2010/5/16のペリク鯖バックアップ

後編

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

芸術家経済による文化勝利(後編)



終盤(教育取得~民主主義)


  1160年、教育取得。

  各都市大学建設に…かからない。

  基本的に優先順位は寺院、聖堂が上。

  ここから先、そんなに研究はしないだろうしOX大学は不要だろうという判断だ。


  (´・ω・`)「この時はあんなことになるなんて誰も想像しry」



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  1270年、自由主義開発。

  一番乗りと思ったが、どうもワシントンと同着っぽい。

  しかしプレイヤー特権でボーナス獲得。

  エルミ美術館のためにナショナリズムを選択した。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  大技術者を使い、即タージマハール建設。

  文化で遅れ気味だった第3都市が建設場所に選ばれた。


  次の目標は民主主義。

  交換でギルド、銀行を手に入れ黄金期のうちに体制変更。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  念願の平和主義導入をようやく果たす。



  憲法などを懸命に開発し、次はいよいよ民主主義なのだが…


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  (´・ω・`)「民主主義重いよ」


  やはりビーカー出力が弱い。

  むしろ、ここから研究放棄しようかとも思ったが

  ①メイン都市3つには基本的に農場と鉱山しかない。

   乳母都市が育てている小屋があるものの、

   それだけではラストスパート時の文化出力が不足するのではないか。

  ②マスケ&騎士ではこの先の軍備が不安


  との懸念から、民主主義の開発は予定通り進めることに。

  ただライフルまでの研究を考えると、このビーカーでは心許ない。

  OX大学はやっぱり建てることにして、カス都市で大学建設を進める。


  (´・ω・`)「…臨機応変と言ってくれ」



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  このあたりでAI文明の研究が加速していく。

  大学効果だと思われる(朝鮮にいたっては書院だし)が洒落にならない。

  こちらのビーカー出力は200ちょいしかない。

  追いつかれるどころか、追い抜かれていく。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  そうこうする中でブーティカがワシントンに宣戦布告。

  多分、このゲームではじめて聞いた開戦ラッパだ。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  ちなみに当時の我が防衛軍。

  研究の方に意識が行っていたため貧弱もいいとこである。


  先に貼った技術差の画像でも分かるようにブーティカは後進国なのだが

  アメリカの都市を2つ落とすなど奮戦。

  まさかのブーティカ無双かと思っていると



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  ( ゚Д゚)ポカーン


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  ( ゚Д゚)ポカーン


  何が気に入らなかったのか、平和主義者ガンジーがブーティカの背後を突く。

  そして、即座に参戦要請。


  熟考の末、これを了承。

  基本的に文化勝利を目指すのならそんな余裕はないハズだが


  ①ブーティカは後進国であり、国境の軍備が弱いことも(偶然)確認していた。

  ②ガンジーの要求を拒否したばっかりだった。

  ③①で挙げた国境都市にヒンズーが布教されており、聖堂が増やせる可能性があった。


  以上の理由から参戦したほうが得だと思ったからだ。

  承諾した後、インドの軍隊を見てみると、

  擲弾兵・胸甲騎兵・トレブジェットという、わが国に一切存在しない強力軍団。


  一方の我がギリシャは長弓、騎士、象さん、マスケという編成で

  数の上でも全く不足している

  しかし美味しい獲物であることは間違いない。

  一応の侵略軍を編成し、国境に向かわせる。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  とりあえずインド軍に混ざって漁夫の利を狙ってみる。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  失敗。腹いせに小屋略奪開始


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  壊滅。技術を渡して講和。


 (´・ω・`)「時間の無駄だったね」




  同時期、世界は急激に動き始める。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  ガンジーに背後を突かれたブーティカがワシントンと和平。

  ブーティカの背後を突いたガンジーの、その隙を狙って大キュロスが宣戦布告。

  さらに、2都市を奪われ疲弊したアメリカにスーリヤが宣戦布告し、↑の状態に。


  (´・ω・`)「マターリプレイじゃなかったの?」


  ガンジーから軍事学を交換で入手。

  「これでライフルなくても何とかなるんじゃね?」と考え

  ライフリングの研究計画を放棄する。



  そして、民主主義の研究をやっと終了。

  これは同時に研究の打ち切りも意味する。

  結局、OX大学は2ターンほどの稼動でその役割を終えたが、まぁいい。

  あとは文化勝利に向けて一直線である。


  (`・ω・´)「プロジェクトを最終段階に移行しろ!!」


  ①研究のスライダーを0にし、文化スライダーを上げる。

  ②乳母都市から小屋を剥奪。

  ③体制も普通選挙・表現の自由・奴隷解放・重商主義・平和主事に移行


  栄光へ向けて一直線である。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  首都(文化25060、ターン出力706)



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  第2都市(文化19450、ターン出力411)



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  第3都市(文化20544、ターン出力570)




ラスト(研究放棄~ゲーム終了) 


  基本的にやることは全部やったので

  あとは外交状況を確認しつつ、ターン終了を押していく。


  1635年、王建がスーリヤに宣戦布告。

  これでギリシャ以外の全文明が戦争状態に突入したことに。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  1665年、ヴァーラーナシー(印)がギリシャに文化転向。

  この都市にはヒンズー教が布教されている。

  すぐに緊急生産も使い、全国に布教。聖堂を建設していく。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  この間に大キュロスがインドの都市を次々に占領し、遂には属国化する。

  これを見てか各国も和平に乗り出し、世界は一応の平和状態に。


  この状況は非常に望ましくないのだが

  研究をストップしているため、新技術のないギリシャとしては

  外交的に働きかける手段が何もない。

  しかし、もう勝利は目前だ。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  他国からの恐喝には参戦を除いて全て応じる。

  友好国との関係悪化より、10ターンの平和を選ぶ。

  (´・ω・`)「通商条約破棄?仰せのままに!」



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  そして頃合いを見て文化爆弾を使い



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  1802年、文化勝利達成



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  スコアは31574でカエサルの評価。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  偉人は合計14人が誕生した。

  大預言者は岱廟の建設にあてた。

  大技術者はピラミッドのせいで3人誕生。システィナとタージマハール、黄金期に使用した。

  大芸術家は6人を定住させ、4人を文化爆弾にした。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  首都。世界遺産のほとんどをここで建設。文化全盛に1番乗りした。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  第2都市。儒教の聖都。文化爆弾を3つ使用。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  第3都市。4つの聖堂が建ち、文化出力は900を超えた。



#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  終了時の世界。ガンジーがボコボコにされた以外、大きな動きはなかった。




考察


  まずはこちらをごらん頂きたい。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

  上がMAP以外同じ条件で遺産祭りをしたときのもの

  下が今回のものである


  (´・ω・`)「…前回のがいいじゃん?」


  しかし改良点は無数にあるはず。

  それをクリアすればもう少しマシなスコアも出るのではないだろうか。



  ○プレイ中に思いついたコト


   ・アレク建てなかったのはどーなんだろう。

    今回のプレイ、密かに技術交換が神がかっていて

    中盤はそれで事なきを得ていたが

    ビーカーは慢性的に不足していた。

    大科学者は自由主義レースにも突っ込めるし、建ててもよかったか?


   ・民主主義GETと同時に偉人生産を打ち切ったのは早かったか?

    (まぁ、今回は他に偉人都市もなかったんだが)


   ・何気に大芸術家が+3&icon:wealth;を出す。

    儒教が創始できたなら、そこに重点的に定住させ、金銭都市っぽくしても面白いかも

    (当然、後半の文化爆弾用は他の都市で使用。)



  ○結論:哲学志向で石&大理石が無かったら、やってみるのもいい…かもね!




コメント欄


  「こうすればいいのに」とかお願いします!

  長文も歓迎です。



  • 大芸術家を二体血祭りにすれば神授王権とれる。遺産も使えるし投資効率はそこそこ。あと偉人定住は効率が悪い気がする --
  • あと科学的手法を取らないのにアレク作ったら後半も科学者でまくりでやばい。哲学ジャンプに一人いればいい程度 --
  • 一番上のスクショが名前隠れてないけどいいのかしら --
  • スクショホントだw訂正しました。 -- 作者
  • ピラなし6都市未満、自由主義ストップで文化勝利も楽しい。偉人は哲学と教育に科学者で後は全部芸術家。隣国と同宗教で守ってもらわないと宣戦オワタになるが。 --
  • 前編のスーリヤ恐喝画面でも名前隠れてないけどいいのかしら -- panavia
  • 大芸術家の電球発明でイイ手があればもっと完成度があがりそう --
  • プロ国王の俺としては、宣戦されてないところが凄いと思った --
  • 首都くらいは小屋張ってもいいんじゃなかろうか。官僚制で前半の芸術家分くらいなら巻き返せるだろうし --
  • 石&大理石がないのが条件なら石工術をしばらく取らなくても構わないし、大芸術家で哲学ジャンプもどきはどうだろう。 --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー