2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その2

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


文学解禁まで

キャリア教育のために物理学まで駆け抜け足で進めることに.

>他のAIとの接触が無理そうなので光学優先と行きたいのだが,遅れることは確実.
よって数学完了後は文学,その後官吏を目指して運だのみで行くことに決定.
バニラのOCCと変化しない結果に…

>さて,この間の流れは以下のとおり:
技術:数学(続行)->神秘主義->多神教->美学->文学

生産:穀物庫->図書館->戦士->モヘンジョ=ダロ(換金目的)->水道橋->空中庭園->労働者->作業船->モニュメント->パルテノン神殿
偉人:大技術者(1480,825 BC)

戦士は島の左に行き視界確保.モヘンジョ=ダロも無事換金.

さて,文学には教育制度として私立教育が解禁される.この制度は
-交易路-1
-農場の&icon:hammer; -1;&icon:commerce; +1

という孤島には貴重な研究力を与えてくれる.天文学まで交易路なんて意味ないしね!
早速体制変更.

>少し未知の文明の主な遺産建造を見ると以下のようになっていた:
|BC|2280|ストーンヘンジ|

2200 ピラミッド
1560 アポロ神殿
1800 万里の長城
1200 ファロス灯台
850 ロードス島の巨神像

ロードスが早いかなというところ.このころは案外大丈夫だと思っていた.

寄り道をしつつ官吏へ

文学から法律に進むと科学者が誕生.ならば哲学をと思い

技術:聖職->法律->瞑想->アルファベット
生産:パルテノン神殿(続行)->アレキサンドリア図書館->民族叙述詩->チチェンイツァー
偉人:大科学者(550,325 BC)

と進め110ターン(125 BC)哲学創始.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


このころに上にうっすら見える文化圏に気がつく.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

………赤い,どうみても赤い…….
この色は,いつも少なくともOCCではご退場願いたいあっていいことがない指導者であるのは確か.

>気を取り直して官吏まで行く.生産はいまだに残っていたチチェンイツァーを優先.
技術:哲学(電球取得)->官吏

生産:チチェンイツァー(続行)->アンコールワット


バニラではチチェンイツァー(笑),アンコールワット(笑)の扱いだがこのModでは違い後者は必要不可欠なものになっている.
必要な効果は下のとおり:
>>チチェンイツァー:全ての労働政策を採用可能 (&icon:greatperson; 大政治家)

アンコールワット:世界・国家遺産の生産コスト-40%

そして官吏終了後官僚制+契約制(交易路の30%の&icon:hammer;,&icon:commerce;が得られる+生産物購入可能)を導入.
また,官吏で初めてアカデミーが解禁なので即座に作成.
音楽は大芸術家がとられていたので無視して紙へ.

>少し前後するが,100 AD 大芸術家誕生,即文化圏拡大.未知の文明発見作業船で見に行くが接触できず.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

技術取引の可能性が芽生える.
それと,この図で衝撃的なのはギルガメッシュ叙述詩の建造のお知らせ.

>>ギルガメッシュ叙述詩:直接生産(富,研究力,文化力,諜報力)の効率が&icon:hammer;100%->150% 解禁技術 哲学

あれれ…すこし暗雲が…

>なおこれ以降生まれた偉人については必要があれば言及するにとどめます.基本的には全て定住(ただし音楽家を除く).

期待はずれな未知文明との接触

まずは130ターン 375 ADに下に見えていた宗キチイザベルと接触.&icon:buddhism_holycity;で&icon:statereligion;
さて交換交換と…

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

ちょっと待て.さすがにひどすぎやしないかい.
鋳金が欲しいので青銅器を研究したが交換には応じず.

>技術進捗と生産は以下のとおり:

技術:紙->教育(中断)->青銅器->帆走->演劇->教育
生産:アンコールワット->道教寺院->僧院->研究力->サンコーレ大学->研究力->劇場->灯台->グローブ座


サンコーレはつい作成.なくてもまったく困らない.
帆走,演劇はしょうがないから自力で研究して暇な今のうちにグローブ座を立てておく.

>144ターン 680 AD教育取得.
同ターン 平和主義+義務教育(&icon:greatperson;+25%,+10%&icon:wealth;ユニット経験値+1)に体制変更.
宗教電波伝播を期待したのだが…

*技術方針の迷走と自由主義取得 [#e5cbeecf]

途中で鋳金を交換入手できるかと思ったが,入手できなかったので方針が迷走する.
とりあえず,自由主義の研究を進める.

>痺れを切らして技術交換.
146ターン 760 AD 鉄器+暦(イザベル) <=> 法律+演劇+60G
近場で鉄を発見.さらに生産力がアップ.

>150ターン 800 AD大芸術家誕生->文化圏拡大
そして新たな文明と接触を果たせた.
赤いほうはびんたで印象のエカテリーナ とユスティニアヌス1世.技術進捗の具合は以下の図のとおり.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


ユスティニアヌス1世と
地図<=>210G
の交換.
これで周辺の様子と残りの面子が分かった.
残りはインド,ドイツ,朝鮮,ポルトガルである.多少見えにくいが判明した地図.なお世界一周は600AD に成し遂げられている.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


>152ターン 840 AD ポルトガルのジョアン2世と接触.&icon:confucianism_holycity;もち.
紙を持っていないが火薬はある.
155ターン 900 AD イザベルから地図恐喝->喜んで受諾
160ターン 1000 AD ジョアンから地図恐喝->喜んで受諾
161ターン 1010 AD 自由主義獲得
ねんがんの天文学をてにいれたぞ!

ここまでの技術進捗と生産は以下のとおり:
技術:自由主義(中断)->(鉄器,暦)->羅針盤->鋳金->機械->光学->自由主義

生産:グローブ座(続行)->大学->オクスフォード大学->鍛冶屋->港->研究力

今回の反省点とおまけ

最初の反省点はユスティニアヌス1世との交換.ここで 哲学の交換を後に回そうと考えたが,交換機会を完全に逃す.

あとで,確かめるとユスティニアヌス1世と
鋳金+羅針盤+世界地図<=>哲学+160G
の交換ができた.こうすればもう少し早く天文学にいけた.~

そして,次に教育へまっしぐらの技術ルート
これは1000ADに判明.
1000 AD ガンジーのレオナルド・ダ・ヴィンチの工房が完成 この世界遺産は専門化一人当たり&icon:wealth;,&icon:research;,&icon:culture;,&icon:espionage;それぞれを+1するという専門化経済を支える重要なものである.
前提条件が音楽+紙+機械であり文科系指導者がいると早々と立てられるのであきらめていたが, 結果論としては金山パワーを信じて挑戦してみても良かった.

ちなみに不死大マップでプレイしたときに建設完了間際ののアレクサンドリア図書館,
レオナルド・ダ・ヴィンチの工房を掻っ攫われたことが半分トラウマになっているのかもしれない.
そのときの犯人はハンムラビ.

>おまけはこの図.1020 ADのときである.

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

イザベルが哲学を持たずにナショナリズムを持っている.どうやら神授王権からの研究の模様.
さすが宗キチ

コメント

突込み等がありましたらよろしくお願いします.

  • 遺産の天文台は建てるのかな?LNTFの宇宙は研究力2000ぐらい欲しいとこだし… --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー