2010/5/16のペリク鯖バックアップ

ホーリー・ローマのワガママ建国記

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

BTSのプレイレポです。
需要があるかどうか解りませんが書いてみることにしました。
難度はプリンス、マップサイズはスタンダード、タイプは新スクリプトのビッグ・アンド・スモールで始めてみました。

なお、個人的にXMLを編集しているので正規版と比べて少しデータが違う部分があります。
以下、その編集箇所を抜粋してみました。

――ユニット――
1・剣士・ガリア剣士の都市攻撃+10%を対弓兵+10%に変更
2・それに伴い、ジャガー戦士の都市攻撃を対弓兵+25%に変更し、対白兵+25%を追加
3・メイス兵に生産には鉄が必須、クロスボウの生産は銅でも可能に変更
4・シド神が嫌いなケシクに対馬・対弓+25%を追加
5・パイク兵に対白兵+50%を追加した代わりに弓兵に-10%
6・ロングボウに対弓兵+10%
7・BTSで追加された近代以降の艦船3種類に対船+25%

――社会制度・指導者志向など――
1・警察国家は刑務所で幸福+2
2・平和主義は国教がなくても偉人ポイントに+50%。国教ありで+50%。計100%
3・金融志向はコイン4以上で+1。代わりに銀行を半額
4・勤労志向は遺産の建設速度の加速に加え、ハンマー5以上で+1
5・攻撃志向は戦車系にも昇進がつく
6・防衛志向は、弓(UUを含む)とロングボウの生産速度に25%のボーナス
7・企業の維持費をわずかに削減

と、前置きが長くなりましたが、レポの始まり始まり。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


選んだ文明はBTSのレポということなので新文明・神聖ローマ帝国。
初期技術は神秘と狩猟。開幕宗教はあんまりよくないけど、これはレポ。そしてわが国は神聖ローマ……突っ込むしかない!!
で、初期立地、寒そうだ。大丈夫か?

初期の斥候を北西に派遣するとすぐさまビスマルクとであった。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

しかもこいつとの戦争を回避するのはもはや出来そうもない。立地が終わってる。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


 

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


そして開幕宗教で狙っていたヒンズー教も1ターン差で他国のものに。
とことんツイてない。いや実力のなさを認めるべきか。

むりやりな拡張をし、維持費と戦いながら鉄器の研究が完了。どうにか鉄を確保する事が出来た。
これならあのビスマルクを滅ぼせる。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

それにしてもすごい財政赤字だ。これで戦争に負けたら洒落にならん。

我が神聖ローマ軍はハンブルグを占領、フランクフルトを破壊し、ついにその首都であるベルリンまでも手中に収め、ついに和平を結んだ。
敵軍の防衛が大した事なかったのは、ベルリンにピラミッドやらロードス島の巨神像があったからか。
ありがたく使わせてもらうことにしよう。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ドイツの残党はこの大陸には存在せず、海を隔てた別の大陸に儒教の聖地とともに存在するらしい。いずれ奪う必要がありそうだ。

科学研究の方針としては、アルファベット、通貨、法律と進みたいところ。
BTSになって、このあたりのツリーの配置が微妙に変わっているのが憎たらしい。
科学・諜報ともに0%でも赤字の我が神聖ローマの国庫はついに尽き、国内のいたるところで「ニッポンジン、ニッポンジン」という叫びが聞こえてきた。正直、嫌になってきた。

国内に図書館の緊急生産を完了させると、各都市で一人ずつ科学者を配備する。
さすがは代議制、一人で二人分のビーカーを算出してくれるではないか。
そうこうしているうちにアルファベットの研究も終わり、各都市の生産物までビーカーに変換していく。

そして我が神聖ローマは第二の文明、フランスはド・ゴールと出会うことになる。
時に西暦940年の事であった。

第2章へ続く

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー