でライフルを揃える予定がだいなしです。
こうなったら騎兵隊メインでいきましょう。
もしコサックが出てきても大丈夫。
きっと歴戦の長弓兵部隊がなんとかしてくれる。

AD1515 ロンドンで偉大な商人(2人目)誕生(→ヴィクトリア首都へ)

AD1545 物理学開発
コサック対策は飛行船+長弓兵に方針変更。

物理学も開発したことですし、そろそろ行きますか。
飛行船は後方で作ってもすぐに前線に投入できますし、問題ないでしょう。

次のメイドさん候補達の技術水準は以下の通り。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1545-1_tech.jpg)


両国ともライフル、ボンバーマンはなし。
現在の最強兵種は、胸甲騎兵とカノン砲。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1545-2_now.jpg)


現在、ブーディカは企業を、エカテリーナは鉄道を研究中。
コサックの心配はしなくても大丈夫かもしれません。

アラブ全土の総戦力は、
騎兵隊15+ライフル13+カノン38+長弓19+カタパルト12+戦士8=計105
ここまでアップグレードもユニット削除もナシ。
戦争での損害もナシ。(厳密には、対蛮族で戦士が1人ご入寂)
今までに生産した兵は6種のみ。
これに飛行船を加えて全7種で、メイドさん2人の身柄を確保しに行きます。
さすがに戦士は本国でお留守番ですが、それ以外は全兵科参戦。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「俺、この戦争が終わったら、ラクダ弓兵を量産するんだ」

AD1550 イケメン先生がブーディカ(+属国のエカテリーナ)に宣戦

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1550_turn.jpg)

 ※宣戦直前ターンの画像なので、正確にはAD1545のものです。すみません。

属国がらみなので先の展開が予想しづらいのですが、基本作戦は
 1.アラブとエジプトの国境に近いブーディカ都市を順次攻略
 2.エカテリーナの独立を誘い、ブーディカに降伏を迫る
 3.降伏させたブーディカも引き連れて、エカテリーナを臣従させる
といった流れです。

AD1555 ブー都市ダーノヴァリア占領 (1都市目)
同年、エカテがブーから独立
ウホッ、これはいい展開。

AD1570 旧エリザベス領のブー都市ノーウィッチ占領 (2都市目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1570_norwich.jpg)


騎兵隊3+ライフル2+カタパルト12で攻め落としました。
遺産も偉人もナシですが、労働者が8人。
(゚д゚)ウマー。

AD1575 ブー都市トロサ占領 (3都市目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1575_log.jpg)


参考までにこの頃のログを。
カノン突入後に掃討が基本戦術。
さすがに先陣を切ることはありませんが、まだまだ長弓兵も現役です。

AD1590 ブー都市イスカ占領 (4都市目)
すでに4都市を落とされエカテリーナにも独立されたというのに、ブーディカに降伏の気配ナシ。
気の強いメイドさんになりそうです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1590_now.jpg)


エカテリーナは鉄道の研究を終え、内燃機関に取り掛かりました。
どうやら、ライフル・コサックは必要ないようです。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「機関銃だけでこの軍神サラディンを止められるとでも?」

一方、ブーディカは物理学。
遊覧飛行がしたいなら、いくらでも後で連れて行ってあげるのに。

AD1595 ブー首都ビブラクテ占領 (5都市目)
遺産はありませんが、軍事教官3人と科学者が2人定住。
旧首都ですし、領土に組み入れたいところですが、終戦時の文化圏を確認してから判断します。
これで5都市。
しかしまだブーディカは降伏しません。
ビブラクテ攻略戦で大将軍(4人目)誕生

AD1610 ブー都市ゲルゴヴィア占領 (6都市目)
6都市陥落しても、まだ降伏しない意地っ張りなブーディカさん。
仕方ないので、予定を変更してエカテリーナを先にメイドさんにすることにします。
次の攻略目標はエカテ都市ノヴゴロドに決定。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1610_turn.jpg)


AD1625 属国エリザベスから共産主義を交換で入手
代議制+官僚制+国有化を導入。
反乱が続発するグローブ座都市での徴兵はもうあきらめます。
エルミタージュやシナゴーグ建設で反乱のない街づくりを優先。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「もう徴兵なんてしないなんて 言わないよ絶対~&icon:culture;」

社会制度は、
代議制+官僚制+カースト制+国有制+神権制、となりました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1625_civic.jpg)


AD1645 エカテ都市ノヴゴロド占領 (露1都市目)
ハギアソフィア、ゼウス像があり、定住坊主が2人。
久々に当たりを引きました。

 聞いてエカテリーナ ちょっと言いにくいんだけど&icon:culture;
 聞いてエカテリーナ 貴公の体はかわいいメイド服をまとうのがお似合いだ!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1645-1_catherine.jpg)

 ※後ろにチラッとノブゴロド攻略部隊が映ってます。

まだ早いかと思いつつも降伏を勧告してみると、エカテリーナは受諾。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1645-2_aloe.jpg)


そして、エカテリーナがブーディカに宣戦。

昨日までの親友に宣戦されたのがショックだったのか、意地っ張りのブーディカも即降伏。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (100227_1645-3_boudica.jpg)


同じ年に、2人のメイドさんを獲得することとなりました。

第4次メイド戦争の総括

ブーディカ都市を6つ、エカテリーナ都市を1つ落としましたが、丘都市は全部で5つ。
にわかには信じられない結果ですが、なんと今回も犠牲ゼロの完勝でした。

完勝の理由は、
 ・終戦時点で飛行船を16機配備していたこと
 ・ブーディカの軍量はそれなりでしたが、軍事技術格差は圧倒的だったこと
 ・相手の火薬ユニット最強がマスケットだったこと
 ・エカテリーナが何故かライフルを開発しようとしなかったこと
 ・エカテリーナは機関銃を出してきましたが、戦闘に参加したのは1体のみだったこと
といったあたりかと思われます。

飛行船で削った後の機関銃に対して、都市襲撃

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (40%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (40%)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (40%)
のカノンの生還率は8割台でした。

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「軍神サラディンすげえ」

さて今回の戦争では、2人のメイドさんをゲットしました。
4人目は、夜の技術開発に定評のあるエカテリーナさん。
5人目は、胸を強調したファッションのブーディカさん。

3人目のロリメイドから一転、2人ともかなりの肉感派です。

深夜アニメ界において、ピンク髪はビッチの法則。
ということで、エカテさんは、今の時代で言えば、この子でしょうか。

おっぱいフェロモンが売りならマウスパッドに最適。
ということで、ブーディカさんは、今の時代でいえば、この子でしょうか。

2人とも、CVはもちろん、く(ry

 
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
 「まったく、筆者はホントにまったく」

つづく (その8 最終回へ)

ホットキーワード

ネイサンズ(≠姐さんズ)

コメント

ご意見ご感想等ございましたらよろしくお願いします。

  • 数子は図体でかいからアルフォンスでおk --
  • 早く医術の研究を --
  • おっさんにナギのセリフを言わせるなw ↑×3むしろ「病院逃げて~!」レベル --
  • >アルフォンスでおk  その発想は無かった。全都市に病院を建てても、スタッフが全員くg(ry --
  • なんともラスボス臭漂う容姿のメイドさんが残りましたな --
  • >奴隷アポロ そういう解き方もあるというだけですよ。商業勝負なので手っ取り早く商業を稼ぐために陶器を取り、人口最大にして小屋を建てると十分以上にペイします。(ただし大量の食料があってこそ)序盤のこういう戦略は再現性が高いので、セーブデータがあれば試してみると分かり良いと思います。筆記+君主≒鋳金なので機械アポロも同様に狙えます。(君主制の幸福が無い分キツイ。成功すれば大科学者工学が視野に入る) --
  • ↑×4 というか、メイドたちのみならずサラディンまで釘宮ということだよね? 脳内補完しろとわざわざ注釈があるからには。 --
  • 最初は誠だったのが性転換したのか?w --
  • ごめんなさい、一生懸命目を瞑って頑張っても脳内変換できません;;もっと努力した方がいいのでしょうか;; --
  • というか掛け合い見る限り、サラディンは(声が釘宮であることを除き)他レポにもいるいつもの宗キチ先生だ。誠なのは筆者であってサラディンではないと思うのだがいかがか。 --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー