2010/5/16のペリク鯖バックアップ

page.1

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

FfH2 Sidar Always War OCC

Civ4の代表的なModである"Fall from Heaven II"
BtS製品版に付属しているMod "Age of Ice"はFfH2の過去にあたります。
まだBtS本編でしか遊んでない人、"Age of Ice"はクリアしたという人、ダークファンタジーが好きな人、これらに該当しない人も皆一緒にErebusの世界で

 滅 ぼ さ れ て み な い か ?


・・・失礼しました。幾度も滅亡させられたので・・・。滅びそうになりながらも勝利を目指しましょうね。

注)英語版で遊んでいるため、名詞などは基本的に英語版の表記を使います。そのため日本語翻訳版で遊んでる方に少々不自由があるかもしれませんが、ご容赦願います。

設定

Fall from Heaven II Ver.0.40o (最新版の間にレポを完成させたかったですが無理でした)
文明Sidarで指導者Sandalphon 難易度天帝・マップパンゲア・サイズ標準・破壊的な蛮族・攻撃志向のAI・戦争・1つの都市でチャレンジ。 それ以外の設定は標準。
目指すはAltar of the Luonnotar勝利です。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0192.jpg)

Erebusの地で

Sidarには他の文明にはない特徴として、宮殿にGreat ProphetとPriest以外の偉人・専門家へのボーナスが有ります。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0000.jpg)


そしてレベル6以上のユニットはShadeというユニットに変貌できます。ShadeはGreat Prophet以外の偉人として定住することが可能です。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0193.jpg)


つまり、経験値を稼いでShadeを量産し都市へ定住させることで出力を高めるのが目的です。オプション設定は敵がたんまり攻め込んでくるためのものです。

最初で最期の地へ!

・・・微妙に「最後」と打ち間違えましたが、ここに至るまでの道のりを思い出すとこちらの方が相応しいような気がしたのでこのままで・・・(涙)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0001.jpg)


この設定でゲームをするときは、基本的に地形改善を作りませんから嬉しいのはオアシス、ついで氾濫原でしょうか。最初から氾濫原が3つ見えています。
防御と出力のことを考えると平地では心許ないです。見えている川沿いの平原丘に首都を建てるために移動します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0002.jpg)

川沿い金山が見えてますが別に惜しくないですよ・・・イヤ、ホントに・・・。

首都建設。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0003.jpg)


生産はWarrior、研究はまずMysticismついでArcheryを目指します。
Mysticismで解禁される制度God Kingが目的です。OCCなので維持費増のデメリットは無く、ハンマーとゴールド+50%のメリットだけを享受できます。他にはElder Councilなどが建設可能になります。
Archeryでは都市防衛に最適の弓系ユニットが解禁されます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0004.jpg)

戦争開始だぜ!

最初に出会ったのはKeelyn。文明固有英雄のLokiによるPuppet召喚攻撃が序盤の経験値稼ぎに都合が良いので会えて嬉しいです。普通のゲームだと嫌な英雄ですが・・・。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0005.jpg)


Scoutが訪れた部族集落からCraftingの技術をもらいました。Archeryに繋がる技術なので非常にありがたいです。グッジョブ!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0006.jpg)


26TにMysticism研究終了。Despotism→God King、Pacifism→Nationhoodに早速制度変更します。Pacifismには偉人ポイントボーナスが有りますが、序盤経済力の無い状態で軍の維持費がかさむと研究が死んでしまい、質量ともに上回る軍勢に滅ぼされてしまうので今は変更します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0008.jpg)


恐れをなすほどの敵スタックは来ていないので研究を早めるためにElder Councilを割り込ませて建設。
ちなみにここまでの生産はWarrior→Palisade→Warriorです。
建設中に敵スタック第1弾が到着。まぁ4VS3だけど問題ないでしょう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0010.jpg)


生産を進めWarriorを6体揃えたら文化防御増加のためにMonument、Priest枠+1のためにPagan Templeを建設。
Warriorを6体で止めるのは維持費のせい・・・。本当はもっと配備したいのですが100%研究を維持したいのです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0012.jpg)


不運にも戦闘に敗れたWarriorを補充しつつ55Tで最初のレベル6ユニットが出現。私の経験からすると結構遅いです。蛮族のGoblinを狙うのが効率良いのですが、首都の立地的に蛮族の湧くスペースが少なかったようです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0014.jpg)


ShadeにはGreat Engineerとして定住してもらいます。兎にも角にも防衛用のユニットが1Tで作れないことには話になりませんから序盤はハンマー重視です。ビーカーもありますしね。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0015.jpg)


次のページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー