2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その1

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


初期立地

何度かの星を巡り次のような土地に落ち着いた.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

見えているだけで,牛金大麦貝に裸山*3と氾濫源3に川と接続の港町…
どう見ても神立地です,本当にありがとうございました.
ただしコーヒーはあってもなくても変わらない.

勤労志向は

文化遺産の生産+50%

&icon:hammer;4を算出するスクエアで&icon:hammer;+1 と改定されているので裸山が3つあるのは非常にうれしい.

技術の初手は農業

4ターン後
>地図をお菓子の小屋からもらう.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

本島の探索終了.
気を取り直して, 赤丸の地点に戦士を配備して視界を確保して,下の陸地に希望を託す.

ピラミッド完成まで

26ターン
技術:農業(初手)->石工術->車輪->陶器

生産:労働者(初手)->戦士->作業船->ピラミッド

と進めて作業船をつくり下の陸を見に行く.

28ターン

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

>小島に失望して他島との接続をわずかな可能性にかける図.

38ターン
>周辺の状態判明.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

>周辺との交流は光学までなしがほぼ確定.&icon:unhealth;
正直なかったことにしようかと思った

ただし,立地は非常によい.
というのも,都市拡張パッチにより
-食料 川沿い大麦+牛+貝+魚
-鉱山 平原山*5+草原山*2
が範囲に入るからである.
参考画像(38ターン)*1
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

改善が追いつかない…

51ターン
>ピラミッド完成.代議制に変更

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

26ターン--51ターンの技術の流れ:

技術:陶器(続行)->畜産->筆記->数学
生産:ピラミッド(完成)

小休止(このプレイでの基本方針)

ここで数学に行くのは水道橋の解禁のため
>>水道橋  一人の市民を医者に転向可能

医者   &icon:food; 1&icon:research; 2&icon:culture; 2&icon:greatperson; 3

大名医  &icon:food; 2&icon:research; 5&icon:culture; 5

大名医が大量にいれば,科学力は大丈夫ということである.
そして,この医者を大量雇用できる教育制度が存在する.(キャリア教育)

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

そして,教育制度を全て解禁する遺産がニュートンの錬金術研究所 (解禁は物理学)である.
無事にそこまで走り抜けれることができれば勝ち,という感じに(ほぼ)なる.

そこに行き着くまでに遅れないかが最大の問題だが…

コメント

突込み等がありましたらよろしくお願いします.

  • 後半でも専門家が強くなってるのは良い調整だと --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 幸福が7なのは都市圏拡張パッチにより基本幸福5+文化拡張*1の幸福を受けるため